三盃 亜美(サンバイ アミ)
- 所属
- 人間系
- 職名
- 准教授
- eメール
- G,x&yx"<KG!.&x'E-,.$.yxExzE#)
- 研究分野
- 特別支援教育 
- 研究キーワード
- 特別支援教育、発達障害、学習障害、発達性読み書き障害、失読、多文化・多言語環境の子ども(CLD児) 
- 研究課題
- 発達性及び後天性読み書き障害例の障害メカニズム及び訓練法の効果に関する計算論的研究 - 2008-04 -- 2009-03 - 三盃亜美 - 明治安田こころの健康財団/明治安田こころの健康財団研究助成 - 300,000円 - 臨床的研究を組み合わせた計算論的アプローチによる発達性読み書き障害に関する検討 - 2009-04 -- 2012-03 - 三盃亜美 - 日本学術振興会/特別研究員奨励費 - 1,200,000円 - 発達性「読み」障害における音読速度障害の障害メカニズムの解明 - 2012-04 -- 2013-03 - 三盃亜美 - 公益財団法人 博報児童教育振興会/第7回児童教育実践についての研究助成事業 - 1,900,000円 - 発達性読み書き障害者の漢字音読方略に関する実証研究及び科学的根拠のある支援の提案 - 2014-08 -- 2015-03 - 三盃亜美 - 日本学術振興会/研究活動スタート支援 - 1,430,000円 - 発達性読み書き障害児者が示す漢字単語音読障害の特徴と認知障害に関する基礎的研究 - 2015-04 -- 2019-03 - 三盃亜美 - 日本学術振興会/若手研究(B) - 4,030,000円 - コンピュータモデリングによる仮名の読み障害メカニズム解明から読み指導法の効果予測 - 2019-04 -- 2023-03 - 三盃亜美 - 日本学術振興会/若手研究 - 4,160,000円 - 学習障害の専門性を有する教育を核とした読み書きが困難な児童発見から専門的介入までの支援システム構築 - 2022-04 -- 2023-03 - 三盃亜美 - 公益財団法人日本教育公務員弘済会/令和4年度日教弘本部奨励金 - 659,940円 - 漢字の読みが困難な児童生徒の「漢字の読み処理」を評価できる認知診断テストの開発 - 2023-04 -- 2027-03 - 三盃亜美 - 日本学術振興会/基盤研究(B) - 18,200,000円 - CLD児童生徒のLDへの気づきと客観的検査によるLD判断を実現する方法論の提案 - 2023-06 -- 2026-03 - 三盃 亜美 - 日本学術振興会/挑戦的研究(萌芽) - 6,240,000円 
- 職歴
- 2009-04 -- 2012-03 - 筑波大学日本学術振興会特別研究員(DC1) - 2010-04 -- 2012-03 - 国立精神・神経医療研究センター精神生理研究部協力研究員 - 2010-10 -- 2011-10 - Macquarie UniversityDepartment of Cognitive ScienceVisiting Scholar - 2012-04 -- 2014-01 - Macquarie UniversityDepartment of Cognitive Science日本学術振興会海外特別研究員 - 2012-09 -- 2014-01 - Macquarie UniversityDepartment of Cognitive ScienceVisiting Associate - 2014-02 -- 2016-03 - 筑波大学人間系特任助教 - 2016-04 -- 2019-09 - 大阪教育大学教育学部 特別支援教育講座講師 - 2019-10 -- (現在) - 筑波大学人間系助教 
- 学歴
- 2003-04 -- 2007-03 - 筑波大学 第二学群 人間学類 - 2007-04 -- 2012-03 - 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 精神機能障害学分野 
- 取得学位
- 2007-03 - 修士(行動科学) - 筑波大学 - 2012-03 - 博士(行動科学) - 筑波大学 
- 免許資格等
- 2007-03 - 養護学校教諭一種免許状 - 2007-03 - 高等学校教諭一種免許状 - 2007-03 - 中学校教諭一種免許状 
- 所属学協会
- 2016-08 -- (現在) - ろう教育科学会 - 2007-02 -- (現在) - 日本音声言語医学会 - 2007-05 -- 2020-03 - 日本神経心理学会 - 2009-06 -- (現在) - 日本高次脳機能障害学会 - 2010-02 -- (現在) - 障害科学学会 - 2014-06 -- (現在) - 日本特殊教育学会 - 2015-06 -- (現在) - 日本LD学会 
- 受賞
- 2010-08 - 第13回認知神経心理学研究会 最優秀発表賞 - 研究発表に対して(筆頭発表者として) - 2012-03 - 人間総合科学研究科研究科長賞 - 2013-09 - 第16回認知神経心理学研究会 最優秀発表賞 - 研究発表に対して(共同演者として) - 2015-02 - 研究奨励賞 - 2015-03 - Best Presentation Award - 研究発表に対して(共同演者として) - 2015-08 - 第18回認知神経心理学研究会 最優秀発表賞 - 研究発表に対して(筆頭発表者として) 
- 論文
- Supporting Foreign Students in Elementary Schools: A Questionnaire Survey on Elementary School Teachers
 Yuqian Yang; Hong Pei; Ami Sambai; Shigeki Sonoyama; ...
