藤田 晃之(フジタ テルユキ)

所属
人間系
職名
教授
URL
eメール
%OAPEDO<^miCPH<IgONPFP=<g<>gEK
研究分野
教育学
研究キーワード
キャリア開発教育論
キャリア教育・進路指導
中等教育論
研究課題
バルネラブルな生徒・中途退学者等に対する学校から社会への移行支援に関する国際比較2020 -- 2023藤田 晃之日本学術振興会/基盤研究(A)44,720,000円
現職教員を対象とした教育専門職学位(Ed.D.)プログラムの創設2016-04 -- 2018-03藤田晃之独立行政法人 日本学術振興会/科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究2,470,000円
キャリア教育のアウトカム評価指標の開発に関する調査研究2016-04 -- 2019-03藤田晃之独立行政法人 日本学術振興会/科学研究費 基盤研究(B)8,450,000円
キャリア開発教育の観点からみた戦後日本中等教育の展開 -- (現在)/
学校教育における進路指導・キャリア教育概念の分析 -- (現在)/
1980年代以降のアメリカ合衆国におけるキャリアガイダンス施策の分析 -- (現在)/
ジェンダー・バイアス超克のためのキァリア教育プログラム研究 2004 -- 2006藤田晃之日本学術振興会/萌芽研究1,900,000円
1990年代アメリカの中等学校カリキュラムにおけるキャリア選択援助の位置づけ1999 -- 2001藤田晃之日本学術振興会/奨励研究(A)700,000円
職歴
2013-04 -- (現在)筑波大学人間系教授
2008-04 -- 2013-03国立教育政策研究所生徒指導・進路指導研究センター総括研究官
2007-04 -- 2008-03筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授
2004-04 -- 2007-03筑波大学大学院人間総合科学研究科助教授
2003-02 -- 2004-03筑波大学教育学系助教授
1998-04 -- 2003-02筑波大学教育学系講師
1997-04 -- 1998-03中央学院大学商学部助教授
1993-04 -- 1997-03中央学院大学商学部講師
学歴
-- 1993筑波大学 教育学研究科 教育基礎学(教育制度学)
取得学位
1990-03教育学修士筑波大学
1995-01博士(教育学)筑波大学
免許資格等
1988-03中学校教諭(社会)
1988-03中学校教諭(英語)
1988-03高等学校教諭(英語)
1988-03高等学校教諭(社会)
1985実用英語技能検定1級
所属学協会
-- (現在)日本キャリア教育学会
-- (現在)日本教育制度学会
-- (現在)日本比較教育学会
-- (現在)日本教育行政学会
-- (現在)日本教育学会
-- (現在)International Association for Educational and Vocational Guidance
受賞
2010-10日本キャリア教育学会学会賞学術研究
2007-07-25第7回日本進路指導協会賞学術研究
論文
  • 今日のキャリア教育がめざすもの
    藤田 晃之
    月刊生徒指導/54(11)/pp.12-15, 2024-10
  • キャリア教育のこれまでとこれから ―キャリア教育の「宝庫」としての体育科・保健体育科の在り方―
    藤田 晃之
    体育科教育/72(10)/pp.11-14, 2024-10
  • 総合学科の現状と課題、今後の展望
    藤田 晃之
    産業と教育/73(6)/pp.2-7, 2024-09
  • 今日のキャリア教育がめざすもの
    藤田 晃之
    月刊高校教育/54(11)/pp.12-15, 2024-10
  • デンマークにおける性的少数者の生徒に対する移行支援
    藤田 晃之
    ⽇本キャリア教育学会第45回研究⼤会 ⼤会発表論⽂集/pp.22-22, 2023-10-29
  • キャリア教育の推進のために-基礎的・汎用的能力の意義を再認識しよう-
    藤田 晃之
    月刊兵庫教育/75(5)/pp.4-7, 2023-08
