山田 洋一(ヤマダ ヨウイチ)
- 所属
- 数理物質系
- 職名
- 准教授
- ORCID
- 0000-0001-8187-3409
- 性別
- 男性
- 生年月
- 1976-08
- 科研費番号
- 20435598
- URL
- eメール
- /J2>252Tc_3<]EDF<F32]24];Aj
- 研究室
- 3F-505, 3G-219, 3D210
- 電話
- 029-853-5284
- Fax
- 029-853-5038
- 研究分野
生物物理・化学物理・ソフトマターの物理 薄膜・表面界面物性 - 研究キーワード
自己組織化現象の基礎 有機単分子層の計測 - 研究課題
Li内包C60薄膜を利用した超原子分子軌道(SAMO)の精密研究 2020 -- 2023 山田洋一 日本学術振興会/科研費 基盤研究(B) 18,590,000円 超原子電子軌道(SAMO)の実時間実像イメージング法の確立 研究課題 2019 -- 2022 佐々木正洋 日本学術振興会/科研費 基盤研究(C) 4,420,000円 金属元素添加による表面改質に基づいた超高品位4H-SiC溶液成長法の開発 2018 -- 2019 三谷武志 /平成30年度つくば産学連携強化プロジェクト 2,000,000円 原子層物質積層構造を用いた超 高効率平面型電子放出デバイスの創出 2018 -- 2020 村上勝久 日本学術振興会/科研費 基盤研究(B) 1,000,000円 表面機能・特性研究と陽電子回折による表面構造解析の連携の調査研究 2017-04 -- 2018-03 佐々木正洋 /2017平成29年度TIA連携プログラム探索推進事業「かけはし」 100,000円 材料およびバリア膜・接合界面等からのガス透過放出位置の可視化 2017-04 -- 2018-03 山田洋一 /2017平成29年度TIA連携プログラム探索推進事業「かけはし」 100,000円 均一・高配向熱活性化遅延蛍光分子膜による高効率有機EL素子創出 2017-04 -- 2018-03 山田洋一 /平成29年度つくば産学連携強化プロジェクト(合わせ技ファンド) 2,000,000円 原子層物質を利用した超高効率平面型電子放出素子の創出 2017-04 -- 2018-03 村上勝久 /平成29年度つくば産学連携強化プロジェクト(合わせ技ファンド) 2,000,000円 Ge(110)表面における単一配向極薄Geナノワイヤーの創製と応用開拓 2016 -- 2017 山田 洋一 日本学術振興会/挑戦的萌芽研究 3,640,000円 炭化したシャープペンシル芯からの優れた電界電子放出の起源の解明 2015-04 -- 2017-03 佐々木正洋 日本学術振興会/挑戦的萌芽研究 さらに表示... - 職歴
2004-04 -- 2006-03 ベルリン自由大学K-H. Riederグループ研究員 2006-04 -- 2008-08 日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門博士研究員 - 取得学位
2004-03 博士(工学) 筑波大学 - 所属学協会
-- (現在) 日本物理学会 1995 -- (現在) 応用物理学会 2015 -- (現在) 日本真空学会 1995 -- (現在) 日本表面科学会 - 論文
- Carrier Transport Mechanism in Organic Antiambipolar Transistors Unveiled by Operando Photoemission Electron Microscopy
山田 洋一
Advanced Materials/p.2201277, 2022 - Photoemission Tomography of a One-Dimensional Row Structure of a Flat-Lying Picene Multilayer on Ag(110)
佐々木 正洋; 山田洋一
J. Phys. Chem. Lett./13(6)/pp.1512-1518, 2022-02 - Direct Visualization of Nearly Free Electron States Formed by Superatom Molecular Orbitals in a Li@C60 Monolayer
Yamada Yoichi; Sumi Naoya; Kuklin Astern V; Ueno Hiroshi...
