濵野 淳(ハマノ ジュン)

所属
医学医療系
職名
講師
eメール
/;F?92>2?@Tc_>5]EDF<F32]24];A
研究分野
内科学一般(含心身医学)
研究キーワード
総合診療、家庭医療、緩和医療、在宅医療
研究課題
がん関連苦痛症状の体系的治療の開発と実践および専門的がん疼痛治療の地域連携体制モデル構築に関する研究2022-04 -- 2025-03里見 絵理子厚生労働省/厚生労働科学研究費補助金30,030,000円
アドバンス・ケア・プランニングを始める時期が客観的にわかる方法の開発と効果の検証2022-04 -- 2026-03濵野 淳日本学術振興会/基盤研究(B)16,900,000円
アドバンス・ケア・プランニングを始める時期が客観的にわかる方法の開発と効果の検証2019-04 -- 2022-03濵野 淳日本学術振興会/基盤研究(B)13,780,000円
在宅非がん高齢者における包括的な苦痛緩和の実態解明のためのコホート研究2019-10 -- 2021-09濵野 淳三菱財団/社会福祉事業・研究助成金2,200,000円
在宅療養を実現可能にするための全国コホート研究:東アジアの文化・社会的視点から2019-04 -- 2022-03長岡 広香文部科学省/科学研究費助成事業 基盤(C)4,160,000円
実証研究に基づく訪問看護・介護に関連する事故および感染症予防のガイドライン策定 のための研究2019-04 -- 2022-03柏木 聖代厚生労働科学研究費/長寿科学政策研究事業22,800,000円
緩和ケア・アプローチの学習指針を用いた教育効果の検証2018-04 -- 2020-03稲葉崇日本プライマリ・ケア連合学会/日本プライマリ・ケア連合学会研究助成 若手チーム研究800,000円
がん患者の突出痛治療における予防的オピオイドレスキュー効果の検討2018-04 -- 2021-03西島 薫文部科学省/科学研究費助成事業 基盤(C)4,550,000円
地域包括ケアにおけるがん診療連携体制の構築に資する医療連携と機能分化に関する研究2017-04 -- 2019-03松本 禎久厚生労働省/厚生労働省科学研究費34,592,000円
総合診療医教育における緩和ケア領域の学習到達目標の作成2017-04 -- 2018-03濵野 淳公益財団法人 笹川記念保健協力財団/1,100,000円
さらに表示...
職歴
2021-04 -- (現在)筑波大学附属病院 病院長補佐
2018-04 -- (現在)筑波大学附属病院病院教授
2016-07 -- (現在)筑波大学 医学医療系講師
2015-04 -- (現在)筑波大学附属病院医療連携患者相談センターセンター部長
2016-10 -- (現在)筑波大学附属病院ISO・医療業務支援部副部長
2015-04 -- 2019-03筑波大学附属病院医療情報経営戦略部副部長
2013-07 -- 2016-06筑波大学医学医療系診療講師
2013-04 -- 2013-06筑波大学附属病院病院講師
2013-04 -- 2015-03筑波大学附属病院医療連携患者相談センター副センター部長
2007-04 -- 2013-03医療法人 恒貴会 大和クリニック院長
さらに表示...
