干川 尚人(ホシカワ ナオト)
- 所属
- システム情報系
- 職名
- 准教授
- 研究キーワード
ネットワークサービス IoT 情報セキュリティ サービスコンピューティング デジタルトランスフォーメーション - 研究課題
クロックフィンガープリントによるバーサタイルなデジタル機器識別技術 2023-04 -- 2026-03 干川 尚人 日本学術振興会/科研費基盤研究 (C) 4,810,000円 半導体部品のクロックドリフト特性を応用した機器の時刻補正技術の研究 2019-06 -- 2020-02 干川 尚人 公益財団法人栃木県産業振興センター/令和元年度 世界一を目指す研究開発助成事業 1,000,000円 IoTカメラサービスのプライバシ情報流出を抑制する地産地消型システムの研究 2019-04 -- 2020-03 干川 尚人 公益財団法人電気通信普及財団/研究調査助成 1,144,000円 なりすまし検出を目的としたクロック周波数信号情報のドリフト特徴に基づくディジタル機器の識別技術 2019-04 -- 2021-03 干川 尚人 公益財団法人 旭硝子財団/自然科学系「研究奨励」 1,200,000円 アクティブラーニングによるセキュリティ技術教育シナリオの開発と効果測定 2020-04 -- 2021-03 干川 尚人; 石原 学; 井手尾 光臣 公益財団法人電気通信普及財団/研究調査助成 35周年記念事業枠(情報セキュリティor防災ICT) 490,000円 クロック・フィンガープリント:ハードウェアのバイオメトリック的機器識別技術の確立 2020-04 -- 2023-03 干川 尚人 文部科学省/科研費基盤研究 (C) 4,290,000円 自律移動型ロボットによる通信局設備の物理異常検知システムの開発 2021-06 -- 2023-03 干川 尚人 /共同研究(ケーブルテレビ株式会社) 100,000円 学生の安否を確認するスマート出席確認システムの研究開発 2021-11 -- 2023-03 干川 尚人 /共同研究(株式会社MOOBON) 100,000円 - 職歴
2009-04 -- 2010-03 東日本電信電話株式会社総務人事部 2010-04 -- 2013-06 東日本電信電話株式会社研究開発センタ 2013-07 -- 2017-06 日本電信電話株式会社ネットワークサービスシステム研究所研究員 2017-07 -- 2017-12 日本電信電話株式会社ネットワークサービスシステム研究所研究主任 2018-01 -- 2019-03 小山工業高等専門学校電気電子創造工学科助教 2019-04 -- 2021-03 小山工業高等専門学校電気電子創造工学科講師 2021-04 -- 2023-03 小山工業高等専門学校電気電子創造工学科准教授 2022-04 -- 2023-03 小山工業高等専門学校情報科学教育研究センター長 2023-04 -- (現在) 筑波大学システム情報系准教授 - 学歴
2000-04 -- 2004-03 千葉大学 工学部 電子機械工学科 2004-04 -- 2009-03 名古屋大学大学院 情報科学研究科 複雑系科学専攻 - 取得学位
2012-03 博士(情報科学) 名古屋大学 - 所属学協会
2018-12 -- (現在) 情報処理学会 2014-03 -- (現在) 電子情報通信学会 2020-12 -- (現在) IEEE - 受賞
2019-06 2018年度 ディスカッション賞 2019-06 研究奨励賞 ディジタル機器におけるシステム時刻のずれと環境温度の変動との相関性 2020-01 2019年度 若手研究奨励賞 ディジタル機器の時刻ドリフトとマイクロプロセッサのコア温度間の特徴量に基づく個体識別技術 2020-11 2020年11月SC/KBSE合同研究会インタラクションコンテスト グッド・インタラクション賞 オンライン授業の雰囲気を可視化するアプリケーションの開発 2021-03 ネットワークシステム研究賞 5G/MECによる個人情報の漏洩を抑制するカメラ型広域見守りシステムの提案 2021-03 アオキシンテック賞 クロック信号指紋活用技術によるディジタルセキュリティ 2022-03 2021年度 研究奨励賞 "マシンルームにおける物理異常検知のためのローバー型ロボットシステムの提案" NWS-26-4, Oct. 2021. 2022-03 2021年度 ディスカッション賞 - 論文
