永井 正勝(ナガイ マサカツ)
- 所属
- 図書館情報メディア系
- 職名
- 教授
- 研究分野
言語学 - 研究キーワード
古代エジプト語 コプト語 字形データベース デジタル・ヒューマニティーズ 文字学 文字論 文献言語学 - 研究課題
古代エジプト語聖刻文字とアッカド語楔形文字の画像を利用した対訳データベースの構築 2015-04 -- 2018-03 永井正勝 日本学術振興会/日本学術振興会/科学研究費補助金 基盤研究(C) 4,290,000円 高精細画像とXMLデータを用いた古代エジプト語文書の言語記述アーカイブズの構築 2012-04 -- 2015-03 永井正勝 日本学術振興会/日本学術振興会/科学研究費補助金 基盤研究(C) 4,550,000円 古代エジプトの神官文字に対する「画像を利用した字形データベース」の構築 2010-08 -- 2012-03 永井正勝 日本学術振興会/研究活動スタート支援 3,016,000円 - 取得学位
2010-12 博士(言語学) 筑波大学 - 免許資格等
1997-12 博物館学芸員(慶應義塾大学) - 所属学協会
2012-09 -- (現在) Alliance of Digital Humanities Organizations 2001-04 -- (現在) 日本言語学会 1995-04 -- (現在) 日本オリエント学会 - 受賞
2013-08 山下記念研究賞(情報処理学会) 2012-12 ポスター賞(人文科学とコンピューター研究会) 2004-10 奨励賞(日本オリエント学会) - 論文
- 「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解 第2回 エジプト語の言語系統と文字」
宮川 創; 吉野 宏志; 永井 正勝
『未草:ひつじ書房ウェブマガジン』, 2018-09 - 「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解 第3回 ヒエログリフの表音文字:一子音文字(前編)」
宮川 創; 吉野 宏志; 永井 正勝
『未草:ひつじ書房ウェブマガジン』, 2018-10 - 「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解 第4回 ヒエログリフの表音文字:一子音文字(中編)」
宮川 創; 吉野 宏志; 永井 正勝
『未草:ひつじ書房ウェブマガジン』, 2018-11 - 「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解 第5回 ヒエログリフの表音文字:一子音文字(後編)」
宮川 創; 吉野 宏志; 永井 正勝
『未草:ひつじ書房ウェブマガジン』, 2018-12 - 「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解 第6回 ヒエログリフの表音文字:一子音文字のおさらいとやさしい神名」
宮川 創; 吉野 宏志; 永井 正勝
『未草:ひつじ書房ウェブマガジン』, 2019-01 - 「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解 第7回 ヒエログリフの表音文字:二子音文字と音声補字」
宮川 創; 吉野 宏志; 永井 正勝
『未草:ひつじ書房ウェブマガジン』, 2019-02 - 「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解 第8回 ヒエログリフの表音文字:三子音文字」
宮川 創; 吉野 宏志; 永井 正勝
『未草:ひつじ書房ウェブマガジン』, 2019-03 - 「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解 第10回 ヒエログリフの表語文字(後半)」
宮川 創; 吉野 宏志; 永井 正勝
『未草:ひつじ書房ウェブマガジン』, 2019-05 - 「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解 第11回 ヒエログリフの決定符(1)」
宮川 創; 吉野 宏志; 永井 正勝
『未草:ひつじ書房ウェブマガジン』, 2019-06 - 「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解 第12回 ヒエログリフの決定符(2)」
宮川 創; 吉野 宏志; 永井 正勝
『未草:ひつじ書房ウェブマガジン』, 2019-07 - 「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解 第13回 ヒエログリフの決定符(3)」
宮川 創; 吉野 宏志; 永井 正勝
『未草:ひつじ書房ウェブマガジン』, 2019-08 - 「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解 第14回 ヒエログリフの決定符(4)」
宮川 創; 吉野 宏志; 永井 正勝
『未草: ひつじ書房ウェブマガジン』, 2019-09-25 - 「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解 第15回 ヒエログリフの数字(前編)」
宮川 創; 吉野 宏志; 永井 正勝
『未草: ひつじ書房ウェブマガジン』, 2019-11-28 - 「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解 第16回 ヒエログリフの数字(後編)」
宮川 創; 吉野 宏志; 永井 正勝
『未草: ひつじ書房ウェブマガジン』, 2020-01-28 - 「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解 第17回 ロゼッタストーンを読む前の復習:表音文字編」
宮川 創; 吉野 宏志; 永井 正勝
『未草: ひつじ書房ウェブマガジン』, 2020-03 - 「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解 第18回 ロゼッタストーンを読む前の復習:表語文字編」
宮川 創; 吉野 宏志; 永井 正勝
『未草:ひつじ書房ウェブマガジン』, 2020-05-25 - 「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解 第19回 ロゼッタストーンを読む前の復習:決定符編」
宮川 創; 吉野 宏志; 永井 正勝
『未草:ひつじ書房のウェブマガジン』, 2020-08-04 - 「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解 第20回 ロゼッタストーン読解編 (1/4)」
宮川 創; 吉野 宏志; 永井 正勝
『未草:ひつじ書房のウェブマガジン』, 2020-11-10 - 「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解 第21回 ロゼッタストーン読解編 (2/4)」
宮川 創; 吉野 宏志; 永井 正勝
『未草:ひつじ書房のウェブマガジン』, 2021-01 - 「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解 第22回 ロゼッタストーン読解編 (3/4)」
宮川 創; 吉野 宏志; 永井 正勝
『未草: ひつじ書房のウェブマガジン』, 2021-05 - 画像、TEI、LOD を用いた文字研究・言語研究のためのプラットフォームの構築
高橋洋成; 永井 正勝; 和氣 愛仁
情報処理学会研究報告. 人文科学とコンピュータ研究会報告/2015(5)/pp.1-5, 2015-01 - トリノ・エジプト博物館所蔵 Papyrus Turin Cat. 1885 の神官文字に関する覚え書き
永井 正勝
一般言語学論叢/pp.153-169, 2014-12 - モスクワ・パピルスNo.120」における接尾代名詞=wの表記とその環境
永井 正勝
一般言語学論叢/17/pp.41-47, 2013-12 - RDBとCMSを用いたアノテーション付与型画像データベースシステムの構築-データ構造とインターフェイスの標準化を目指して-
和氣 愛仁; 永井 正勝
情報処理学会研究報告. 人文科学とコンピュータ研究会報告/2013(7)/pp.1-8, 2013-07 - 表記形式と言語形式のポーカーフェース—中エジプト語にみる文献言語研究の難しさ—
永井 正勝
『文藝言語研究』(言語篇)/63/pp.53-67, 2013-03 - さらに表示...
