麻見 直美(オミ ナオミ)
- 所属
- 体育系
- 職名
- 教授
- eメール
- =20,O1$20,O*1FUQ8O768.8%$O$&O-3\
- 電話
- 029-853-6319
- Fax
- 029-853-6507
- 研究分野
スポーツ科学 食生活学 応用健康科学 - 研究キーワード
食生活 栄養科学 運動栄養学 スポーツ栄養学 栄養指導 カルシウム代謝 骨代謝 - 研究課題
骨代謝に及ぼす機能性成分の効果 2021-09 -- 2022-03 麻見直美 /国内共同研究 食の未来を拓く革新的先端技術の創出 2021-04 -- 2023-03 麻見直美 /国内共同研究 プロテイン摂取に関する検討 2021-06 -- 2022-09 麻見直美 /国内共同研究 モビリティイノベーションの社会応用 2021-03 -- 2022-04 /国内共同研究 スポーツパフォーマンスに対する栄養素等摂取の有効性検討 2020-01 -- 2021-03 麻見直美 /国内共同研究 長期保存可能な高エネルギー魚肉ソーセージの有用性検討・その1 2019-08 -- 2020-03 麻見直美 /国内共同研究 カステラの有用性の科学的な立証 2019-05 -- 2020-03 麻見直美 /国内共同研究 骨代謝に及ぼすコメ分解物の効果 2019-04 -- 2021-09 麻見直美 /国内共同研究 食生活サポートプログラムの開発 2018-05 -- 2020-09 麻見直美 /国内共同研究 スポーツ選手に対する食育プログラムの開発 2018-10 -- 2025-04 麻見直美 /国内共同研究 さらに表示... - 職歴
2022-04 -- (現在) 筑波大学体育系教授 2011-10 -- 2022-03 筑波大学体育系准教授 2008-05 -- 2011-09 筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授 2004-04 -- 2008-04 筑波大学大学院人間総合科学研究科講師 2003 -- 2004-03 筑波大学体育科学系講師 - 取得学位
家政学修士 日本女子大学 博士(学術) 日本女子大学 - 免許資格等
1991 管理栄養士 2005 エックス線作業主任者 - 所属学協会
2022-02 -- (現在) 日本睡眠学会 2016 -- (現在) 日本災害食学会 2016-04 -- (現在) 日本公衆衛生学会 2015 -- 2019-03 茨城体育学会 2014-06 -- (現在) 日本健康教育学会 2011-04 -- (現在) 日本学校保健学会 2009-05 -- (現在) 日本運動生理学会 2006 -- (現在) 日本体育学会 2004-04 -- (現在) 日本肥満学会 2003-04 -- (現在) 日本体力医学会 さらに表示... - 受賞
2017-10 平成29年度消防防災科学技術賞(総務省) 2017-02 平成28年度 筑波大学Best Faculty Member Award(SS評価教員(教育・社会貢献領域)) 2009-11 第23回筑波大学 河本体育科学研究奨励賞 - 論文
- Dietary nitrate supplementation increases nitrate and nitrite concentrations in human skin interstitial fluid
Fujii Naoto; Omori Shin; Kataoka Yufuko; Maimaituxun Gul...
Nitric Oxide/134-135/pp.10-16, 2023-03 - Female athlete triad affects rat intestinal morphology and sucrase-isomaltase expression.
Aoki Kai; Ebina Kei; Shingu Hana; Kioka Kazuki; Sugasawa ...
British Journal of Nutrition, 2022-09 - Meal Timing and Sleping Energy Metabolism
Yoshitake Rikako; Park Insung; Ogata Hitomi; Omi Naomi
NUTRIENTS/15(763), 2023-02 - Ⅳ骨粗鬆症の予防、治療、管理 骨粗鬆症患者の指導 食事・栄養指導、サプリメント
麻見 直美; 塚原典子
日本臨牀 増刊 最新の骨粗鬆症学(第2版)骨粗鬆症の最新知見/81(増刊)/pp.279-287, 2023-01 - Infant gross motor development and childhood physical activity: Role of adiposity
Aoyama Tomoko; Hikihara Yuki; Watanabe Masashi; Wakabayas...