  • 日本における特定分野に特異な才能のある子どもに対する支援
    藤田 晃之
    教育制度学研究/30/pp.204-213, 2023-10
  • 変わる社会とキャリア教育・進路指導のこれから
    藤田 晃之
    月刊高校教育/56(11)/pp.22-25, 2023-10
  • 体系的・系統的なキャリア教育の推進のために求められること
    藤田 晃之
    中等教育資料/72(12)/pp.14-19, 2023-12
  • 理科の授業におけるキャリア教育実践の在り方
    藤田 晃之
    理科の教育/(835)/pp.5-8, 2022-02
  • Career Education Programs in Japanese Schools: Challenges and Potentials in the Context of Culturally Embedded Latent Content to Gender Disparity
    Fujita Teruyuki
    The Journal of Southeast Asian Education/pp.23-36, 2021-07
  • これからのキャリア教育
    藤田 晃之
    指導と評価/68(2)/pp.27-33, 2022-02
  • 生徒が主体的に自分の生き方について考えるキャリア教育を目指して
    藤田 晃之
    東京私学教育研究所所報/(87)/pp.33-60, 2022-03
  • 新学習指導要領に基づく専門高校におけるキャリア教育の在り方
    藤田 晃之
    産業と教育/827/pp.2-7, 2021-09
  • 教員養成制度と教員免許制度の概要(日本の場合)
    藤田 晃之
    日中比較から考えるコロナ禍と教員養成/pp.7-12, 2021-03
  • 教育論壇 学校経営の「要」としてのキャリア教育
    藤田 晃之
    小学校時報/70(11)/pp.4-8, 2020-11
  • キャリア・パスポートとは何か
    藤田 晃之
    指導と評価/(791)/pp.18-20, 2020-11
  • 新学習指導要領で求められる最新キャリア教育
    藤田 晃之
    特別支援教育の実践情報/36(6)/pp.4-7, 2020-11
  • 日本型雇用の揺らぎとキャリア教育のこれから
    藤田 晃之
    月刊高校教育/53(8)/pp.30-33, 2020-07
  • 社会的自立に向けたキャリア形成の支援
    藤田 晃之
    月刊 兵庫教育/pp.4-7, 2019-06
  • Leading career development services into an uncertain future: Ensuring access, integration and innovation: Country paper: Japan
    Fujita Teruyuki
    Country and Organization Paper: 9th International Symposia on Career Development and Public Policy, 2019-06
  • 働く : キャリア教育・高校教育研究の観点から
    藤田 晃之
    教育制度学研究/26/pp.136-140, 2019-11
  • 子供の発達を支えるキャリア教育の展開
    藤田 晃之
    初等教育資料/(977)/pp.14-17, 2019-02
  • キャリア教育で進めるべき評価
    藤田 晃之
    指導と評価/(771)/pp.56-57, 2019-03
  • 「社会に開かれた教育課程」におけるキャリア教育の役割
    藤田 晃之
    指導と評価/(770)/pp.56-57, 2019-02
  • さらに表示...
著書
  • Human Diversity and Educational Equity in Japan
    Ida Yoshiyasu; Teruyuki Fujita; CHUNG Inho; Kakizawa T...
