知能情報学 |
ソフトウェア |
ユーザーインタフェースソフトウェア |
ユビキタスコンピューティング |
センサ付きパッシブ高機能RFIDデバイスを活用する実世界インタラション手法の研究 | 2018-04 -- 2021-03 | 高橋伸 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 4,550,000円 |
装着型全周囲カメラと携帯端末を利用した仮想共同外出インタラクションシステムの開発 | 2013-04 -- 2016-03 | 高橋伸 | 日本学術振興会/基盤研究(C)/ | 4,420,000円 |
実世界ハンドジェスチャインタラクションソフトウェア開発基盤 | 2009 -- 2011 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 3,640,000円 | |
複合現実感を用いた人形型デバイスによるアニメーション動作入力支援環境の設計と構築 | 2005 -- 2004 | 日本学術振興会/若手研究(B) | 3,500,000円 | |
制約系の動的視覚化を利用した制約系デバック支援システムの設計と構築 | 1999 -- 2000 | 日本学術振興会/奨励研究(A) | 2,100,000円 | |
並列プログラムのアルゴリズムアニメ-ション作成システムの設計と構築に関する研究 | 1996 -- 1996 | 日本学術振興会/奨励研究(A) | 1,100,000円 |
1993-04 -- 1995-08 | 日本学術振興会 特別研究員(DC) |
1995-09 -- 2004-04 | 東京工業大学 情報理工学研究科数理・計算科学専攻 助手 |
2004-05 -- 2010-02 | 筑波大学 大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻 講師 |
2010-03 -- 2011-09 | 筑波大学 大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻 准教授 |
2011-10 -- (現在) | 筑波大学 システム情報系 准教授 |
-- 1991-03 | 東京大学 理学部 情報科学科 | 卒業 |
-- 1993-03 | 東京大学 理学系研究科 情報科学専攻 | 修了 |
-- 1995-08 | 東京大学 理学系研究科 情報科学専攻 | 中退 |
2003-09 | 博士(理学) | 東京大学 |
2019-02 | JIP Specially Selected Paper | |
2013-04 | 教育貢献賞 | |
1994-10 | 1994年IEEE ビジュアルランゲージシンポジウム 最優秀論文賞 |
2020-10 -- 2021-02 | 情報理工前期特別研究II | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 情報理工前期特別研究II | 筑波大学 |
2021-01 -- 2021-02 | Cプログラミング | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 情報理工後期特別研究 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 情報理工後期特別研究 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | ソフトウェアサイエンス実験A | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-07 | ヒューマンインタフェース | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 情報理工前期特別研究I | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 情報理工前期特別研究I | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | コンピュータサイエンス特別研究II | 筑波大学 |
2012-08 -- 2012-08 | 教員免許状更新講習「情報学の最前線を基礎から学ぶ」 | 筑波大学 |
2011-08 -- 2011-08 | 教員免許状更新講習「情報学の最前線を基礎から学ぶ」 | 筑波大学 |
2011-05 -- 2011-03 | 大学院 高度IT研究開発プロジェクト課題担当教員 | 筑波大学 |
2011-04 -- 2012-03 | 国際総合学類アジアeラーニングプロジェクト2011 | 筑波大学 |
2010-04 -- 2011-03 | 国際総合学類アジアeラーニングプロジェクト2010 | 筑波大学 |
2009-04 -- 2010-03 | 国際総合学類アジアeラーニングプロジェクト2009 | 筑波大学 |
2008-04 -- 2009-03 | 国際総合学類アジアeラーニングプロジェクト2008 | 筑波大学 |
2018 -- 2020 | 情報処理学会 | CollabTech プログラム委員 |
2016-06 -- 2020-06 | 日本ソフトウェア科学会 | 理事 |
2016 -- 2016 | 情報処理学会 | CollabTech2016 プログラム委員 |
2012-04 -- 2019-03 | 日本ソフトウェア科学会 | 編集委員 |
2009 -- 2012 | Visual Information Communications International Conference | program committee |
2012 -- 2012 | 情報処理学会 | CollabTechプログラム委員 |
2011 -- 2011 | Association for Computing Machinery | ITS2011 Poster Chair |
2010 -- 2011 | 情報処理学会 | 論文誌ジャーナル/JIP編集委員会委員 |
2010 -- 2011 | 電子情報通信学会 | 衛星通信研究会専門委員 |
2008 -- 2009 | 情報処理学会 | CollabTechプログラム委員 |
2019-04 -- 2020-03 | コンピュータサイエンス専攻 広報委員会 | 委員長 |
2018-04 -- 2019-03 | コンピュータサイエンス専攻 実践的IT教育推進室 | 室員 |
2018-04 -- 2020-03 | 全学計算機システム運用委員会 | 3Kサテライト担当委員 |
2018-04 -- 2020-03 | 国際総合学類 施設委員会 | 委員 |
2017-04 -- 2019-03 | コンピュータサイエンス専攻 CSセミナー | 世話人 |
2017-04 -- 2018-03 | 社会・国際学群 入学試験実施委員会 | 委員 |
2017-04 -- 2018-03 | 社会・国際学群 入学者専攻委員会 | 委員 |
2017-04 -- 2018-03 | 国際総合学類 運営委員会 | 委員 |
2017-04 -- 2018-03 | 国際総合学類 入学者専攻委員会 | 委員 |
2017-04 -- 2018-03 | 国際総合学類 入試実施委員会 | 委員 |
(最終更新日: 2020-09-28)