JSAMS Plus/2, 2023-01 - Does earlier acquisition of motor competence promote pubertal physical activity in Japanese elementary school children : A 4-year follow-up study
Hikihara Yuki; Watanabe Masashi; Aoyama Tomoko; Wakabayas...
JOURNAL OF SPORTS SCIENCES, 2022-10 - COVID-19流行中における学生アスリートの精神健康と心理社会的要因の状況
澤村 信哉; 門間 貴史; 山根 真紀; 海老根 直之; 麻見 直美; 武田 文
日本公衆衛生雑誌/69(10(特別付録))/p.453, 2022-10 - COVID-19流行中における学生アスリートの生活習慣―流行前との比較―
門間 貴史; 山根 真紀; 海老根 直之; 麻見 直美; 武田 文
日本公衆衛生雑誌/69(10(特別付録))/p.319, 2022-10 - Soy protein intake increased bone mineral density under nonenergy-deficiency conditions but decreased it under energy-deficiency conditions in young female rats
Kioka Kazuki; Aikawa Yuki; Wakasugi Yusuke; Narukawa Tak...
NUTRITION RESERARCH/106/pp.1-11, 2022-09 - Female Athlete Triad and Male Athlete Triad Syndrome Induced by Low Energy Availability : An Animal Model
Hattori Satoshi; Aikawa Yuki; Omi Naomi
CALCIFIED TISSUE INTERNATIONAL/111(2)/pp.116-123, 2022-05 - Development of Burden Scale for Dietary Behavior Appropriate for College Athletes
Yuya Kakutani; Mayu Murata; Akane Koiwa; Miho Ono; Ikuko ...
Asian J Sports Med, 2022-03 - Food quotient assessments using one-week dietary records and food frequency questionnaires of young Japanese runners
Uchizawa Akiko; Funayama Airi; Osumi Haruka; Enomoto ...
Journal of nutritional science and vitaminology/68(1)/pp.47-54, 2022-03 - エネルギー代謝、内分泌応答からみたレジスタンス運動とエアロビック運動の特性
後藤一成; 森嶋琢真; 長谷川裕太; 佐々木裕人; 麻見 直美; 田中喜代次; 高松薫
体力科学(日本体力医学会雑誌)/61(6)/p.618, 2012-12 - Influence of exercise and sports on bone
Omi Naomi
J Phys Fitness Sports Med/3(2)/pp.241-248, 2014 - 運動と骨-栄養学的立場から
麻見 直美
THE BONE/7(2)/pp.37-41, 1993-01 - 骨粗鬆症のモデル実験と意義
麻見 直美
リウマチ科/1414(3)/pp.237-243, 1995-01 - 加齢とカルシウム吸収
麻見 直美; 江澤 郁子
CLINICAL CALCIUM/8(8)/pp.1093-1097, 1998-01 - 骨とビタミン
江澤 郁子; 麻見 直美
栄養-評価と治療/16(1)/pp.53-57, 1999-01 - リンの摂取と骨粗鬆症
麻見 直美; 江澤 郁子
CLINICAL CALCIUM/11(10)/pp.1309-1314, 2001-01 - カルシウム素材の吸収性と吸収促進法
麻見 直美; 江澤 郁子
Food Style 21/6(8)/pp.57-61, 2002-08 - カルシウム摂取の現状(欧米とわが国の現状)
麻見 直美; 江澤郁子
骨粗鬆症治療/5(22)/pp.106-115, 2006-01 - 魚鱗コラーゲンペプチドの骨代謝改善効果
麻見 直美; 山本三友; 黒川泰弘; 江澤郁子
Food Style 21/11(4)/pp.22-24, 2007-01 - 疲労回復と食生活(栄養)
麻見 直美
Strength &Conditioning Journal/28(9)/pp.24-26, 2021-11 - Association Between Age of Achieving Gross Motor Development Milestones During Infancy and Body Fat Percentage at 6 to 7 Years of Age
Omi Naomi; Aoyama Tomoko; Hikihara Yuki; Watanabe Masash...
