丸本 一弘(マルモト カズヒロ)
- 所属
- 数理物質系
- 職名
- 教授
- ORCID
- 0000-0001-9792-0775
- URL
- eメール
- )D8ILDFKFZie@DJcKJLBL98c8:cAGp
- 研究室
- 3F512
- Fax
- 029-853-4490
- 研究分野
応用物性 物性Ⅱ - 研究キーワード
カーボン材料 発光電気化学セル 有機発光ダイオード 有機半導体 有機半導体デバイス 有機電界効果トランジスター 有機薄膜太陽電池 導電性高分子 電界発光性高分子 素励起状態 さらに表示... - 研究課題
有機無機量子スピンサイエンス・テクノロジー研究機構 2024-04 -- 2028-03 丸本 一弘 筑波大学/令和5年度学術センター形成支援事業 83,432,000円 鉛フリーペロブスカイト太陽電池の埋もれた界面電子構造の解明とオペランドスピン計測 2024-04 -- 2027-03 丸本 一弘 日本学術振興会/科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(B) 18,590,000円 CFRP複合材劣化のオペランドミクロ計測分析法と余寿命推定モデル 2022-04 -- 2027-03 丸本一弘 科学技術振興機構/JST 未来社会創造事業 65,000,000円 電子スピン共鳴による太陽電池材料・素子の電荷・スピン状態解析と材料探索 2022-04 -- 2027-03 丸本一弘 科学技術振興機構/JST 未来社会創造事業 32,500,000円 設置自由度の高いペロブスカイト太陽電池の実用化技術開発 2021-12 -- 2026-03 丸本一弘 新エネルギー・産業技術総合開発機構/グリーンイノベーション基金事業「次世代型太陽電池の開発」 32,832,500円 高機能高性能有機無機スピンエレクトロニクス開発拠点 2021-09 -- 2024-03 丸本一弘 筑波大学/プレ戦略イニシアティブ 研究拠点提案型 4,125,000円 有機無機スピンエレクトロニクスTIA連携研究 2022-04 -- 2023-03 丸本 一弘 TIA/2022年度TIA連携プログラム探索推進事業「かけはし」 300,000円 Pbフリーペロブスカイト太陽電池のESR分光評価と素子特性の低下・劣化機構の解明 2021-06 -- 2022-03 丸本一弘 科学技術振興機構(JST)/JST 未来社会創造事業 3,900,000円 有機イオントロニクスを利用した次世代高輝度有機発光デバイスの開発 2021-04 -- 2022-03 丸本一弘 岩谷直治記念財団/岩谷科学技術研究助成 2,000,000円 オペランドスピン解析によるペロブスカイト太陽電池の動作機構解明と界面制御による素子性能向上 2021-04 -- 2022-03 丸本一弘 筑波大学産学連携推進プロジェクト(茨城県支援追加)/筑波大学/筑波大学産学連携推進プロジェクト(茨城県支援追加) 2,000,000円 さらに表示... - 職歴
2024-04 -- (現在) 筑波大学学術センター「有機無機量子スピンサイエンス・テクノロジー研究機構」機構長 2022-06 -- 2024-03 筑波大学イノベイティブ計測技術開発研究センターメンバー 2020-11 -- (現在) 産業技術総合研究所ゼロエミッション国際共同研究センター客員研究員 2022-06 -- (現在) 筑波大学数理物質系(物質工学域)教授 2017-10 -- (現在) 筑波大学エネルギー物質科学研究センター(TREMS)メンバー 2011-04 -- 2017-09 筑波大学学際物質科学研究センター(TIMS)メンバー 2013-10 -- 2020-03 産業技術総合研究所太陽光発電工学研究センター客員研究員 2013-02 -- 2015-03 物質・材料研究機構太陽光発電材料ユニット外来研究員 2012-04 -- 2013-03 産業技術総合研究所技術研究組合BEANS研究所主任研究員 1996-04 -- 1997-03 日本学術振興会特別研究員(DC2) さらに表示... - 学歴
1998-04 -- 1992-03 北海道大学 理学部 物理学科 1992-04 -- 1994-03 大阪大学 理学研究科 物理学専攻 1994-04 -- 1997-03 大阪大学 理学研究科 物理学専攻 - 取得学位
1997-03 博士(理学) 大阪大学 - 免許資格等
2005-02-03 高圧ガス製造保安責任者(乙種機械) - 所属学協会
2021-05 -- (現在) 日本太陽光発電学会 1993-08 -- (現在) 日本物理学会 2002-01 -- (現在) 応用物理学会 2004-10 -- (現在) 電子スピンサイエンス学会 2008-01 -- (現在) International EPR (ESR) Society 2008-10 -- 2016-09 American Physical Society 2010-04 -- (現在) 有機EL討論会 2001-01 -- 2010-06 高分子学会 2001-01 -- 2004-08 Institute of Physics - 受賞
