松田 壮一郎(マツダ ソウイチロウ)

所属
人間系
職名
助教
ORCID
0000-0002-9257-2502
性別
男性
生年月
1987-11
科研費番号
90762675
URL
研究室
行動デザイン研究室(実験室:人間系学系棟A棟3F・A305), 行動デザイン研究室(居室:人間系学系棟A棟3F・A308)
研究キーワード
行動デザイン
組織行動マネジメント
自閉症スペクトラム障害
応用行動分析学
視線運動
研究課題
随伴性に基づく発声学習メカニズムの統合的理解2024-04 -- 2029-03橘 亮輔日本学術振興会/基盤研究(A) (分担者)
旅行行動に関する学術指導2024-02 -- 2026-03松田 壮一郎株式会社リクルート/学術指導
人-人インタラクションの支援科学としての行動デザイン学:発達支援,言語学習,ビジネスへの展開2023-09 -- 2025-08松田 壮一郎科学技術振興機構/筑波大学/大学×国研×企業連携によるトップランナー育成プログラム (協力者)1,500,000円
選択性緘黙症児とその親に対するインターネットによる遠隔家庭介入プログラムの開発2023-09 -- 2026-03井上 雅彦日本学術振興会/挑戦的研究(萌芽) (分担者)
発達障害児の親のためのVR技術を活用したインターネットペアレントトレーニングの開発2023-04 -- 2028-03井上 雅彦日本学術振興会/基盤研究(B) (分担者)
強度行動障害の客観的なアセスメントパッケージの実用化に向けた研究2023-04 -- 2025-03井上 雅彦厚生労働省科学研究費補助金/障害者政策総合研究事業 (分担者)
社員パフォーマンスに関する学術指導2023-04 -- 2024-03松田 壮一郎富士通株式会社/学術指導
公教育に関する学術指導2022-02 -- 2022-03松田 壮一郎株式会社富士通総研/学術指導
経験サンプリング法を用いた未就学児の保護者支援プログラムの開発と縦断的な効果検証2021-04 -- 2023-03松田 壮一郎日本学術振興会/科学研究費助成事業 若手研究4,680,000円
Para-esports: defining player motor and cognitive performance metrics and creating competitive-gaming interfaces for amputees2021-04 -- 2024-03HASSAN Modar日本学術振興会/基盤研究(B) (分担者)
さらに表示...
職歴
2018-04 -- (現在)筑波大学人間系助教
2017-04 -- 2017-07フィラデルフィア小児病院自閉症研究センター訪問研究者
2015-04 -- 2018-03日本学術振興会特別研究員(PD)
2012-04 -- 2015-03日本学術振興会特別研究員 (DC1)
学歴
2010-04 -- 2015-03慶應義塾大学 社会学研究科 心理学専攻
2006-04 -- 2010-03慶應義塾大学 文学部 心理学専攻
取得学位
2016-06博士(心理学)慶應義塾大学
所属学協会
-- (現在)Association for Behavior Analysis International
-- (現在)日本バーチャルリアリティ学会
-- (現在)日本特殊教育学会
-- (現在)日本行動分析学会
-- (現在)日本心理学会
-- (現在)International Society for Autism Research (INSAR)
-- (現在)Association for Computing Machinery
受賞
2023-09第25回VR学会論文賞
2023-07第3期育成者(TRiSTARフェロー)
2022-12HCGシンポジウム2022 特集テーマセッション賞(ソーシャル・インタラクション)
2021-03第8回日本行動分析学会論文賞
2020-07ACM UIST 2020 Best Paper Award
2019-09第21回VR学会論文賞
2019-05ACM SIG CHI 2019 Honorable Mention Award
2019-06第75回電子情報通信学会 論文賞
論文
著書
  • Human Diversity and Educational Equity in Japan
    Ida Yoshiyasu; Teruyuki Fujita; CHUNG Inho; Kakizawa T...