- マシンルーム物理環境状況の測定システムの検討
干川 尚人
第33回ネットワークソフトウェア研究会, 2024-01-25 - テストシナリオ設計の自動化における大規模言語モデルの応用
竹澤 小径; 橋本 拓磨; 本橋 浩一; 干川 尚人
信学技報, vol. 123, no. 271, SC2023-23/123(271)/pp.43-43, 2023-11-10 - DXシステムによる学生登校確認の取り組み-高専での実践例-
干川 尚人; 高屋 朋彰; 長尾 和樹; 西川 雄三; 南 剛史
情報処理学会第86回全国大会, 2024-03-15 - SIMカードの耐タンパー性を利用した端末保持者の生存時記録システムの提案
渡邊 海斗; 迫本 澪; 松木 隆宏; 干川 尚人
信学技報, vol. 124, no. 245, SC2024-34/124(245)/pp.71-76, 2024-11-08 - 大学の無線LANサービス維持における危機感と対策案の検討
干川 尚人; 三宮 秀次; 髙橋 大成; 佐藤 聡
第36回ネットワークソフトウェア研究会, 2025-01-23 - デジタル機器のクロック信号に基づくユニークデータ取得機能の実装
杉本 大樹; 白木 厚司; 伊藤 智義; 干川 尚人
第36回ネットワークソフトウェア研究会, 2025-01-23 - コンピュータ熱源モデル周辺の空間温度分布の測定
五江渕 陸; 三宮 秀次; 佐藤 聡; 髙橋 大成; 干川 尚人
信学技報, vol. 124, no. 197, NS2024-121/124(425)/pp.31-36, 2025-02-28 - 出欠席情報を用いた大規模言語モデルによる学生の異常兆候発見システム
菅 玲央那; 高屋 朋彰; 長尾 和樹; 西川 雄三; 南 剛史; 干川 尚人
信学技報, vol. 124, no. 425, SC2024-48/124(425)/pp.37-42, 2025-02-28 - [依頼講演]クロックフィンガープリントによるバーサタイルなデジタル機器識別技術
干川 尚人
ネットワークシステム研究会/124(NS-14)/pp.5-10, 2024-05-02 - Proposal of a Cloud Application that can Visualize the Atmosphere of a Remote Class
Shin-nosuke SUZUKI; Naoto HOSHIKAWA; Akira OKADA; Kats...
Procedia Computer Science, Elsevier/225/pp.703-711, 2023-10 - A Method for Automatic Generation of 3D Background Models Using Fractal Models and Genetic Algorithms
Watanabe Kaito; Nakayama Hirotaka; Shiraki Atsushi; It...
Proceedings of 2023 Tenth International Symposium on Computing and Networking Workshops (CANDARW)/pp.135-141, 2023-11 - 災害時の安否確認におけるシステム間連携と利便性向上の取り組み
成田 真也; 三澤 和昭; 稲葉 徹; 長田 太一; 吉吉 健太郎; 大西 正嗣; 干川 尚人
NTT技術ジャーナル/27(9)/pp.88-86, 2015-09 - Improving Inter-system Cooperation and User Convenience in Confirming Personal Safety during Disasters
Naoto Hoshikawa; Toru Inaba; Kentaro Kichiyoshi; Masatsug...