 Journal of Special Educational Research/13(2)/pp.105-118, 2025-02
- 典型発達児および発達性読み書き障害のある児童生徒における漢字書取の流暢性指標と微細運動の関係について
 横井 美緒; 三盃 亜美; 宇野彰
 音声言語医学/66/pp.1-9, 2025-01
- Training System for SNE Teachers at Elementary, Middle, and High Schools: A Qualitative Analysis of the Case Studies Content
 Ou Jieping; Tsuge Masayoshi; Kumagai Keiko; Sambai Am...
 Journal of ICSAR/pp.339-355, 2024-07
- 日本語の読み書き困難の理論的な観点(大会企画シンポジウム5:日本語の読み書き困難の原因、アセスメント、支援)
 三盃 亜美
 LD研究/33/pp.167-169, 2024-05
- 発達性読み書き障害(発達性ディスレクシア)とは?
 三盃 亜美
 実践みんなの特別支援教育/610/pp.20-22, 2024-05
- 日本人学生における外国語としての英語の読み書き困難と日本語および認知能力との関連
 三盃 亜美
 LD研究/33(1)/pp.56-69, 2024-02
- 発達性ディスレクシアと聴覚障害
 三盃 亜美
 ろう教育科学:聴覚障害児教育とその関連領域/65(1)/pp.17-22, 2023-07
- ユニバーサルデザインデジタル教科書体が発達性読み書き障害児群の音読の正確性,流暢性および読解力に与える影響
 後藤多可志; 宇野彰; 春原則子; 横井美緒; 三盃 亜美; 大六一志
 音声言語医学/64/pp.105-115, 2023/04
- 外国にルーツのある児童生徒への学習障害に関するアセスメントの現状の課題—学習障害が疑われる外国にルーツのある中学生一例からの考察—
 三盃 亜美; 申 怡娜; 澤田 浩子
 障害科学研究/47/pp.95-108, 2023-03
- Contributions of processes using semantic information and character-to-sound correspondences to kanji word-reading performance in Japanese primary school children
 Sanbai Ami; Tsukada Mayu; Miki Ayaka; Uno Akira
 JOURNAL OF RESEARCH IN READING/46(2)/pp.163-186, 2023-02
- Cognitive abilities related to reading and writing skills in Chinese third-grade children
 Ou Jieping; Sanbai Ami; Pei Hong; Uno Akira; Yoneda Hiroki
 Journal of ICSAR/7/pp.144-158, 2023-01
- Influence of cognitive abilities on literacy skills in a Korean–Japanese bilingual child with developmental dyslexia
 Sambai Ami; Ju Yeongsil; Uno Akira
 FRONTIERS IN PSYCHOLOGY/13, 2022-11
- 発達性ディスレクシアのある子どもへの漢字の読み指導
 三盃 亜美
 実践みんなの特別支援教育/592/pp.22-25, 2022-10
- 文字列レキシコンおよび音韻列レキシコンの障害によって軽度の表層失読を呈したと考えられた失語症例
 橋本幸成; 三盃 亜美; 上間清司; 宇野彰
 高次脳機能研究/42(3)/pp.356-364, 2022-09
- The Influence of Orthographic Units Across Korean Children of Different Ages in Hangul Reading
 Ju Yeongsil; Sambai Ami; Uno Akira
 Frontiers in Psychology, 2022-04
- A case of acquired phonological dyslexia with selective impairment of Kanji: analysis of reading impairment mechanism using cognitive neuropsychological models for reading