学歴
1996-04 -- 2002-03筑波大学 医学専門学群
取得学位
2016-05博士(医学)筑波大学
免許資格等
2019-12日本内科学会 総合内科専門医
2011-09日本体育協会認定スポーツドクター
2011-06日本在宅医学会認定 在宅医療専門医・指導医
2010-03茨城県 身体障害者福祉法指定医
2008-07日本家庭医療学会 家庭医療指導医(現 日本プライマリ・ケア連合学会認定 家庭医療指導医)
2008-07日本プライマリ・ケア学会 専門医(現 日本プライマリ・ケア連合学会 家庭医療専門医)
2006-10日本内科学会認定内科認定医
所属学協会
2010-04 -- (現在)日本プライマリ・ケア連合学会
2019-05 -- (現在)日本在宅医療連合学会
2006-04 -- (現在)日本緩和医療学会
2002-04 -- (現在)日本内科学会
2014-06 -- (現在)日本医学教育学会
2009-10 -- 2019-04日本在宅医学会
2002-04 -- 2010-03日本総合診療医学会
2002-04 -- 2010-03日本家庭医療学会
2002-04 -- 2010-03日本プライマリ・ケア学会
受賞
2022-07第27回日本緩和医療学会学術大会 優秀演題賞在宅と緩和ケア病棟における進行がん患者の生存期間の比較
2021-06第26回日本緩和医療学会学術大会 優秀演題賞看取りの場に関する家族内葛藤に 関連する因子~J-HOPE4付帯研究~
2019-12-81st Primary Care Research Connect Conference (PCRC 2019) Best Paper Award過去3年間に発表されたプライマリ・ケア、総合診療、総合内科の原著論文(英文)の中から、最も優れた論文と認められたため。
2019-11-27令和元年度 筑波大学医学医療系 優秀大学教員大学教員業績評価
2019-05-19日本プライマリ・ケア連合学会誌 Best Reviewer Award学会誌の査読に貢献
2018-11-28平成30年度 筑波大学医学医療系 優秀大学教員大学教員業績評価
2017-11平成29年度 筑波大学医学医療系 優秀大学教員大学教員業績評価
2017-10平成29年度 茨城県医師会 勤務医部会 学術奨励賞
2017-0515th World Congress of the European Association for Palliative Care Best Poster Award
2017-01平成28年度 筑波大学若手教員奨励賞筑波大学の研究力向上に貢献し,業績をあげたため
2015-12平成27年度 筑波大学医学医療系 優秀大学教員大学教員業績評価
2014-05WONCA Asia Pacific Regional Conference 2014 Poster Merit Award
2015-03WONCA Asia Pacific Regional Conference 2015 Young Investigator Award Silver Medal
論文
著書
  • Ⅰ 身体症状の評価とツール:全身状態
    濵野 淳
    緩和ケア・がん看護 臨床評価ツール大全/青海社/pp.2-9, 2021-10
  • FAST FACT「サプライズクエッション」
    濵野 淳
    緩和ケア/青海社/pp.69-69, 2021-01
  • 第 1 部 総合診療医の業務状況及びタスクシフトに関する調査
    片岡義裕; 吉本 尚; 濵野 淳; 髙栁宏史; 大倉佳宏; 佐藤弘太; 山梨啓友
    総合診療が地域医療における専門医や他職種連携等に与える効果についての研究, 2018-03
  • 3章 利用可能なポンプ
    稲葉 崇; 濵野 淳
    症状緩和のためのできる!使える!皮下投与/南山堂/pp.106-113, 2020-08
  • 第2章 人生の最終段階における薬物療法 4 肺炎(誤嚥性含む)
    濵野 淳
    月刊薬事/株式会社じほう/pp.67-73, 2020-10
  • 非がん患者の緩和ケアとは
    濵野 淳
    月刊薬事/pp.2327-2331, 2019-10
  • 緩和ケアのデリバリー
    濵野 淳
    専門家をめざす人のための緩和医療学 改訂第2版/南江堂/pp.16-21, 2019-06
  • 在宅で診るエンド・オブ・ライフ
    細井崇弘; 濵野 淳
    在宅医療、できることをできるだけ/羊土社/pp.552-560, 2019-06
  • スピリチュアルケア・グリーフケア
    濵野 淳
    新・総合診療医学 診療所 総合診療医学編 第3版/カイ書林/pp.244-245, 2019-04
  • 地域・コミュニティにおける緩和ケア:これからの10年
    濵野 淳
    ホスピス緩和ケア白書 2018/青海社, 2018-04
  • 緩和医療学 痛み
    濵野 淳
    在宅医療バイブル 改訂第2版/日本医事新報社/pp.278-285, 2018-05
  • 人生の最終段階における医療に関する意識調査にむけた内外の文献レビュー
    濵野 淳; 田宮 菜奈子(医学医療系)
    人生の最終段階における医療のあり方に関する調査の手法開発 及び分析に関する研究 , 2018-05
  • 人生の最終段階における医療に関する意識調査のための予備調査
    濵野 淳; 田宮 菜奈子(医学医療系)
    人生の最終段階における医療のあり方に関する調査の手法開発 及び分析に関する研究 , 2018-05
  • 人生の最終段階の医療に関する用語およびガイドライン策定に関するに関する研究
    濵野 淳; 田宮 菜奈子(医学医療系)
    人生の最終段階における医療のあり方に関する調査の手法開発 及び分析に関する研究 , 2018-05
  • いのちの終わりにどうかかわるか
    濵野 淳
    医学書院, 2017-11
  • 在宅ケアにおけるがん患者・家族のケアスタッフに対する信頼感、ケアスタッフ同士の継続性とケアの一貫性と望ましい死の関連
    濵野 淳
    がん看護 遺族の声を臨床に生かす~J-HOPE研究(多施設遺族調査)からの学び~/南江堂/pp.625-628, 2017-09
  • 非がん疾患への緩和ケア・アプローチ:腎臓
    濵野 淳
    新版 がん緩和ケアガイドブック/pp.116-118, 2017-07
  • どのような患者に緩和ケアが必要なのか?
