矢島 秀伸(ヤジマ ヒデノブ)

所属
計算科学研究センター
職名
准教授
研究室
宇宙物理理論研究室
研究キーワード
理論天文学
数値科学
銀河形成
宇宙再電離
巨大ブラックホール
宇宙ダスト
研究課題
計算アストロバイオロジー:有機分子に対する円偏光と偏極ミュオンの影響2022-04 -- 2023-03矢島秀伸自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター/ABCプロジェクト研究
宇宙物理輻射輸送計算で拓く新しい生体医用光学2021-04 -- 2024-03矢島秀伸国立研究開発法人科学技術振興機構/創発的研究支援事業19,960,000円
高精度原始銀河団シミュレーションによる銀河形成と宇宙再電離研究の新展開2021-04 -- 2026-03矢島秀伸日本学術振興会/科研費基盤研究A41,730,000円
ALMA観測と数値シミュレーションの融合で解き明かす大規模構造、原始銀河団、サブミリ波銀河の階層的構造2019-04 -- 2021-03矢島秀伸国立天文台/ALMA共同科学研究事業
輻射流体計算で解き明かす初期宇宙の高密度星団形成2020 -- 2021矢島 秀伸日本学術振興会/新学術領域研究(研究領域提案型)4,810,000円
高分解能数値シミュレーションで迫る初期宇宙の銀河進化メカニズム:多様性の解明へ2017-04 -- 2021-03矢島 秀伸日本学術振興会/科研費若手研究A
ライマンアルファ輻射流体計算による初代銀河形成過程の解明2015-04 -- 2018-06矢島秀伸東北大学/基礎科学研究
輻射流体数値シミュレーションで解き明かす初代銀河形成過程2015-08 -- 2017-03矢島 秀伸日本学術振興会/科研費研究活動スタート支援
初代銀河と共存する初代星の形成メカニズムの理論的研究2018-04 -- 2020-03矢島 秀伸日本学術振興会/科研費新学術領域研究(研究領域提案型)
職歴
2018-06 -- (現在)筑波大学計算科学研究センター准教授
2015-04 -- 2018-05東北大学学際科学フロンティア研究所助教
2014-11 -- 2015-03大阪大学宇宙地球科学専攻特任助教
2013-06 -- 2014-11英国エディンバラ大学Institute for Astronomy博士研究員
2010-04 -- 2013-06米国ペンシルバニア州立大学Department of Astronomy and Astrophysics博士研究員
学歴
2007-04 -- 2010-03筑波大学 大学院数理物質科学研究科 物理学専攻
2005-04 -- 2007-03筑波大学 大学院数理物質科学研究科 物理学専攻
取得学位
2010-03博士号(物理学)筑波大学
2007-03修士号(物理学)筑波大学
2002-03学士中央大学
所属学協会
-- (現在)日本天文学会
受賞
2024-10世界で活躍できる研究者戦略育成事業 TRiSTARフェロー
2023-02筑波大学2022 Best Faculty Member
2019-11筑波大学若手教員奨励賞
論文
著書
  • 初代星、初代銀河、宇宙再電離
    矢島 秀伸
    すばる望遠鏡とTMTで結ぶ新たな宇宙像/pp.51-55, 2020-06
  • 3次元輻射輸送計算による原始銀河からの電離光子脱出過程の研究
    矢島 秀伸
    2007-03
  • Ultraviolet Radiation Transfer in Dusty Primordial Galaxies
    Yajima Hidenobu
    2010-03
会議発表等
  • Analytic Model for Lyα Intensity Map
    YAJIMA Hidenobu; Park Hyunbae
    SPR+ILR joint workshop/2025-03-14--2025-03-14
  • Protocluster Simulations: Formation of Bright Galaxies, Massive Black Holes, and Giant Ionized Bubbles
    YAJIMA Hidenobu
    ILR Workshop/2024-09-25--2024-09-27
  • Bright Galaxies and Giant HII Bubbles in Protocluster Regions
    YAJIMA Hidenobu
    Galaxies and diffuse gas in large-scale overdense environments at high redshift/2024-07-15--2024-07-19
  • Radiative Transfer Simulations: Applications to Cosmic Reionization, Astrobiology, and Medical Science
    YAJIMA Hidenobu
    CCS-LBNL collaboration meeting/2024-11-07--2024-11-08
  • Giant HII bubbles in protocluster regions
    YAJIMA Hidenobu
    Hongo 21cm workshop/2024-10-03--2024-10-04
  • Development of the near-infrared imaging technique for cerebral hemorrhage by radiative transfer calculations
    YAJIMA Hidenobu
    16th symposium on Discovery, Fusion, Creation of New Knowledge by Multidisciplinary Computational Sciences/2024-10-07--2024-10-08
  • Bright Galaxies and Giant HII Bubbles in Protoclusters at the Epoch of Reionization
    YAJIMA Hidenobu