- 「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解 第2回 エジプト語の言語系統と文字」
- 著書
- エジプト象形文字
永井 正勝
『世界の文字事典』/丸善/pp.376-379, 2015-01 - 西アジアにおける1日の始まり
永井 正勝
2014-12 - 古代西アジアの言語と文化
池田潤; 永井正勝
『西アジア文明学への招待』/pp.176-190, 2014-12 - 文献研究で求められる基礎研究の技法—神官文字資料を読む行為に対する言語学からの提言—
永井 正勝
中央公論美術出版, 2013-02 - 『必携 入門ヒエログリフ:基礎から学ぶ古代エジプト語』
永井 正勝
アケト, 2002-03
- エジプト象形文字
- 会議発表等
- 古代エジプト語神官文字資料のコーパス作成とその利用:“外字”で書かれた文字言語のドキュメンテーション化の試み
永井 正勝; 和氣 愛仁; 高橋 洋成
日本言語学会第150回大会/2015-06-21--2015-06-21 - On the Development of a Web-based Platform for Egyptian Hieratic Papyri, Akkadian Cuneiform Tablets, and Japanese Schoolbooks: Toward a New Grammatological and Linguistic Studies
WAKI Toshihito; NAGAI Masakatsu; TAKAHASHI Yona
「スーパーグローバル大学創成支援」採択事業キックオフ・ワークショップ "Digital Humanities Worldwide"/2015-02-15--2015-02-15 - 画像、TEI、LOD を用いた文字研究・言語研究のためのプラットフォームの構築
高橋洋成; 永井 正勝; 和氣 愛仁
第105回人文科学とコンピュータ研究会発表会/2015-01--2015-01 - パネルディスカッション「デジタル・ヒューマニティーズと人文科学の再接続」
和氣 愛仁; 永井 正勝; 阪口 哲男; 永崎 研宣
ワークショップ「デジタル・ヒューマニティーズと人文科学の再接続」/2013-11-09--2013-11-09 - 古代エジプト語の高精細画像を用いた言語データベースシステム
和氣 愛仁; 永井 正勝
ワークショップ「デジタル・ヒューマニティーズと人文科学の再接続」/2013-11-09--2013-11-09 - 古代エジプト神官文字文書のアノテーション付与型データベース—Hieratic Database Project (HDB) の取り組み—
永井 正勝
日本オリエント学会第55回大会/2013-10-27--2013-10-27 - RDBとCMSを用いたアノテーション付与型画像データベースシステムの構築-データ構造とインターフェイスの標準化を目指して-
和氣 愛仁; 永井 正勝
第99回人文科学とコンピュータ研究会発表会/2013-08-03--2013-08-03 - 閉じる研究と開く研究の接点を目指して:筑波人文情報学研究会の挑戦
宇陀 則彦; 池田 潤; 永井 正勝; 永崎 研宣
第99回人文科学とコンピュータ研究会発表会/2013-08-05--2013-08-05 - On a hieratic digital database of papyrus Abbott: toward a new method of language description
NAGAI Masakatsu; WAKI Toshihito; TAKAHASHI Yona
Ägyptologische „Binsen“-Weisheiten II/2013-03-18--2013-03-20 - 古代エジプト神官文字写本を対象とした言語情報表示システムの試作
永井 正勝; 和氣 愛仁
人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん)2012/2012-11-17--2012-11-18 - 文書の持つ情報の何をどのようにデジタル化するのか?—古代エジプト語神官文字の字形研究を例として—
永井 正勝
日本オリエント学会第54会大会/2012-11--2012-11
- 古代エジプト語神官文字資料のコーパス作成とその利用:“外字”で書かれた文字言語のドキュメンテーション化の試み
- 一般講演
- 古代エジプトとコプトのデジタルアーカイブ
宮川 創; 永井 正勝
第110回デジタルアーカイブサロン(アート・ドキュメンテーション学会SIG)/2020-08-07--2020-08-07
- 古代エジプトとコプトのデジタルアーカイブ
- 学協会等委員
2014-04 -- (現在) 人文科学とコンピュータ研究会 運営委員 2013-04 -- (現在) 日本実験言語学会 監事 2012-05 -- (現在) 日本オリエント学会 広報委員 2010-05 -- (現在) 日本オリエント学会 編集委員
(最終更新日: 2025-02-04)