中村 貴志(ナカムラ タカシ)

所属
数理物質系
職名
助教
性別
男性
生年月
1986-01
科研費番号
90734103
URL
研究室
超分子化学グループ
研究分野
有機化学
無機化学
研究キーワード
超分子化学
有機化学
分子認識
ホスト-ゲスト化学
大環状分子
金属錯体
錯体化学
自己集合
研究課題
構造の非対称化に着目した環状多量体リプログラミング法の開拓2025-04 -- 2027-03中村貴志日本学術振興会/学術変革領域研究(A)(公募研究)5,980,000円
大環状錯体によるバイオマス炭素資源の精密自在変換2024-10 -- 2028-03中村貴志科学技術振興機構/さきがけ
金属を表面における分子結合部位とするインプリント触媒の開発2024-10 -- 2025-09中村貴志一般財団法人 サムコ科学技術振興財団/研究助成2,000,000円
水分子が構造化する逆疎水効果を利用した人工レセプターの創製2024-10 -- 2025-09中村貴志クリタ・水環境科学振興財団/国内研究助成1 萌芽的研究(a)1,000,000円
金属イオンを並べた大環状分子の専門深化とトランスボーダーによる機能開拓2024-09 -- 2026-03中村貴志/世界で活躍できる研究者戦略育成事業 大学×国研×企業連携によるトップランナー育成プログラム1,500,000円
シクロデキストリン多量体を用いた配位認識人工酵素の創製2024-09 -- 2026-08中村貴志公益財団法人 日揮・実吉奨学会/研究助成2,000,000円
配位捕捉に基づく位置選択的反応を実現する環状多量体錯体の創出2022-04 -- 2025-03中村 貴志公益財団法人 旭硝子財団/若手継続グラント6,000,000円
水素結合と配位結合を駆使した超分子的アプローチに基づく水圏機能材料の創出2022-04 -- 2024-03中村 貴志日本学術振興会/科学研究費助成事業 新学術領域研究(公募研究)4,680,000円
分子間相互作用を用いた材料開発2021-12 -- 2022-03コニカミノルタ株式会社/学術指導
剛直な骨格をもつ大環状多核錯体を活用した高選択性・高活性反応の開拓2021-04 -- 2024-03中村 貴志日本学術振興会/科学研究費助成事業 基盤研究(B)17,550,000円
さらに表示...
職歴
2021-01 -- (現在)筑波大学ツクバ・トップ・ランナー教員
2014-04 -- (現在)筑波大学数理物質系助教
2013-04 -- 2014-03大阪大学大学院理学研究科特任研究員
2010-04 -- 2013-03日本学術振興会特別研究員(DC1)
学歴
2010-04 -- 2013-03東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻 博士課程
2008-04 -- 2010-03東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻 修士課程
2006-04 -- 2008-03東京大学 理学部 化学科
2004-04 -- 2006-03東京大学 教養学部 理科一類
取得学位
2013-03博士(理学)東京大学
2010-03修士(理学)東京大学
2008-03学士(理学)東京大学
所属学協会
2007-12 -- (現在)日本化学会
2016-04 -- (現在)基礎有機化学会
2016-04 -- (現在)有機合成化学協会
2016-05 -- (現在)錯体化学会
2021-01 -- (現在)アメリカ化学会
2021-06 -- (現在)シクロデキストリン学会
受賞
2024-09-19令和6年度 シクロデキストリン学会奨励賞
2024-07-31第4期 TRiSTAR フェロー
2022-08-11Best Poster Award (ACCC8)
2022-04-20筑波大学 若手教員特別奨励賞
2022-04-20令和4年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞
2022-02-07筑波大学 2021 BEST FACULTY MEMBER
2021-11-01筑波大学 若手教員奨励賞
2021-03-20日本化学会 第70回進歩賞
2019-03第33回 若い世代の特別講演会 日本化学会第99春季年会
2018-04日本化学会第98春季年会 (2018) 優秀講演賞(学術)
2016-12平成28年度(第29回)有機合成化学協会 日産化学工業 研究企画賞
2014-11Soft Matter Poster Prize at PN&G2014
2013-04日本化学会第93春季年会 (2013) 学生講演賞
2012-07第9回ホスト・ゲスト化学シンポジウム ポスター賞
2010-03理学系研究科研究奨励賞
2009-05第5回ホスト・ゲスト化学シンポジウム ポスター賞