NTT Technical Review/13(12), 2015-12 - D-22-6 IoTデバイスの高精度な動作スケジューリング方式の検討(D-22.クラウドネットワークロボット,一般セッション)
干川 尚人; 池邉 隆
電子情報通信学会総合大会講演論文集/2016(2)/pp.230-230, 2016-03-01 - 招待講演 Network-AI : さまざまなモノが賢くつながるネットワーク (ネットワークシステム)
池邉 隆; 干川 尚人; 野口 博史
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報/116(230)/pp.23-28, 2016-09-29 - IoTデバイスのコンテンツ特性についての考察 (ネットワークシステム)
干川 尚人; 池邉 隆
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報/116(428)/pp.13-16, 2017-01-26 - Tacit Computing:オープンIoT・遍在リソース時代にむけたネットワークサービス
佐々木 潤子; 池邉 隆; 干川 尚人; 野口 博史; 出水 達也; 片岡 操
ビジネスコミュニケーション/54(5), 2017-05 - オープンIoTに向けたヘテロリソースの最適化検討 (サービスコンピューティング)
山登 庸次; 干川 尚人; 野口 博史; 出水 達也; 片岡 操
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報/117(271)/pp.19-24, 2017-11-02 - 知っておきたいキーワード エッジコンピューティング
干川 尚人
映像情報メディア学会誌/73(4)/pp.707-709, 2019-07 - Autonomous Behaviour Acquisition Method Using Multi-Agents Equipped With Integrated Sensors
Naoto Hoshikawa; Masahiro Ohka
The Sixth International Conference on Engineering Computational Technology (ECT2008), Civil-Comp Press, 2008-09 - Behavior Table System for Collective Robots Evoluted Based on Environmental Conditions
Naoto HOSHIKAWA; Masahiro OHKA
International Symposium on Robotics and Intelligent Sensors IRIS2010, 2010-03 - Two Methodologies Toward Artificial Tactile Affordance System in Robotics
Ohka M.; Hoshikawa N.; Yussof H. B.; Wada J.
International Journal on Smart Sensing and Intelligent Systems/3(3)/pp.466-487, 2010-09 - Bottom-Up Approach for Behavior Acquisition of Agents Equipped with Multi-Sensors
Naoto Hoshikawa; Masahiro Ohka; Hanafiah Bin Yussof
International Journal on Smart Sensing and Intelligent Systems/4(4)/pp.583-606, 2011-12 - Distributed Live Data Search Architecture for Resource Discovery on Internet of Things
Ikebe Takashi; Noguchi Hirofumi; Hoshikawa Naoto
2016 IEEE 3RD WORLD FORUM ON INTERNET OF THINGS (WF-IOT)/pp.591-596, 2016 - A study to optimize heterogenesous resources for Open IoT
Yoji Yamato; Naoto Hoshikawa; Hirofumi Noguchi; Tetsuya D...
2017 Fifth International Symposium on Computing and Networking (CANDAR 2017)/pp.609-611, 2017-11 - さらに表示...
- マシンルーム物理環境状況の測定システムの検討
- 会議発表等
- 出欠席情報を用いた大規模言語モデルによる学生の異常兆候発見システム
菅 玲央那; 高屋 朋彰; 長尾 和樹; 西川 雄三; 南 剛史; 干川 尚人
サービスコンピューティング研究会 (SC)/2025-03-07--2025-03-08 - コンピュータ熱源モデル周辺の空間温度分布の測定
五江渕 陸; 三宮 秀次; 佐藤 聡; 髙橋 大成; 干川 尚人