2024-03-25 修士論文発表優秀賞 有機トランジスタメモリの電荷値状態のオペランドESR観測と動作機構の解明 2023-04-28 筑波大学フェローシップ創設事業 有機電気化学トランジスタ構造を用いた高分子太陽電池材料の電荷蓄積状態と分子配向のESR研究 2023-04-28 次世代研究者挑戦的研究プログラム ESR分光法によるRPスズペロブスカイト太陽電池の動作機構解明と性能向上 2023-04-28 次世代研究者挑戦的研究プログラム 非フラーレンアクセプタを用いた高効率有機薄膜太陽電池の劣化解析 2023-03-24 筑波大学数理物質科学研究群長表彰 2023-03-24 筑波大学つくばスカラシップ(研究奨励奨学金) 2022-12-14 ICNME2022 Oral Presentation Award for Young Researcher Investigation of charge transfer mechanism of RP tin-based perovskite solar cells with BA+ and PEA+ using operando ESR method 2022-12-14 ICNME2022 Student Poster Award ESR study on charge states and device degradation mechanisms in PEA containing tin perovskite solar cells 2022-12-02 電子スピンサイエンス学会 優秀発表賞 PEAを含むSnペロブスカイト太陽電池における電荷輸送層の電荷状態と素子劣化機構 2022-11-17 PVSEC-33 Poster Award Comparison of polarization-type potential-induced degradation in p-type and n-type front-emitter crystalline silicon photovoltaic cell modules 2021-11-02 次世代研究者挑戦的研究プログラム 光誘起ESR分光法を用いた三元系太陽電池の動作機構の解明と性能向上 2021-08-27 電子スピンサイエンス学会 優秀ポスター賞 Study for PEA-Containing Tin Perovskites by Observation of Charge Transfer from PEDOT:PSS to Perovskite Using ESR Spectroscopy 2020-03-25 筑波大学つくばスカラシップ(大学院進学奨励奨学金) 2020-03-25 筑波大学数理物質科学研究科物性・分子工学専攻 修士論文発表優秀賞 熱活性化遅延蛍光材料を用いた有機発光ダイオードのオペランドESR分光研究 2019-11-26 第4回 フロンティア太陽電池セミナー 優秀ポスター賞 ESR分光法を用いた高耐久性高分子太陽電池の低電荷蓄積の直接観測 2019-03-25 筑波大学理工学群応用理工学類物性工学主専攻表彰 2019-03-25 修士論文発表優秀賞 有機太陽電池特性に与える高分子末端構造効果の光誘起ESR研究 2017-10-10 永年勤続者表彰 2016-03-25 筑波大学数理物質科学研究科長表彰 2014-10-31 日本学術振興会 科研費審査委員表彰 2014-09-24 KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics 2014 (KJF-ICOMEP 2014) Young Poster Award Direct Observation of UV-Induced Accumulated Charges in Inverted-type Polymer Solar Cell with TiOx Layer by Electron Spin Resonance 2013-03-25 修士論文発表優秀賞 ルブレン単結晶電気二重層トランジスタのESRによるミクロ解析 2013-03-25 筑波大学数理物質科学研究科長表彰 2012-10-23 International Workshop on Science and Patents 2012 Poster Award Charge Transfer at Organic/Inorganic Interface of Organic Thin Film Solar Cells as Investigated by Electron Spin Resonance 2007-11-07 平成19年度電子スピンサイエンス学会奨励賞 - 論文
- サブナノ領域評価部門
丸本 一弘
筑波大学 エネルギー物質科学研究センター 2023年度紀要/pp.113-119, 2025 - ペロブスカイト太陽電池と関連材料のESR研究~オペランドスピン観測によるペロブスカイト太陽電池の開放電圧の向上機構の解明
丸本 一弘
クリーンテクノロジー/34(11)/pp.13-19, 2024-11 - Performance Improvement Mechanism of Perovskite Solar Cells by Device Interface Control
Dai Wenchao; Xue Dong; Kimata Haru; Zou Xiangtao; Nak...
Solar RRL, 2025-04-16 - Operando spin observation elucidating performance-improvement mechanisms during operation of Ruddlesden-Popper Sn-based perovskite solar cells
Chen Yizhou; Yamaguchi Seira; Sato Atsushi; Xue Dong; ...
