渡邉 真哉(ワタナベ シンヤ)
- 所属
- 医学医療系
- 職名
- 講師
- ORCID
- 0000-0002-9953-8665
- 学外所属
- 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 - 専門委員 - 国立研究開発法人産業技術総合研究所 - 客員研究員(招聘) - 常磐大学 - 非常勤講師 
- 研究分野
- 脳神経外科学 
- 研究キーワード
- 脳神経外科学 - レギュラトリーサイエンス - 再生医療 - トランスレーショナルリサーチ - 新薬・新医療機器開発 
- 研究課題
- 頭部外傷におけるIntravoxel Incoherent Motion (IVIM) MRIを用いた脳脊髄液微細拍動変化の検出の意義と転帰予測 - 2025-04 -- (現在) - 渡邉真哉 - 一般社団法人 JA共済総合研究所/令和7年度 JA共済 交通事故医療研究助成 - 1,000,000円 - (分担研究開発課題)大動物PoC取得、薬事戦略相談_脳と臓器を護る高分子医薬 -脳卒中再灌流障害治療薬の開発- - 2025-02 -- (現在) - 丸島愛樹 - 日本医療研究開発機構/大学発医療系スタートアップ支援プログラム - 23,392,600円 - 脳波による意思伝達装置の実用化加速検討 - 2024-08 -- 2025-03 - 長谷川良平 - 日本医療研究開発機構(AMED)/令和6年度成果導出強化支援 - 高度脳神経損傷に対する歯髄由来分化誘導神経系細胞を用いた新たな神経再生医療の開発 - 2024-04 -- (現在) - 渡邉真哉 - 日本学術振興会/基盤研究(C) - 4,290,000円 - 運動機能障がい者を対象としたbスポーツのモニター評価 - 2023-09 -- 2024-03 - 渡邉真哉 - 産業総合研究所/令和5年度委託研究費 - 949,977円 - 脳腫瘍領域における臨床評価手法に関するレギュラトリーサイエンス研究 - 2022-04 -- 2025-03 - 渡邉真哉 - 日本医療研究開発機構(AMED)/令和4 年度 医薬品等規制調和・評価研究事業 - 18,330,000円 - 生体内レドックス反応を制御するナノメディシンの創出 - 2021-10 -- (現在) - 丸島愛樹 - 科学技術振興機構(JST)/創発的研究支援事業 2021年度 - 脳波脳トレ競技bスポーツによる健康脳の維持・増進 - 2021-10 -- 2023-03 - 長谷川良平 - 科学技術振興機構/未来社会創造事業 - 脳波BMIを用いた潜在的意思疎通能力の評価機器の開発 - 2021-08 -- 2022-03 - 渡邉真哉 - 筑波大学・産総研・農研機構・茨城大学 合わせ技ファンド/令和3年度つくば産学連携強化プロジェクト - 1,000,000円 - 分化誘導神経系細胞より作製する血管内在神経束を用いた生着型新規再生医療の創出 - 2021-04 -- 2024-03 - 渡邉 真哉 - 日本学術振興会/科学研究費助成事業 若手研究 - 4,680,000円 - さらに表示... 
- 職歴
- 2005-04 -- 2007-03 - 筑波大学附属病院医員(初期臨床研修医) - 2007-04 -- 2008-03 - 日立総合病院脳神経外科医員 - 2008-04 -- 2009-03 - 茨城西南医療センター病院脳神経外科医員 - 2009-04 -- 2010-03 - 筑波メディカルセンター病院脳神経外科専修医 - 2010-04 -- 2012-03 - 筑波大学附属病院脳神経外科医員 - 2012-04 -- 2013-03 - 茨城県立中央病院脳神経外科医員 - 2013-04 -- 2014-03 - 筑波大学ティーチング・アシスタント - 2013-04 -- 2015-03 - 勝田病院水戸ガンマハウス医員 - 2015-04 -- 2017-03 - 独立行政法人国立病院機構 水戸医療センター脳神経外科医員 - 2017-02 -- 2017-03 - アーラウ州立病院(スイス)客員医師(平成 27年度茨城県グローバル人材育成プログラム) - さらに表示... 