J. Phys. Chem. Lett./12(32)/pp.7812-7817, 2021-08 - Direct Observation of Photoexcited Electron Dynamics in Organic Solids Exhibiting Thermally Activated Delayed Fluorescence via Time-resolved Photoelectron Emission Microscopy
Yamada Yoichi; Fukami Yusuke; Iwasawa Masato; Sasaki Mas...
Adv. Optical Mater./9(19)/p.2100619, 2021-06 - Origin of monochromatic electron emission from planar-type graphene/hexagonal boron nitride/n-type silicon electron emission devices
Igari Tomoya; Nagao Masayoshi; Mitsuishi Kazutaka; Sasaki...
Physical Review Applied/15, 2021-01 - Exciton Dissociation and Electron Transfer at a Well-Defined Organic Interface of an Epitaxial C60 Layer on a Pentacene Single Crystal
Masato Iwasawa; Ryohei Tsuruta; Yasuo Nakayama; Masahiro ...
The Journal of Physical Chemistry C, 2020-05 - Optically Controlled Ternary Logic Circuits Based on Organic Antiambipolar Transistors
Panigrahi Debdatta; Hayakawa Ryoma; Fuchii Kota; Yamad...
ADVANCED ELECTRONIC MATERIALS/7(1), 2021-01 - 時間分解PEEMを用いた単結晶有機へテロ界面の電子ダイナミクス
岩澤 柾人; 福本 恵紀; 佐々木 正洋; 鶴田 諒平; 中山 泰生; 山田 洋一
日本表面真空学会学術講演会要旨集/2019/p.2P61, 2019 - Li@C60薄膜の作製とSAMO軌道観察の試み
角 直也; 上野 裕; 岡田 洋史; 佐々木 正洋; 河地 和彦; 笠間 泰彦; 山田 洋一
日本表面真空学会学術講演会要旨集/2019/p.2P60, 2019 - 表面における原子・分子散乱の理解
佐々木 正洋; 山田 洋一
日本表面真空学会学術講演会要旨集/2019/p.3Fp09, 2019 - プログラム作業を眺めながら
山田 洋一
表面と真空/63(9)/pp.457-457, 2020 - Mechanism of Highly Efficient Electron Emission from Graphene/Oxide/Semiconductor Structure
Yamada Yoichi
ACS Appl. Electron. Mater., 2020 - Mechanism of Highly Efficient Electron Emission from Graphene/Oxide/Semiconductor Structure
Yamada Yoichi
ACS Appl. Electron. Mater., 2020 - Mechanism of Highly Efficient Electron Emission from Graphene/Oxide/Semiconductor Structure
Murakami Katsuhisa; Adachi Manabu; Miyaji Joji; Furuya R...
ACS Appl. Electron. Mater./2(7)/pp.2265-2273, 2020 - Exciton Dissociation and Electron Transfer at a Well-defined Organic Interface of an Epitaxial C60 layer on a Pentacene Single Crystal
Iwasawa Masato; Tsuruta Ryohei; Nakayama Yasuo; Sasaki M...
The Journal of Physical Chemistry C/124(25)/pp.13572-13579, 2020 - Highly Monochromatic Electron Emission from Graphene-Hexagonal Boron Nitride-Si Heterostructure
Murakami Katsuhisa; Igari Tomoya; Mitsuishi Kazutaka; Nag...
ACS Applied Materials & Interfaces/12(3)/pp.4061-4067, 2020-01 - ステンレス鋼を透過した重水素の挙動観察
岩澤 智也; 宮内 直弥; 高木 祥示; 村瀬 義治; 山田 洋一; 板倉 明子; 佐々木 正洋
表面と真空/62(10)/pp.635-640, 2019 - High-performance planar-type electron source based on a graphene-oxide-semiconductor structure
Murakami Katsuhisa; Miyaji Joji; Furuya Ryo; Adachi M...