NPJ FLEXIBLE ELECTRONICS/9(1), 2025-01-09 - Correlation between spin-dependent recombination centers and long-lived polarons generated in organic photovoltaic devices revealed by successive ESR and EDMR measurements
Suzuki T.; Marumoto K.
APPLIED PHYSICS LETTERS/125(23), 2024-12-02 - Microscopic analysis of low but stable perovskite solar cell device performance using electron spin resonance
Zou Xiangtao; Watanabe Takahiro; Kimata Haru; Xue Don...
COMMUNICATIONS MATERIALS/5(1), 2024-10-24 - Metal free S-scheme heterojunction S-doped g-C3N4/g-C3N4 for enhanced photocatalytic water splitting
Nagar Om Prakash; Barman Tripti; Marumoto Kazuhiro; Sh...
INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY/87/pp.526-538, 2024-10-18 - Effects of the Addition of Tin Powder to Perovskite Precursor Solutions on Band Bending at PEDOT:PSS/Perovskite Interfaces in Mixed-Cation Mixed-Halide Tin Perovskite Solar Cells
Wang Yihuang; Yamaguchi Seira; Motohashi Mayu; Kimata ...
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY LETTERS/15(24)/pp.6392-6397, 2024-06-11 - Organic Nanomolecular Electronics: From Fundamental Aspects to Device Applications
Pandey Shyam S.; Manaka T.; Marumoto Kazuhiro
PHYSICA STATUS SOLIDI A-APPLICATIONS AND MATERIALS SCIENCE/220(24:SI), 2023-12 - 有機無機ハライドペロブスカイト太陽電池とその材料におけるスピン観測とデバイス性能相関
丸本 一弘
太陽エネルギー/50(2)/pp.5-11, 2024-03 - イオンゲート有機無機トランジスタの電子スピン共鳴研究
丸本 一弘
応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会誌:M&BE誌/34(3)/pp.128-134, 2023-08 - Spin-dependent recombination affected by post-annealing of organic photovoltaic devices
Suzuki Takayuki; Marumoto Kazuhiro
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS/135(7)/pp.075002-1-075002-10, 2024-02-15 - B-doped CBO solid solution: Synthesis, characterization, and their application in water splitting
Ansari Kohkashan; Sato Atsushi; Hattori Ryosuke; Matsu...
JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY/451/pp.115475-1-115475-13, 2024-02 - Dihydropyrazine-reductant effects on band bending at PEDOT:PSS/perovskite interfaces in tin halide perovskite solar cells
Motohashi Mayu; Yamaguchi Seira; Kimata Haru; Asai Ha...
APPLIED PHYSICS LETTERS/124(12)/pp.123906-1-123906-6, 2024-03 - Wavelength-Recognizable SbSI:Sb2S3 Photovoltaic Devices: Elucidation of the Mechanism and Modulation of their Characteristics
Kobayashi Tai; Nishikubo Ryosuke; Chen Yizhou; Marumot...
ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS/Epub/pp.2311794-1-2311794-10, 2023-12-14 - Open-circuit-voltage improvement mechanism of perovskite solar cells revealed by operando spin observation
Kimata Haru; Yamaguchi Seira; Gotanda Takeshi; Xue Do...
ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES/15(50)/pp.58539-58547, 2023-12 - Reversible shuffling of the Ce3+ <-> Ce4+ through anion(O/P) for efficient overall photocatalytic water splitting with P-doped ceria bismuth oxide
Ansari Kahkashan; Kumar Sudhish; Sato Atsushi; Hattori...
JOURNAL OF MOLECULAR LIQUIDS/383/pp.122103-1-122103-13., 2023-08-01 - Operando ESR observation in thermally activated delayed fluorescent organic light-emitting diodes
Yumoto Shintaro; Katsumata Junya; Osawa Fumiya; Wada ...
SCIENTIFIC REPORTS/13(1)/pp.11109-1-11109-11, 2023-07-10 - Investigating the operation mechanism of light-emitting electrochemical cells through operando observations of spin states
Katsumata Junya; Osawa Fumiya; Sato Go; Sato Atsushi; ...
COMMUNICATIONS MATERIALS/4(1)/pp.41-1-41-10, 2023-06 - Performance improvement mechanisms of perovskite solar cells by modification of NiOx hole-selective contacts with self-assembled-monolayers
Seira Yamaguchi; Atsushi Sato; Kaori Ajiro; Miyuki Sh...
SOLAR ENERGY MATERIALS AND SOLAR CELLS/258/pp.112428-1-112428-6, 2023-06 - Microscopic Mechanism of High Efficiency and Stability of Inverted Polymer Fullerene Solar Cells
Kamiya Shinpei; Yamaguchi Seira; Watanabe Takahiro; Sa...