    Springer, 2025-04
  • バルネラブルな生徒・中途退学者等に対する学校から社会への移行支援に関する国際比較 報告書
    藤田 晃之
    2025-03
  • キャリア教育と進路指導
    藤田 晃之
    最新教育キーワード:165のキーワードで押さえる教育/時事通信出版局/pp.334-335, 2024-03
  • 2E (twice-exceptional)の児童生徒
    藤田 晃之
    最新教育キーワード:165のキーワードで押さえる教育/時事通信出版局/pp.218-219, 2024-03
  • 「学力の3要素」と「資質・能力の三つの柱」
    藤田 晃之
    最新教育キーワード:165のキーワードで押さえる教育/時事通信出版局/pp.120-121, 2024-03
  • 生きる力
    藤田 晃之
    最新教育キーワード:165のキーワードで押さえる教育/時事通信出版局/pp.116-117, 2024-03
  • 第4期教育振興基本計画
    藤田 晃之
    最新教育キーワード:165のキーワードで押さえる教育/時事通信出版局/pp.4-5, 2024-03
  • 令和の日本型学校教育
    藤田 晃之
    最新教育キーワード:165のキーワードで押さえる教育/時事通信出版局/pp.2-3, 2024-03
  • 最新教育データブック:123のデータで読み解く教育
    藤田 晃之
    時事通信出版局, 2024-03
  • 学校の成績表〔アメリカ〕
    藤田 晃之
    最新教育データブック:123のデータで読み解く教育/時事通信出版局/pp.294-295, 2024-03
  • キャリア教育の推進
    藤田 晃之
    最新教育データブック:123のデータで読み解く教育/時事通信出版局/pp.50-53, 2024-03
  • 令和の日本型学校教育と第4期教育振興基本計画
    藤田 晃之
    最新教育データブック:123のデータで読み解く教育/時事通信出版局/pp.2-17, 2024-03
  • 最新 教育キーワード : 165のキーワードで押さえる教育
    藤田晃之; 佐藤博志; 平井悠介; 長田 友紀
    時事通信出版局, 2024-03
  • 学校文化を創る特別活動【中学校・高等学校編】
    藤田 晃之
    東京書籍, 2023-03
  • 小学校キャリア教育の手引き
    藤田 晃之
    実業之日本社, 2023-03
  • 未来が広がる 世の中が見える 仕事の図鑑
    藤田 晃之
    ナツメ社, 2022-12
  • Q15 小学校におけるキャリア教育の特質と、実践上の留意点について説明しなさい
    藤田 晃之
    特別活動・生徒指導・キャリア教育/協同出版/pp.216-217, 2021-11
  • Q10 「キャリア・パスポート」とは何かについて説明したうえで、その実践と指導の在り方のポイントを述べなさい
    藤田 晃之
    特別活動・生徒指導・キャリア教育/協同出版/pp.200-203, 2021-11
  • Q5 キャリア教育実践を支える基礎理論について、それぞれの特質を挙げながら説明しなさい
    藤田 晃之
    特別活動・生徒指導・キャリア教育/協同出版/pp.188-191, 2021-11
  • Q1 戦後日本の学校教育における進路指導(前身の職業指導を含む)の歴式的な変容について説明しなさい
    藤田 晃之
    特別活動・生徒指導・キャリア教育/協同出版/pp.176-179, 2021-11
  • アメリカの教育改革(2)-働くための教育-
    藤田 晃之
    改訂版 海外の教育改革/放送大学教育振興会/pp.102-122, 2021-03
  • アメリカの教育改革(1)-基礎学力をどう保障するか-
    藤田 晃之
    改訂版 海外の教育改革/放送大学教育振興会/pp.81-101, 2021-03
  • 教育的阻害状況の克服に向けて
    藤田 晃之
    改訂版 海外の教育改革/放送大学教育振興会/pp.26-45, 2021-03
  • しごとのふしぎ なぜ? どうして?(児童用図書)
    藤田 晃之
    高橋書店, 2021-03
  • キャリア教育の推進
    藤田 晃之
    最新教育動向2021/明治図書出版株式会社/pp.82-85, 2021-01
  • さらに表示...
会議発表等
  • 特別活動における「キャリア・パスポート」の活用とキャリア発達
    藤田 晃之
    日本特別活動学会第33回大会 課題研究 第3分科会/2024-09-08--2024-09-08
  • Discussion to Further Vitalize Co-curricular Activities by Applying the Philosophy of MAKMur
    FUJITA Teruyuki
    MAKMur Workshop: Guide to Effective Facilitation Techniques of MAKMur Activities Level Up 2024/2024-08-27--2024-08-27
  • Introduction to Reflection: Improving lessons toward the realization of proactive, interactive and authentic learning
    FUJITA Teruyuki
    MAKMur Workshop: Guide to Effective Facilitation Techniques of MAKMur Activities Level Up 2024/2024-08-27--2024-08-27
  • 夢をつなぎ志を育み、よりよく生きようとする子どもの育成-肯定的で対話的な関わりを通して-
    藤田 晃之; 京免 徹雄; 芦沢 柚香; 荒川 文雄
    令和6年度 棚倉町キャリア教育シンポジウム/2024-08-02--2024-08-02
  • デンマークのバルネラブルな若者に対する学校外移行支援-FGU並びに若者学校に着目して-
    藤田 晃之; 𠮷川実希
    日本キャリア教育学会第43回研究大会・会員企画シンポジウム「バルネラブルな生徒・中途退学者等に対する 学校から社会への移行支援に関する国際比較 -第2次報告-」/2024-10-20--2024-10-20
  • IBの教育効果等に関する調査研究
    アクトルクン ルステモヴァ; 齊藤 貴浩; 松本 暢平; 梅津 静子; 赤塚 祐哉; 江幡 知佳; 井...