APPLIED PHYSICS LETTERS/114(21), 2019-05 - Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures/Scanning Probe Microscopy FOREWORD
Takahashi Takuji; Fujita Daisuke; Fukidome Hirokazu; F...
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS/58(I), 2019-08 - 高配向ジナフトチエノチオフェン(DNTT)およびピセン(picene)分子膜の電子状態
長谷川友里; 山田洋一; 佐々木 正洋
表面と真空/61(6)/pp.366-371, 2018-06 - Fabrication of Highly Oriented Multilayer Films of Picene and DNTT on Their Bulklike Monolayer
Zhang Chunyang; Tsuboi Hiromu; Hasegawa Yuri; Iwasawa Ma...
ACS Omega/4(5)/pp.8669-8673, 2019-05 - Unsubstituted and Fluorinated Copper Phthalocyanine Overlayers on Si(111)-(root 7 x root 3)-In Surface: Adsorption Geometry, Charge Polarization, and Effects on Superconductivity
Sumi Naoya; Yamada Yoichi; Sasaki Masahiro; Arafune R...
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C/123(14)/pp.8951-8958, 2019-04 - ステンレス鋼を透過した重水素の挙動観察
岩澤 智也; 宮内 直弥; 高木 祥示; 村瀬 義治; 山田 洋一; 板倉 明子; 佐々木 正洋
表面科学学術講演会要旨集/2018(0)/p.142, 2018 - Pd(110)表面及び表面近傍における水素、酸素、一酸化炭素の挙動
宮城 良世; 大田 駿矢; 冨永 正人; 山田 洋一; 佐々木 正洋
表面科学学術講演会要旨集/2018(0)/p.121, 2018 - C60修飾したWエミッタからの電界電子放出パターンとエネルギー分析
日向 雄介; 西山 裕二; 猪狩 朋也; 柳澤 啓史; 小林 伸彦; 山田 洋一; 佐々木 正洋
表面科学学術講演会要旨集/2018(0)/p.137, 2018 - さらに表示...
- Carrier Transport Mechanism in Organic Antiambipolar Transistors Unveiled by Operando Photoemission Electron Microscopy
- 著書
- On the mechanism of field emission from mechanical pencil lead
Sasaki Masahiro; Endo Toshihiro; Higuchi Toshiharu; Yamad...
2012 25TH INTERNATIONAL VACUUM NANOELECTRONICS CONFERENCE (IVNC)/IEEE COMPUTER SOC/pp.150-151, 2012-01 - Surface analysis of single-crystalline beta-FeSi(2)
Yamada Yoichi; Mao Wei; Asaoka Hidehito; Yamamoto Hiroyu...
ASIA-PACIFIC CONFERENCE ON SEMICONDUCTING SILICIDES SCIENCE AND TECHNOLOGY TOWARDS SUSTAINABLE OPTOELECTRONICS (APAC-SILICIDE 2010)/ELSEVIER SCIENCE BV/pp.67-70, 2011-01
- On the mechanism of field emission from mechanical pencil lead
- 会議発表等
- アモルファス炭素被覆による球面電子源の開発
鶴田 諒平; 日向 雄介; 古澤 怜也; 佐々木 正洋; 松永 宗一郎; 山田 洋一
第82回応用物理学会秋季学術講演会/2021-09-10--2021-09-13 - 有機単結晶上におけるC70フラーレン結晶構造変化
鶴田 諒平; 北野 智大; 岩澤 柾人; 小金澤 智之; 細貝 拓也; 山田 洋一; 中山 泰生
第82回応用物理学会秋季学術講演会/2021-09-10--2021-09-13 - 表面における原子・分子散乱の理解
佐々木 正洋; 山田 洋一
2019年日本表面真空学会学術講演会/2019-10-28--2019-10-30 - Energy Distribution of Electrons Field-Emitted from Graphitized Pencil Lead
Sasaki Masahiro; Yamada Yoichi; Nishiyama Yuji; Hyuga Yu...