ACS APPLIED ENERGY MATERIALS/6(11)/pp.6299-6310, 2023-06 - 有機イオントロニクスを利用した次世代高輝度有機発光デバイスの開発
丸本 一弘
公益財団法人 岩谷直治記念財団「研究報告書」/45/pp.184-186, 2022 - High Charge Transfer from C60 Pyrrolidine Tris-Acid to SnO2 Electron Transport Layer Directly Observed by ESR Spectroscopy
Xue Dong; Wakahara Takatsugu; Marumoto Kazuhiro; Tsuka...
ACS APPLIED ENERGY MATERIALS/6(4)/pp.2434-2439, 2023-02 - Effect of UV-Light Irradiation on Charge-Accumulation States in PTzBT Polymer Solar Cells
Xue Dong; Saito Masahiko; Osaka Itaru; Marumoto Kazuhiro
JOURNAL OF PHOTOPOLYMER SCIENCE AND TECHNOLOGY/35(3)/pp.193-197, 2022-12 - Mechanistic Understanding of Polarization-Type Potential-Induced Degradation in Crystalline-Silicon Photovoltaic Cell Modules
Yamaguchi Seira; Masuda Atsushi; Marumoto Kazuhiro; Oh...
ADVANCED ENERGY AND SUSTAINABILITY RESEARCH/4(4)/pp.2200167-1-2200167-11, 2022-12 - さらに表示...
- サブナノ領域評価部門
- 著書
- 電子スピン共鳴(ESR)を用いたペロブスカイト太陽電池の電荷状態の直接観測技術
丸本 一弘
ペロブスカイト太陽電池の開発動向と特性改善-発電効率向上、長寿命化、耐久性改善 -/技術情報協会/pp.393-400, 2024-12-27 - 鉛フリーペロブスカイト太陽電池の性能劣化メカニズムと対策への指針
丸本 一弘
ペロブスカイト太陽電池の高性能化に向けた部材開発と要求性能/情報機構/pp.178-186, 2024-12-19 - 有機半導体における光誘起ラジカル生成と太陽電池評価への応用
丸本 一弘
有機半導体の開発と最新動向/シーエムシー出版/pp.287-299, 2024-03 - ペロブスカイト太陽電池の材料と界面
丸本 一弘
ペロブスカイト太陽電池の学理と技術-カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー/化学同人/pp.90-96, 2024-01 - Modified Graphene-Based Compound: Hydrogen Production through Water Splitting
Chouhan Neelu; Marumoto Kazuhiro
Graphene-based Carbocatalysis: Synthesis, Properties and Applications/BENTHAM SCIENCE/pp.81-135, 2023-06 - Analysis of Degradation by Various Spectroscopic Methods
Marumoto Kazuhiro
Handbook of Organic Light-Emitting Diodes/Springer Tokyo/pp.1-11, 2020-12 - ダイコーティングを用いた光電変換素子の形成
丸本 一弘
ナノ粒子塗工液の調整とコーティング技術/(株)技術情報協会/pp.543-548, 2019-06 - 有機太陽電池の電荷状態のオペランドESR 分光による直接観察と素子特性制御
丸本 一弘
応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会誌:M&BE/応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会/pp.72-75, 2019-05 - ペロブスカイト太陽電池材料・素子における電荷状態のESR 分光による直接観測と素子特性相関の解明
丸本 一弘
応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会誌:M&BE/応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会/pp.112-117, 2018-05 - Electron Spin Resonance Spectroscopy of Single-Walled Carbon-Nanotube Thin-Films and their Transistors
Marumoto Kazuhiro
Frontiers in Magnetic Resonance: Electron paramagnetic resonance in modern carbon-based nanomaterials/Bentham Science Publishers/pp.130-146, 2018-04 - 有機薄膜太陽電池の劣化機構のミクロ解明と特性向上
丸本 一弘
次世代の太陽電池・太陽光発電 -その発電効率向上,用途と市場の可能性/技術情報協会/pp.179-185, 2018-04 - イオン液体駆動トランジスタの電子スピン共鳴分光
丸本 一弘