2008-10第19回基礎有機化学討論会 ポスター賞
2008-03理学部学修奨励賞
論文
著書
  • Cooperativity
    NABESHIMA Tatsuya; NAKAMURA Takashi
    Cooperativity/Elsevier/pp.381-404, 2017-08
会議発表等
  • 大環状分子の専門深化とトランスボーダーによる機能開拓
    中村 貴志
    第15回TRiSTAR共創リレーセミナー/2025-02-19
  • Supramolecular Chemistry of Macrocycles Focusing on the Precise Assembly of Molecular Binding Units
    中村 貴志
    第149回計算科学コロキウム/2025-01-12
  • 多点配位結合による精密分子捕捉を実現する大環状多核錯体の開発
    中村 貴志
    第116回触媒化学融合研究センター講演会/2025-01-10
  • 配位結合によるアミドシクロデキストリン多量体の合成と構造解析
    胡 高興; 中村 貴志
    筑波大学次世代研究者挑戦的研究プログラム(JST-SPRING)研究発表・交流会/2024-12-05--2024-12-06
  • イミン結合で筒状に連結されたアミドシクロデキストリン二量体
    遠藤 智也; 中村 貴志
    第40回シクロデキストリンジンポジウム/2024-09-19--2024-09-20
  • アミドシクロデキストリンが水分子との協奏によりリン酸アニオンを認識する機構
    髙柳 駿斗; 中畑 雅樹; 石井 良樹; 渡辺 豪; 中村 貴志
    第40回シクロデキストリンジンポジウム/2024-09-19--2024-09-20
  • アミドシクロデキストリンの合成と分子認識に関する研究
    中村 貴志
    第40回シクロデキストリンジンポジウム/2024-09-19--2024-09-20
  • リン酸レセプターの分子認識における水素結合および水分子の役割
    髙柳 駿斗; 中畑 雅樹; 石井 良樹; 渡辺 豪; 中村 貴志
    第18回バイオ関連化学シンポジウム/2024-09-12--2024-09-14
  • イソプレノイドを配位結合で捕捉するホスト分子の開発
    菅原 孝太郎; 中村 貴志
    第18回バイオ関連化学シンポジウム/2024-09-12--2024-09-14
  • 動的共有結合によるアミドシクロデキストリン二量体の形成
    遠藤 智也; 中村 貴志
    錯体化学若手の会夏の学校2024/2024-06-26--2024-06-28
  • 大環状配位子hexasapの合成とその金属錯体形成
    上坂 守; Machleit Sara; 中村 貴志
    錯体化学若手の会夏の学校2024/2024-06-26--2024-06-28
  • ピリジルベンゾオキサゾール多量体とその非対称な変換によって得られる大環状多座配位子を用いた金属錯体の構造
    𡵅本 優也; 中村 貴志
    錯体化学若手の会夏の学校2024/2024-06-26--2024-06-28
  • 大環状四核錯体によるホストゲスト複合体形成とその構造解析
    菅原 孝太郎; 中村 貴志
    錯体化学若手の会夏の学校2024/2024-06-26--2024-06-28
  • 大環状配位子trispapの亜鉛錯体に対するリン酸結合をトリガーとした配位架橋2量体の形成
    趙 佳晨; 𡵅本 優也; 中村 貴志
    錯体化学若手の会夏の学校2024/2024-06-26--2024-06-28
  • Salen希土類環状錯体の合成と配位環境制御に基づく骨格変換
    劉 譯夫; Gil-Ramírez Guzmán; 中村 貴志
    錯体化学若手の会夏の学校2024/2024-06-26--2024-06-28
  • 多点配位結合による分子認識と反応制御を目指した環状多量体
    中村 貴志
    錯体化学若手の会夏の学校2024/2024-06-26--2024-06-28
  • ピリジルベンゾオキサゾール多量体を経由する非対称な大環状分子の効率的合成
    𡵅本 優也; 中村 貴志
    第21回ホスト–ゲスト・超分子化学シンポジウム/2024-06-01--2024-06-02
  • 環状四核パラジウム錯体をホスト分子として用いたアミン・アルコール・アルケンの配位捕捉
    菅原 孝太郎; 中村 貴志
    第21回ホスト–ゲスト・超分子化学シンポジウム/2024-06-01--2024-06-02
  • 金属–π型配位結合を活用した長鎖テルペンのフォールディング
    尾本 賢一郎; 佐藤 良介; 中村 貴志; 安原 主馬; 作田 絵里; 有川 康弘; 馬越 啓介; ...