32nd International Vacuum Nanoelectronics Conference and 12th International Vacuum Electron Sources Converence (IVNC-IVESC 2019)/2019-07-22--2019-07-26 - Development of Planar-type Electron Emission Device Based on a Graphene/h-BN Heterostructure
Sasaki Masahiro; Yamada Yoichi; Igari Tomoya
32nd International Vacuum Nanoelectronics Conference and 12th International Vacuum Electron Sources Converence (IVNC-IVESC 2019)/2019-07-22--2019-07-26 - プラズマ照射によるタングステン表面変化の分光エリプソメトリー測定
鈴木佑; 坂本瑞樹; 江角 直道; 竹田將生; 辻杏樹; 寺門明紘; 野尻訓平; 東郷訓; 山田洋一; 坂本隆一
第35回プラズマ・核融合学会年会/2018-12-03--2018-12-06 - Origin of the FEM pattern from C-60 molecules adsorbed on tungsten tips
Nishiyama Yuji; Adachi Manabu; Kobayashi Nobuhiko; Yam...
31st International Vacuum Nanoelectronics Conference (IVNC)/2018-07-09--2018-07-13 - Graphene-oxide-semiconductor planar-type electron emission device and its applications
Murakami Katsuhisa; Miyaji Joji; Furuya Ryo; Adachi M...
31st International Vacuum Nanoelectronics Conference (IVNC)/2018-07-09--2018-07-13 - Field emission patterns from carbon nanotubes calculated by time-dependent density functional theory
Higuchi Toshiharu; Yamada Yoichi; Sasaki Masahiro
31st International Vacuum Nanoelectronics Conference (IVNC)/2018-07-09--2018-07-13 - Field emission from vertically-aligned graphene edges on the graphitized pencil lead
Adachi Manabu; Igari Tomoya; Nishiyama Yuji; Kobayashi...
31st International Vacuum Nanoelectronics Conference (IVNC)/2018-07-09--2018-07-13 - 超音速He原子線を用いた水素吸蔵中のPd(110)表面の計測
山田 洋一
材料中の水素機能解析技術 第190委員会 平成29年度第3回研究会/2017-10-13--2017-10-13 - 有機半導体単材料の分子レベル計測
山田 洋一
第14回真空ナノエレクトロニクスシンポジウム/2018-3-29--2018-3-30 - ナノ炭素材料のFEM/FIM
山田 洋一
日本学術振興会真空ナノエレクトロニクス第158委員会第122回研究会/2018-4-25--2018-4-25 - Well-ordered TADF layer
Yamada Yoichi
9TH WORKSHOP ON ADVANCED SPECTROSCOPY OF ORGANIC MATERIALS FOR ELECTRONIC APPLICATIONS (ASOMEA-IX)/2018-10-23--2018-10-26 - Controlling magnetic property of metal nanoparticles utilizing single layer h-BN
Watanabe T.; Yamada Y.; Sasaki Masahiro; Koide A.; Entani...