応用物理学会有機分子・バイオエレクトロニクス分科会誌:M&BE/pp.184-189, 2016-08 - 有機薄膜太陽電池の劣化機構のミクロ解明と耐久性向上
丸本一弘
太陽光と光電変換機能-異分野融合から生まれる次世代太陽電池-/シーエムシー出版、第5章6節/pp.299-307, 2016-01 - 有機薄膜の電荷輸送特性ーESR解析ー
丸本 一弘; 安達千波矢
先端 有機半導体デバイスー基礎からデバイス物性までー/オーム社/pp.372-384, 2015-08 - ESRを用いた有機太陽電池の劣化メカニズム解明
丸本 一弘
次世代太陽エネルギー変換デバイスの研究開発を支える先端計測/pp.33-42, 2015-11 - 有機薄膜太陽電池の劣化機構の解析
丸本 一弘
ウェットプロセスによる精密薄膜コーティング技術/技術情報協会/pp.415-421, 2014-08 - Magnetism of the Dilute Uranium Compound System (UxLa1-x)Ru2Si2
丸本 一弘
1997-03 - 有機薄膜太陽電池の劣化機構のミクロ解明と耐久性向上
丸本一弘
月刊ディスプレイ、第18巻第6号, 2012-01 - 低電圧駆動塗布型有機トランジスタの電子スピン
丸本一弘
有機デバイスのための塗布技術、(シーエムシー出版、東京) 第3章4節, 2012-04 - Electron Spin Resonance (ESR)法を用いた有機半導体薄膜デバイスのミクロ特性評価
丸本一弘
有機半導体薄膜の機器分析、(応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会、東京), 2011-11 - Electron Spin Resonance of Organic Devices
S. Kuroda; K. Marumoto
Encyclopedia of Nanoscience and Nanotechnology (second edition), ed. H. S. Nalwa (American Scientific Publishers, California), 2011-06 - 有機半導体材料とデバイスのESR
丸本一弘
第8回ESR夏の学校、(電子スピンサイエンス学会、東京) 第2章, 2010-11 - ESRによる高移動度ルブレン単結晶トランジスタのキャリアダイナミクスの解析
丸本一弘
応用物理学会有機分子・バイオエレクトロニクス分科会誌:M&BE、第20巻第4号 (2009) ., 2009-11 - 電子スピン共鳴法(ESR)を用いた有機トランジスタ界面のミクロ特性評価法
丸本一弘
有機デバイスのための界面評価と制御技術、(シーエムシー出版、東京), 2009-08 - ペンタセンFETの伝導機構
丸本一弘
低分子有機半導体の高性能化、(サイエンス&テクノロジー、東京)第1章第3節, 2009-05 - さらに表示...
- 電子スピン共鳴(ESR)を用いたペロブスカイト太陽電池の電荷状態の直接観測技術
- 会議発表等
- Operando Electron Spin Resonance to Elucidate the Factors Governing Device Performance of Perovskite Solar Cells
MARUMOTO Kazuhiro
The Asia-Pacific International Conference on Perovskite, Organic Photovoltaics and Optoelectronics (IPEROP25)/2025-01-20--2025-01-21 - 反芳香族性を示すジベンゾ[1,4]アザボリンジカチオン
楊 沛源; 森下 晴斗; 黒田 拓真; 陳 奕舟; 福元 博基; 盛田 雅人; 正田 浩一郎; 笹森 貴裕; 久保...
日本化学会第105春季年会(2025)/2025-03-26--2025-03-29 - PEAI界面修飾型ペロブスカイト太陽電池の界面電荷拡散の電子スピン共鳴観測
劉 李祺; 陳 奕舟; 佐藤 睦; 丸本 一弘
2025年第72回応用物理学会春季学術講演会/2025-03-14--2025-03-17 - ESR分光法による非フラーレン型有機薄膜太陽電池の劣化解析
佐藤 睦; 山口 世力; 井上 開渡; 斎藤 慎彦; 尾坂 格; 丸本 一弘
2025年第72回応用物理学会春季学術講演会/2025-03-14--2025-03-17 - 有機電気化学トランジスタを用いた三元系高分子太陽電池材料の電荷状態と分子配向のESR研究
王 佳曦; 薛 冬; 稲井 聡志; 下位 幸弘; 尾坂 格; 丸本 一弘
2025年第72回応用物理学会春季学術講演会/2025-03-14--2025-03-17 - 電子スピン共鳴(ESR)による有機・ハイブリットデバイスの動作原理解明
丸本 一弘
2025年第72回応用物理学会春季学術講演会シンポジウム「有機半導体・ペロブスカイトデバイスの最先端計測」/2025-03-14--2025-03-17 - オペランドESR法の開発による有機無機デバイスの微視的解明と学術センター形成
丸本 一弘
2024年度BEST FACULTY MEMBER表彰式/2025-02-17--2025-02-17 - ペロブスカイト太陽電池の動作メカニズムとオペランドミクロ評価による高性能化指針
丸本 一弘
日刊工業新聞社セミナー/2025-02-10--2025-02-10 - ペロブスカイト化合物の構造、特性、太陽電池などへの応用、今後の展望
丸本 一弘
技術情報協会セミナー/2025-02-06--2025-02-06 - Pinpointing the dynamic p-i-n junction
RAFOLS-RIBE Joan; SATO Atsushi; ZHANG Xiaoying; LARSEN C...