    濵野 淳
    緩和ケア 2017年6月増刊号 心疾患・COPD・神経疾患の緩和ケア―がんと何が同じで、どこがちがうか/青海社/pp.2-7, 2017-06
  • がん疼痛の機序、分類
    濵野 淳
    スーパー総合医 緩和医療・終末期ケア/中山書店/pp.15-17, 2017-02
  • 鎮痛補助薬の使い方
    濵野 淳
    在宅新療:在宅でのがん性疼痛マネジメント/へるす出版/pp.33-38, 2017-01
  • オピオイドスイッチング
    濵野 淳
    がん疼痛の処方 さじ加減の極意/南山堂/pp.264-272, 2016-11
  • 独居の患者に対するオピオイドの投与
    濵野 淳
    がん疼痛の処方 さじ加減の極意/南山堂/pp.200-209, 2016-11
  • 嘔気で難渋するオピオイド-導入-
    濵野 淳
    がん疼痛の処方 さじ加減の極意/南山堂/pp.90-99, 2016-11
  • 第5章 さまざまな状況での緩和ケア:在宅医療
    濵野 淳
    緩和ケアレジデントマニュアル/医学書院/pp.348-360, 2016-07
  • あなたの患者さんが亡くなったら驚きますか?-サプライズクエッション
    濵野 淳
    緩和ケア/青海社/pp.346-349, 2016-09
  • さらに表示...
会議発表等
  • 診療所・小病院での職員のRIPLES(Readiness for Interprogessional learning scale)と関連する要因の探索
    孫 瑜; 小曽根早知子; 後藤亮平; 春田淳志; 濵野淳
    第9回プライマリ・ケア連合学会学術大会/2018
  • 在宅医療導入前後の処方の変化を評価する量的研究
    Masumoto Shoichi; 佐藤幹也; 山川智継; 濱田修平; 稲葉崇; 片岡義裕; 小曽根早知子; 横谷省治; 濵野 淳
    第3回日本在宅医療連合学会大会/2021-11
  • COVID-19パンデミックにおける在宅医療従事者のメンタルヘルスの関連要因
    鈴木 潤一; 舛本 祥一; 細井 崇弘; 小曽根 早知子; 濵野淳
    第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会/2022-06-11--2022-06-11
  • 在宅医療導入前後の処方の変化を評価する量的研究
    Masumoto Shoichi; 佐藤幹也; 山川智継; 濱田修平; 稲葉崇; 片岡義裕; 小曽根早知子; 横谷省治; 濵野 淳
    第3回日本在宅医療連合学会大会/2021-11
  • 総合診療専攻医、家庭医療専門医の緩和ケアの実態と緩和医療認定医/専門医取得ニーズの調査
    柏木 秀行; 濵野 淳; 木村 琢磨; 山本 亮; 足立 誠司
    第26回日本緩和医療学会学術大会/2021-06-18--2021-06-19
  • 在宅緩和ケアを受ける終末期がん患者の死亡前QOL(=QOD)に影響を与える因子の同定
    児玉 麻衣子; 濵野 淳; 新城 拓也; 田辺 公一; 川村 尚孝; 宮武 寛知; 椿 貴佳; 紅谷 浩之; 森田 ...
