佐藤 聡(サトウ アキラ)

所属
システム情報系
職名
准教授
生年月
1967-08
URL
eメール
5,64=,N]Y..W?>@6@-,W,.W5;d
研究室
学術情報メディアセンター 406
Fax
029-853-2983
研究分野
情報ネットワーク
情報セキュリティ
計算機システム
研究キーワード
インターネット
ネットワーク管理
サービス構築基盤技術
マルウェア対策
サービス妨害攻撃対策
学術ネットワーク企画運用
研究課題
複数プロトコルに対応したVPNサーバー、および次世代広域イーサネット網のノード装置・エッジ装置・SDNコントローラーおよび実験ネットワークの構築・試験・運用に関する研究2024-04 -- 2025-03佐藤聡ソフトイーサ株式会社/482,900円
複数プロトコルに対応したVPNサーバー、および次世代広域イーサネット網のノード装置・エッジ装置・SDNコントローラおよび実験ネットワークの構築・試験・運用に関する研究2023-04 -- 2024-03佐藤聡ソフトイーサ株式会社/482,900円
ネットワーク管理における機械学習によるインシデント予測2023-04 -- 2026-03佐藤聡株式会社チノウ/65,000円
運用情報に基づくDNS将来像の検討2022-06 -- 2023-05佐藤聡株式会社日本レジストリサービス/1,040,000円
複数プロトコルに対応したVPNサーバー、および次世代広域イーサネット網のノード装置・エッジ装置・SDNコントローラおよび実験ネットワークの構築・試験・運用に関する研究2022-04 -- 2023-03佐藤聡ソフトイーサ株式会社/476,000円
「通信の双方向アクセス監視を客先設定できる統合DBシステムの開発」に関する学術指導2021-08 -- 2022-06佐藤聡PIPELINE株式会社/427,460円
運用情報に基づくDNS将来像の検討2021-04 -- 2022-03佐藤聡株式会社日本レジストリサービス/1,040,000円
複数プロトコルに対応したVPNサーバー、および次世代広域イーサネット網のノード装置・エッジ装置・SDNコントローラおよび実験ネットワークの構築・試験・運用に関する研究2021-04 -- 2022-03佐藤聡ソフトイーサ株式会社/476,000円
運用情報に基づくDNS将来像の検討2020-04 -- 2021-03佐藤聡株式会社日本レジストリサービス/1,040,000円
複数プロトコルに対応したVPNサーバー、および次世代広域イーサネット網のノード装置・エッジ装置・SDNコントローラおよび実験ネットワークの構築・試験・運用に関する研究2020-04 -- 2021-03佐藤聡ソフトイーサ株式会社/478,000円
さらに表示...
職歴
1996-04 -- 2001-03広島市立大学情報科学部 知能情報システム工学科助手
2001-04 -- 2004-03筑波大学電子・情報工学系講師
2004-04 -- 2011-09国立大学法人 筑波大学 大学院 システム情報工学研究科講師
2009-11 -- (現在)情報・システム研究機構国立情報学研究所客員准教授(連携)
2011-10 -- 2013-03国立大学法人 筑波大学大学院システム情報系講師
2013-04 -- (現在)国立大学法人 筑波大学システム情報工学系准教授
学歴
-- 1991筑波大学 第三学群 情報学類
-- 1996筑波大学 工学研究科 電子・情報工学
取得学位
1998-03博士(工学)筑波大学
1993-03工学修士筑波大学
免許資格等
2019-04-01情報処理安全確保支援士
所属学協会
1998 -- (現在)情報処理学会
-- (現在)地理情報システム学会
1998 -- (現在)電子情報通信学会
受賞
2019-12大学ICT推進協議会 2019年度 年次大会 最優秀ポスター賞
2019-12情報処理学会 IOTS2019 アラクサラネットワークス賞
2018-06情報処理学会 藤村記念ベストプラクティス賞
2017-03情報処理学会 山下記念研究賞
2012-12Best Paper Award of 8th IEEE International Conference on Collaborative Computing: Networking, Applications andWorksharing,
2010-11Best Paper Award of the First International Conference on Networking and Computing
論文
  • プレフィクス変換を用いた複数演習環境の差分の低減手法
    菊田一真; 佐藤 聡
    信学技報 IA2025-10/125 (85)/pp.54-57, 2025-06-16
  • 認証局によるDNS問い合わせのCAAレコードに着目した分析手法の考察
    小野村卓也; 三宮秀次; 佐藤 聡