14th International Conference on Electroluminescence and Optoelectronic Devices (ICEL 2024)/2024-11-12--2024-11-15 - Light-induced ESR study on charge states in PEAI-passivated perovskite solar cells
LIU Liqi; YAMAGUCHI Seira; CHEN Yizhou; SATO Atsushi; MAR...
35th International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-35)/2024-11-10--2024-11-14 - Analysis of charge states in non-fullerene organic solar cells by ESR spectroscopy
SATO Atsushi; YAMAGUCHI Seira; INOUE Kaito; SAITO Masahi...
35th International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-35)/2024-11-10--2024-11-14 - Wavelength-Recognizable SbSI:Sb2S3 Photovoltaic Devices: Elucidation of the Mechanism and Modulation of their Characteristics
KOBAYASHI Tai; NISHIKUBO Ryosuke; CHEN Yizhou; MARUMOTO ...
35th International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-35)/2024-11-10--2024-11-14 - Operando Spin Observation of Perovskite Solar Cells and Factors Governing Device Performance
MARUMOTO Kazuhiro
Asia-Pacific EPR/ESR Symposium 2024 (APES2024)/2024-10-19--2024-10-23 - Microscopic analysis of organic electronics using electron spin resonance
MARUMOTO Kazuhiro
Baja-Tsukuba Collaborative Seminar on Semiconductors and Artificial Intelligence/2024-10-11--2024-10-11 - Investigating the dominant factors governing the device performance of perovskite solar cells using electron spin resonance
MARUMOTO Kazuhiro
International Conference on Newer Horizons of Chemical Sciences in 21st Century/2024-09-27--2024-09-28 - Spin State Observation of Perovskite Solar Cells Using Operando ESR to Elucidate the Factors Governing Device Performance
MARUMOTO Kazuhiro
International Workshop "Modern developments and applications of ESR, THz and high magnetic fields" (MDETH 2024)/2024-09-03--2024-09-05 - ESR study on the effect of PDINO cathode buffer layers on the performance of RP Sn-based perovskite solar cells
CHEN Yizhou; YAMAGUCHI Seira; INOUE Kaito; SATO Atsus...
2024 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2024)/2024-09-01--2024-09-04 - ESR Study on Organic Photoelectrochemical Transistors Using Quantum Dots
HE Wenhao; YAMAGUCHI Seira; CHEN Yizhou; WANG Jiaxi; ...
2024 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2024)/2024-09-01--2024-09-04 - Direct observation of charge formation at the interfaces between tin-based perovskite and fullerene derivatives revealed by electron spin resonance
MARUMOTO Kazuhiro
The 41st International Conference of Photopolymer Science and Technology (ICPST-41)/2024-06-25--2024-06-28 - Organic-Inorganic Quantum Spin Science and Technology
MARUMOTO Kazuhiro
i-CAST Tsukuba International Joint Seminar/2024-06-14--2024-06-14 - 有機無機量子スピンサイエンス・テクノロジー
丸本 一弘
第1回有機無機量子スピンサイエンス・テクノロジー研究会/2024-12-09--2024-12-09 - ペロブスカイト太陽電池の基礎と作製・評価方法・高性能化技術
丸本 一弘
TH企画セミナーセンター/2024-11-08--2024-11-08 - ペロブスカイトと共役系高分子の積層構造を用いたトランジスタのESR研究
坂口 泰基; 山口 世力; 岡部 沙代; 王 佳曦; 下位 幸弘; 丸本 一弘
第63回電子スピンサイエンス学会年会(SEST2024)/2024-11-02--2024-11-04 - PEAI界面修飾型ペロブスカイト太陽電池の界面電荷挙動の光誘起ESR研究
劉 李祺; 山口 世力; 陳 奕舟; 佐藤 睦; 丸本 一弘
第63回電子スピンサイエンス学会年会(SEST2024)/2024-11-02--2024-11-04 - さらに表示...
