春本 敏之(ハルモト トシユキ)
- 所属
- 生存ダイナミクス研究センター
- 職名
- 助教
- 研究キーワード
昆虫 ショウジョウバエ 共生微生物 共生細菌 ボルバキア スピロプラズマ 生殖操作 内部共生 発生生物学 細胞生物学 さらに表示... - 研究課題
昆虫共生細菌による宿主性比操作メカニズムの解明 2012-04 -- 2015-03 春本 敏之 日本学術振興会/科学研究費助成事業 3,630,000円 共生微生物が産生するオス殺し毒素 −自己 安定化能と宿主による分解− 2022-04 -- 2023-03 春本 敏之 公益財団法⼈⻑瀬科学技術振興財団/研究助成 2,500,000円 液性免疫を司る経路の使い方は個体ごとにゆらぐ? 2022-06 -- 2024-03 西出 雄大; 森山 実; 春本 敏之 日本学術振興会/科学研究費助成事業 6,500,000円 性を操る微生物に学ぶ:昆虫の共生細菌による生殖操作を包括的に理解し応用する 2019-10 -- 2024-09 春本 敏之 京都大学/次世代研究者育成支援事業 共生相互作用/情報伝達グループ・グループリーダー「共生進化過程における生物間相互作用の分子・細胞生物学的な解析」 2019-10 -- 2025-03 深津 武馬, 春本 敏之 科学技術振興機構/戦略的創造研究推進事業 ERATO オス殺し毒素がDNAを損傷する仕組みに迫るー作用機序の完全理解を目指してー 2024-04 -- 2027-03 春本 敏之 日本学術振興会/科学研究費助成事業 4,550,000円 昆虫共生体による性操作-その多彩な分子基盤の解明 2024-04 -- 2029-03 春本 敏之 日本学術振興会/科学研究費助成事業 100,100,000円 共進化表現型創発の運営 2024-04 -- 2029-03 勝間 進; 佐藤 拓哉; 西川 義文; 陰山 大輔; 春本 敏之; 沓掛 磨也子; 平野 朋子; 丹羽 隆介; 深津 武馬; 森山 実 日本学術振興会/科学研究費助成事業 234,650,000円 - 職歴
2012-04 -- 2015-03 国立研究開発法人産業技術総合研究所生物プロセス研究部門日本学術振興会特別研究員 PD 2015-04 -- 2019-09 スイス連邦工科大学ローザンヌ校博士研究員 2019-10 -- 2024-09 京都大学白眉センター特定助教 2024-10 -- 2025-03 国立研究開発法人産業技術総合研究所生物プロセス研究部門招聘研究員 2025-04 -- (現在) 筑波大学生存ダイナミクス研究センター助教 - 学歴
1999-04 -- 2003-03 神戸大学 発達科学部 2003-04 -- 2005-03 神戸大学 大学院総合人間科学研究科 2005-04 -- 2011-03 京都大学 大学院生命科学研究科 - 取得学位
2011-03 博士(生命科学) 京都大学 - 所属学協会
2021-04 -- (現在) 日本動物学会 - 受賞
2009-03 The 7th International Student Seminar, Outstanding Oral Presentation Award 2013-02 第29回 井上研究奨励賞 2022-04 2022年度 長瀬研究振興賞 - 論文
- Peculiar structural features of midgut symbiotic organ in the early development of the stinkbug Plautia stali Scott, 1874 (Hemiptera: Pentatomidae)
Harumoto Toshiyuki; Moriyama Minoru; Fukatsu Takema
The Science of Nature (Naturwissenschaften)/112(3)/p.34, 2025-04-29 - Frequent and asymmetric cell division in endosymbiotic bacteria of cockroaches
Noda Tomohito; Mizutani Masaki; Harumoto Toshiyuki; Ka...
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY/Epub/p.e0146624, 2024-09-18 - Editorial: Spiroplasma, Mycoplasma, Phytoplasma, and other genome-reduced and wall-less mollicutes: their genetics, genomics, mechanics, interactions and symbiosis with insects, other animals and plants
Fukatsu Takema; Kakizawa Shigeyuki; Harumoto Toshiyuki...
FRONTIERS IN MICROBIOLOGY/15, 2024-08-30 - Intracellularity, extracellularity, and squeezing in the symbiotic organ underpin nurturing and functioning of bacterial symbiont in leaf beetles
Oguchi Kohei; Harumoto Toshiyuki; Katsuno Tatsuya; Mat...