 Shinji Uema; Akira Uno; Kosei Hashimoto; Sanbai Ami
 NEUROCASE/28(2)/pp.173-180, 2022-04
- 韓国語を第一言語とする日本在住児童の日本語の読み書きの到達度についてー改訂版読み書きスクリーニング検査(STRAW-R)を用いてー
 周英實; 三盃 亜美; 宇野 彰
 目白大学健康科学研究/(15)/pp.73-79, 2022-03
- オンラインツールを活用した通級指導教室担当教員に対する専門性向上研修の試行—発達障害に関するオンデマンド講義と「個別の指導計画」作成OJT研修の実施—
 区 潔萍; 柘植 雅義; 熊谷 恵子; 三盃 亜美; 宮本 昌子; 岡崎 慎治; 野呂 文行; 小島 道生; 米田 宏樹
 障害科学研究/46/pp.235-247, 2022-03
- A Cross-sectional Study of the Cognitive Abilities Underlying the Acquisition of Reading in Chinese Speaking Children in Mainland China: The Change of Predictors across Grades
 OU JIEPING; 三盃亜美; 裴虹; 米田 宏樹; 宇野
 障害科学研究/45/pp.1-14, 2021-03
- ダウン症児一例への濁音ひらがな表記に関する視覚法と聴覚法を組み合わせた読み書き指導の有効性
 小林 千紗; 三盃 亜美; 渡部 敬真; 佐伯 由衣; 大渕 周平
 障害科学研究/45/pp.299-314, 2021-03
- ひらがな単語の語彙的属性が健常成人の書取潜時と所要時間に及ぼす影響
 明石法子; 三盃 亜美; 宇野彰
 音声言語医学/61(3)/pp.205-210, 2020
- 発達性読み書き障害のある児童および生徒の漢字書字成績に影響する文字属性について
 横井 美緒; 三盃 亜美; 宇野 彰
 音声言語医学/61(2)/pp.171-176, 2020
- 在日外国人幼児児童生徒に対する学校における支援―教育委員会への質問紙調査から―
 楊 鈺倩; 裴 虹; 三盃 亜美; 園山 繁樹
 障害科学研究/44(1)/pp.1-17, 2020-03
- 同音擬似語を用いた語彙性判断による文字列レキシコンの評価—失語症臨床への応用に向けて
 橋本 幸成; 宇野 彰; 三盃 亜美
 言語聴覚研究/15(4)/pp.321-331, 2018-12
- The applicability and limitations of the Pupil Rating Scale Revised-Screening for Learning Disabilities in Chinese children
 Ou Jieping; Sanbai Ami; Yoneda Hiroki; Pei Hong; Uno Akira
 Asia Pacific Journal of Developmental Differences/5/pp.163-176, 2018
- さらに表示...
 
- Supporting Foreign Students in Elementary Schools: A Questionnaire Survey on Elementary School Teachers
- 著書
- Chapter 10 Cognitive factors related to development of reading and writing abilities and learning supports for Japanese children with developmental dyslexia
 三盃 亜美
 Human Diversity and Educational Equity in Japan: Well-Being in the Human Sciences Landscape/Springer Nature/pp.129-139, 2025-04
- Chapter1 理論的観点と方法 2. モジュール型モデルを仮定する従来のアプローチとコネクショニスト・アプローチ
 三盃 亜美
 言語の認知神経心理学/新興医学出版社/pp.51-60, 2025-01
- 第1章3.6 SLDに関連した修学支援ニーズ
 三盃 亜美
 発達障害のある大学生のアセスメント 理解と支援のための実践ガイド/pp.18-20, 2024-03
- 第1章3.5 SLD(限局性学習症)
 三盃 亜美
 発達障害のある大学生のアセスメント 理解と支援のための実践ガイド/pp.15-18, 2024-03
- 第2章Q16学習障害(LD)ってなに?