Maternal and Child Health Journal/Epub, 2021-10 - Acute Low-Intensity Treadmill Running Upregulates the Expression of Intestinal Glucose Transporters via GLP-2 in Mice
Aoki Kai; Suzuki Takuji; Hui Fang; Nakano Takuro; Yanazaw...
Nutrients/13(5), 2021-05 - さらに表示...
- Dietary nitrate supplementation increases nitrate and nitrite concentrations in human skin interstitial fluid
- 著書
- 第X章 栄養 10.必須微量元素
麻見 直美
人間の許容・適応限界事典/朝倉書店/pp.753-757, 2022-11 - 第X章 栄養 9.多量ミネラル
麻見 直美
人間の許容・適応限界事典/朝倉書店/pp.746-752, 2022-11 - 第X章 栄養 4.水
麻見 直美
人間の許容・適応限界事典/朝倉書店/pp.722-724, 2022-11 - 第8章 運動・スポーツと食生活
松田覚; 麻見直美
"食 up to Date 食と健康/食と安全/食と環境"/金芳堂/pp.72-81, 2005-01 - "・第2章 運動・トレーニングと身体の応答 3.運動・トレーニングによる生体内代謝の変化 3.5ビタミン 3.6無機質 ・第3章 トレーニングと食生活 2食生活の基本的な考え方/付表1~3、6~16"第8章運動スポーツと栄養
今村裕行; 奥野直; 麻見 直美; 加藤尊; 下村雅昭; 谷口裕美子; 豊島裕子; 橋場直彦; 福田理香; 山田哲雄
Nブックス 三訂運動生理・栄養学 日本人の食事摂取基準(2020年版)準拠/建帛社/pp.82-158, 2021-03 - 2栄養に関する基本的知識
菅原園; 辻ひろみ; 内山麻子; 小野友紀; 麻見 直美; 祓川摩有
発育期の子どもの食生活と栄養(第4版)/株式会社学建書院/pp.8-31, 2020-09 - Ⅶ 骨・関節疾患 1.骨粗鬆症 2.くる病・骨軟化症
本田佳子編; 麻見 直美
栄養食事療法の実習(第12版) 栄養ケアマネジメント/pp.197-204, 2020-03 - 特集:トップアスリートのアンチエイジング(特集企画編集)
麻見 直美
アンチエイジング医学―日本抗加齢医学会 /メディカルレビュー社/pp.21-56, 2020-02 - Nブックス 五訂応用栄養学
麻見 直美
建帛社, 2020-03 - 第8章運動スポーツと栄養
麻見 直美
Nブックス 五訂応用栄養学/建帛社/pp.210-232, 2020-03 - Part1日常の食卓、Part2食品のおもな成分とそのはたらき、Part3ヒトの一生と食生活 他
麻見 直美; 塚原典子
好きになる栄養学(第3版)/講談社/pp.1-245, 2020-02 - 第13章 スポーツ選手の食事管理
麻見 直美; 武田哲子
