特別支援教育 |
応用行動分析学 |
行動療法 |
自閉スペクトラム症の自己選択の実現−「好み」の評価と拡大支援プログラムの開発− | 2020 -- 2023 | 野呂 文行 | 日本学術振興会/基盤研究(B) | 15,080,000円 |
通常学級での発達障害児童の行動問題に対する集団随伴性と個別支援の組合せ条件の検討 | 2015 -- 2017 | 野呂 文行 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 4,680,000円 |
通常の学級への相互依存型集団随伴性の適用に関する基礎的研究 | 2012 -- 2014 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 1,300,000円 | |
行動障害を示す発達障害児童への対応に焦点を当てた教員研修プログラムの開発 | 2008 -- 2011 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 4,420,000円 | |
軽度発達障害児の示す行動障害に対する全校的行動支援プログラムの開発 | 2005 -- 2007 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 3,680,000円 |
2007-04 -- 2013-03 | 筑波大学 准教授 |
2013-04 -- (現在) | 筑波大学 人間系 教授 |
1984-04 -- 1988-03 | 筑波大学 第二学群 人間学類 | 卒業 |
1988-04 -- 1993-03 | 筑波大学 心身障害学研究科 心身障害学 | 修了 |
1993-03 | 博士(教育学) | 筑波大学 |
1990-03 | 教育学修士 | 筑波大学 |
1988-03 | 中学校教諭二級普通免許状社会科 |
1988-03 | 高等学校教諭二級普通免許状社会科 |
1988-03 | 養護学校教諭一級普通免許状 |
1996 | 専門行動療法士 |
1997 | 小学校教諭二種免許状 |
1998 | 臨床心理士 |
2020-10 -- 2021-02 | 知的障害指導法 | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 知的・発達・行動障害講究II | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 知的・発達・行動障害講究II | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 知的・発達・行動障害講究III | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 知的・発達・行動障害講究III | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 知的・発達・行動障害学演習III | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 知的・発達・行動障害学演習III | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 自閉症教育開発演習 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 自閉症教育開発演習 | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 知的・発達・行動障害学演習II | 筑波大学 |
2019-06 -- (現在) | 日本行動分析学会 | 理事 |
2020-06 -- (現在) | 日本特殊教育学会 | 理事長 |
2008-04 -- (現在) | 土浦市 | 特別支援教育連携協議会会長 |
2015-04 -- 2018-03 | 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 | 専門研究・所外研究協力者 |
2016-04 -- (現在) | 日本LD学会 | 機関誌編集委員 |
2015-04 -- 2019-06 | 日本行動分析学会 | 監事 |
2004-04 -- (現在) | 日本行動分析学会 | 機関誌編集委員 |
2010-04 -- (現在) | 日本特殊教育学会 | 機関誌常任編集委員 |
2020-04 -- 2021-03 | 人間系 | 系長特別補佐 |
2019-06 -- 2020-03 | 人間系 | 系長特別補佐 |
2015-04 -- (現在) | ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンター | アクセシビリティ専門部会長 |
2015 -- 2017 | 人間総合科学研究科障害科学専攻(区分制) | 専攻長 |
(最終更新日: 2021-02-04)