    第26回日本緩和医療学会学術大会/2021-06-18--2021-06-19
  • 持続的深い鎮静の適応を評価する客観的指標の開発に関する研究
    内藤 明美; 森田 達也; 今井 堅吾; 池永 昌之; 濵野 淳; 安保 博文; 木澤 義之; 恒藤 暁
    第26回日本緩和医療学会学術大会/2021-06-18--2021-06-19
  • 看取りの場に関する家族内葛藤に関連する因子
    濵野 淳; 升川 研人; 宮下 光令
    第26回日本緩和医療学会学術大会/2021-06-18--2021-06-19
  • 終末期がん患者の死亡直前期の発熱に対する抗菌薬の使用と関連する因子を明らかにする多施設前向き研究
    小杉 和博; 西 智弘; 小田切 拓也; 川島 夏希; 東端 孝博; 濵野 淳; 前田 一石; 森田 達也; 森 雅紀
    第26回日本緩和医療学会学術大会/2021-06-18--2021-06-19
  • 非がんの地域緩和ケアの実際
    濵野 淳
    第26回日本緩和医療学会学術大会/2021-06-18--2021-06-19
  • 日本語を母国語としない患者への緩和ケアチーム診療~英語翻訳の取り組みから~
    長岡広香; 東端 孝博; 大北 淳也; 風間 郁子; 入江 佳子; 濵野 淳
    第26回日本緩和医療学会学術大会/2021-06-18--2021-06-19
  • 緩和ケア・アプローチの振り返りガイドを用いた教育効果の検証
    稲葉崇; 春田 淳志; 渡邉 隆将; 濵野 淳
    第11回日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会/2020-08-29--2020-08-30
  • 経口摂取不良になった非がん患者の 生存期間に関連する因子の探索 :後方視的観察研究
    細井 崇弘; 小曽根 早知子; 後藤 亮平; 濵野 淳
    第11回日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会/2020-08-29--2020-08-30
  • 在宅緩和ケアを科学する
    濵野 淳
    第25回 日本緩和医療学会 学術大会/2020-08-09--2020-08-10
  • 予後予測:これまでとこれから
    濵野 淳
    第25回 日本緩和医療学会 学術大会/2020-08-09--2020-08-10
  • 緩和ケア病棟における尿道カテーテルの使用状況を明らかにする多施設共同前向き観察研究:EASED付帯研究
    東端 孝博; 濵野 淳; 萩原 信悟; 下川 美穂; 矢吹 律子; 久永 貴之; 長岡 広香; 志真 泰夫; 森 雅紀
    第25回 日本緩和医療学会 学術大会/2020-08-09--2020-08-10
  • 慢性難治性下痢の患者への球形吸着炭投与により消化器症状が改善した一例
    長岡広香; 東端 孝博; 風間 郁子; 入江 佳子; 金澤 真由美; 渡邊 雅明; 田谷 希美; 濵野 淳
    第25回 日本緩和医療学会 学術大会/2020-08-09--2020-08-10
  • The comparison of survival time between palliative care units and at home among advanced cancer patients
    Hamano Jun; Shinjo Takuya; Mori Masanori; Morita Tatsuya
    11th World Research Congress online of the European Association for Palliative Care/2020-10-07--2020-10-09
  • Adding the ‘Best and Worst’ Scenarios and ‘Hope for the Best, and Prepare for the Worst’ Statement When Communicating Prognosis to Cancer Patients: A Randomized Video-Vignette Study
    Mori Masanori; Fujimori Maiko; Ishiki Hiroto; Nishi Tomo...