栄養科学イラストレイテッド 運動生理学/羊土社/pp.201-215, 2019-03 - 第8章 骨づくりと栄養素・身体活動
麻見 直美
栄養科学イラストレイテッド 運動生理学/羊土社/pp.131-143, 2019-03 - 栄養科学イラストレイテッド 運動生理学
麻見 直美; 川中健太郎
羊土社, 2019-03 - 第2章三大栄養素と微量栄養素 / 第3章食品がもつエネルギーと運動のための最適な栄養
田中喜代次; 征矢英昭; 西平賀昭; 大森肇; Omi Naomi
運動生理学大事典/西村書店/pp.31-97, 2017-09 - 第1部理論 3.ライフステージ 2シニア期
麻見 直美; 川野因 編著; 田中茂穂 編著; 目加田優子 編著
スポーツを楽しむための栄養・食事計画 理論と実践/光生館/pp.60-65, 2016-08 - Ⅶ 骨・関節疾患 1.骨粗鬆症 2.くる病・骨軟化症
本田佳子編; 麻見 直美
栄養食事療法の実習(第11版) 栄養ケアマネジメント/pp.193-200, 2016-03 - 6章エネルギー代謝,8章日本人の食事摂取基準と食品の選択、付表栄養学のあゆみ
麻見 直美; 飯塚美和子; 奥野和子; 保谷野美智子
基礎栄養学改訂9版/南山堂/pp.141-184, 2015-04 - Part1日常の食卓、Part2食品のおもな成分とそのはたらき、Part3ヒトの一生と食生活 他
麻見 直美; 塚原典子
好きになる栄養学(第2版)/講談社/pp.2-224, 2015-02 - 2栄養に関する基本的知識
菅原園; 辻ひろみ; 内山麻子; 小野友紀; 麻見 直美; 新藤由喜子
発育期の子どもの食生活と栄養(第3版)/株式会社学建書院/pp.8-31, 2015-02 - Section6 5骨退行
麻見 直美; 宮村実晴(編集)
ニュー運動生理学Ⅰ/真興交易株式会社医書出版部/pp.297-308, 2014-09 - ・第2章 運動・トレーニングと身体の応答 3.運動・トレーニングによる生体内代謝の変化 3.5ビタミン 3.6無機質
高松薫(編集); 山田哲雄(編集); 麻見 直美; 今村裕行; 奥野直; 加藤尊; 下村雅昭; 谷口裕美子; 橋場直彦; 福田理香; ...
Nブックス 改訂運動生理・栄養学/建帛社, 2014-03 - スポーツ選手の骨の健康と栄養摂取
麻見 直美
体育/スポーツ指導者と学生のためのスポーツ栄養学/市村出版/pp.89-102, 2014-03 - DVD:女子サッカー部員と男子マネージャーが考えた食事戦略
麻見 直美
2012-04 - Diet for Conditioning
Tsuyoshi Matsumoto; Takashi Fukuda; Shintaro Mori; Naomi ...
Jockey's Conditioning Bible 【Digest version】/財団法人競馬共助会/pp.12-15, 2012-12 - さらに表示...
- 第X章 栄養 10.必須微量元素
- 会議発表等
- ビートルートジュース摂取により皮膚間質液の硝酸・亜硝酸イオンは上昇する-間質の栄養学的意義を考える
藤井 直人; 大森 新; 片岡 由布子; Gulinu Maimaituxun; 麻見 直美; 天野 達郎; 田名辺 陽...
