沓村 憲樹(クツムラ ノリキ)

所属
数理物質系
職名
教授
ORCID
0000-0002-1494-2133
性別
男性
生年月
1977-07
科研費番号
00439241
URL
研究室
沓村研究室(製薬化学), 沓村・斉藤研究室(国際統合睡眠医科学研究機構内)
研究分野
創薬化学
合成化学
生物分子化学
有機化学
研究キーワード
生物活性分子
有機合成化学
創薬化学
創薬
有機反応化学
複素環合成化学
天然物合成化学
研究課題
プレニル化フェノール類の医薬品への可能性に関する調査研究2024-07 -- 2025-03沓村憲樹筑波大学/2024年度 TIA連携プログラム探索推進事業「かけはし」850,000円
SIK3選択的活性化剤/阻害剤の創製研究2024-04 -- 2027-03沓村憲樹日本学術振興会/基盤研究(C)4,550,000円
SIK3活性化分子の創製と眠気の実態解明2024-04 -- 2025-03沓村憲樹ブレインサイエンス振興財団/2023年度 第38回研究助成800,000円
良質な睡眠を誘導する鍵分子の創製研究2023-09 -- 2024-11沓村憲樹花王健康科学研究会/第21回研究助成1,000,000円
プレニル化フェノール類の医薬品への可能性に関する調査研究2023-06 -- 2024-03沓村憲樹筑波大学/2023年度 TIA連携プログラム探索推進事業「かけはし」350,000円
生物活性天然物の量的合成法の確立2022-12 -- 2024-03沓村憲樹産総研/共同研究2,000,000円
睡眠と冬眠:2つの「眠り」の解明と操作が拓く新世代医療の展開2021-04 -- 2026-03柳沢正史国立研究開発法人日本医療研究開発機構/ムーンショット型研究開発事業 (分担者)64,285,000円
新たな痒み伝達経路の解明と掻痒症治療シーズの開発2020-04 -- 2022-03沓村憲樹日本学術振興会/新学術領域研究(研究領域提案型)4,940,000円
MRGPRX2の新規リガンド合成と、関連疾患の作用機序解明2019-10 -- 2020-09沓村憲樹公益財団法人金原一郎記念医学医療振興財団/第34回基礎医学医療研究助成500,000円
MRGPRX2に作用するリガンドの探索研究2019-01 -- 2019-02沓村憲樹テルモ生命科学振興財団/生命科学助成2,000,000円
さらに表示...
職歴
2022-05 -- (現在)独立行政法人日本学生支援機構国費外国人留学生選考委員会専門部会委員(兼業)
2022-04 -- (現在)文部科学省国費外国人留学生選考委員会委員(兼業)
2023-02 -- (現在)産業技術総合研究所客員研究員(兼業)
2020-04 -- (現在)東京理科大学理学部第二部化学科非常勤講師(兼業)
2022-04 -- (現在)筑波大学数理物質系教授
2019-07 -- (現在)筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構教授
2013-04 -- 2019-06筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構准教授(長瀬 博教授)
2009-04 -- 2013-03東京理科大学理学部第一部化学科助教 (齊藤 隆夫教授)
2007-04 -- 2009-03ペンシルバニア大学化学科博士研究員(Amos B. Smith, III教授)
2006-04 -- 2007-03慶應義塾大学法学部 化学教室助手
さらに表示...