- 学歴
- 1999-04 -- 2005-03 - 筑波大学 医学専門学群 - 2012-04 -- 2015-03 - 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 疾患制御医学専攻 
- 取得学位
- 2005-03 - 学士(医学) - 筑波大学 - 2015-03 - 博士(医学) - 筑波大学 
- 免許資格等
- 2025-11 - 日本ガンマナイフ学会認定医師 - 2025-07 - 日本脳卒中学会認定脳卒中専門医 - 2024-04 - ARO協議会認定プロジェクトマネージャー - 2023-11 - 日本頭痛学会指導医 - 2023-11 - 第2回医学教育ワークショップ修了(令和5年度) - 2023-09 - 日本頭痛学会認定頭痛専門医 - 2023-05 - 医学系臨床実習前OSCE認定評価者 - 2023-04 - 日本脳神経外傷学会専門医 - 2023-03 - 医学系臨床実習後OSCE認定評価者 - 2023-02 - 千葉大学履修証明プログラム メディカルイノベーション戦略プログラム プロダクト開発コース 修了 - さらに表示... 
- 所属学協会
- -- (現在) - (社)日本脳神経外科学会 - -- (現在) - 日本脳神経外科コングレス - -- (現在) - 日本脳神経外傷学会 - -- (現在) - レギュラトリーサイエンス学会 - -- (現在) - 日本頭痛学会 - -- (現在) - 日本神経放射線学会 - -- (現在) - 日本認知症学会 - -- (現在) - 日本ガンマナイフ学会 - -- (現在) - 日本脳卒中学会 - -- (現在) - 日本定位放射線治療学会 - さらに表示... 
- 受賞
- 2023-01-26 - ベスト異分野交流賞 - 2020-11-14 - 常陽銀行賞 - 2017-02-24 - 研究奨励賞(第27回日本間脳下垂体腫瘍学会 ) - 2017-02-05 - 第12回能勢賞(NPO法人筑波脳神経外科研究会) 
- 論文
- Progressive Unilateral Moyamoya-Like Vasculopathy After Head Trauma with Chronic Subdural Hematoma: A Case Demonstrating the Utility of Anterior Circulation Basi-Parallel Anatomical Scanning
 WATANABE Shinya; Shibata Yasushi; Ishikawa Eiichi
 Preprints.org, 2025-10-20
- P17.08.B STANDARDIZING EFFICACY ENDPOINTS IN NEURO-ONCOLOGY TRIALS: A REGULATORY SCIENCE ANALYSIS BASED ON GLIOBLASTOMA PHASE II DESIGNS
 WATANABE Shinya; Maeda M; Sugii N; Yamada M; Arakawa ...
 NEURO-ONCOLOGY/27(Supplement)/pp.iii156-iii156, 2025-10-03
- Intracerebral Hemorrhage During the Chronic Phase of Eosinophilic Granulomatosis with Polyangiitis: A Case Report Emphasizing Cerebrovascular Vulnerability
 WATANABE Shinya; Kasuya Masatoshi; Shibata Yasushi
 AUTHOREA, 2025-09
- Neurodetector: EEG-Based Cognitive Assessment Using Event-Related Potentials as a Virtual Switch
 Hasegawa P. Ryohei; Watanabe Shinya
 Brain sciences/15(9)/p.931, 2025-08
- A Novel Bilateral Data Fusion Approach for EMG-Driven Deep Learning in Post-Stroke Paretic Gesture Recognition
 Anastasiev Alexey; Kadone Hideki; Marushima Aiki; Watanab...
 Sensors (Basel, Switzerland)/25(12), 2025-06-11
- Idiopathic Normal-Pressure Hydrocephalus Revealed by Systemic Infection: Clinical Observations of Two Cases
 Watanabe Shinya; Shibata Yasushi; Baba Kosuke; Kuriyam...