第77回日本体力医学会大会/2022-09-21--2022-09-23 - COVID-19流行中における学生アスリートの精神健康と心理社会的要因の状況
澤村 信哉; 門間 貴史; 山根 真紀; 海老根 直之; 麻見 直美; 武田 文
第81回日本公衆衛生学会総会/2022-10-07--2022-10-09 - COVID-19流行中における学生アスリートの生活習慣―流行前との比較―
門間 貴史; 山根 真紀; 海老根 直之; 麻見 直美; 武田 文
第81回日本公衆衛生学会総会/2022-10-07--2022-10-09 - Female Athlete Triad様モデルラットの骨代謝に対する大豆イソフラボン摂取の予防効果
新宮巴菜; 木岡一輝; 本間香; 丸尾俊也; 鈴木利雄; 麻見 直美
日本体力医学会大会(第77回)/2022-09-21--2022-09-23 - 児童の身体活動量と睡眠時間の関連-学校生活時間に着目して-
柳田慧; 吉武理香子; 鈴木真美; 西貝優里; 麻見 直美
日本体力医学会大会(第77回)/2022-09-21--2022-09-23 - 水中ドルフィンキック泳速度と泳動作に関わる部位別体組成の関連性
杉山華彩; 中園優作; 仙石泰雄; 角川隆明; 麻見 直美
日本体力医学会大会(第77回)/2022-09-21--2022-09-23 - Female athlete triad(FAT)モデルにおける腸管形態と消化・吸収分子発現の解析
青木海; 海老名慧; 新宮巴菜; 木岡一輝; 菅澤威仁; 竹越一博; 麻見 直美
日本体力医学会大会(第77回)/2022-09-21--2022-09-23 - 女子ジュニア新体操選手の食事バランス-市立小学校の児童との比較-
柳田慧; 吉武理香子; 鈴木真美; 西貝優里; 麻見 直美
日本体力医学会大会(第77回)/2022-09-21--2022-09-23 - 大学陸上部男子長距離選手における夏の貧血指標の変化
渡部恭輔; 木岡一輝; 山口岳斗; 鈴木博貴; 山本隼汰; 弘山勉; 麻見 直美
日本体力医学会大会(第77回)/2022-09-21--2022-09-23 - 食餌制限下走運動時における若年期雄ラットの骨に対する緑茶粉末摂取の効果
鈴木博貴; 木岡一輝; 山本隼汰; 杉山華彩; 渡部恭輔; 新宮巴菜; 麻見 直美
日本体力医学会大会(第77回)/2022-09-21--2022-09-23 - 発育期雄ラットにおける走運動を伴う食餌制限が骨に及ぼす影響
木岡一輝; 相川悠貴; 鈴木博貴; 山本隼汰; 杉山華彩; 渡部恭輔; 新宮巴菜; 麻見 直美
日本体力医学会大会(第77回)/2022-09-21--2022-09-23 - スポーツ活動を行っている男子児童の食事バランス
山口岳斗; 吉武理香子; 木岡一輝; 麻見 直美
日本体力医学会大会(第77回)/2022-09-21--2022-09-23 - ソイプロテインとEMIQの同時摂取時の血中アミノ酸動態
山本隼汰; 山口岳斗; 月足元希; 田中涼; 山本貴之; 内田裕子; 川馬利広; 渡部厚一; 麻見 直美
日本体力医学会大会(第77回)/2022-09-21--2022-09-23 - ビートルートジュース摂取により皮膚間質液の硝酸・亜硝酸イオンは上昇するー間質の栄養学的意義を考えるー
藤井直人; 大森新; 片岡由布子; Maimaituxun Gulinu; 麻見 直美; 天野 達郎; 田名辺陽子; 渡部厚...
日本体力医学会大会(第77回)/2022-09-21--2022-09-23 - 発育期雌ラットにおける走運動とエネルギー摂取制限の組み合わせは骨密度を低下させるが鉄欠乏を引き起こさない
相川悠貴; 若杉悠祐; 福安智哉; 木岡一輝; 東田一彦; 大槻誠; 麻見 直美; 山下剛範
日本スポーツ栄養学会 第8回大会/2022-08-27--2022-08-28 - 簡易睡眠脳波計を用いた交替制勤務消防隊員の睡眠測定
永山悠; 吉武理香子; 緒方ひとみ; 千葉滋; 神林崇; 朴寅成; 小泉奈央; 福住 昌司; 徳山薫平; 小久保利雄; 柳沢正史; 麻見...