    Springer, 2025-04
  • 応用行動分析を用いた支援:子どもも支援者もハッピー×ハッピーなやり取りを目指して
    松田 壮一郎
    発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する:コミュニケーション支援のための6つのポイントと5つのフォーカス/中央法規/pp.201-239, 2020-07
会議発表等
  • Teaching University Students How to Receive Feedback
    AIBA Ryo; MATSUDA Soichiro
    ABAI's 50th Annual Convention/2024-05-23--2024-05-27
  • Use of Wearable Device to Encourage Social Interaction in Children With Autism Spectrum Disorder
    Yueyi Cui; HACHISU Taku; MATSUDA Soichiro
    ABAI's 50th Annual Convention/2024-05-23--2024-05-27
  • Interpersonal Distance as Social Consequences in Adults With Typical Development: A Gaze-Contingent Study
    An Canling; MATSUDA Soichiro
    ABAI's 50th Annual Convention/2024-05-23--2024-05-27
  • The Effects of Covert Echoic on the Acquisition and Maintenance of Tact in Foreign Language
    YAMAGUCHI Masaya; YUSUNOKI Daichi; MATSUDA Soichiro
    ABAI's 50th Annual Convention/2024-05-23--2024-05-27
  • Effects of Presentation of Multi-Examples and Feedback on Multifaceted Inference of Subordinate Intentions by Supervisors
    CHIKANO Megumi; SHIRAISHI Masahiro; IDE Kenta; KONNO ...
    ABAI's 50th Annual Convention/2024-05-23--2024-05-27
  • 人を対象とした恐怖喚起・回避機能の転移と変換に関する実験のシステマティック・レビュー
    柞木太地; 安灿翎; 櫻井優大; Hu Simeng; 松田 壮一郎
    日本行動分析学会第42回年次大会/2024-09-15--2024-09-15
  • 言語症のある幼児の音声発話に対する随伴模倣の効果:ケーススタディ
    南遥花; 松田 壮一郎
    日本行動分析学会第42回年次大会/2024-09-15
  • 定型発達の成人を対象とした行動スキル訓練の評価:システマティック・レビュー
    櫻井優大; 安灿翎; 柞木太地; 松田 壮一郎
    日本行動分析学会第42回年次大会/2024-09-14--2024-09-14
  • イントラバーバルネーミング訓練が等価クラス成立に及ぼす影響の検討
    Hu Simeng; 松田 壮一郎
    日本行動分析学会第42回年次大会/2024-09-14--2024-09-14
  • 疑似心拍振動と表情刺激を用いた感情認知に関するストループ課題
    藤枝珠生; 石川遼太郎; 松田 壮一郎; 蜂須拓
    日本バーチャルリアリティ学会 ハブティクス研究委員会/2024-12-05--2024-12-06
  • 身体性音声インタラクションの行動デザインに向けて
    松田 壮一郎
    Tsukuba Auditory Communication Science Forum 2025 (TACS forum 2025)/2025-02-01--2025-02-01
  • 今考える,日本における行動分析学のミライ
    松田 壮一郎; 福田実奈; 藤巻峻; 島宗理; 山岸直基
    日本行動分析学会第42回年次大会/2024-09-13--2024-09-13
  • 定型発達及び発達障害のある大学生における室内の感覚刺激調整による効果
    中前 佑月; 松田 壮一郎; 竹田 一則; 佐々木 銀河
    日本心理学会第87回大会/2023-09-17--2023-09-17
  • Can Facial Expressions Induce Haptic Perception?
