吉田 光男(ヨシダ ミツオ)

所属
ビジネスサイエンス系
職名
准教授
ORCID
0000-0002-0735-1116
科研費番号
60734978
URL
学外所属
有限会社てっくてっく 取締役
文部科学省科学技術・学術政策研究所 データ解析政策研究室客員研究官
国立情報学研究所 知識コンテンツ科学研究センター客員准教授
理化学研究所 革新知能統合研究センター客員研究員
研究分野
ウェブ情報学・サービス情報学
図書館情報学・人文社会情報学
知能情報学
研究キーワード
計算社会科学
ウェブ情報学
Science of Science
ウェブサイエンス
自然言語処理
オルトメトリクス
ネットワーク分析
データマイニング
ソーシャルメディア
情報検索
さらに表示...
研究課題
学術情報の早期評価のための指標統合2023-04 -- 2027-03吉田光男日本学術振興会/基盤研究(B)18,720,000円
利用者の研究練度に応じた多様な観点を統合する学術情報システム2019-04 -- 2023-03吉田 光男日本学術振興会/基盤研究(B)15,990,000円
GIS・SNSデータを用いた重要伝統的建造物群保存地区の分析2020-04 -- 2021-03国立情報学研究所/2020年度 公募型共同研究
科学報道記事分析のための典拠論文データセットの構築2019-04 -- 2020-03国立情報学研究所/2019年度 公募型共同研究
科学報道記事の信頼性分析のための典拠文献自動探索2018-04 -- 2019-03国立情報学研究所/平成30年度 公募型共同研究
ソーシャルメディアにおける学術文献言及量予測モデルの構築2016-04 -- 2019-03吉田 光男日本学術振興会/若手研究(B)3,120,000円
ウェブにおける言及行動をもとにした学術雑誌の評価2017-04 -- 2018-03国立情報学研究所/平成29年度 公募型共同研究
学術情報サービスにおける閲覧行動とウェブにおける言及行動を横断した文献注目度の分析2016-04 -- 2017-03国立情報学研究所/平成28年度 公募型共同研究
時空間メタデータ検索をキーワード検索に統合したウェブ検索エンジンの実現2011-01 -- 2013-01吉田 光男日本学術振興会/特別研究員奨励費1,900,000円
職歴
2025-04 -- (現在)国立情報学研究所知識コンテンツ科学研究センター客員准教授
2023-04 -- (現在)文部科学省科学技術・学術政策研究所客員研究官
2021-09 -- (現在)特定国立研究開発法人理化学研究所革新知能統合研究センター客員研究員
2021-07 -- (現在)筑波大学ビジネスサイエンス系准教授
2017-12 -- (現在)東京都立大学ソーシャルビッグデータ研究センターセンター員
2006-03 -- (現在)有限会社てっくてっく取締役
2022-10 -- 2024-09東京大学大学院工学系研究科客員研究員
2021-07 -- 2024-04国立情報学研究所客員准教授
2021-07 -- 2023-03豊橋技術科学大学情報・知能工学系客員准教授
2020-10 -- 2021-06国立情報学研究所客員助教
さらに表示...
学歴
2011-04 -- 2014-03筑波大学 大学院システム情報工学研究科
2009-04 -- 2011-03筑波大学 大学院システム情報工学研究科
2003-04 -- 2009-03筑波大学 第三学群
取得学位
2014-03博士(工学)筑波大学
所属学協会
2009 -- (現在)人工知能学会
2009 -- (現在)言語処理学会
2009 -- (現在)日本データベース学会
2006 -- (現在)情報処理学会
受賞
2025-03若手功績賞
2025-02大会優秀賞インフルエンサーのリポストと情報拡散: オンラインコミュニティにおける威信バイアスの検証
2024-12萌芽研究賞ソーシャルメディア上での情報収集が研究成果に与える影響の分析
2024-03サイバーエージェント賞(スポンサー賞)テレビアニメ作品に関するSNS上の情報拡散傾向と感情の関係
2021-12学生奨励賞グラフサイズの影響を受けにくい適応型RWCの提案
2021-12FIT論文賞特徴選択を導入した低・ゼロ頻度N-gram の効率的な尤度比推定法
2020-12Best in Practice Paper AwardAnalysis of Short Dwell Time in Relation to User Interest in a News Application
2020-11萌芽研究賞Twitter上のarXivプレプリントに関する学術情報流通のキーパーソンの特性分析
2019-06スタートアップ賞ソーシャルグラフにおけるユーザの中心性と居住地推定の難しさとの関係
2018-08Best Paper AwardResponse Collector: A Video Learning System for Flipped Classrooms
2018-06優秀研究賞ツイッターにおける政党公式アカウントのフォロワー特性分析
2018-05第15回論文賞日本の学協会誌掲載論文のオルトメトリクス付与状況
2017-01最優秀研究賞検索行動量を用いた状態空間モデルによる自動車販売台数の予測
2016-12ステージ発表賞重力モデルとTF-IDFを用いたジオタグ付きTwitterデータからの観光地抽出と魅力の評価
2016-09論文賞 runners-upトレンドキーワードに関するウェブリソースの横断的分析