日本睡眠学会 第47回定期学術集会/2022-06-30--2022-07-01 - 児童における睡眠習慣の実態と身体活動量
吉武理香子; 鈴木真美; 永山悠; 緒方ひとみ; 麻見 直美
日本睡眠学会 第47回定期学術集会/2022-06-30--2022-07-01 - 指先採血による血中亜硝酸イオン・硝酸イオン濃度測定の妥当性の検討
大森 新; 藤井 直人; 片岡 由布子; 西保 岳; 麻見 直美
第76回日本体力医学会/2021-9-17--2021-9-19 - ジュニア期女子新体操選手の体型の維持変化に関連するストレッサー認知と食事摂取状況の関係
柳田慧; 西貝優里; 麻見 直美
日本栄養・食糧学会大会(第76回)/2022-06-10--2022-06-12 - サッカークラブに所属する男子小学生の食事バランスについての検討-市立小学校の生徒との比較-
山口岳斗; 吉武理香子; 池田真理; 麻見 直美
日本栄養・食糧学会大会(第76回)/2022-06-10--2022-06-12 - THE RELATION OF CHILDREN'S PHYSICAL ACTIVITY AND SCHOOL LUNCH ―FOCUSING ON SCHOOL HOURS―.
Yoshitake Rikako; Suzuki Masumi; Nagayama Hisashi; Koizum...
International Conference on Nutrition and Growth 2022/2022-03--2022-03 - Body composition and eating behavior of junior-youth age female rhythmic gymnasts.
Nishigai Yuri; Ikeda Mari; Yanagita Kei; Omi Naomi
INTERNATIONAL SPORT+EXERCISE NUTRITION CONFERENCE 2021/2021-12--2021-12 - Female Athlete Triad model by food restriction and voluntarily exercise in young female rats.
Shingu Hana; Kazuki Kioka; Omi Naomi
INTERNATIONAL SPORT+EXERCISE NUTRITION CONFERENCE 2021/2021-12--2021-12 - Energy balance during competition in the heptathlon.
Yoshitake Rikako; Shrestha Maya; Ogata Hitomi; Nagayama ...
INTERNATIONAL SPORT+EXERCISE NUTRITION CONFERENCE 2021/2021-12--2021-12 - Effect of ginger consumption on glycogen storage in rat skeletal muscle and liver.
Yamagami Ayako; Aoki Kai; Kaya Sugiyama; Hayata Yamamoto...
INTERNATIONAL SPORT+EXERCISE NUTRITION CONFERENCE 2021/2021-12--2021-12 - さらに表示...
- ビートルートジュース摂取により皮膚間質液の硝酸・亜硝酸イオンは上昇する-間質の栄養学的意義を考える
- 知的財産権
- 持久力向上剤、抗疲労剤、グリコーゲン蓄積促進剤、脂質代謝促進剤
麻見 直美; 池田昌弘 - 抗疲労剤組成物
麻見 直美; 小林誠; 越智貴之; 瀧原孝宜 - 骨代謝改善剤
麻見直美; 黒川泰弘 - 骨強化剤
麻見 直美; 西野輔翼 - 筋肥大促進のための食品、補助食品、及びサプリメント
小原亜希子; 武政徹; 麻見 直美; 後藤一成 - 骨代謝改善剤
麻見直美; 川島恵利子 - 内蔵脂肪低減剤
麻見直美; 川島恵利子 - 筋肉増加剤
麻見直美; 川島恵利子
- 持久力向上剤、抗疲労剤、グリコーゲン蓄積促進剤、脂質代謝促進剤
- 担当授業科目