- Operando Electron Spin Resonance to Elucidate the Factors Governing Device Performance of Perovskite Solar Cells
- 知的財産権
- 電子スピン共鳴装置及び劣化評価方法
丸本 一弘 - 電子スピン共鳴装置及び劣化評価方法
丸本 一弘 - 電子スピン共鳴装置及び劣化評価方法
丸本 一弘 - 空洞共振器及びESR測定装置
鈴木貴之; 丸本 一弘; 山口世力 - 電子スピン共鳴装置及び劣化評価方法
丸本 一弘 - 電子スピン共鳴装置及び劣化評価方法
丸本 一弘 - 電子スピン共鳴装置及び劣化評価方法
丸本 一弘 - 電子スピン共鳴装置及び劣化評価方法
丸本 一弘 - 電子スピン共鳴装置及び劣化評価方法
丸本 一弘 - 電子スピン測定用ホルダおよび電子スピン測定装置
丸本 一弘 - ELECTRON SPIN MEASUREMENT DEVICE AND MEASUREMENT METHOD
丸本 一弘 - ELECTRON SPIN MEASUREMENT DEVICE AND MEASUREMENT METHOD
丸本 一弘 - 電子スピン測定装置及び測定方法
丸本 一弘
- 電子スピン共鳴装置及び劣化評価方法
- 担当授業科目
2024-10 -- 2025-02 理工融合セミナーIII 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 理工融合セミナーIII 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 ナノサイエンス・ナノテクノロジー特別研究IIA 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 ナノサイエンス・ナノテクノロジー特別研究IIIB 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 量子物性特別研究IIIB 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 量子物性特別研究VA 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 ナノサイエンス・ナノテクノロジー特別研究IA 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 量子物性特別研究IA 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 量子物性特別研究IIB 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 ナノサイエンス・ナノテクノロジー特別研究IB 筑波大学 さらに表示... - 一般講演
- 高分子太陽電池の陰極界面における電荷移動のESR研究
丸本 一弘
第2回 有機太陽電池ワークショップ/2013-01-10 - 次世代有機PV・FETの創成とナノスケール評価
丸本 一弘
第6回筑波大・NIMS連係強化研究会/2012-12-05 - 有機薄膜太陽電池の劣化機構のミクロ解明による特性向上
丸本 一弘
技術情報協会「実証化に向けた有機薄膜太陽電池の開発事例と耐久性試験」/2012-11-29 - 有機太陽電池の劣化機構の解明 ~電池の高効率化をめざして~
丸本 一弘
第38回 NMRユーザーズミーティング 東京/2012-11-21 - 有機薄膜太陽電池のESRによるトラップ状態の評価
丸本 一弘
日本学術振興会 アモルファス・ナノ材料第147委員会 第117回研究会「有機薄膜太陽電池の評価法」/2012-10-05 - 電子スピン共鳴(ESR)法を用いた有機デバイスのミクロ解析と特性向上
丸本 一弘
有機エレクトロニクス講演会/2012-09-27 - 電子スピン共鳴(ESR)法を用いた有機EL材料・素子のミクロ解析
丸本 一弘
CEREBA有機E(エレクトロニクス)講習会/2012-07-03 - Initial reaction of the photo-oxidation of polythiophene derivatives
Y. Aoyama; T. Yamanari; T. Murakami; Marumoto Kazuhiro; T. Na...
7th Asia and Oceania Conference on Photochemistry 2012 (APC2012)/2012-11-12 - Charge transport and ESR spectroscopy in organic semiconductors
Marumoto Kazuhiro
OFET 2012: an International Symposium on Fundamental Electronic Processes in Organic Semiconductors and Functional Interfaces/2012-10-27 - Initial reaction of the photo-oxidation of polythiophene derivatives for organic photovoltaics
Y. Aoyama; T. Yamanari; T. Murakami; Marumoto Kazuhiro; T. Na...
2012 Global Organic Photovoltaic Conference (GOPV2012)/2012-09-09 - Microscopic Properties of Electric Double Layer Transistors as Investigated by Electron Spin Resonance
Marumoto Kazuhiro
International Workshop on Electric Double Layer (EDLT TOKYO)/2012-09-09 - Microscopic Characterization of Printable Low Voltage Electrolyte Gated Transistors by Electron Spin Resonance
Marumoto Kazuhiro
The 2012 International Conference on Flexible and Printed Electronics (ICFPE2012)/2012-09-06 - Charge Formation in Pentacene Layers during Solar-Cell Fabrication: Direct Observation by Electron Spin Resonance
Marumoto Kazuhiro; T. Fujimori; M. Ito
The 2nd International Symposium on Electron Spin Science (ISESS 2012)/2012-07-25 - Direct observation of charge carrier concentration in operating organic transistors by electron spin resonance