 Neurology international/17(6)/p.86, 2025-05-30
- Trends in Efficacy Endpoints in Phase II Glioblastoma Trials: A Regulatory Science Analysis (FY2020-FY2022)
 Watanabe Shinya; Maeda Makoto; Sugii Narushi; Yamada ...
 Cancers/17(5), 2025-03-01
- Trends in Efficacy Endpoints in Phase II Glioblastoma Trials: A Regulatory Science Analysis (FY2020–FY2022)
 Watanabe Shinya; Maeda Makoto; Sugii Narushi; Yamada ...
 Preprints.org, 2025-01-15
- A case of acute ischemic stroke due to untreated normal pressure hydrocephalus improved by shunting
 Kuriyama Yuhei; Watanabe Shinya; SHIBATA Yasushi
 Fluids Barriers CNS/21(Suppl 1)/p.171, 2024-12
- 瞬きスイッチによる意思伝達装置ブリンクコミュニケーターの開発 -物理スイッチと脳波スイッチの橋渡しとして-
 長谷川良平; 渡邉真哉
 日本感性工学会論文誌, 2024-09
- A retrospective cohort study of stereotactic radiosurgery for vestibular schwannomas: Comparison of two age groups (75 years or older vs. 65–74 years)
 WATANABE Shinya; Yamamoto Masaaki; Aiyama Hitoshi; Sug...
 Surgical Neurology International/15(257)/pp.1-9, 2024-07-26
- [Challenges to Overcome in Clinical Research on Meningiomas]
 Watanabe Shinya
 No shinkei geka. Neurological surgery/52(4)/pp.851-858, 2024-07-01
- A Case of Idiopathic Intracranial Hypertension Complicated with both Infratentorial and Supratentorial Cortical Superficial Siderosis: Novel Imaging Findings on Intravoxel Incoherent Motion Magnetic Resonance Imaging Offering Clues to Pathophysiology
 Watanabe Shinya; Shibata Yasushi; Ishikawa Eiichi
 Neurology international/16(4)/pp.701-708, 2024-06
- A Case of Idiopathic Intracranial Hypertension Complicated with Both Infratentorial and Supratentorial Cortical Superficial Siderosis: Novel Imaging Findings on Intravoxel Incoherent Motion Magnetic Resonance Imaging Offering Clues to Pathophysiology
 Watanabe Shinya; Shibata Yasushi; Ishikawa Eiichi
 Preprint, 2024-05-28
- Recent Status of Phase I Clinical Trials for Brain Tumors: A Regulatory Science Study of Exploratory Efficacy Endpoints
 Watanabe Shinya; Nonaka Takahiro; Maeda Makoto; Yamada...
 THERAPEUTIC INNOVATION & REGULATORY SCIENCE/58(4)/pp.655-662, 2024-03-26
- Development of the Neurotrainer, a Cognitive Training System Based on Neurofeedback of Single-trial Event-related Potentials
 HASEGAWA Ryohei P.; WATANABE Shinya; ISHII Akiko; TSUR...
 INTERNATIONAL JOURNAL OF AFFECTIVE ENGINEERING/Epub, 2024-03
- Development of a Cognitive Training System Based on Decoding of Single-Trial Event-Related Potentials
 HASEGAWA Ryohei P.; YAMAMOTO Hiroto S.; WATANABE Shiny...
 International Symposium on Affective Science and Engineering/ISASE2023(0)/pp.1-4, 2023
- Idiopathic Normal Pressure Hydrocephalus With Multiple Sulcus Enlargements but No Ventricular Enlargement Resembling Brain Atrophy Over a Long Period Before Diagnosis: A Case Report
 Watanabe Shinya; Shibata Yasushi; Ishikawa Eiichi
 CUREUS JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE/15(11), 2023-11-01
- Brain Abscess Due to Dental Sinusitis: A Case Report on Incomplete Infection Defense Associated With a Post-Fusion Linear Skull Fracture
 Watanabe Shinya; Yasushi Shibata; Eiichi Ishikawa
 CUREUS JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE/15(8)/p.e43941, 2023-08
- Empirical Myoelectric Feature Extraction and Pattern Recognition in Hemiplegic Distal Movement Decoding
 Anastasiev Alexey; Kadone Hideki; Marushima Aiki; Wata...