学歴
2001-04 -- 2006-03慶應義塾大学 大学院理工学研究科 基礎理工学専攻 (西山 繁教授)
1997-04 -- 2001-03慶應義塾大学 理工学部 化学科
取得学位
2006-03博士(理学)慶應義塾大学
免許資格等
2021-03危険物取扱者甲種
2010-06防火・防災管理資格甲種
所属学協会
2014 -- (現在)鎮痛薬・オピオイドペプチド研究会
2013 -- (現在)日本薬学会 医薬化学部会
2013 -- (現在)日本薬学会
2013 -- (現在)新規素材探索研究会
2012 -- (現在)有機電気化学研究会
2008 -- (現在)アメリカ化学会
2001 -- (現在)有機合成化学協会
2001 -- (現在)日本化学会
受賞
2017-02Highly Read Article of 2015 (Journal of Medicinal Chemistry) (共著論文)
2015-11平成27年度 日本薬学会メディシナルケミストリーシンポジウム優秀賞(共同受賞)
2014-09第34回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム 優秀演題賞
2013-05第2回新化学技術研究奨励賞
2013-022012年度(第25回)有機合成化学協会研究企画賞(セントラル硝子研究企画賞)
2010-09日本化学会関東支部大会優秀ポスター賞
2007-12上原記念生命科学財団 平成19年度海外留学助成リサーチフェローシップ
2005-1021世紀COE東工大慶應大合同若手フォーラムポスター賞
論文
著書
  • 難治性掻痒症治療薬ナルフラフィンの創出と痒みの最新メカニズム
    長瀬博; 沓村 憲樹
    動物/疾患モデルの作成技術・病態解析・評価手法/NTS Inc./pp.359-367, 2017-08
  • オピオイドのドラッグデザインと医薬品開発
    長瀬博; 沓村 憲樹
    アルカロイドの科学 生物活性を生みだす物質の探索から創薬の実際まで/化学同人/pp.403-419, 2017-08
  • 痛み・かゆみの科学 内因性オピオイドの痒みへの関与と痒み調節機構の解明
    長瀬博; 沓村 憲樹
    JOHNS 特集 痛みとかゆみ/pp.564-567, 2016-05
  • The Diene-Transmissive hetero-Diels–Alder Reaction
    SAITO Takao; KUTSUMURA Noriki
    Cross Conjugation – Modern Dendralene, Radialene and Fulvene Chemistry/Wiley-VCH/pp.39-58, 2016-05
会議発表等
  • セロトニン2A受容体に対する新規DOI誘導体の効率的合成法の開発
    齊藤玲士; 須貝智也; 近藤彩巴; 衣斐大祐; 沓村 憲樹
    第19回GPCR研究会/2025-06-27--2025-06-28
  • 「眠気」をコントロールする分子の創製
    沓村 憲樹
    広島県製薬協会2025年度通常総会 講演会/2025-06-06--2025-06-06
  • 睡眠/覚醒を制御する低分子化合物の創製研究
    沓村 憲樹
    第 1 回 FUJITA ブレインサイエンスセミナー/2025-04-17--2025-04-17
  • 塩誘導性キナーゼに対するフラボノールB環部の構造活性相関研究
    芹澤輝也; 風間友花; 須貝智也; 西田彗; 石川有紀子; 上田壮志; 柳沢正史; 沓村 憲樹
    日本薬学会第145年会/2025-03-27--2025-03-27
  • 睡眠中の新生ニューロンの再活性化とシータ波の同期による恐怖記憶固定化
    Koyanagi Iyo; Srinivasan Sakthivel; Vergara Pablo; Wan...
    第21回成体脳のニューロン新生懇談会/2024-11-30
  • 良質な睡眠を誘導する鍵分子の創製研究
    沓村 憲樹
    花王健康科学研究会/2024-11-30--2024-11-30
  • Synthesis and pharmacological evaluation of novel morphinan-type OX1R antagonists with fluoroalkyl groups
    Sekiya Yuki; Sakamoto Natsumi; Ishikawa Yukiko; Tokuda...
    The 13th Annual WPI-IIIS Symposium/2024-11-25
  • Reactivation of Adult-Born Neurons During REM Sleep: A Critical Mechanism for Associative Fear Memory Consolidation
    Koyanagi Iyo; Srinivasan Sakthivel; Vergara Pablo; Wan...
    The 13th Annual WPI-IIIS Symposium/2024-11-25--2024-11-25
  • Development of SIK3 isoform-selective inhibitor
    Sugai Tomoya; Nishida Kei; Nagao Ruburika; Ishikawa Y...
    The 13th Annual WPI-IIIS Symposium/2024-11-25--2024-11-25
  • Structure-Activity Relationship Studies of Artepillin C and its derivatives targeting SIK3
    Nakamura Kenshiro; Sugai Tomoya; Nishida Kei; Ishikawa...