    Matsuyama Nana; Matsuda Soichiro; Hachisu Taku
    2023 IEEE World Haptics Conference (WHC)/2023-07-10--2023-07-13
  • 行動観察アプリケーションを活用したASD児保護者の遠隔ペアレント・トレーニング
    松田 壮一郎
    第64回日本小児神経学会学術集会/2022-06-02
  • 自閉スペクトラム症児への早期発達支援を通じた応用行動分析学に基づく「発達」の捉え方
    松田 壮一郎
    第22回赤ちゃん学会学術集会/2022-07-02
  • What to do with whom" and humor matter: An experience sampling study examining happiness among university students
    Kumasaki Nanako; Matsuda Soichiro
    ISOQOL 29th Annual Conference/2022-10-19--2022-10-22
  • Internet-based intervention for sleep in non-clinical university students
    Aiba Ryo; Matsuda Soichiro
    ABAI's 11th International Conference/2022-09-01--2022-09-03
  • 人-人相互作用をどのように記述し,変容するのか〜心理学者としての観点から〜
    松田 壮一郎
    電子情報通信学会 CQ/CBE研究会/2023-01-26--2023-01-27
  • 自閉スペクトラム症児における社会的参照の評価ー視線運動と共同注意の発達との関連に着目して
    小林千紗; 藤本夏美; 根本由香里; 李晨; 松田壮一郎; 野呂 文行
    日本特殊教育学会第59回大会/2021-09-18--2021-09-20
  • 自閉スペクトラム症児における非置換複数刺激法を用いた直接的な選好アセスメントの有効性の検討
    小林千紗; 澤田祐輝; 野呂 文行; 松田壮一郎
    日本特殊教育学会第58回大会/2020-09-19--2020-09-21
  • 自閉スペクトラム症児におけるプロンプト・フェイディング法を用いた視線追従指導
    小林千紗; 澤田祐輝; 馬場千歳; 藤本夏美; 野呂 文行; 松田壮一郎
    日本行動分析学会第38回年次大会/2020-08-28--2020-08-29
  • A comparison of methods for presenting tasks to children with autism spectrum disorders: systematic replication
    藤本夏美; Noro Fumiyuki; Soichiro Matsuda
    Association of Behavior Analysis International, 46th annual convention/2020-05-21--2020-05-25
  • CHIMELIGHT: Augmenting Instruments in Interactive Music Therapy for Children with Neurodevelopmental Disorders
    Lobo Joana; Matsuda Soichiro; Futamata Izumi; Sakuta ...
    21st ACM SIGACCESS International Conference on Computers and Accessibility (ASSETS)/2019-10-28--2019-10-30
  • ウェアラブルデバイスを用いた自閉症児の注視点情報と対人距離変化の計測と利用〜運動支援効果の定量計測〜
    関根悟; 辻愛里; 松田 壮一郎; 鈴木健嗣; 山本淳一
    電子情報通信学会HCGシンポジウム2019/2019-12-11--2019-12-13
  • さらに表示...
担当授業科目
2024-04 -- 2024-07言語心理学特別研究筑波大学
2024-10 -- 2024-12行動デザイン特別研究筑波大学
2024-04 -- 2024-07心理基礎科学演習III筑波大学
2024-10 -- 2024-12心理学研究法筑波大学
2024-10 -- 2025-03心理基礎科学英語2筑波大学
2024-04 -- 2024-09心理基礎科学英語1筑波大学
2024-04 -- 2024-08知的・発達・行動障害講究III筑波大学
2024-10 -- 2025-02知的・発達・行動障害講究III筑波大学
2024-10 -- 2024-12応用行動分析学の展開筑波大学
2024-04 -- 2024-07心理学特別研究D3筑波大学
さらに表示...
学協会等委員
2025-03 -- (現在)日本心理学会代議員
2024-04 -- (現在)日本行動分析学会行動分析学会若手会/委員
2022-09 -- 2023-10日本顔学会第28回日本顔学会大会 組織委員会/プログラム委員長
2020-09 -- 2024-08日本特殊教育学会和文誌・英文誌編集委員会/編集委員
2019-07 -- 2023-06日本心理学会心理学ワールド編集委員会/委員
2019-04 -- 2024-03日本行動分析学会行動分析学会若手会/委員長
2017-02 -- 2019-03日本行動分析学会行動分析学会若手会/サポートメンバー
学内管理運営業績
2024-04 -- (現在)心理学学位プログラム 国際化委員会委員
2024-04 -- (現在)人間学群 留学生委員会
2024-04 -- (現在)人間系 国際委員会委員
2021-04 -- (現在)心理学学位プログラム ダイバーシティ・アクセシビリティ担当
2021-04 -- 2023-03人間学群 運営委員会委員
2022-04 -- 2023-03人間系 情報委員会委員
2021-04 -- 2023-03人間学群 留学生委員会委員
2020-04 -- 2023-03人間系 人間系学系棟管理委員会委員
2020-04 -- 2023-03心理学学位プログラム オンライン化担当
2020-04 -- 2022-03心理学学位プログラム 入試委員会委員
さらに表示...

(最終更新日: 2025-05-14)