サービスコンピューティング研究会 (SC)/2025-03-07--2025-03-08 - 大学の無線LANサービス維持における危機感と対策案の検討
干川 尚人; 三宮 秀次; 髙橋 大成; 佐藤 聡
ネットワークソフトウェア研究会(NWS)/2025-01-23--2025-01-24 - デジタル機器のクロック信号に基づくユニークデータ取得機能の実装
杉本 大樹; 白木 厚司; 伊藤 智義; 干川 尚人
ネットワークソフトウェア研究会(NWS)/2025-01-23--2025-01-24 - SIMカードの耐タンパー性を利用した端末保持者の生存時記録システムの提案
渡邊 海斗; 迫本 澪; 松木 隆宏; 干川 尚人
サービスコンピューティング研究会 (SC)/2024-11-08--2024-11-09 - 大規模言語モデルによる出欠席ログを用いた活動分析システムの検討
菅 玲央那; 高屋 朋彰; 長尾 和樹; 西川 雄三; 南 剛史; 干川 尚人
ネットワークシステム研究会 (NS)/2024-10-09--2024-10-11 - 恒温槽を用いたコンピュータ熱源周辺の空間温度分布の測定
五江渕 陸; 干川 尚人
ネットワークシステム研究会 (NS)/2024-10-09--2024-10-11 - [依頼講演]クロックフィンガープリントによるバーサタイルなデジタル機器識別技術
干川 尚人
ネットワークシステム研究会/2024-05-09--2024-05-10 - DXシステムによる学生登校確認の取り組み-高専での実践例-
干川 尚人; 高屋 朋彰; 長尾 和樹; 西川 雄三; 南 剛史
情報処理学会第86回全国大会/2024-03-15--2024-03-17 - 討論テーマ T5 今時の技術を支えるサービスコンピューティング クロックフィンガープリントによるハードウェア指紋の獲得技術
干川 尚人
IPSJ ウィンターワークショップ2024/2024-01-25 - マシンルーム物理環境状況の測定システムの検討
干川 尚人
電子情報通信学会 ネットワークソフトウェア研究会/2024-01-25--2024-01-26 - テストシナリオ設計の自動化における大規模言語モデルの応用
竹澤 小径; 橋本 拓磨; 本橋 浩一; 干川 尚人
電子情報通信学会 KBSE/SC研究会/2023-11-17 - ディジタル機器におけるシステム時刻のずれと環境温度の変動との相関性
並木 涼; 干川 尚人; 下馬場 朋禄; 伊藤 智義
電子情報通信学会 第18回ネットワークソフトウェア研究会/2019-01-17 - 多地点カメラを用いた見守りサービスにおける第三者のプライバシデータ流出比の定量評価
田村 崚; 干川 尚人; 下馬場 朋禄; 伊藤 智義
電子情報通信学会 第18回ネットワークソフトウェア研究会/2019-01-17 - サービス拒否攻撃演習を通したネットワーク技術者教育
干川 尚人; 白木 厚司; 下馬場 朋禄; 伊藤 智義
電子情報通信学会 第18回ネットワークソフトウェア研究会/2019-01-17 - パネルディスカッション:研究者にとっての働き方改革のホンネ
干川 尚人; 吉田 一穂
電子情報通信学会NS/NWS研究会ナイトセッション/2019-01-17 - 初学者に対するサイバー攻撃演習を通したネットワークセキュリティ教育の提案
干川 尚人
第24回高専シンポジウム in Oyama/2019-01-26 - システム時刻のずれに基づくディジタル機器における特徴量の抽出
並木 涼; 干川 尚人; 下馬場 朋禄; 伊藤 智義
情報処理学会第81回全国大会/2019-03-14 - 地産地消型ネットワークシミュレータを用いた広域センサによる追跡サービスのプライバシ保護能力定量評価
田村 崚; 干川 尚人; 下馬場 朋禄; 伊藤 智義
情報処理学会第81回全国大会/2019-03-14 - シングルボードコンピュータを用いたサービス拒否攻撃演習システムの提案
干川 尚人; 小林 康浩; 石原 学; 白木 厚司; 下馬場 朋禄; 伊藤 智義
情報処理学会第81回全国大会/2019-03-16 - 複数人で壁に自由に落書きできるプロジェクションマッピングシステムの開発
相田 竜青; 干川 尚人; 下馬場 朋禄; 伊藤 智義; 白木 厚司
情報処理学会第81回全国大会/2019-03-16 - ディジタル機器の時刻ドリフトとマイクロプロセッサのコア温度間の特徴量に基づく個体識別技術
古井 海里; 干川 尚人; 下馬場 朋禄; 伊藤 智義
電子情報通信学会 第19回ネットワークソフトウェア研究会/2019-06-06 - エッジコンピューティングによるカメラ型広域見守りシステム
干川 尚人
2019年度千葉大学シンポジウム 次世代3次元映像計測技術の基礎と応用/2019-12-26 - 誤差分散の区間推定に基づくクロックフィンガープリント識別手法
古井 海里; 干川 尚人; 白木 厚司; 下馬場 朋禄; 伊藤 智義
第21回ネットワークソフトウェア研究会/2020-01-23--2020-01-24 - クロックフィンガープリントを用いた個体識別におけるネットワーク遅延の影響の評価
砂田 瑞樹; 干川 尚人; 白木 厚司; 下馬場 朋禄; 伊藤 智義
第21回ネットワークソフトウェア研究会/2020-01-23--2020-01-24 - さらに表示...