2016-06研究会優秀賞Twitter位置情報・テキスト情報を用いた人の移動モデル構築と観光地推薦手法の提案
2015-11学生奨励賞重力モデルとTF-IDFを用いたジオタグ付きTwitterデータからの観光地抽出と魅力の評価
2015-11萌芽研究賞NGA2015におけるユーザの情報収集と回遊行動の分析
2010-12最優秀データチャレンジ賞対象サービスに特化した日本語Webスペルチェッカーの開発
2009-11優秀論文賞CSSセレクタで表現されたコンテンツ抽出ルールの自動獲得
2009-03優秀インタラクティブ賞教師情報を必要としないWebページ群のコンテンツ自動抽出ツールの提案
査読付き学術雑誌・国際会議論文
著書
  • 15-4 ビッグデータ収集
    吉田 光男
    数理社会学事典/丸善出版, 2022-08
  • データ収集(第5章),ソーシャルメディアテキストの解析(第8章)
    榊 剛史; 石野 亜耶; 小早川 健; 坂地 泰紀; 嶋田 和孝; 吉田 光男
    Pythonではじめるテキストアナリティクス入門/講談社, 2022-03
  • The influence of anti-Korean sentiment on communications with political parties
    Yoshida Mitsuo; Toriumi Fujio
    Japanese Public Sentiment on South Korea: Popular Opinion and International Relations/ROUTLEDGE/pp.105-124, 2021-12
  • 第4章 データ収集・公開データセット
    鳥海不二夫 石井晃 岡田勇 上東貴志 小林哲郎 榊剛史 笹原和俊 高野雅典 瀧川裕貴 常松淳 ...
    計算社会科学入門/丸善出版, 2021-01
会議発表等
  • ニュース記事の共引用関係に基づく類似意見のユーザコミュニティの抽出方法の検討
    西上貴雅; 風間一洋; 吉田光男; 土方嘉徳
    ネットワーク科学研究会2024/2025-03
  • ニュース報道が引き起こすソーシャルメディアユーザの感情に基づくメディアの分析
    小室卓也; 風間一洋; 吉田光男; 土方嘉徳
    第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム/2025-03
  • Sentiment Analysis of YouTube Videos in the 2024 Indonesian Presidential Election
    Yahya Zaidan; 秋葉友良; 木村泰知; 御器谷裕樹; 森浩太; 吉田光男; 粕谷祐子
    言語処理学会第31回年次大会/2025-03
  • 政治関連ツイートにおける感情表出の文化間比較
    有元美紀; 吉田光男; 風間一洋; 土方嘉徳
    第4回計算社会科学会大会/2025-02
  • Wikipediaにおける編集パターンの言語間比較
    松井暉; 鳥海不二夫; 吉田光男; 村山太一; 廣中詩織
    第4回計算社会科学会大会/2025-02
  • インフルエンサーのリポストと情報拡散: オンラインコミュニティにおける威信バイアスの検証
    新妻巧朗; 吉田光男; 田森秀明; 中分遥
    第4回計算社会科学会大会/2025-02
  • ソーシャルメディアを通じた研究者の情報収集と研究成果の関係性の分析
    大木有; 三浦大樹; 吉田光男; 坂田一郎; 浅谷公威
    第4回計算社会科学会大会/2025-02
  • Detecting Disinformation in Large-Scale Text Corpora Using Generative AI and Fact-Check Databases: Evidence from the 2024 Indonesian Presidential Election
    Mori Kota; Kimura Yasutomo; Mikiya Yuki; Yoshida Mits...
    Japanese Society for Quantitative Political Science (JSQPS) 2025 Winter Meeting/2025-01
  • Bureaucratic Incentives in Authoritarian Diplomacy? Observations from China's "Wolf Warrior" Diplomats
    Mikiya Yuki; Kimura Yasutomo; Mori Kota; Yoshida Mits...
    Japanese Society for Quantitative Political Science (JSQPS) 2025 Winter Meeting/2025-01
  • 公開直後のarXivプレプリントの将来的な被引用数予測
    前山 皓亮; 風間 一洋; 吉田 光男; 佐藤 翔; 大波 純一
    知識ベースシステム研究会/2024-12-05
  • Recent Segmentation of Political Interaction in Japanese Twitter Community
    Yasumoto Hideo; Asatani Kimitaka; Yoshida Mitsuo; Saka...