    情報処理学会 研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC)/2024-CSEC-106(72)/pp.1-8, 2024-07-15
  • フルサービスリゾルバへの1分毎の問い合わせ数の分析によるサーバとクライアントの識別手法
    石原夕莉; 藤原和典; 三宮秀次; 佐藤 聡
    情報処理学会 研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC)/2024-CSEC-107(35)/pp.1-6, 2024-11-26
  • Webサイトに掲載されているテキストコンテンツを基にした企業名推定手法
    木場迫大樹; 三宮秀次; 佐藤 聡
    情報処理学会 研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC)/2024-CSEC-107(1)/pp.1-7, 2024-11-26
  • DNSSEC検証失敗時におけるフルサービスリゾルバーの復旧手順に関する一考察
    大本和輝; 佐藤 聡; 佐藤新太; 三田村健史
    インターネットと運用技術シンポジウム, 2024-12-05
  • 短命なドメイン名分析のためのデータ収集法の検討
    矢部瑞乃; 佐藤 聡
    インターネットと運用技術シンポジウム, 2024-12-05
  • 大学の無線LANサービス維持における危機感と対策案の検討
    干川 尚人; 三宮 秀次; 髙橋 大成; 佐藤 聡
    第36回ネットワークソフトウェア研究会, 2025-01-23
  • コンピュータ熱源モデル周辺の空間温度分布の測定
    五江渕 陸; 三宮 秀次; 佐藤 聡; 髙橋 大成; 干川 尚人
    信学技報, vol. 124, no. 197, NS2024-121/124(425)/pp.31-36, 2025-02-28
  • EDA-oriented FPGA Circuit Design Method for Four-phase Bundled-data Circular Self-timed Pipeline
    Yoshikawa Senri; Sannomiya Shuji; Iwata Makoto; Sato ...
    Journal of Information Processing (JIP)/Vol.31/pp.495-508, 2023-08
  • 個人に特化した名前解決を用いたアクセス適否判断システムの実現手法とその実用性についての検討
    田村京香; 太田弘樹; 佐藤 聡
    インターネットと運用技術シンポジウム/pp.57-64, 2023-12-07
  • 対等な立場で管理・運用可能な分散型仮想IXの検討
    大本和輝; 佐藤 聡
    インターネットと運用技術シンポジウム, 2023-11-30
  • Webサイトに掲載されている情報のみを用いた企業名推定手法の検討
    木場迫大樹; 佐藤 聡
    インターネットと運用技術シンポジウム, 2023-11-30
  • 個人に特化した名前解決制御のための安全情報提案システムの実現手法の検討
    田村 京香; 太田 弘樹; 佐藤 聡
    インターネットと運用技術シンポジウム/pp.102-103, 2022-12-01
  • サーバの脆弱性検査を用いたIDSアラートの選別支援
    森 公希; 新城 靖; 中井 央; 三宮 秀次; 佐藤 聡
    第13回情報処理学会インターネットと運用 技術シンポジウム/pp.71-78, 2020-11-26
  • 筑波大学キャンパス情報ネットワークシステムの設計と実装
    三宮 秀次; 佐藤聡; 片岸一起; 滝沢穂高
    2023 年度第 1 回 (IOT 通算第 61 回) 研究会/Vol. 2023-IOT61(No. 12)/pp.1-6, 2023-05
  • 分散台帳技術を用いたスナップショット配信による分散ファイルシステムの実装
    芳賀 郁弥; 新城 靖; 周 毅; 宝田 一希; 中村 公洋; 佐藤 聡; 中井 央
    情報処理学会第34回コンピュータシステム・シンポジウム(ComSys2022) ポスターセッション, 2022-12
  • ゲームで得られたPC上のマウスの軌跡を用いた個人識別の検討
    山田 裕貴; 佐藤 聡; 新城 靖; 星野 厚
    情報処理学会 研究報告インターネットと運用技術(IOT)/2022-CSEC-96(51)/pp.1-6, 2022-03-03
  • Contact analysis on COVID-19 using a campus network
    Yoshida Kenichi; Sato Akira; Sannomiya Shuji
    Proceedings of the 18th Conference on Embedded Networked Sensor System, 2020-11