    第10回国際バカロレア教育推進シンポジウム/2024-08-18--2024-08-18
  • デンマーク:性的少数者の生徒に対する移行支援-性的少数者への権利保障・寛容度の高さを背景とした特質と課題-
    藤田 晃之; 吉川 実希
    公開シンポジウム「多様な背景をもつ生徒の社会的移行の壁をなくすために-世界の支援体制から学ぶヒント-/2025-03-15--2025-03-15
  • 多様な背景をもつ生徒の社会的移行の壁をなくすために-世界の支援体制から学ぶヒント-
    立石 慎治; 才鴈 武也; 宮古 紀宏; 三村 隆男; 峯 啓太朗; 田中 光晴; 石嶺 ちづる; ...
    公開シンポジウム/2025-03-15--2025-03-15
  • A Pilot Study on the Newly Introduced Career Portfolio, "Career Passport", in Japanese Elementary Schools
    FUJITA Teruyuki
    International Symposium on International Education/2025-02-12--2025-02-12
  • デンマークにおける公用語指導が必要な生徒に対する校内支援体制 ―受け入れクラスにおけるキャリア形成支援に着目して―
    藤田 晃之; 吉川 実希
    日本キャリア教育学会第46回研究大会/2024-10-19--2024-10-20
  • バルネラブルな生徒・中途退学者等に対する 学校から社会への移行支援に関する国際比較 -第2次報告-
    立石 慎治; 才鴈 武也; 宮古 紀宏; 三村 隆男; 峯 啓太朗; 田中 光晴; 石嶺 ちづる; ...
    日本キャリア教育学会第46回研究大会/2024-10-19--2024-10-20
  • デンマークにおける性的少数者の生徒に対する移行支援
    藤田 晃之
    ⽇本キャリア教育学会 第45回研究⼤会会員企画シンポジウム バルネラブルな生徒・中途退学者等に対する学校から社会への移行支援に関する国際比較―第1次報告―/2023-10-29
  • バルネラブルな生徒・中途退学者等に対する学校から社会への移行支援に関する国際比較―第1次報告―
    藤田 晃之
    ⽇本キャリア教育学会 第45回研究⼤会 会員企画シンポジウム/2023-10-29
  • これからの社会の変化とキャリア教育の在り方
    藤田 晃之
    広島県 第2回キャリア教育推進地域連絡協議会/2023-09-21
  • PDCAサイクルを踏まえた指導計画等の評価改善手法
    藤田 晃之
    令和5年度 キャリア教育指導者養成研修/2023-08-22
  • 学級活動「学級や学校における生活上の諸問題の解決」に関する指導の在り方
    藤田 晃之
    東京都特別活動カンファレンス/2023-07-28--2023-07-28
  • 高等学校普通科改革とキャリア教育
    藤田 晃之
    日本キャリア教育学会第41回研究セミナー/2023-06-24--2023-06-24
  • 学ぶことと自己の将来をつなぐキャリア教育
    藤田 晃之
    茨城県令和5年度教職に関する研究第1回研究協議会/2023-05-30--2023-05-30
  • 自分にふさわしい生き方を実現するためのキャリア教育の在り方
    藤田 晃之
    山口県 キャリア教育実践力向上研修会 /2023-02-02--2023-02-02
  • Main Findings and Recommendations Based on the Visits to MAKMur Pilot Schools in August 2022
    Fujita Teruyuki
    Project MAKMUR: JCC 2022(マレーシア国全人教育推進プロジェクト:マレーシア政府内会議オンライン参加)/2023-03-03--2023-03-03
  • 学校、地域・社会、産業界等が一体となったキャリア教育の推進
    藤田 晃之
    令和4年度キャリア教育推進連携シンポジウム/2023-01-19--2023-01-19
  • Career Guidance in a Global Context: Challenges, Opportunities, and Innovation
    Fujita Teruyuki
    IAEVG (International Association for Educational and Vocational Guidance) 2022 Conference/2022-12-06--2022-12-08
  • Impact of the COVID-19 Pandemic on Employment and Career Development in Japan
    Fujita Teruyuki
    Global Careers Month: Asian Session/2022-11-28--2022-11-28
  • Implications from Discussions among Asian Countries
    Fujita Teruyuki
    Global Careers Month: Closing Ceremony/2022-12-13--2022-12-13
  • 日本の教師養成制度・教師免許制度の概要
    藤田 晃之
    筑波大学・中国教育科学研究院 シンポジウム:コロナ禍における教師養成の改革/2021-01-06--2021-01-06
  • さらに表示...