    11th World Research Congress online of the European Association for Palliative Care/2020-10-07--2020-10-09
  • 在宅看取り後に角膜移植を行ったことが家族のグリーフケアにつながった一例
    久野 遥加; 濵野 淳
    緩和・支持・心のケア 合同学術大会2020(第25回日本緩和医療学会学術大会)/2020-08
  • Differences in attitudes toward infectious diseases management for terminally-ill cancer patients among health-care providers
    Morioka Shinichiro; Masanori Mori Tomomi Suzuki Marika Y...
    29th European Congress of Clinical Microbiology & Infectious Diseases/2019-04-13--2019-04-16
  • 新指針によるe-learning導入1日型緩和ケア研修会の学習効果を高める茨城県内の取り組み
    長岡広香; 久永貴之; 濵野淳; 根本清貴; 矢吹律子 萩原信悟; 稲毛芳永 三橋彰一
    第24回 日本緩和医療学会 学術大会/2019-06-21--2019-06-22
  • 多職種におけるEnd of life discussionの実態と関連する要因
    濵野淳; 羽成恭子; 田宮菜奈子
    第24回 日本緩和医療学会 学術大会/2019-06-21--2019-06-22
  • 臨死期の治療やケアの見直しのための簡便な予後指標 -Liverpool Care Pathwayの使用基準の予後7日の予測能(J-Proval研究)
    菊池 里美 青山 真帆; 濵野 淳; 滝川 千鶴子; 長岡 広香; 鄭 陽 木内 大祐 永松 美佳子 竹田 ...
    第24回 日本緩和医療学会 学術大会/2019-06-22--2019-06-22
  • Latest topics and future direction of palliative medicine in Japan
    Hamano Jun
    第24回 日本緩和医療学会 学術大会/2019-06-22--2019-06-22
  • さらに表示...
担当授業科目
2022-04 -- 2022-08Advanced Exercise on Public Health筑波大学
2022-10 -- 2023-02Advanced Exercise on Public Health筑波大学
2022-10 -- 2023-02最先端医学研究セミナー筑波大学
2022-04 -- 2022-08最先端医学研究セミナー筑波大学
2022-04 -- 2022-08ライフステージに応じたがん医療筑波大学
2022-10 -- 2023-02ライフステージに応じたがん医療筑波大学
2021-10 -- 2021-12緩和医療学筑波大学
2021-10 -- 2022-02最先端医学研究セミナー筑波大学
2021-04 -- 2021-08最先端医学研究セミナー筑波大学
2021-04 -- 2021-08ライフステージに応じたがん医療筑波大学
さらに表示...
授業以外の教育活動
2021-11 -- 2021-11患者の意向を尊重した意思決定のための研修会 ファシリテーター厚生労働省 委託事業「人生の最終段階における医療体制整備事業」
2021-10 -- 2021-10患者の意向を尊重した意思決定のための研修会 ファシリテーター厚生労働省 委託事業「人生の最終段階における医療体制整備事業」
2021-02 -- 2021-02患者の意向を尊重した意思決定のための研修会 ファシリテーター厚生労働省 委託事業「人生の最終段階における医療体制整備事業」
2020-09 -- 2020-09患者の意向を尊重した意思決定のための研修会 ファシリテーター厚生労働省 委託事業「人生の最終段階における医療体制整備事業」
2021-09 -- 2021-09がん治療におけるACPを考えるワークショップ ファシリテーター中外製薬
2021-06 -- 2021-06がん治療におけるACPを考えるワークショップ ファシリテーター中外製薬
2021-10 -- 2021-10本人の意向を尊重するためのアドバンス・ケア・プランニングとは?一般社団法人地域包括ケア病棟協会
2020-11 -- 2020-112020年度 日本財団在宅看護センター 起業家育成事業「在宅がん患者のQOL」日本財団在宅看護センター
2020-09 -- 2020-09がん治療におけるACPを考えるワークショップ ファシリテーター中外製薬
2019-11 -- 2019-112019年度 患者の意向を尊重した意思決定のための研修会 ファシリテーター令和元年度 厚生労働省 委託事業「人生の最終段階における医療体制整備事業」
さらに表示...