2022-10 -- 2022-12 スポーツの技術を自然科学から考える 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 運動・栄養学特別研究 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 運動・栄養学特別研究 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 運動栄養学演習I 筑波大学 2022-04 -- 2022-07 運動栄養学演習I 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 パブリックヘルス演習 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 パブリックヘルス演習 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 研究セッション 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 研究セッション 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 健康スポーツ科学研究演習I 筑波大学 さらに表示... - 授業以外の教育活動
2004-04 -- (現在) 栄養相談室 - 一般講演
- 食事のタイミングウエイトコントロール賢い水分補給
麻見 直美
NPO法人日本食育協会 スポーツ食育アドバイザー講習会 愛知県/2022-11-20--2022-11-20 - ジュニア期の成長とスポーツ栄養
麻見 直美
NPO法人日本食育協会 スポーツ食育アドバイザー講習会 愛知県/2022-11-20--2022-11-20 - 食育課題を見える化して共有して実践する
麻見 直美
つくば市学校給食講演会/2022-12-09--2022-12-09 - "「食」の力でアスリートの競技力向上に貢献する仕事。 「食」の力でより健康に!より幸せに!なるための人の食をサポートする仕事"
麻見 直美
キャリア教室/2022-02-12--2022-02-12 - 子どもも大人も「動いて、食べて」or「食べて、動いて」活(生)きる ~スポーツ栄養学からのメッセージ~
麻見 直美
NPO法人茨城県食育協会 オンライン食育講演会/2021-10-17--2021-10-17 - 「健康」をスポーツ栄養学の視点で考える
麻見 直美
NPO法人神奈川県食育協会 オンライン食育講演会/2021-09-25--2021-09-25 - 食事のタイミングウエイトコントロール賢い水分補給
麻見 直美
NPO法人日本食育協会 スポーツ食育アドバイザー講習会/2021-07-10--2021-07-10 - "栄養学 試合に向けての食事や水分補給(熱中症対策を含む) 中高年向けテニスを楽しむための栄養の摂り方"
麻見 直美
第32回指導員のためのリフレッシュ講習会/2021-08-01--2021-08-08 - ジュニア期の成長とスポーツ栄養
麻見 直美
NPO法人日本食育協会 スポーツ食育アドバイザー講習会/2021-07-10--2021-07-10 - "スポーツ栄養学の視点で考える 健康維持の3要素 ~栄養・運動・休養~ まだつづくコロナ禍の今、もう一度考えてみる"
麻見 直美
NPO法人埼玉県食育協会 オンライン食育講演会/2021-05-22--2021-05-22 - "「食」の力でアスリートの競技力向上に貢献する仕事。 「食」の力でより健康に!より幸せに!なるための人の食をサポートする仕事"
麻見 直美
キャリア教室/2021-02-13--2021-02-13 - "~スポーツ栄養・運動栄養の基礎~ 自分でできる「食」で支えるコンディショニング"
麻見 直美
N高 アスリートクラス 特別プログラム20201221/2020-12-21--2020-12-21 - 健康維持の3要素~栄養・運動・休養~コロナ禍の今、もう一度考えてみる
麻見 直美
NPO法人茨城県食育協会 オンライン食育講演会/2020-11-29--2020-11-29 - スポーツ食育アドバイザー講習会 ジュニア期の成長とスポーツ栄養
麻見 直美
NPO日本食育協会 スポーツ食育アドバイザー講習会/2020-11-22--2020-11-22 - スポーツ/運動栄養学の学習および研究が社会でどう活かされているか -商品開発を事例に-
麻見 直美
令和2年度東京都立三鷹中等教育学校大学模擬講義/2020-11-10--2020-11-10 - 小学校高学年中学校保護者向け 「意欲を上げる食生活 ~やる気Upメシ~ なりたい自分になるためのサポート食」
麻見 直美
つくば市家庭教育学級 講座(オンライン講座)/2020-09 - 小学校低学年保護者向け 「子どもの健康と食生活 ~からだとこことの成長メシ~ よりよい成長のためのサポート食」
麻見 直美