    10th Galaxy Evolution Workshop/2024-08-06--2024-08-09
  • Impact of self-shielding minihalos on the Lya forest at high redshift
    Hyunbae Park; 矢島 秀伸
    Cosmic Dawn at High Latitudes Conference/2024-06-24--2024-06-28
  • Formation of massive star cluster under radiative and stellar wind feedback: origins of extremely high N/O ratios and multiple stellar populations
    YAJIMA Hidenobu; 福島肇
    Cosmic Dawn at High Latitudes Conference/2024-06-24--2024-06-28
  • 超遠方銀河形成メカニズム:シミュレーションの現状と問題
    矢島 秀伸
    南極12mテラヘルツ望遠鏡で明らかにする銀河とブラックホールの形成と進化/2025-03-13--2025-03-14
  • 原始銀河団シミュレーション:大質量銀河形成、AGN、フィードバックについて
    矢島 秀伸
    AGN Feeding and Feedback in Massive Galaxies at the Centers of Galaxy Clusters/2024-11-11--2024-11-13
  • Formation of super-distant galaxies with stellar feedback
    矢島 秀伸
    高エネルギー宇宙物理学研究会2024/2024-10-21--2024-10-23
  • 光輸送シミュレーションとAIによる生体イメージング技術の開拓
    矢島 秀伸
    脳機能とイメージングワークショップ/2024-06-12--2024-06-12
  • Research Frontier of Galaxy Formation and its Future
    矢島 秀伸
    TMT-ACCESS2024/2024-06-10--2024-06-12
  • 計算アストロバイオロジー:マルチスケールの観点から
    矢島 秀伸
    ハビタビリティx宇宙線・放射線ワークショップ/2025-02-06--2025-02-06
  • アストロバイオロジーシミュレーションの現状と計画
    矢島 秀伸
    宇宙線冬合宿2024/2024-12-16--2024-12-17
  • 初代銀河形成過程における種族II星の初期質量関数とその影響
    石田怜士; 矢島 秀伸; 安部牧人; 大向一行
    日本天文学会2024年秋季年会/2024-09-11--2024-09-13
  • 原始銀河団周囲に形成される巨大電離バブルとクラスタリングの影響
    矢島 秀伸
    日本天文学会2024年秋季年会/2024-09-11--2024-09-13
  • 宇宙物理輻射輸送計算で拓く新しい生体医用光学
    矢島 秀伸
    創発的研究支援事業2024年度創発の場/2024-06-26--2024-06-27
  • シミュレーションと宇宙線観測、実験の融合で挑む生命の起源
    矢島 秀伸
    「宇宙線学」の共創:宇宙線でつなぐ天体と生命の共進化の多角的研究/2024-05-09--2024-05-11
  • 非一様媒質中における近赤外円偏光波の輻射輸送計算
    曽我健太; 矢島 秀伸
    Optics & Photonics Japan 2024/2024-11-29--2024-12-01
  • 機械学習による散乱光シグナルを用いた吸収体の逆問題解析
    近藤謙成; 矢島 秀伸
    Optics & Photonics Japan 2024/2024-11-29--2024-12-01
  • 近赤外線癌診断の高精度化に向けた時間依存型円偏光波輸送シミュレーション
    市村一晟; 矢島 秀伸
    計算メディカルサイエンス事業部公開シンポジウム2024/2024-12-23--2024-12-23
  • がん細胞のサイズ分布を考慮した近赤外円偏光波数値シミュレーション
    市村一晟; 矢島 秀伸
    Optics & Photonics Japan 2024/2024-11-29--2024-12-01
  • 脳出血の自動診断に向けた機械学習アルゴリズムの開発
    堀江秀; 矢島 秀伸
    Optics & Photonics Japan 2024/2024-11-29--2024-12-01
  • さらに表示...
担当授業科目
2024-04 -- 2024-08宇宙物理特別研究IB筑波大学
2024-10 -- 2025-02宇宙物理セミナーD筑波大学
2024-10 -- 2025-02宇宙物理特別研究IA筑波大学
2024-04 -- 2024-08共同研究IV筑波大学
2024-10 -- 2025-02共同研究IV筑波大学
2024-10 -- 2025-02宇宙物理特別研究VB筑波大学
2024-10 -- 2025-02共同研究III筑波大学
2024-04 -- 2024-08共同研究III筑波大学
2024-10 -- 2025-02宇宙物理特別研究IIA筑波大学
2024-04 -- 2024-08宇宙物理特別研究IIIA筑波大学
さらに表示...
授業以外の教育活動
2020-06 -- 2020-06現代物理学入門筑波大学
その他の活動
2016-01 -- (現在)宇宙初期において超巨大ブラックホールが見つかっている。しかしながら、ブラックホールがどのようにガスを吸収し、質量が大きくなるのかはいまだ理解されていない。特に、銀河中心付近では超新星爆発により重元素ガス、それらが固体になったダストが存在する。このダストはブラックホール降着円盤から放射される光を効率良く吸収し、それによってガスダイナミクスにも大きく影響を与える可能性がある。我々は数値シミュレーションにより、ダストが及ぼすガスダイナミクスへの影響、ブラックホール成長過程を調べている。

(最終更新日: 2025-05-15)