担当授業科目
2024-10 -- 2024-12教育学課題研究III筑波大学
2024-10 -- 2025-02課題解決特別演習A2筑波大学
2024-04 -- 2024-08学校教育学特論筑波大学
2024-10 -- 2025-02学校教育学特論筑波大学
2024-04 -- 2024-08キャリア教育学研究法II筑波大学
2024-10 -- 2025-02キャリア教育学研究法II筑波大学
2024-10 -- 2025-02International Baccalaureate Education Graduate Seminar III筑波大学
2024-04 -- 2024-08International Baccalaureate Education Graduate Seminar III筑波大学
2024-09 -- 2024-09次世代教育開発研究筑波大学
2024-11 -- 2024-11次世代教育開発研究筑波大学
さらに表示...
一般講演
  • 社会の中で必要な力とは?(出前授業)
    藤田 晃之
    大妻中学高等学校講演会/2025-02-21--2025-02-21
  • 学ぶことと自己の将来をつなげるキャリア教育
    藤田 晃之
    茨城県令和6年度教職に関する研究 第4回研究協議会/2025-02-03--2025-02-03
  • 中高一貫教育校におけるキャリア教育-令和6年度第1回・第2回アンケート結果を踏まえて-
    藤田 晃之
    東京都令和6年度校長実践研究会中高一貫教育部会/2024-12-06--2024-12-06
  • 職員がやる気になり、持続可能なキャリア教育推進体制の在り方
    藤田 晃之
    令和6年度浜松市校長会キャリア教育研究委員会/2024-11-26--2024-11-26
  • 特異な才能を有する児童・生徒に対する 環境 づくり-学校における指導や関わり方の工夫-
    藤田 晃之
    東京都令和6年度専門性向上研修現代教育課題【Ⅲ】/2024-11-21--2024-11-21
  • 「自分づくり教育」の推進と「社会に開かれた教育課程」の実現に向けて-はまっ子未来カンパニープロジェクトの取組を通して-
    藤田 晃之
    令和6年度 横浜市教育センター「はまっ子未来カンパニープロジェクト」研究発表会/2024-11-15--2024-11-15
  • これからのキャリア教育における教員の役割
    藤田 晃之
    富山県令和6年度 第2回教員の資質向上研修会/2024-10-03--2024-10-03
  • 指導助言(本日の実践発表を拝聴して)
    藤田 晃之
    第19回小中一貫教育全国サミット(【第3分科会】 社会に開かれた教育課程/2024-09-28--2024-09-28
  • 指導助言(本日の総合的な学習の時間の授業を拝見して)
    藤田 晃之
    第19回小中一貫教育全国サミット(府中明郷学園会場)/2024-09-27--2024-09-27
  • キャリア教育の視点に立ったカリキュラムマネジメント
    藤田 晃之
    相模原市令和6年度管理職研修/2024-09-19--2024-09-19
  • PDCAサイクルを踏まえた指導計画等の評価・改善手法
    藤田 晃之
    令和6年度キャリア教育指導者養成研修/2024-08-20--2024-08-20
  • 各校の特色を生かしたキャリア教育を推進していくために
    藤田 晃之
    浜松市教育研究会令和6年度第2回キャリア教育研究部研修会/2024-08-06--2024-08-06
  • わくわくする未来を考えよう-キャリア教育で創るWell-being-
    藤田 晃之
    姫路市第2回小中一貫教育推進担当者会/2024-08-01--2024-08-01
  • 各校種のキャリア教育の基本的な考え方と実際-大分県版「未来をえがく キャリア・ノート」の活用に焦点を当てて-