  • Research and Development Using Campus Network
    Kenichi Yoshida; Akira Sato; Shuji Sannomiya
    International Conference on Emerging Technologies for Communications, 2020-12
  • SSL/TLSハンドシェイク時に取得可能な情報によるベイジアンフィルタを用いたWebサーバ信用度判定
    大室 高帆; 新城 靖; 中井 央; 三宮 秀次; 星野 厚; 佐藤 聡
    情報処理学会研究会報告インターネットと運用技術 (IOT)/2021-IOT-52(17), 2021-02
  • サーバの脆弱性検査を用いたIDSアラートの選別支援
    森 公希; 新城 靖; 中井 央; 三宮 秀次; 佐藤 聡
    インターネットと運用技術シンポジウム論文集/(2020)/pp.71-78, 2020-11
  • アプリケーション識別機能付きファイアウォールのログを対象とした機械学習による自己らしい通信の識別手法
    市之瀬 樹生; 佐藤 聡; 新城 靖; 三宮 秀次; 星野 厚
    情報処理学会論文誌/62(3)/pp.838-847, 2021-03
  • FPGA向き自己同期型パイプライン回路構成法
    吉川 千里; 三宮 秀次; 岩田 誠; 佐藤 聡; 西川 博昭
    情報処理学会研究報告/Vol.2021-ARC-243/2021-SLDM-193(No.25)/pp.1-7, 2021-01
  • Spread of Anycast and GSLB
    Yoshida Kenichi; FUJIWARA K.; SATO Akira; SANNOMIYA S.
    COMPSAC2019, 2019-07
  • Spread of IP Anycast and GSLB
    Yoshida Kenichi; Fujiwara Kazunori; Sato Akira; Sannomiya...
    Journal of Information Processing/28/pp.562-569, 2020
  • さらに表示...
会議発表等
  • プレフィクス変換を用いた複数演習環境の差分の低減手法
    菊田一真; 佐藤 聡
    信学技報 IA2025-10/2025-06-23--2025-06-24
  • 認証局によるDNS問い合わせのCAAレコードに着目した分析手法の考察
    小野村卓也; 三宮秀次; 佐藤 聡
    情報処理学会 研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC)/2024-07-22--2024-07-23
  • Webサイトに掲載されているテキストコンテンツを基にした企業名推定手法
    木場迫大樹; 三宮秀次; 佐藤 聡
    情報処理学会 研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC)/2024-12-03--2024-12-04
  • フルサービスリゾルバへの1分毎の問い合わせ数の分析によるサーバとクライアントの識別手法
    石原夕莉; 藤原和典; 三宮秀次; 佐藤 聡
    情報処理学会 研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC)/2024-12-03--2024-12-04
  • 短命なドメイン名分析のためのデータ収集法の検討
    矢部瑞乃; 佐藤 聡
    インターネットと運用技術シンポジウム/2024-12-05--2024-12-06
  • DNSSEC検証失敗時におけるフルサービスリゾルバーの復旧手順に関する一考察
    大本和輝; 佐藤 聡; 佐藤新太; 三田村健史
    インターネットと運用技術シンポジウム/2024-12-05--2024-12-06
  • コンピュータ熱源モデル周辺の空間温度分布の測定
    五江渕 陸; 三宮 秀次; 佐藤 聡; 髙橋 大成; 干川 尚人
    サービスコンピューティング研究会 (SC)/2025-03-07--2025-03-08
  • 大学の無線LANサービス維持における危機感と対策案の検討
    干川 尚人; 三宮 秀次; 髙橋 大成; 佐藤 聡
    ネットワークソフトウェア研究会(NWS)/2025-01-23--2025-01-24
  • パネルディスカッション:産学連携による研究推進~IOTシンポジウム冠賞からの共同研究の事例~
    佐藤 聡
    インターネットと運用技術シンポジウム/2023-12-07--2023-12-08
  • 個人に特化した名前解決を用いたアクセス適否判断システムの実現手法とその実用性についての検討
    田村京香; 太田弘樹; 佐藤 聡