 BIOENGINEERING-BASEL/10(7), 2023-07-21
- P53-negative status and gross total resection as predictive factors for autologous tumor vaccine treatment in newly diagnosed glioblastoma patients
 Yamada Erika; Ishikawa Eiichi; Miyazaki Tsubasa; Miki ...
 NEURO-ONCOLOGY ADVANCES/5(1)/p.vdad079, 2023-04-01
- 分化誘導神経系細胞より作製する神経束を用いた顔面神経損傷に対する生着型新規再生医療の創出
 渡邉 真哉; 丸島愛樹; 石川 博; 高岡昇平; 豊村順子; 渡邊美穂; 大山晃弘; 武川寛樹; 石川栄一; 松丸祐司
 Facial Nerve Research Japan/42/pp.142-144, 2023-03
- Efficacy Endpoints in Phase II Clinical Trials for Meningioma: An Analysis of Recent Clinical Trials
 Watanabe Shinya; Nonaka Takahiro; Maeda Makoto; Sugii ...
 Therapeutic innovation and regulatory science/57(3)/pp.603-610, 2023-01-05
- Neuroprotection 虚血性脳卒中に対する神経保護薬の研究開発と事業化構想
 丸島 愛樹; 長崎 幸夫; Arnela Mujagic; 渡邉 真哉; 細尾 久幸; 秋本 大輔; 平山 暁; ...
 脳循環代謝/34(1)/pp.722-722, 2022-10
- 脳波BMIによる認知トレーニングシステムの開発 ニューロフィードバック効果の検証
 渡邉 真哉; 山本 泰豊; 石井 亜紀子; 鶴嶋 英夫; 長谷川 良平
 Dementia Japan/36(4)/pp.775-775, 2022-10
- さらに表示...
 
- Progressive Unilateral Moyamoya-Like Vasculopathy After Head Trauma with Chronic Subdural Hematoma: A Case Demonstrating the Utility of Anterior Circulation Basi-Parallel Anatomical Scanning
- 著書
- 3. 優先審査(第2章 医薬品医療機器法下における製造販売承認の取得の特別な制度)
 渡邉 真哉
 アカデミアの研究開発成果の実用化のための薬事ハンドブック 2025年9月改訂版/ARO協議会/pp.58-60, 2025-09-01
- 1. 希少疾病用医薬品・医療機器・再生医療等製品指定制度(第2章 医薬品医療機器法下における製造販売承認の取得の特別な制度)
 渡邉 真哉
 アカデミアの研究開発成果の実用化のための薬事ハンドブック 2025年9月改訂版/ARO協議会/pp.46-54, 2025-09-01
- 高度脳神経損傷の現状と医療課題を克服する新規神経再生医療の開発
 渡邉 真哉
 月刊Precision Medicine/北隆館/pp.59-62, 2025-01-25
- 歯髄由来分化誘導神経系細胞を用いた高度脳神経損傷に対する新たな神経再生医療の開発
 渡邉 真哉
 月刊 メディカル・サイエンス・ダイジェスト/pp.683-685, 2024-10-21
- (第9章)神経系に作用する薬剤 片頭痛治療薬
 渡邉 真哉; 柴田 靖
 臨床雑誌 内科/株式会社南江堂/pp.1046-1050, 2023-04-01
- 全編編集、および分担執筆:範囲 ロキサデュスタットの概要、ロキサデュスタットに関する最新情報-プレスリリースより、開発経緯と疾患等の背景、レギュレーションから見た開発、競合製品との開発戦略の比較)
 渡邉 真哉; 小栁 智義; 松本 正; 須藤 勝美; 町野 毅; 野口 裕史; 古屋 欽司; tri-stars ...