- 出欠席情報を用いた大規模言語モデルによる学生の異常兆候発見システム
- 知的財産権
- 安否確認システム、音声安否情報提供装置、安否確認方法及び安否確認プログラム
佐藤 晋太郎; 伊藤 浩之; 田中 誠二; 大森 敏充; 藤兼 寛; 大西 正嗣; 伊勢 誠; 干川 尚人; 伊能 和義 - ユニファイド・コミュニケーションシステム及びそのメッセージ伝達方法
伊勢 誠; 干川 尚人 - 連携指示装置、連携指示プログラム及び連携指示方法
池邉 隆; 干川 尚人 - 処理装置、アクセス制御方法およびアクセス制御プログラム
干川 尚人; 池邉 隆 - IoTデバイスシェアリング装置、IoTデバイスシェアリング方法およびプログラム
舩田 雅史; 池邉 隆; 藤岡 幸; 出水 達也; 野口 博史; 干川 尚人 - データ配信システム、データ転送装置、および、データ送信端末
舩田 雅史; 藤岡 幸; 干川 尚人; 池邉 隆; 出水 達也; 野口 博史 - 情報システム及びメッセージ登録状況照会方法
干川 尚人 - リソース検索装置およびリソース検索方法
干川 尚人; 池邉 隆; 野口 博史; 出水 達也; 片岡 操 - 本人認証装置、本人認証システム、本人認証プログラム、および、本人認証方法
出水 達也; 池邉 隆; 干川 尚人; 野口 博史; 片岡 操 - デバイス連携サーバおよびデバイス連携プログラム
山登 庸次; 干川 尚人; 野口 博史; 出水 達也; 片岡 操 - デバイス識別装置およびデバイス識別方法
野口 博史; 干川 尚人; 出水 達也; 片岡 操; 山登 庸次 - 情報システム、計算機、情報処理方法、及びプログラム
干川 尚人
- 安否確認システム、音声安否情報提供装置、安否確認方法及び安否確認プログラム
- 担当授業科目
2023-04 -- (現在) リスク・レジリエンス工学特別演習 筑波大学 大学院理工情報生命学術院 システム情報工学研究群 リスク・レジリエンス工学学位プログラム 2023-10 -- 2024-03 情報システム工学 小山高専 電気電子創造工学科 2024-04 -- (現在) サイバーレジリエンス演習 筑波大学 大学院理工情報生命学術院 システム情報工学研究群 リスク・レジリエンス工学学位プログラム 2024-04 -- (現在) 情報システム特論 筑波大学 大学院理工情報生命学術院 システム情報工学研究群 リスク・レジリエンス工学学位プログラム 2023-10 -- (現在) リスク工学基礎 筑波大学 大学院理工情報生命学術院 システム情報工学研究群 リスク・レジリエンス工学学位プログラム - 一般講演
- エッジコンピューティングの由来から読み解く技術ポイント
干川 尚人; 伊藤 智義
RYOYO x NVIDIA WEEK 2021Edge Computing DAY/2021-11-24
- エッジコンピューティングの由来から読み解く技術ポイント
- 学協会等委員
2024-06 -- 2026-05 電子情報通信学会 サービスコンピューティング研究専門委員会 幹事補佐 2023-05 -- (現在) 電子情報通信学会 通信ソサイエティ ネットワークソフトウェア研究運営委員会 2023-06 -- (現在) 電子情報通信学会 通信ソサイエティ 和文マガジン編集委員会 2018-04 -- 2019-03 第24回高専シンポジウム in Oyama実行委員会 委員 2018-05 -- 2019-03 the 11th International Workshop on Autonomous Self-Organizing Networks (ASON'18) workshop PC member 2019-04 -- 2020-03 the 12th International Workshop on Autonomous Self-Organizing Networks (ASON'19) workshop PC member 2020-04 -- 2021-03 the 13th International Workshop on Autonomous Self-Organizing Networks (ASON'20) workshop PC member 2020-06 -- 2022-05 電子情報通信学会 サービスコンピューティング研究専門委員会 専門委員 2022-04 -- 2023-03 小山市 ICT戦略推進委員 2017-07 -- (現在) 電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌編集委員会 査読委員 さらに表示... - 学内管理運営業績
2024-04 -- (現在) 学術情報メディアセンター ネットワーク研究開発部門 部門長 2023-04 -- 2024-03 学術情報メディアセンター ネットワーク研究開発部門 部門員
(最終更新日: 2025-08-31)