    インターネットと運用技術シンポジウム/2023-12-07--2023-12-08
  • 対等な立場で管理・運用可能な分散型仮想IXの検討
    大本和輝; 佐藤 聡
    インターネットと運用技術シンポジウム/2023-12-07--2023-12-08
  • Webサイトに掲載されている情報のみを用いた企業名推定手法の検討
    木場迫大樹; 佐藤 聡
    インターネットと運用技術シンポジウム/2023-12-07--2023-12-08
  • 個人に特化した名前解決制御のための安全情報提案システムの実現手法の検討
    田村 京香; 太田 弘樹; 佐藤 聡
    インターネットと運用技術シンポジウム/2022-12-08--2022-12-09
  • 筑波大学キャンパス情報ネットワークシステムの設計と実装
    三宮 秀次; 佐藤聡; 片岸一起; 滝沢穂高
    2023 年度第 1 回 (IOT 通算第 61 回) 研究会/2023-05-11--2023-05-12
  • 分散台帳技術を用いたスナップショット配信による分散ファイルシステムの実装
    芳賀 郁弥; 新城 靖; 周 毅; 宝田 一希; 中村 公洋; 佐藤 聡; 中井 央
    情報処理学会第34回コンピュータシステム・シンポジウム(ComSys2022) ポスターセッション/2022-12-05--2022-12-06
  • ゲームで得られたPC上のマウスの軌跡を用いた個人識別の検討
    山田 裕貴; 佐藤 聡; 新城 靖; 星野 厚
    情報処理学会研究会報告コンピュータ セキュリティ(CSEC)/2022-03-10--2022-03-11
  • Research and Development Using Campus Network
    Kenichi Yoshida; Akira Sato; Shuji Sannomiya
    International Conference on Emerging Technologies for Communications/2020-12-01--2020-12-03
  • Contact analysis on COVID-19 using a campus network
    Yoshida Kenichi; Sato Akira; Sannomiya Shuji
    18th Conference on Embedded Networked Sensor Systems/2020-11-16--2020-11-19
  • SSL/TLSハンドシェイク時に取得可能な情報によるベイジアンフィルタを用いたWebサーバ信用度判定
    大室 高帆; 新城 靖; 中井 央; 三宮 秀次; 星野 厚; 佐藤 聡
    情報処理学会研究会報告インターネットと運用技術 (IOT)/2021-03-01--2021-03-02
  • サーバの脆弱性検査を用いたIDSアラートの選別支援
    森 公希; 新城 靖; 中井 央; 三宮 秀次; 佐藤 聡
    第13回情報処理学会インターネットと運用 技術シンポジウム/2020-12-03--2020-12-04
  • FPGA向き自己同期型パイプライン回路構成法
    吉川 千里; 三宮 秀次; 岩田 誠; 佐藤 聡; 西川 博昭
    第235回ARC・第193回SLDM合同研究発表会/2021-01-25--2021-01-26
  • キャンパスネットワークにおけるインシデント対応の自動化– シミュレーション実験の報告 –
    佐藤 聡; 三宮 秀次; 片岸 一起; 中井 央; 亀山 啓輔
    大学ICT推進協議会 2019年度 年次大会/2019-12-12--2019-12-14
  • トリアージを取り入れたサーバに関するセキュリティインシデントの対応支援システムの検討
    森 公希; 新城 靖; 中井 央; 三宮 秀次; 佐藤 聡
    情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム ポスターセッション/2019-12-05--2019-12-06
  • SSL/TLSハンドシェイク時に取得可能な情報を用いたWebサーバの信用度算定に関する検討
    大室 高帆; 新城 靖; 中井 央; 三宮 秀次; 佐藤 聡
    情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム ポスターセッション/2019-12-05--2019-12-06
  • アプリケーション識別機能付きファイアウォールのログを対象とした機械学習による自己らしくない通信の識別手法
    市之瀬 樹生; 佐藤 聡; 新城 靖; 三宮 秀次; 星野 厚
    情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム/2019-12-05--2019-12-06
  • さらに表示...