 医薬品・医療機器開発ケーススタディー「ロキサドュスタット」~バイオベンチャー及びグローバルファーマの視点からみた開発ストーリーと多角的アプローチによる開発戦略の分析~/株式会社薬事日報社, 2022-06
- (学位論文)転移性脳腫瘍に対する定位的放射線治療:80 歳以上と65-79 歳の患者の治療結果を比較する症例適合試験
 渡邉 真哉
 2015-03
 
- 3. 優先審査(第2章 医薬品医療機器法下における製造販売承認の取得の特別な制度)
- 会議発表等
- 頭部外傷は脳脊髄液微小動態をどう変えるか?―IVIM MRIによる微小動態の経時的評価―
 渡邉 真哉; 柴田 靖; 石川栄一
 第84回日本脳神経外科学会/2025-10-31--2025-10-31
- 敗血症を契機に症状が顕在化した正常圧水頭症の2例
 渡邉 真哉; 柴田 靖
 第74回日本農村医学会学術総会/2025/10/24--2025/10/24
- Standardizing efficacy endpoints in neuro-oncology trials: A regulatory science analysis based on glioblastoma phase II designs
 WATANABE Shinya; Maeda Makoto; Sugii Narushi; Yamada ...
 The 20th Meeting of the European Association of Neuro-Oncology (EANO 2025)/2025-10-19--2025-10-19
- 脳波BMI技術を用いた感性的意思決定の解読手法の開発と臨床応用― 好みのキャラクター画像など個別化刺激を用いた認知機能評価への応用 ―
 長谷川 良平; 渡邉 真哉; 村石 健治
 第27回日本感性工学会大会/2025-09-18--2025-09-18
- 「つくば異分野融合医学セミナー」による異分野融合型の研究推進
 野口裕史; 町野毅; 増田典之; 松田高明; 古城公佑; 島田憲佑; 飯岡勇人; 渡邉真哉; 鞍馬岳吏; 宮澤弓枝...
 ARO協議会第12回学術集会/2025-09-20--2025-09-20
- 橋渡し・臨床研究支援職育成大学院修士課程(筑波大学フロンティア医科学学位プログラム 橋渡し研究・レギュラトリーサイエンス)の取り組み
 橋本幸一; 山田武史; 町野毅; 野口裕史; 松田高明; 清水優; 島田憲佑; 渡邉真哉; 須藤勝美; 増田典之; ...
 ARO協議会第12回学術集会/2025-09-20--2025-09-20
- Research StudioとMini Workshop:大学間連携による医療系起業人材育成プログラムと早期シーズ発掘の取り組み紹介
 島田憲佑; 町野毅; 飯岡勇人; 古城公佑; 松田高明; 渡邉真哉; 鞍馬岳吏; 岡野愛; 安井健二; 石橋彩; ...
 ARO協議会第12回学術集会/2025-09-20--2025-09-20
- 膠芽腫における第Ⅱ相試験の有効性エンドポイント設定の動向と評価指標の整理:RANO 2.0を踏まえた一考察
 渡邉 真哉; 前田 誠; 杉井成志; 橋本幸一; 山田雅信; 荒川義弘; 石川栄一
 ARO協議会第12回学術集会/2025-09-19--2025-09-19
- 抗悪性腫瘍薬領域の医薬品リスク管理計画における「重要な潜在的リスク」の顕在化に関する調査研究
 前田 誠; 渡邉 真哉; 野中 孝浩; 浅野 智央; 渡部 大介; 橋本 浩伸
 第15回レギュラトリーサイエンス学会/2025-09-06--2025-09-06
- 膠芽腫に対する第Ⅱ相試験の有効性エンドポイント設定の変遷-レギュラトリーサイエンスに基づく3年間の国際動向解析-
 渡邉 真哉; 前田 誠; 杉井成志; 橋本幸一; 山田雅信; 荒川義弘; 石川栄一
 第15回レギュラトリーサイエンス学会学術大会/2025-09-05--2025-09-05
- 脳波脳トレ競技「bスポーツ」の開発と普及:ロボットアバターを用いたハンズフリーの認知トレーニングシステム
 長谷川良平; 日比公大; 渡邉 真哉
 第48回日本神経科学大会/2025/7/25--2025/7/25
- 「筑波大学グローバル医薬品・医療機器開発マネジメント講座」におけるケーススタディーを用いた医薬品・医療機器の開発・事業戦略検討.