一般講演
  • 「コロナ禍における在宅診療」~変わらず訪問診療するために、自分を変える~
    濵野 淳
    在宅診療を考える/2022-03--2022-03
  • 当院におけるジクトルテープ使用経験報告 ~在宅医療の特性を考慮して~ 他1題
    濵野 淳
    ジクトルテープ発売記念 WEB講演会 in茨城/2022-02--2022-02
  • がん疼痛のfirst step:エビデンス up to date
    濵野 淳
    第12回茨城県緩和医療薬学セミナー/2021-12--2021-12
  • 疾患を問わない緩和ケアにおける地域連携
    濵野 淳
    臨床薬剤学セミナー 2021/2021-09--2021-09
  • 疼痛・在宅医療領域におけるNSAIDsを含めた疼痛管理
    濵野 淳
    久光製薬株式会社 北日本統括部北関東第一ブロック 医薬情報担当者研修会/2021-02-17--2021-02-17
  • 薬のリスクを減らすための多職種協働は?
    濵野 淳
    第9回製薬連携の会/2019-05-20--2019-05-20
  • 人生の最終段階に向き合う我々に求められていること
    濵野 淳
    緩和ケア講演会/2019-01-31--2019-01-31
  • 多職種で支える意思決定~がん疼痛治療のNext Step~
    濵野 淳
    在宅緩和医療講演会/2018-11-21--2018-11-21
  • 人生の最終段階における医療連携
    濵野 淳
    オピオイドフォーラム ~新時代の幕開け~/2018-07-05--2018-07-05
  • かかりつけ医と共に行う意思決定~がん疼痛治療のNext Step~
    濵野 淳
    第577回甲府市内科医会/2019-02-26--2019-02-26
  • がん疼痛の治療戦略を考える
    濵野 淳
    鹿行緩和ケア研究会/2018-06-06--2018-06-06
  • 患者・家族にとって望ましい地域連携とは?
    濵野 淳
    県西地区病診連携緩和ケア勉強会/2018-01-23--2018-01-23
  • 緩和ケアの最近の動向~薬物療法と家族ケアの視点から~
    濵野 淳
    第2回常陸大宮緩和ケア講演会/2018-01-19--2018-01-19
  • チームアプローチによる症状緩和と意思決定支援
    濵野 淳
    第33回県央県北泌尿器科懇話会/2017-11-10--2017-11-10
  • Advance Care Planningの実践と課題
    濵野 淳
    土浦協同病院 緩和ケア講演会/2017-11-08--2017-11-08
  • 在宅における疼痛緩和治療
    濵野 淳
    筑西薬剤師会 研究会/2017-09-26--2017-09-26
  • これからの地域包括ケアシステム
    濵野 淳
    平成29年度 第1回 つくば市 多職種連携意見交換会/2017-08-25--2017-08-25
  • 臨床現場におけるPolypharmacyの意義
    濵野 淳
    土浦協同病院 医療安全講演会/2017-07-31--2017-07-31
  • 多職種連携におけるオピオイドの適正使用
    濵野 淳
    水戸緩和ケア講演会/2016-09-07--2016-09-07
  • 地域包括ケアに求められる緩和医療の実践知とエビデンス
    濵野 淳
    常陸大宮緩和ケア研修会/2016-12-8--2016-12-8
  • 在宅緩和ケア概論~看取りの視点から~
    濵野 淳
    つくば市居宅介護支援事業所連絡会・つくば市主任介護支援専門員連絡会共催による合同研修会/2016-12-22--2016-12-22
  • 在宅緩和ケアにおける多職種協働のコツ
    濵野 淳
    NPO法人茨城県ケアマネジャー協会地域実践研修/2017-02-10--2017-02-10
  • 在宅における意思決定支援
    濵野 淳
    がん診療連携拠点病院機能強化事業 在宅緩和ケア地域連携事業 つくば在宅緩和ケアセミナー/2017-02-17--2017-02-17
  • 医療連携の今と未来
    濵野 淳
    第一三共株式会社 社員研修会/2016-03-30--2016-03-30
  • 在宅緩和ケア概論
    濵野 淳
    茨城県在宅医療・介護連携拠点事業 多職種協働による在宅チーム医療のための地域リーダー研修会/2016-02-14--2016-02-14
  • さらに表示...