    The 13th International Conference on Complex Networks and their Applications/2024-12
  • ソーシャルメディアを活用した学術情報埋め込み手法の評価
    左野 寛之; 吉田 光男
    Webインテリジェンスとインタラクション研究会 予稿集/2024-12
  • ソーシャルメディア上での情報収集が研究成果に与える影響の分析
    大木 有; 三浦 大樹; 吉田 光男; 坂田 一郎; 浅谷 公威
    Webインテリジェンスとインタラクション研究会 予稿集/2024-12
  • Comparing User Activity on X and Mastodon
    Hironaka Shiori; Yoshida Mitsuo; Shudo Kazuyuki
    IEEE BigData 2024 Workshop : The 9th International Workshop on Application of Big Data for Computational Social Science/2024-12
  • 長野県防災Twitterにおける災害発生時のツイートに関する基礎的分析
    深田秀実; 木村泰知; 吉田光男
    危機管理防災学会第18回研究大会/2024-11
  • Twitter(X)における専門家によるCOVID-19リスクコミュニケーションとその受容
    姚 遠; 吉田 光男; 田中 幹人
    社会情報学会大会研究発表論文集/2024-09-14
  • Twitter(X)上におけるHPVワクチンに関する世論のネットワーク分析
    潘 悦嘉; 林 東佑; 吉田 光男; 田中 幹人
    社会情報学会大会研究発表論文集/2024-09-14
  • おやつプロジェクト: おすすめスイーツ店の個人レビュー要約
    岩本蘭; 大内啓樹; 金山博; 吉田光男
    第19回YANSシンポジウム/2024-09
  • インドネシア・台湾におけるファクトチェックレポートと生成AIを用いた偽情報抽出
    森浩太; 木村泰知; 御器谷裕樹; 吉田光男; 粕谷祐子
    第21回テキストアナリティクス・シンポジウム/2024-09
  • 感情の類似性を用いたユーザの共引用関係グラフの構築手法感情の類似性を用いたユーザの共引用関係グラフの構築手法
    西上貴雅; 風間一洋; 吉田光男; 土方嘉徳
    WebDB夏のワークショップ2024/2024-09
  • 感情の時系列変化に着目したソーシャルメディア上の議論話題発生・転換点の推定手法
    井上大成; 風間一洋; 吉田光男; 土方嘉徳
    WebDB夏のワークショップ2024/2024-09
  • Between Information Diffusion Trends and Emotions for TV Anime Works on Twitter
    Ishikura Naoki; Tsuchiya Masatoshi; Yoshida Mitsuo
    The 28th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information and Engineering Systems/2024-09
  • Regional Pricing Strategies in the Global Gaming Industry: A Study Focused on Steam
    Murakami Tomohiro; YOSHIDA Mitsuo
    The 12th International Japan Game Studies Conference/2024-08
  • Behind the Screens of Fandom: Unraveling the Threads of Online Platform
    Matsui Akira; Murayama Taichi; Yoshida Mitsuo
    The 10th Annual International Conference on Computational Social Science/2024-07
  • A cross-lingual analysis of pro-Russian misinformation on Twitter during the opening weeks of the Russian invasion of Ukraine
    Lai Cameron; Toriumi Fujio; Yoshida Mitsuo
    The 10th Annual International Conference on Computational Social Science/2024-07
  • さらに表示...
知的財産権
  • キーワード抽出装置、キーワード抽出方法、およびプログラム
    副島啓一; 吉田光男
作品
  • Japanese "Abe" Tweets from 2019-02-10 to 2020-10-07 (15,407,811 tweets and 114,231,250 retweets)
    吉田 光男; 榊 剛史; 小林 哲郎; 鳥海 不二夫
  • Japanese Sample Tweets, COVID-19 Keywords and Emotions from 2020-01-01 to 2020-06-30 (88,495,817 tweets and 47,539,139 retweets)
    吉田光男
  • Japanese COVID-19 Tweets from 2020-01-17 to 2020-04-30 (40,720,545 tweets and 105,317,606 retweets)
    鳥海不二夫; 榊剛史; 吉田光男
  • A Scientific Journal List at Japanese News Articles
    吉田光男 菊地真人
  • Collaborative Reference Database as of 2017-02-17
    吉田光男 佐藤翔
  • Wikipedia Page Views of Japanese Comic
    吉田光男
  • Japanese Trend Queries and Its' Web Trends
    吉田光男
  • Google Trends and Wikipedia Page Views
    吉田光男
  • Interactive Tagging Networks (Following/Followers and Tags on 1 million Twitter Users)
    吉田光男 山口祐人
  • Ceek.jp Altmetrics
    吉田 光男
  • Ceek.jp News - 最新ニュースヘッドライン
    吉田 光男
  • Ceek.jp - 統合型メタサーチエンジン
    吉田 光男
担当授業科目
2024-04 -- 2024-08経営システム科学特別研究・春I筑波大学
2024-10 -- 2025-02システムズ・マネジメント輪講II-I筑波大学
2024-10 -- 2025-02経営システム科学研究・秋I筑波大学
2024-10 -- 2025-02システムズ・マネジメント輪講II-II筑波大学
2024-10 -- 2025-02経営システム科学特別研究・秋I筑波大学
2024-11 -- 2025-02経営システム科学特別研究・I-III筑波大学
2024-10 -- 2025-02経営システム科学特別研究・秋II筑波大学
2024-04 -- 2024-08経営システム科学特別研究・春II筑波大学
2024-10 -- 2025-02システムズ・マネジメント輪講II-III筑波大学
2024-10 -- 2025-02リスク・レジリエンス工学博士プロジェクト研究筑波大学
さらに表示...