 野口 裕史; 町野 毅; 増田 典之; 松田 高明; 古城 公佑; 渡邉 真哉; 島田憲佑; 荒川義弘
 ARO協議会 第11回学術集会/2024-09
- “Neurodetector”, System Assessment Cognitive based-EEG an of Development: Using Pattern Recognition to Detect to Event-Related-Event Potentials.
 長谷川良平; 渡邉真哉
 第64回日本生体医工学会大会/2025-06-05--2025-06-07
- 頭部外傷後の片側慢性硬膜下血腫に対する穿頭ドレナージ術後に類もやもや病を発症した1例
 渡邉 真哉; 柴田 靖
 第54回日本脳卒中の外科学会(Stroke2025)/2025-03-06--2025-03-06
- 視聴覚手掛かりに対する脳波解読に基づく脳トレゲームの開発
 長谷川 良平; 日比公大; 渡邉 真哉
 第20回日本感性工学会春季大会/2025-03-06--2025-03-06
- 感染症を契機に脳血管障害様の一過性神経症状を呈したiNPHの1例
 馬場康輔; 渡邉真哉; 柴田靖
 第112回 茨城県脳神経外科集談会/2025-03-02--2025-03-02
- ケサンラ好適患者とアミロイドPET連携の構築
 渡邉 真哉
 ケサンラ新発売記念講演会in水戸/2025-02-28--2025-02-28
- Intravoxel incoherent motion MRIを用いた頭部外傷後の脳脊髄液微小灌流変化の解明
 渡邉 真哉; 柴田 靖; 石川 栄一
 第54回日本神経放射線学会/2025-02-21--2025-02-21
- 単一病院データを活用した研究開発
 島田憲佑; 町野毅; 野口裕史; 増田典之; 松田高明; 古城公佑; 渡邉真哉; 鞍馬岳吏; 久米慶太郎; 矢野貴...
 つくば医工連携フォーラム2025/2025/01/24--2025/01/24
- 国際展開を目指した医療系スタートアップの育成拠点
 町野毅; 増田典之; 鞍馬岳吏; 野口裕史; 松田高明; 古城公佑; 島田憲佑; 渡邉真哉
 つくば医工連携フォーラム2025/2025/01/24--2025/01/24
- 未来医工融合研究センターにおける実証研究と異分野融合
 野口裕史; 町野毅; 増田典之; 松田高明; 古城公佑; 島田憲佑; 渡邉真哉
 つくば医工連携フォーラム2025/2025/01/24--2025/01/24
- 特発性頭蓋内圧亢進症と脳表ヘモジデリン沈着症を合併した片頭痛成人女性の1例
 渡邉 真哉; 柴田 靖; 石川栄一
 第52回日本頭痛学会総会/2024-12-07--2024-12-07
- 脳腫瘍領域における臨床評価手法に関するレギュラトリーサイエンス研究
 渡邉 真哉
 第10回AMEDレギュラトリーサイエンス公開シンポジウム/2024-12-03--2024-12-03
- 脳波BMIによる認知機能低下の早期発見へ向けた研究開発「ニューロディテクター」
 渡邉 真哉; 長谷川良平
 第43回日本認知症学会学術集会/2024-11-22--2024-11-22
- 脳と臓器を護る高分子ミセル型フリーラジカル消去剤の研究開発
 丸島愛樹; 長崎幸夫; 平田浩二; 文淞湖; Arnela Mujagić; 渡邉真哉; 細尾久幸; 石川栄一; ...
 第37 回日本酸化ストレス学会関東支部会/2024-11-15--2024-11-15
- さらに表示...