H. Tanaka; M. Hirate; S. Watanabe; Marumoto Kazuhiro; T. Take...
International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals 2012 (ICSM 2012)/2012-07-08 - 有機薄膜太陽電池のミクロ解析による高効率化と長寿命化
丸本一弘
第1回有機系太陽電池つくば地区研究会/2012-06-11 - 有機薄膜太陽電池の特性劣化機構のミクロ解明
丸本一弘; 伊東壮哲; 永森達矢
第9回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム/2012-05-31 - 有機薄膜太陽電池の相界面における電荷形成・トラップ現象の電子スピン共鳴観測
丸本一弘
静岡大学化学科講演会/2012-05-18 - 有機薄膜太陽電池のしくみ ~有機分子とフラーレンで作る太陽電池~
丸本一弘
理数学応援プロジェクト・入門特別講義/2012-05-17 - 有機薄膜太陽電池の劣化機構のミクロ解明と耐久性向上
丸本一弘
NEDO-JST意見交換会(戦略的創造研究推進事業)/2012-03-22 - Mgドーピングされた有機発光材料Alq3薄膜の電子スピン共鳴
孫東鉉; 東謙太; 丸本一弘; 下位幸弘
2012年春季 第59回応用物理学関係連合講演会/2012-03-18 - 光誘起ESR法による有機薄膜太陽電池の電荷キャリアトラップ機構のミクロ評価
丸本一弘
2012年春季 第59回応用物理学関係連合講演会、シンポジウム「薄膜シリコン太陽電池と有機薄膜太陽電池のサイエンス」/2012-03-16 - イオンゲルを用いた RR-P3HT薄膜トランジスタの電子スピン共鳴(2)
辻大毅; 高橋優貴; 松本大佑; 蓬田陽平; 竹延大志; 岩佐義宏; 丸本一弘
2012年春季 第59回応用物理学関係連合講演会/2012-03-15 - 光誘起電子スピン共鳴を用いた有機薄膜太陽電池の電荷キャリアトラップ機構の解明
丸本一弘; 永森達矢
第50回電子スピンサイエンス学会年会/2011-11-18 - Electron Spin Resonance (ESR)法を用いた有機半導体薄膜デバイスのミクロ特性評価
丸本一弘
応用物理学会有機分子・バイオエレクトロニクス分科会講習会「有機半導体薄膜の機器分析」/2011-11-11 - 有機太陽電池積層膜PEDOT:PSS/pentacene界面における電荷分離のESR研究
伊東壮哲; 丸本一弘
第1回つくばグリーンイノベーションフォーラム「有機薄膜太陽電池の基礎と最新研究動向」/2011-11-08 - さらに表示...
- 高分子太陽電池の陰極界面における電荷移動のESR研究
- 学協会等委員
2024-01 -- (現在) 12th Asia-Pacific EPR/ESR Society Organizing Committee 2023-12 -- 2024-01 Sangam University, School of Basic and AppliednSciences International Conference on “Recent Trends and Innovations in Applied Sciences for Sustainable development of Environment (RTIAS-24), International Advisory Board 2023-01 -- 2023-03 筑波大学プレ戦略イニシアティブ 「高機能高性能有機無機スピンエレクトロニクス開発拠点」 第3回有機無機スピンエレクトロニクス研究会 主催 2022-06 -- 2022-12 電子スピンサイエンス学会 学会賞、奨励賞、優秀発表賞、優秀ポスター賞 審査委員 2022-05 -- (現在) Physica Status Solidi (a) Special issue in Physica Status Solidi (a) for Nano-Molecular Electronics (ICNME2022), Guest Editors 2022-04 -- 2023-03 33rd International PhotoVoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33) Program Committee Members 2022-03 -- (現在) 応用物理学会 プログラム編集委員 2022-01 -- 2022-03 筑波大学プレ戦略イニシアティブ 「高機能高性能有機無機スピンエレクトロニクス開発拠点」 第2回有機無機スピンエレクトロニクス研究会 主催 2022-01 -- (現在) 2022 International Conference on Nano Molecular Electronics (ICNME2022) Organizing Committee 2022-09 -- 2022-12 TIA Kakehashi Workshop: TIA “Kakehashi” on Organic/Inorganic Spin Electronics, Organizer さらに表示... - 学内管理運営業績
2023-04 -- (現在) 産学交流会実行委員会 委員 2023-04 -- (現在) 広報委員会 委員 2023-04 -- (現在) 就職委員会 委員 2023-04 -- (現在) 学務委員会 委員 2023-04 -- (現在) 研究群(科)運営委員会 委員 2023-04 -- (現在) 系運営委員会 委員 2023-04 -- (現在) 全学FD委員会 委員 2022-06 -- (現在) 専攻/域運営委員会 委員 2021-04 -- (現在) 専攻/域予算・部屋割委員会 委員 2020-04 -- 2022-03 応用理工学類運営委員会 委員(書記) さらに表示...
(最終更新日: 2025-04-28)