ISCIENCE/27(5), 2024-05-17 - 昆虫共生体によるオス殺しの分子機構:その共通性と多様性
春本 敏之; 和多田 正義; 陰山 大輔
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)/47th, 2024 - Self-stabilization mechanism encoded by a bacterial toxin facilitates reproductive parasitism
Harumoto Toshiyuki
Current Biology/33(18)/pp.4021-4029, 2023-09-25 - Combined actions of bacteriophage-encoded genes in Wolbachia-induced male lethality
Arai Hiroshi; Anbutsu Hisashi; Nishikawa Yohei; Kogawa...
iScience/26(6)/pp.106842-106842, 2023-06-16 - Mechanisms underpinning morphogenesis of a symbiotic organ specialized for hosting an indispensable microbial symbiont in stinkbugs
Oishi Sayumi; Harumoto Toshiyuki; Okamoto-Furuta Keiko...
mBio/14(2), 2023-04-25 - A male-killing gene encoded by a symbiotic virus of Drosophila.
Kageyama Daisuke; Harumoto Toshiyuki; Nagamine Keisuke...
Nature Communications/14(1)/pp.1357-1357, 2023-03-13 - Perplexing dynamics of Wolbachia proteins for cytoplasmic incompatibility
Harumoto Toshiyuki; Fukatsu Takema
PLOS BIOLOGY/20(5), 2022-05 - チャハマキのオスを殺す共生細菌Wolbachiaから検出されたファージWOの機能解析
新井 大; 安佛 尚志; LIN Shiou-Ruei; 春本 敏之; 井上 真紀; 陰山 大輔
日本応用動物昆虫学会大会講演要旨/66th, 2022 - ヤマカオジロショウジョウバエに雄殺しを起こすウイルスの遺伝学的解析
和多田 正義; 春本 敏之; 陰山 大輔
日本遺伝学会大会プログラム・予稿集/92nd, 2020 - 共生細菌スピロプラズマによる雄殺し : その表現型と分子機構 (特集 明らかになりつつある共生細菌による昆虫の生殖操作メカニズム)
春本 敏之
蚕糸・昆虫バイオテック/87(3)/pp.139-146, 2018-12 - 昆虫の共生細菌がもつ雄殺し毒素の発見
春本 敏之
実験医学「カレントトピックス」/36(16)/pp.2763-2766, 2018-10 - 共生細菌の産生するオス殺し毒素
春本 敏之
ライフサイエンス 新着論文レビュー, 2018-05 - Male-killing toxin in a bacterial symbiont of Drosophila
Harumoto Toshiyuki; Lemaitre Bruno
Nature/557(7704)/pp.252-255, 2018-05 - Common and unique strategies of male killing evolved in two distinct Drosophila symbionts
Harumoto Toshiyuki; Fukatsu Takema; Lemaitre Bruno
Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences/285(1875)/p.20172167, 2018-03-28 - Male-killing symbiont damages host's dosage-compensated sex chromosome to induce embryonic apoptosis
Harumoto Toshiyuki; Anbutsu Hisashi; Lemaitre Bruno; F...
Nature Communications/7/p.12781, 2016-09 - ショウジョウバエ-スピロプラズマ共生系における宿主-共生細菌間相互作用 (第41回日本マイコプラズマ学会学術集会) -- (シンポジウム 寄生・共生体と宿主の攻防)
安佛 尚志; 春本 敏之; 二河 成男
日本マイコプラズマ学会雑誌 = Japanese journal of mycoplasmology/(41)/pp.20-22, 2014-05-23 - Male-killing Spiroplasma induces sex-specific cell death via host apoptotic pathway
Harumoto Toshiyuki; Anbutsu Hisashi; Fukatsu Takema
PLoS Pathogens/10(2)/p.e1003956, 2014-02 - 2006 応力場のパターンと形態形成のダイナミクス(OS20. 細胞・生体分子の計算バイオメカニクス(2),オーガナイズドセッション講演)
杉村 薫; 石原 秀至; 春本 敏之; 上村 匡; 金子 邦彦; 宮脇 敦史
計算力学講演会講演論文集/2010(23)/pp.12-13, 2010-09-23 - Atypical cadherins Dachsous and Fat control dynamics of noncentrosomal microtubules in planar cell polarity.
Harumoto T.; Ito M.; Shimada Y.; J.Kobayashi T.; R.Ue...
DEVELOPMENTAL CELL/19(3)/pp.389-401, 2010-09 - 微小管がつかさどる細胞ダイナミクス 平面上において全組織非対称性をどのようにして細胞極性へと関連させるのか(How to connect global tissue asymmetry to cell polarity on the plane)
上村 匡; 春本 敏之; 島田 裕子; 上田 泰己; 小林 徹也
日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集/81回・31回/pp.1S23-5, 2008-11 - Overgrowth-induced apoptosis by dco3, a Drosophila mutant allele for Casein kinase Iδ/ε
Adachi-Yamada Takashi; Harumoto Toshiyuki; Okabe Atsus...
New Development in Cell Apoptosis Research/1/pp.193-212, 2007 - Wing-to-leg homeosis by spineless causes apoptosis regulated by fish-lips, a novel leucine-rich repeat transmembrane protein
Adachi-Yamada T; Harumoto T; Sakurai K; Ueda R; Saigo...