    The 13th Annual WPI-IIIS Symposium/2024-11-25--2024-11-25
  • 環境調和型新規硫化剤の創製研究:アミドからチオアミドへの変換反応
    小柳瑞貴; 須貝智也; 沓村 憲樹
    第14回CSJ化学フェスタ2024/2024-10-22--2024-10-22
  • フラボノイドの網羅的合成法の開発と応用
    風間友花; 須貝智也; 西田彗; 石川有紀子; 上田壮志; 柳沢正史; 沓村 憲樹
    第53回複素環化学討論会/2024-10-09--2024-10-11
  • Reactivation of hippocampal adult-born neurons representing fear memory in REM sleep for memory consolidation
    Sakaguchi Masanori; Srinivasan Sakthivel; Koyanagi Iyo...
    Neuroscience 2024 (Society for Neuroscience)/2024-10-05--2024-10-09
  • Enriched environment ameliorated that chronic unpredictable mild stress-induced depression-like behaviors and its associated neuronal activity in the hippocampus via modulating microglia phenotypes
    Hasegawa Masaya; Mouri Akihiro; Kunisawa Kazuo; Kuraha...
    Neuro2024/2024-07-24--2024-07-27
  • Reactivation of hippocampal adult-born neurons representing fear memory in REM sleep for memory consolidation
    Koyanagi Iyo; Srinivasan Sakthivel; Vergara Pablo; Wan...
    Eurogenesis 2024/2024-06-12--2024-06-14
  • 新規モルヒナン型オレキシン1 受容体特異的拮抗薬の創製
    関谷 有希; 坂本 奈津美; 石川 有紀子; 徳田 明久; 南雲 康行; 沓村 憲樹; 金澤 奨勝; ...
    第18回GPCR研究会/2024-05-25--2024-05-26
  • キナーゼ種を標的とした多置換フェノール誘導体の構造活性相関研究
    中村賢志郎; 須貝智也; 西田彗; 石川有紀子; 上田壮志; 柳沢正史; 沓村 憲樹
    第86回有機合成化学協会関東支部シンポジウム(野田シンポジウム)/2024-05-18--2024-05-18
  • 新規アダマンタン型硫化剤の創製研究
    小柳瑞貴; 須貝智也; 沓村 憲樹
    第86回有機合成化学協会関東支部シンポジウム(野田シンポジウム)/2024-05-18--2024-05-18
  • フラボノイド類の網羅的合成法の開発と塩誘導性キナーゼに対する構造活性相関研究
    風間友花; 須貝智也; 西田彗; 石川有紀子; 上田壮志; 柳沢正史; 沓村 憲樹
    日本薬学会第144年会(横浜)/2024-03-28--2024-03-31
  • 2,4,5-三置換ピリミジン型塩誘導性キナーゼ阻害剤の開発研究
    長尾るぶりか; 須貝智也; 西田彗; 石川有紀子; 上田壮志; 柳沢正史; 沓村 憲樹
    日本薬学会第144年会(横浜)/2024-03-28--2024-03-31
  • 新規塩誘導性キナーゼ活性化剤の開発
    中村賢志郎; 須貝智也; 西田彗; 石川有紀子; 上田壮志; 柳沢正史; 沓村 憲樹
    日本薬学会第144年会(横浜)/2024-03-28--2024-03-31
  • フラボノイドライブラリーの構築に向けた合成法の開発
    須貝智也; 風間友花; 高山良明; 沓村 憲樹
    日本農芸化学会2024年度大会/2024-03-24--2024-03-27
  • 新規アダマンタン型硫化剤の開発
    小柳瑞貴; 須貝智也; 沓村 憲樹
    日本化学会第104春季年会(2024)/2024-03-18--2024-03-21
  • Involvement of tryptophan metabolism in the pentylenetetrazol-induced epileptic seizures of mice
    Takaya Nishikawa; Akihiro Mouri; Kazuo Kunisawa; Masay...