一般講演
  • 計算社会科学における自然言語処理
    吉田 光男
    日本マーケティングサイエンス学会 分析的マーケティング研究部会/2025-01
  • 計算社会科学入門
    吉田 光男
    言語処理学会第30回年次大会/2024-03-11
  • Web・ソーシャルメディアを対象とするデータ収集・分析
    吉田光男
    2021年度人工知能学会全国大会/2021-06-10
  • データ収集・公開データセット
    吉田光男
    CCSS School on Computational Social Science『計算社会科学入門』/2021-02-27
  • ウェブデータの収集と学術情報分析
    吉田光男
    第242回自然言語処理研究会/2019-10-26
  • ウェブマイニングのためのデータ収集と学術情報分析
    吉田光男
    第七回計算社会科学とその周辺セミナー/2019-02-12
  • オルトメトリクスとは何か
    吉田光男
    図書館情報資源特論/2017-01-21
  • トレンドキーワードに関するウェブリソースの横断的分析
    吉田光男 荒瀬由紀
    第9回 Webとデータベースに関するフォーラム/2016-09-14
  • ウェブマイニングのためのデータ収集と保存
    吉田光男
    第八回ニコニコ学会βデータ研究会 〜人工知能と根性で挑むコンテンツの世界〜/2016-03-26
  • 不揃いなデータ達の分析を行う前のTips ― ウェブデータの収集と保存 ―
    吉田光男
    第7回Webインテリジェンスとインタラクション研究会/2015-11-28
  • トレンドと検索頻度とWikipediaページビューの三角関係
    吉田光男 角田孝昭 山本幹雄 荒瀬由紀 津川翔
    人工知能学会 インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会(第10回)/2015-07-11
  • 楽しい楽しい研究開発
    吉田光男
    BoF セッション1 : 研究職は本当にブラック!?若手研究者交流会, 第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム/2015-03-01
  • オルトメトリクスとは何か
    吉田光男
    平成26年度茨城県図書館協会大学図書館部会研修会/2014-11-27
  • 情報技術者・研究者の生きる道
    吉田光男
    総合的な学習の時間「図書館情報メディア研究」/2014-02-19
  • 文献管理Tipsセミナー ―Mendeleyを使って―
    吉田光男
    筑波大学附属図書館 図書館講習会/2013-07-16
  • 研究者から見た Mendeley
    吉田光男
    Mendeley - ビクター・ヘニング氏来日記念講演 : 文献管理とクラウドの融合、新たな可能性/2012-12-19
  • 開発運営を続ける楽しさ 〜ニュース検索サイト CEEK.JP NEWS の開発を通じて〜
    吉田光男
    静岡大学 大学院GP 講演会/2010-07-01
  • Web検索エンジンと共に
    吉田光男
    筑波大学 情報メディア創成学類 フレッシュマン・セミナー/2010-06-01
学協会等委員
2024-12 -- (現在)International Conference on Computational and Data Sciences in Economics and Finance (CDEF)Senior Program Committee
2024-09 -- (現在)言語処理学会言語処理技術セミナー 実行委員
2024-06 -- (現在)電子情報通信学会言語理解とコミュニケーション研究会 専門委員
2024-01 -- (現在)Science of science研究会運営委員
2022-05 -- (現在)文部科学省 科学技術・学術政策研究所専門調査員
2021-06 -- (現在)人工知能学会編集委員会 編集委員
2021-03 -- (現在)計算社会科学会理事(事務局長)
2020-03 -- (現在)言語処理学会会誌「自然言語処理」 編集委員
2016-07 -- (現在)ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会専門委員
2016-04 -- (現在)AI若手の会発起人
さらに表示...
学内管理運営業績
2024-06 -- (現在)ネットワーク管理委員会 情報セキュリティ技術小委員会
2023-04 -- (現在)学術情報メディアセンター運営委員会
2022-04 -- (現在)ビジネスサイエンス系サブネットワーク管理委員会(経営学学位プログラム)
2022-02 -- (現在)教学情報システム運用委員会

(最終更新日: 2025-05-13)