つくば市家庭教育学級 講座(オンライン講座)/2020-09 - "食育指導士「上級」講演会 ・五大栄養素 ”たんぱく質” ・五大栄養素 ”ミネラル” ・五大栄養素 ”ビタミン”"
麻見 直美
食育指導士「上級」講演会/2020-03-22--2020-03-22 - "食育指導士「上級」講演会 ・五大栄養素 ”たんぱく質” ・五大栄養素 ”ミネラル” ・五大栄養素 ”ビタミン”"
麻見 直美
食育指導士「上級」講演会/2020-07-04--2020-07-05 - じわじわ効く筑波大流「食育」:食生活サポート ~筑波大学箱根復活プロジェクトの場合~
麻見 直美
ARIHHP一般公開講座(東京オリンピック パラリンピックの年に考える)スポーツと先端科学の協奏:トレーニング革命2020/2020-02-16--2020-02-16 - "「食」の力でアスリートの競技力向上に貢献する仕事。 「食」の力でより健康に!より幸せに!なるためのサポートをする仕事"
麻見 直美
キャリア教室(日本女子大学附属中学校)/2020-02-15--2020-02-15 - 成長と食事・スポーツと食事
麻見 直美
アフタースクール企画 講演会 (桐蔭学園)/2020-02-14--2020-02-14 - "こうして骨を守る! 骨粗しょう症予防講座 ③ 運動と骨"
麻見 直美
公民館秋の講座(土浦市新治地区公民館)/2019-11-15--2019-11-15 - "こうして骨を守る! 骨粗しょう症予防講座 ②食生活と骨 "
麻見 直美
公民館秋の講座(土浦市新治地区公民館)/2019-11-08--2019-11-08 - "こうして骨を守る! 骨粗しょう症予防講座 ①基礎編 "
麻見 直美
公民館秋の講座(土浦市新治地区公民館)/2019-11-01--2019-11-01 - さらに表示...
- 食事のタイミングウエイトコントロール賢い水分補給
- 学協会等委員
2019-04 -- 2020-03 公益財団法人日本学校保健会 全国健康づくり推進学校表彰事業 委員 2018-04 -- 2019-03 国立青少年教育振興機構 平成30年度「早寝早起き朝ごはん推進校」推進委員会委員 2018-01 -- (現在) NPO法人いばらき食育協会 理事 2016 -- 2016-12 日本学校保健学会 日本学校保健学会第63回学術大会実行委員 2015-08 -- (現在) 一般財団法人飯田財団 理事 2014-04 -- 2020-03 茨城県競技力向上対策本部 チームいばらきサポート事業 コアメンバー、サポート委員 2013-08 -- (現在) 一般財団法人YS市庭コミュニティー財団 理事 2013-09 -- 2014-03 茨城県競技力向上対策本部 チームいばらきサポート事業準備委員会 委員 2011-07 -- 2012-03 社団法人全国学校栄養士協議会 中学生の食生活に関する調査委員会 委員 2009-06 -- 2010-03 文部科学省 「平成21年度子どもの生活習慣づくりのための全国的な普及啓発事業」に関わる協力員 さらに表示... - 学内管理運営業績
2022-04 -- (現在) 学群(UC)クラス担任(1年) 学年副主任 2019-04 -- (現在) (UC) 卒業研究領域 健康体力学 教育領域代表教員(2019~2022年)、健康体力学領域副主任(2022年) 2017-04 -- 2020-03 学群(UC) 入試関係委員会 AC選考委員 委員( 一次自己推薦書、二次面接委員) 2017-04 -- 2021-03 学群(UC) 入試関係委員会(小論文) 副委員長(2019年度)、委員長(2020年度) 2015-04 -- 2018-03 学群(UC) 学生委員会 委員長(2016~2017年度)、副委員長(2015年度) 2011-04 -- 2012-03 学群(UC) 入試関係委員会 AC選考委員 委員(一次自己推薦書、二次面接委員) 2010-04 -- 2011-03 学群(UC) 入試関係委員会(AC選考委員) 委員 2009-04 -- 2016-03 学群(UC) 入試関係委員会(論述) 委員長(2014~2015年度)、副委員長(2012~2013年度) 2008-04 -- 2012-03 学群(UC) 教育課程委員会 委員 2008-04 -- 2012-03 学群(UC) 学生委員会 委員 さらに表示... - その他の活動
2013 -- (現在) 平成25年度 筑波大学社会貢献プロジェクト ばらんすあっぷ大作戦 ~デジタルデバイスを活用した小中学生への食育~
(最終更新日: 2023-03-20)