    第21回ホスト–ゲスト・超分子化学シンポジウム/2024-06-01--2024-06-02
  • キレート配位部位の環状多量体およびその金属錯体の合成と機能探索
    中村 貴志
    第189回東海高分子研究会講演会/2024-04-27
  • Synthesis and properties and azobenzene containing macrocycles and molecular cage
    Sørensen Mads Nybo; Kondo Masaru; Nakamura Takashi
    The 10th Southeast Asia Collaborative Symposium on Energy Materials (SACSEM 10th)/2024-10-02--2024-10-04
  • Macrocyclic Oligomers of Chelating Units for Precise Metal Arrangement and Molecular Capture
    Nakamura Takashi
    The 7th Japan-Singapore-Taiwan-Hong Kong Quadrilateral Symposium on Coordination Chemistry (QSCC2025)/2025-01-05--2025-01-07
  • イミン結合を利用したアミドシクロデキストリン多量体の合成検討
    遠藤 智也; 中村 貴志
    日本化学会第104春季年会/2024-03-18--2024-03-21
  • O,N,O三座キレート配位部位を内孔に集積した大環状配位子hexasapの合成
    上坂守; Machleit Sara; 中村貴志
    日本化学会第104春季年会/2024-03-18--2024-03-21
  • Synthesis of azobenzene-containing salen-based macrocycle
    Sørensen Mads Nybo; Kondo Masaru; Nakamura Takashi
    日本化学会第104春季年会/2024-03-18--2024-03-21
  • さらに表示...
担当授業科目
2024-04 -- 2024-08有機化学セミナーIIB筑波大学
2024-10 -- 2025-02理工融合セミナーIII筑波大学
2024-04 -- 2024-08理工融合セミナーIII筑波大学
2024-10 -- 2025-02ナノサイエンス・ナノテクノロジー特別研究IIA筑波大学
2024-04 -- 2024-08有機化学セミナーIB筑波大学
2024-10 -- 2025-02有機化学特別研究IVA筑波大学
2024-04 -- 2024-08ナノサイエンス・ナノテクノロジー特別研究IIIB筑波大学
2024-10 -- 2025-02有機化学特別研究VA筑波大学
2024-04 -- 2024-08ナノサイエンス・ナノテクノロジー特別研究IA筑波大学
2024-04 -- 2024-08有機化学特別研究IIB筑波大学
さらに表示...
授業以外の教育活動
2021-11 -- 2021-11Guest Lecture “Chemistry of Supramolecular Metal Complexes and Novel Macrocycles”IPB University, Bogor, Indonesia
2019-08 -- 2019-08一日体験化学教室筑波大学 理工学群 化学類
2018-08 -- 2018-08一日体験化学教室筑波大学 理工学群 化学類
2017-08 -- 2017-08一日体験化学教室筑波大学 理工学群 化学類
学協会等委員
2023-08 -- 2025-06The International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry Committee (ISMSC 2025)Local Organization Committee
2023-09 -- 2024-09第18回バイオ化学関連シンポジウム実行委員
2023-06 -- 2024-05International Symposium on Main-group Element Chemistry (ISMEC-2024)Organizing Committee Member
2022-10 -- 2023-09錯体化学会第73回討論会 実行委員会実行委員
2019-10 -- 2021-09第31回基礎有機化学討論会事務局
2015-03 -- 2020-06ホスト-ゲスト・超分子化学研究会事務局

(最終更新日: 2025-05-09)