 
- 頭部外傷は脳脊髄液微小動態をどう変えるか?―IVIM MRIによる微小動態の経時的評価―
- 担当授業科目
- 2025-10 -- 2025-10 - M1 #3分子細胞生物学 - 筑波大学 - 2025-06 -- 2025-06 - M4診察法演習実習「神経系の診かた」 - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-04 - M2 #1病理学 チューター - 筑波大学 - 2024-12 -- 2024-12 - M2講義 コース#7神経系 37 脳神経外科の最先端 - 筑波大学 - 2024-10 -- 2024-10 - M1 #3分子生物学 チューター - 筑波大学 - 2024-07 -- 2024-07 - M4診察法演習実習「神経系の診かた」 - 筑波大学医学群 - 2024-06 -- 2024-06 - フィジカルアセスメント12 中枢神経系のフィジカルアセスメント - 常磐大学大学院 - 2024-05 -- 2024-05 - M1医学概論Ⅰ「人間性教育」 - 筑波大学 - 2023-11 -- 2023-11 - M2講義 コース#7神経系 37 脳神経外科の最先端 - 筑波大学 - 2023-10 -- 2023-10 - M3チュートリアル - 筑波大学 - さらに表示... 
- 授業以外の教育活動
- 2025-03 -- 2025-03 - 水戸協同病院院内研修会 [認知症の基本と当院における抗アミロイドβ抗体薬の導入症例] - 2025-01 -- 2025-01 - 第一三共株式会社水戸営業所 研修講演 「片頭痛の最新治療について」 - 2024-07 -- (現在) - 水戸協同病院オンライン研修医レクチャー「頭部外傷及び脳内出血マネージメントについて」 - 2024-07 -- (現在) - 水戸協同病院オンライン研修医レクチャー「脳梗塞の急性期管理」 - 2024-03 -- 2024-03 - 水戸協同病院ランチョンレクチャー「脳梗塞の急性期管理」 - 渡邉真哉 - 2024-01 -- 2024-01 - 水戸協同病院ランチョンレクチャー「頭部外傷及び脳内出血マネージメントについて」 - 渡邉真哉 - 2023-09 -- 2023-11 - Research Studio2023 - 筑波大学つくば臨床医学研究開発機構(T-CReDO) - 2023-01 -- 2023-01 - 水戸協同病院ランチョンレクチャー「頭部外傷及び脳内出血マネージメントについて」 - 渡邉真哉 - 2022-08 -- 2022-11 - Research Studio 2022 B-GEAR - 筑波大学つくば臨床医学研究開発機構(T-CReDO) - 2022-02 -- 2022-02 - Medtech Research Studioワークショップ「第1回 Picthon(ピックソン)」 - 筑波大学つくば臨床医学研究開発機構(T-CReDO) - さらに表示... 
- 一般講演
- MCI診療体制について~当院のレカネマブ導入状況を含めて~
 渡邉 真哉
 Dementia Live Seminar 水戸市認知症連携講演会/2025-02-20--2025-02-20
- 片頭痛サイクルを意識した片頭痛治療について
 渡邉 真哉
 Migraine web seminar/2024-08-19--2024-08-19
- レカネマブの好適症例を考える
 渡邉 真哉
 LEQEMBI Expert Seminar/2024-07-05--2024-07-05
- 水戸地域の軽度認知機能障害患者に対するレケンビ投与体制
 渡邉 真哉
 Dementia Live Seminar 水戸市認知症病診連携講演会/2024-04-26--2024-04-26
- 脳神経外科領域に関わるレギュラトリーサイエンスとトランスレーショナルリサーチ ~明日のガンマナイフを担う匠へ~
 渡邉 真哉
 第16回明日のガンマナイフを担う会/2023-07-14--2023-07-15
- 脳神経外科からみた摂食嚥下障害
 渡邉 真哉
 第4回茨城県央県北摂食嚥下カンファレンス/2018-07-07--2018-07-07
- 脳血栓塞栓症の治療と予防 Up to Date -スイス短期留学体験から
 渡邉 真哉
 第16回県央・県北ブレインフォーラム/2016-06-08--2016-06-08
- 頭蓋底脊索腫及び軟骨肉腫に対する陽子線治療の長期成績(インストラクション) 
 渡邉 真哉; 阿久津博義; 山本哲哉; 高野晋吾; 石川栄一; 林 靖孝; 水本斉志; 坪井康次; 櫻井英幸; 松村 明
 第25回日本頭蓋底外科学会/2013-6-26--2013-6-27
- マクロプロラクチノーマに対するカベルゴリンによる長期治療成績-寛解に関連する因子の解析(シンポジウム、研究奨励賞受賞講演).