学協会等委員
2020-08 -- (現在)日本プライマリ・ケア連合学会高齢者医療委員会
2012-04 -- (現在)茨城県茨城県総合がん対策推進計画 委員会
2012-04 -- (現在)茨城県茨城県がん診療連携協議会緩和ケア部会/委員
2013-07 -- (現在)日本在宅医学会専門医制度委員会/日本
2014-02 -- (現在)日本プライマリ・ケア連合学会代議員
2014-03 -- (現在)日本プライマリ・ケア連合学会専門医・認定医試験作成委員会/委員
2014-04 -- (現在)日本在宅医学会研究委員会/委員
2015-04 -- (現在)日本プライマリ・ケア連合学会専門医部会/委員
2015-04 -- 2020-07日本プライマリ・ケア連合学会がん・緩和医療委員会
2015-04 -- (現在)日本プライマリ・ケア連合学会専門医制度認定委員会/委員
さらに表示...
学内管理運営業績
2021-04 -- (現在)筑波大学附属病院 病院長補佐病院長補佐
2019-01 -- (現在)外国人患者受入れ体制支援委員会委員
2018-04 -- (現在)筑波大学附属病院 保険診療委員会委員
2018-04 -- (現在)筑波大学附属病院 外来診療委員会委員
2016-10 -- (現在)筑波大学附属病院 ISO・医療業務支援部副部長
2014-06 -- (現在)筑波大学附属病院 医療連携患者相談委員会委員長
2016-06 -- 2018-03筑波大学附属病院 JCIコアミーティング委員
2014-11 -- (現在)筑波大学地域枠等委員会 専攻医プログラム作成のための作業部会委員
2015-04 -- (現在)筑波大学附属病院 医療情報経営戦略部副部長
2015-04 -- (現在)筑波大学附属病院 医療連携患者相談センターセンター部長
さらに表示...
その他の活動
2020-11 -- 2020-11共同通信社 取材。埼玉新聞、長崎新聞、中国新聞、高知新聞に、国立がん研究センター遺族調査に関するインタビューが掲載された。
2019-06 -- 2019-06国際学術誌に掲載された研究論文(進行がん患者の生命予後推定法の開発という研究テーマ)に関するインタビューが朝日新聞の特集記事に掲載された。
2018-11 -- (現在)国際学術誌に掲載された研究論文(進行がん患者の生命予後推定法の開発という研究テーマ)が日本経済新聞などの国内マスメディアで取り上げられた。
2017-08 -- 2017-08国際学術誌に掲載された研究論文(進行がん患者の家族の4割が家族内の対立を経験しているという研究テーマ)が読売新聞、毎日新聞などの国内マスメディアで取り上げられた。
2016-04 -- 2016-04国際学術誌に掲載された研究論文(進行がん患者が死を迎える場所が生存期間に影響するか?という研究テーマ)がBBC Health Check(英国)、The Mirror(英国)、The Herald Sun(豪州)などの海外マスメディアとNHKニュース、朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、東京新聞、共同通信などの国内マスメディアで取り上げられた。
2015-03 -- (現在)文部科学省「がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン」 がんプロ×OCW~動画で分かる、がん治療~ 肺がんの治療法~緩和療法~ の作成を担当
2016-04 -- (現在)日経メディカル2016年4月号(2016年4月10日発行)に取材記事が掲載。「特集 その症状、薬が原因では?」 p.42-43.
2016-02 -- (現在)Medical Tribune紙 2016年2月11日発行 Vol.49, No6に取材記事が掲載。「高齢者のポリファーマシー問題 解決には処方課程の振り返りが鍵」 p10-11.
2016-02 -- (現在)日経ドラッグインフォメーション プレミアム版に取材記事が掲載。「患者のQOLを重視しDo処方見直しの後押しを」 p28-29.
2015-12 -- (現在)公益社団法人 在宅医療助成 勇美記念財団 在宅医療テキスト第3版 Eラーニング 第5章 「がんの在宅緩和ケア」の作成・講義を担当
さらに表示...

(最終更新日: 2023-03-26)