8th International Symposium on Surface Science (ISSS-8)/2018-10-22 - 室温水素雰囲気中でのPd(110)における水素の挙動1
Yamada Yoichi
日本物理学会 2016年秋季大会/2016-9-13--2016-9-16 - 室温水素雰囲気中でのPd(110)における水素の挙動2
Yamada Yoichi
日本物理学会 2016年秋季大会/2016-9-13--2016-9-16 - イットリウム鉄ガーネット上のグラフェンのスピン分極と異常ホール効果
Yamada Yoichi
2016年 第77回応用物理学会秋季学術講演会/2016-9-13--2016-9-16 - Si(111)-(√7×√3)-Inの表面へのアクセプター分子およびドナー原子の吸着による超伝導の制御
Yamada Yoichi
2016年 第77回応用物理学会秋季学術講演会/2016-9-13--2016-9-16 - 単層h-BN上における強磁性Coナノ粒子の作製
Yamada Yoichi
2016年 第77回応用物理学会秋季学術講演会/2016-9-13--2016-9-16 - 椀状分子sumanene単分子層の構造及び電子状態計測
Yamada Yoichi
2016年 第77回応用物理学会秋季学術講演会/2016-9-13--2016-9-16 - Si(111)-(√7×√3)-In表面超伝導体上へのCuPc及びF16CuPc吸着による超伝導転移温度変化
Yamada Yoichi
日本物理学会第72回年次大会/2017-3-17--2017-3-17 - GOS(Graphene-Oxide-Semiconductor)型電子源の電子放出特性
Yamada Yoichi
2017年 第64回応用物理学会春季学術講演会/2017-3-14--2017-3-17 - 高配向TADF分子膜の分子レベル構造と電子状態
Yamada Yoichi
2017年 第64回応用物理学会春季学術講演会/2017-3-14--2017-3-17 - ペンタセン単結晶上のC60/Pn積層膜の界面制御と励起子ダイナミクス
Yamada Yoichi
2017年 第64回応用物理学会春季学術講演会/2017-3-14--2017-3-17 - さらに表示...
- アモルファス炭素被覆による球面電子源の開発
- 知的財産権
- 原子内包フラーレンの精製方法、及び、原子内包フラーレン薄膜
山田 洋一 - 純ボロンナノベルトを用いた放射線検出方法及び検出器
桐原 和大; 川口 健二; 清水 禎樹; 佐々木 毅; 越崎 直人; 木村 薫; 社本 真一; 山田 洋一; 山本... - シリコン薄膜または同位体濃縮シリコン薄膜の製造方法
山田 洋一; 山本 博之; 大場 弘則; 江坂 文孝; 山口 憲司; 社本 真一; 横山 淳; 北條 喜一; 笹瀬... - Si(110)表面の一次元ナノ構造及びその製造方法
山田洋一; 朝岡秀人; 山本博之; 社本真一 - Si(110)表面の一次元ナノ構造及びその製造方法
山田洋一; 朝岡秀人; 山本博之; 社本真一
- 原子内包フラーレンの精製方法、及び、原子内包フラーレン薄膜
- 担当授業科目
2021-10 -- 2022-02 電子・物理工学特別研究IIIA 筑波大学 2021-10 -- 2022-02 電子・物理工学特別研究IVA 筑波大学 2021-04 -- 2021-08 電子・物理工学特別研究IIIB 筑波大学 2021-04 -- 2021-08 電子・物理工学特別研究IB 筑波大学 2021-10 -- 2022-02 電子・物理工学特別研究IA 筑波大学 2021-04 -- 2021-08 電子・物理工学特別研究IIB 筑波大学 2021-04 -- 2021-08 電子・物理工学特別研究VB 筑波大学 2021-10 -- 2022-02 電子・物理工学特別研究IIB 筑波大学 2021-10 -- 2021-12 基礎表面科学 筑波大学 2021-10 -- 2021-12 統計学 筑波大学 さらに表示... - 学協会等委員
2019 -- 2019 日本表面科学会(2018より日本表面真空学会となる) プログラム副委員長 2015 -- 2017 日本真空学会 編集委員会 2015 -- 2017 応用物理学会 薄膜表面分科会 常任幹事 2011-04 -- 2012-04 農家を対象とした土壌汚染調査、説明 - 学内管理運営業績
2022 -- 2023 入試実施委員 2020 -- 2021 学生生活支援室 2020 -- 2021 筑波大学入学試験問題出題専門委員会 2020 -- 2020 応用理工学類広報委員 委員長 2019 -- 2020 応用物理主先攻主任 補佐 2019 -- 2020 カリキュラム委員会 補佐 2013 -- 2017 電子物理工学域レクリエーション委員 2014 -- 2016 応用理工学類広報委員
(最終更新日: 2022-06-27)