Molecular and Cellular Biology/25(8)/pp.3140-3150, 2005-04
- Peculiar structural features of midgut symbiotic organ in the early development of the stinkbug Plautia stali Scott, 1874 (Hemiptera: Pentatomidae)
- 会議発表等
- Atypical cadherins Dachsous and Fat control alignment and polarity of microtubules in planar cell polarity
Harumoto Toshiyuki
The 9th Japan Drosophila Research Conference/2009-07-07 - 器官のグローバルな非対称性と一細胞の極性を結びつける機構の解明
春本 敏之; 島田 裕子; 上村 匡
第82回日本生化学会大会/2009-10-21--2009-10-24 - Spiroplasma infection induces male-specific DNA damage response in Drosophila melanogaster
Harumoto Toshiyuki
The 8th International Wolbachia Conference/2014-06-10 - 共生細菌による昆虫性比操作の分子機構
春本 敏之
第8回細菌学若手コロッセウム/2014-08-07 - 共生細菌による宿主操作機構とその進化
春本 敏之
産業技術総合研究所 公開セミナー/2017-05-12 - Sex-specific mortality caused by bacterial symbionts
春本 敏之
京都大学大学院 生命科学研究科 生命科学セミナー/2017-11-22 - Male-killing toxin produced by a bacterial symbiont
Harumoto Toshiyuki
Royal Entomological Society endosymbiont SIG meeting/2018-03-21 - Male-killing toxin produced by a bacterial symbiont
Harumoto Toshiyuki
The 10th International Wolbachia Conference/2018-06-19 - Reproductive manipulation caused by bacterial symbionts
Harumoto Toshiyuki
Chromatin seminar in Biomedical Center of LMU/2018-09-06 - 昆虫の生殖を操る共生微生物たち
春本 敏之
第22回日本進化学会オンライン大会「進化学夏の学校 機能ゲノミクスからせまる進化学研究」/2020-09-06--2020-09-09 - 昆虫の性を操る共生微生物たち
春本 敏之
日本蚕糸学会第 91 回大会/2021-03-19--2021-03-20 - The action mechanisms of male-killing toxin produced by Drosophila symbionts
Harumoto Toshiyuki
The 14th Japan Drosophila Research Conference/2021-09-13--2021-09-16 - The action mechanisms of male-killing toxin produced by Drosophila symbionts
Harumoto Toshiyuki
Max Planck Institute for Infection Biology webinar "New Voices in Infection Biology"/2022-05-11 - スピロプラズマのオス殺し毒素−発見とその後の研究展開−
春本 敏之
第49回日本マイコプラズマ学会学術集会/2022-05-27--2022-05-28 - 昆虫共生微生物が産生するオス殺し毒素とその作用機序
春本 敏之
日本動物学会 第93回 早稲田大会/2022-09-08--2022-09-10 - ショウジョウバエ共生微生物によるオス殺し:オス殺し因子の作用機序を追究する
春本 敏之
ERATO公開シンポジウム「延長された表現型の機構解明 〜生物がいかにして他の生物を改変、操作するのか〜」/2023-02-18--2023-02-19 - Self-stabilization mechanism encoded by a bacterial toxin facilitates reproductive manipulation
Harumoto Toshiyuki
The 11th International Wolbachia Conference/2023-06-11--2023-06-16 - 昆虫の性を操る微生物たち
春本 敏之
白眉合宿/2023-12-04--2023-12-05 - Commonality and difference in male-killing mechanisms caused by insect symbionts
Harumoto Toshiyuki; Watada Masayoshi; Kageyama Daisuke
ICE2024 Kyoto/2024-08-25--2024-08-30 - 昆虫共生体によるオス殺しの分子機構:その共通性と多様性
春本 敏之; 和多田 正義; 陰山 大輔
第47回 日本分子生物学会年会/2024-11-26--2024-11-29 - 昆虫の性を操る微生物たち
春本 敏之
日本動物学会関東支部 第77回大会/2025-03-15--2025-03-15 - Bacterial and viral male-killers in flies: similarities and differences in the underlying molecular mechanisms
Harumoto Toshiyuki
The 12th International Wolbachia Conference/2025-04-13--2025-04-19
- Atypical cadherins Dachsous and Fat control alignment and polarity of microtubules in planar cell polarity
- 一般講演
- 昆⾍の性を操る共⽣微⽣物たち 〜なぜ・いかに操作するのか︖〜
春本 敏之
世界の《不思議》に迫る︕京⼤「⽩眉」研究者たち【京都⼤学⽩眉センター× NHKカルチャー】/2022-12-24
- 昆⾍の性を操る共⽣微⽣物たち 〜なぜ・いかに操作するのか︖〜
(最終更新日: 2025-05-02)