    藤田 晃之
    大分県令和6年度テーマ別研修「キャリア教育研修-学年間・校種間の連携-」/2024-07-30--2024-07-30
  • これからのキャリア教育-子供の社会的・職業的自立を目指して-
    藤田 晃之
    東京都令和6年度 専門性向上研修/2024-07-18--2024-07-18
  • これからのキャリア教育について考える
    藤田 晃之
    中野区令和6年度第1回進路指導(キャリア教育)主任研修/2024-06-28--2024-06-28
  • キャリア ガイダンス
    藤田 晃之
    スクールカウンセラー専門研修プログラム(オンライン講座)/2024-06-20
  • 生徒主体のキャリア教育の在り方
    藤田 晃之
    岩手県令和6年度高等学校教職経験者5年研修講座/2024-06-26--2024-06-26
  • キャリア教育を主体的な進路選択につなげていくために
    藤田 晃之
    令和6年度神奈川県立高等学校等進路指導説明会/2024-06-20--2024-06-20
  • 「キャリア・パスポート」の展開
    藤田 晃之
    令和6年度キャリア教育指導者養成研修/2024-06-13--2024-06-13
  • 教育の危機を救うキャリア教育-基礎論 と 学びをつなぐ「キャリア・パスポート」を学ぶ―
    藤田 晃之
    育てるカウンセリング研修講座/2024-06-01--2024-06-01
  • 今、求められるキャリア教育とは
    藤田 晃之
    兵庫県令和6年度県立学校新任校長学校経営研修講座/2024-04-19--2024-04-19
  • キャリア教育にかかわるものが期待する管理職のマインドとは
    藤田 晃之
    管理職・スクールリーダーのための教育カウンセリング・ オンライン セミナー/2024-02-04
  • 自分にふさわしい生き方を実現するためのキャリア教育の在り方
    藤田 晃之
    山口県 キャリア教育実践力向上研修会 /2023-02-02--2023-02-02
  • キャリア教育における教員の役割―国内と世界の比較から―
    藤田 晃之
    那須地区中教研進路指導部会研修会/2022-11-08--2022-11-08
  • さらに表示...
学協会等委員
2016-04 -- 2017-03文部科学省中央教育審議会 初等中等教育分科会 教育課程部会 高等学校部会/委員
2015-11 -- 2017-03文部科学省中央教育審議会 初等中等教育分科会 教育課程部会 総則・評価特別部会/委員
2015-11 -- 2017-03文部科学省中央教育審議会 初等中等教育分科会 教育課程部会 特別活動ワーキンググループ/委員
2015-11 -- 2017-03文部科学省中央教育審議会 初等中等教育分科会 教育課程部会 産業教育ワーキンググループ/委員
2016-04 -- 2018-03文部科学省スーパーグローバルハイスクール企画評価会議/協力者
2015-04 -- 2019-03文部科学省スーパープロフェッショナルハイスクール企画評価会議/副主査
2015 -- 2017日本教育制度学会紀要編集委員会/委員長
2013 -- 2017和歌山県教育委員会研究開発学校運営指導委員会/委員
2013 -- 2014文部科学省多様な学習成果の評価手法に関する調査研究事業評価・推進委員会/委員
2013 -- 2014文部科学省高等学校普通科におけるキャリア教育の実践に関する調査研究審査委員会/委員
さらに表示...
学内管理運営業績
2015-04 -- (現在)全学学群教職課程委員会委員長
2015-04 -- (現在)グローバル教師力開発推進室室長代理
2015-04 -- (現在)教員免許状更新講習推進室室員
2013-04 -- 2015-03全学学群教職課程委員会副委員長
2013-04 -- 2015-03キャリア支援室室員

(最終更新日: 2025-05-14)