担当授業科目
2024-10 -- 2025-02情報理工後期特別演習Af筑波大学
2024-10 -- 2025-02情報理工後期特別演習Bf筑波大学
2024-04 -- 2024-08情報理工前期特別研究Is筑波大学
2024-10 -- 2025-02情報理工前期特別研究IIf筑波大学
2024-04 -- 2024-08コンピュータサイエンス特別演習B筑波大学
2024-10 -- 2025-02コンピュータサイエンス特別演習B筑波大学
2024-10 -- 2025-02情報理工前期特別研究D筑波大学
2024-10 -- 2025-02情報理工前期特別研究B筑波大学
2024-10 -- 2025-02情報理工後期特別研究f筑波大学
2024-10 -- 2025-02情報理工前期特別研究A筑波大学
さらに表示...
授業以外の教育活動
2012 -- (現在)筑波大学管弦楽団 顧問筑波大学
2008 -- 2012全学学類・専門学群代表者会議 情報委員会 顧問筑波大学
2003-04 -- 2008-03電気通信大学非常勤講師(科目名:データベース)学外
一般講演
  • 3.11 筑波大学の情報インフラはどうなっていたか?
    佐藤 聡
    CAUA FORUM 2011「災害に負けない大学の情報システムを考える」/2011-06-09
  • 東日本大震災における筑波大学での情報基盤の対応を振り返って
    佐藤 聡
    サイエンティフィック・システム研究会 合同分科会 2011年度会合/2011-10-20
  • 東日本大震災における筑波大学の情報インフラの被災状況と対応
    佐藤 聡
    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2011)シンポジウム/2011-07-06
  • Rubyと拡張可能構文解析器生成系によるCOINSを用いたコンパイラの自動生成
    舞田純一・中井 央・佐藤 聡; +佐藤 聡
    第5回情報科学技術フォーラム/2006-09-05
  • 柔軟な割り当て可能な超高性能VPNシステム開発のための性能測定実験
    佐藤 聡・中井 央・山口喜教・板野肯三
    第5回情報科学技術フォーラム/2006-09-05
  • つくばWAN参加機関研究者を対象とした柔軟なネットワーク資源割当─HDTV転送を対象とした実証実験─
    佐藤聡
    第5回 つくばWANシンポジウム/2006-03-03
  • つくばWAN
    佐藤聡
    広帯域ネットワーク利用に関するワークショップ ADVNET2007 in Hiroshima/2007-01-15
  • ネットワークから見た安全措置について
    佐藤聡
    筑波技術大学研修会/2006-01-11
学協会等委員
2020 -- (現在)情報処理学会学会誌編集専門委員会(デジタルプラクティス分野/DPWG)
2020 -- (現在)情報処理学会論文誌デジタルプラクティス編集委員会
2008-04 -- (現在)情報処理学会インターネットと運用技術研究運営委員会
2009-04 -- (現在)情報・システム研究機構国立情報学研究所学術情報ネットワーク運営・連携本部 ネットワーク作業部会 委員
2014 -- 2018サイエンティフィックシステム研究会 システム技術分科会 企画委員
2007-04 -- 2016-03国際科学振興財団つくばWAN運用管理委員会
2008-10 -- 2009-03つくばWAN推進会議第7回つくばWANシンポジウム実行委員会
2008-10 -- 2009-03応用物理学会第46回応用物理学関係連合講演会現地実行委員会
2007-04 -- 2008-03情報処理学会高品質インターネット研究運営委員会
2005-07 -- 2008-03国立遺伝学研究所GBIF日本ノード委員会
さらに表示...
学内管理運営業績
2008-04 -- (現在)情報環境機構 情報環境企画室室員
2008-04 -- 2020-03附属図書館 研究開発室室員
2007-11 -- (現在)全学センター等情報環境委員会副委員長
2008-03 -- (現在)ネットワーク管理委員会委員
2008-03 -- (現在)インシデント対応室

(最終更新日: 2025-09-05)