 渡邉 真哉; 阿久津 博義; 高野晋吾; 山本哲哉; 石川栄一; 鈴木浩明; 松村 明
 第28回日本間脳下垂体腫瘍学会/2018-02-09--2018-02-09
 
- MCI診療体制について~当院のレカネマブ導入状況を含めて~
- 学協会等委員
- 2021-11 -- (現在) - 一般社団法人ARO協議会 - 専門家連絡会 薬事メンバー(副担当) - 2020-08 -- 2022-03 - 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA) - 定期専門委員 - 2020-05 -- (現在) - 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA) - 専門委員 
- 学内管理運営業績
- 2025-04 -- (現在) - 筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター・水戸協同病院 認知症ケアチーム - 委員長 - 2025-04 -- (現在) - 筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター・水戸協同病院 早期リハビリテーションチーム - 委員長 - 2024-04 -- (現在) - 筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター・水戸協同病院 身体拘束等適正化委員会 - 委員長 - 2022-04 -- (現在) - 筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター・水戸協同病院 脳死判定・移植委員会 - 委員長 - 2022-04 -- (現在) - 筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター・水戸協同病院 クリティカルパス委員会 - 委員 - 2022-04 -- (現在) - 筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター・水戸協同病院 化学療法検討委員会 - 委員 - 2022-04 -- (現在) - 筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター・水戸協同病院 救急・集中治療室管理委員会 - 委員 - 2022-04 -- (現在) - 筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター・水戸協同病院 運営管理会議 - 委員 - 2022-04 -- (現在) - 筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター・水戸協同病院 手術室会議 - 委員 - 2022-04 -- (現在) - 筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター・水戸協同病院 診療協議会 - 委員 
- その他の活動
- 2025-08 -- (現在) - Guest editor in chief, Chinese Neurosurgical Journal (BMC) Special Collection: Neuro-oncology and neurosurgical oncology - 2025-01 -- (現在) - Editorial Board Member. Aging Advances - 2024-10 -- (現在) - Editorial Board Member. Scientific Reports - 2024-05 -- (現在) - Guest editor in chief, Cancers, special issue "Study on Clinical treatment of Brain Tumor" - 2024-11 -- 2025-02 - 第43回筑波脳神経外科研究会学術集会 事務局担当 - 2021-10 -- 2022-03 - 東大IPC 第5回「1stRound」本採択:重症虚血性脳卒中で生じる脳虚血再灌流障害を克服できる新たな治療薬CTB211の開発(チーム名:CrestecBio) - 2021-10 -- 2022-03 - つくば STARTUP INCUVATION PROGRAM 2021採択「重症虚血性脳卒中で生じる脳虚血再灌流障害を克服できる新たな治療薬CTB211の開発」(CrestecBio) - 2020-11 -- 2020-11 - JETRO Innovation Program ボストンプログラム 2020採択.Neuroprotection therapy with Redox Nanoparticles targeting reactive oxygen species for severe ischemic stroke. - 2020-10 -- 2021-03 - 令和2年度シリコンバレー国際展開支援プログラム採択:重症虚血性脳卒中の機械的血栓回収療法後に生じる活性酸素種を標的とした新たな神経保護療法の開発 - 2020-09 -- 2021-03 - Blockbuster Tokyo 2020選抜プログラム採択:虚血性脳卒中に対するレドックスナノ粒子治療薬の開発 2020年9月(チーム名:CrestecBio) - さらに表示... 
(最終更新日: 2025-10-31)