    The 97th Annual Meeting of the Japanese Pharmacological Society/2023-12-14--2023-12-16
  • フラボノイド類の網羅的合成法の開発
    風間友花; 須貝智也; 沓村 憲樹
    第85回有機合成化学協会関東支部シンポジウム(新潟シンポジウム)/2023-11-25--2023-11-26
  • さらに表示...
知的財産権
  • スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
    柳沢 正史; 斉藤 毅; 沓村 憲樹
担当授業科目
2024-10 -- 2025-02境界領域化学特別研究IIA筑波大学
2024-04 -- 2024-08製薬科学特別研究VA筑波大学
2024-04 -- 2024-08ヒューマニクス基礎実験 IIIa筑波大学
2024-04 -- 2024-08製薬科学特別研究IVA筑波大学
2024-10 -- 2025-03ライフイノベーション博士研究Ⅰ筑波大学
2024-04 -- 2024-08Seminar in Nano Chemistry IIB筑波大学
2024-04 -- 2024-08Research in Nano Chemistry IIA筑波大学
2024-10 -- 2025-02境界領域化学特別研究IIIA筑波大学
2024-10 -- 2025-03ライフイノベーション修士研究Ⅲ筑波大学
2024-10 -- 2025-03ライフイノベーション修士研究Ⅳ筑波大学
さらに表示...
授業以外の教育活動
2020-04 -- (現在)有機化学3東京理科大学理学部第二部化学科
2025-11 -- 2025-11模擬授業(長崎県立長崎北陽台高等学校第1学年)筑波大学
2025-08 -- 2025-08筑波大学一日体験化学教室筑波大学理工学群化学類
2025-06 -- 2025-06模擬授業(筑波大学附属高等学校第2学年)筑波大学
2025-05 -- 2025-05模擬授業(東京都立科学技術高等学校第1学年)筑波大学
2025-04 -- 2025-04キッズ・ユニバーシティ「薬(くすり)を知ろう!」筑波大学
2024-06 -- 2024-06模擬授業(筑波大学附属高等学校第2学年)筑波大学
2024-04 -- 2024-04キッズ・ユニバーシティ「薬(くすり)を知ろう!」筑波大学
2023-07 -- 2023-07筑波大学オープンキャンパス化学類研究室紹介筑波大学
2023-06 -- 2023-06模擬授業(筑波大学附属高等学校第2学年)筑波大学
さらに表示...
学協会等委員
2024-12 -- 2025-12第52回 有機典型元素化学討論会 実行委員会実行委員
2024-04 -- 2025-03日本化学会関東支部各賞推薦委員会 委員長
2023-04 -- 2024-03日本化学会関東支部各賞推薦委員会 副委員長
2023-04 -- 2025-03日本化学会関東支部 常任幹事
2022-10 -- (現在)日本化学会関東支部 代議員
2022-02 -- (現在)日本有機合成化学協会関東支部 幹事
2021-12 -- (現在)日本有機合成化学協会代議員
2019-02 -- 2025-01日本薬学会関東支部 幹事
2017-03 -- (現在)日本化学会関東支部 代表正会員
2013-04 -- (現在)有機電気化学研究会幹事
さらに表示...
学内管理運営業績
2024-04 -- (現在)ハラスメント委員会委員
2024-04 -- (現在)生存ダイナミクス研究センター運営委員会生存ダイナミクス研究センター運営委員会委員
2024-04 -- (現在)生存ダイナミクス研究センター人事委員会生存ダイナミクス研究センター人事委員会委員
2023-04 -- (現在)クラス担任(理工学群化学類)クラス担任(理工学群化学類)
2023-04 -- (現在)化学域ダイバーシティ・アクセシビリティ担当教員
2022-03 -- (現在)SSC国際交流支援室 企画・審査委員会委員
2022-03 -- (現在)留学生後援会基金運営委員会委員
2022-03 -- (現在)国際交流支援室企画・審査委員会委員
2022-04 -- 2024-03理工学群総合政策室室員
2022-04 -- 2024-03理工学群広報委員
さらに表示...

(最終更新日: 2025-09-05)