 三盃 亜美
 新・教職課程演習 第6巻 特別支援教育/pp.60-63, 2022-01
- DRCモデル
 三盃 亜美
 やさしい高次脳機能障害用語事典/ぱーそん書房/pp.600-601, 2018
- 二重経路モデル
 三盃 亜美
 やさしい高次脳機能障害用語事典/ぱーそん書房/pp.462-463, 2018
- 第Ⅱ部 第12章学習障害の理解と教育
 三盃 亜美
 MINERVA はじめて学ぶ教職18 特別支援教育 -共生社会の実現に向けて-/ミネルヴァ書房/pp.145-153, 2018
- 第5章 発達性読み書き障害
 宇野彰; 三盃亜美
 発達障害の臨床心理学/東京大学出版会/pp.151-180, 2010
 
- Chapter 10 Cognitive factors related to development of reading and writing abilities and learning supports for Japanese children with developmental dyslexia
- 会議発表等
- Inclusion and Literacy: Perspectives from the Human Sciences and Education
 TANJI Takayuki; Inoue Tomohiro; Komatsu Syunsuke; Padi...
 Tsukuba Conference/2025-10-01--2025-10-03
- 発達性ディスレクシアの認知特性と支援
 三盃 亜美; 周 英實
 日本吃音・流暢性障害学会第11回大会/2023-10
- 読み書き困難のアセスメントについて~発達性ディスレクシアを中心に~
 三盃 亜美
 第32回日本LD学会/2023-10
- OJT事例検討の成果から見る情報共有支援ツールの活用と連携のあり方―行動問題への指導・支援が中心的課題となった5事例の分析に基づいて―
 区潔萍; 柘植雅義; 熊谷恵子; 三盃 亜美; 宮本昌子; 岡崎慎治; 野呂文行; 小島道生; 米田 宏樹
 日本特殊教育学会 第61回大会(2023横浜大会)/2023-08-25--2023-08-27
- 小学校における外国人児童の抱える困難に関する研究―担任教師への質問紙調査を通して―
 楊鈺倩; 裴 虹; 三盃 亜美; 米田 宏樹
 日本特殊教育学会 第61回大会(2023横浜大会)/2023-08-25--2023-08-27
- A case study of an English-Japanese bilingual with developmental dyslexia
 Sanbai Ami
 Society for the Scientific Study of Reading Conference 2023/2023-7-20--2023-7-22
- 小学校高学年児童における漢字二字熟語の読み処理
 三盃 亜美
 日本認知心理学会第21回大会/2023-07
- 読み書き困難児の早期発見から専門的介入までの 校内システム構築に向けて ~私立小学校1校での試み(1年目の成果と課題)~
 三盃亜美; 周 英實; 梁真規
 日本LD学会/2022-10-29--2022-10-30
- 読み書き困難のアセスメントについて~発達性ディスレクシアを中心に~
 三盃 亜美
 第31回日本LD学会/2022-10
- 小学校における外国人児童の困難とその支援ー外国人児童に関わる教員への質問紙調査を通してー
 楊 鈺倩; 裴 虹; 三盃 亜美; 米田 宏樹
 日本特殊教育学会第60回大会/2022-09-17--2022-09-19
- 外国にルーツのある児童への読み書きと語彙検査の適用可能性について〜韓国語と日本語のバイリンガル児童を対象として〜
 周 英實; 三盃亜美; 宇野彰
 発達性ディスレクシア研究会/2021-10-16--2021-10-17
- 障害の疑いのある外国にルーツを持つ児童へのアセスメントに関する課題
 周 英實; 三盃亜美; 裴虹; 竹内康二
 日本特殊教育学会/2021-9-18--2021-9-20
- 大学の役割についての検討
 三盃 亜美
 第59回日本特殊教育学会/2021-09
- 発達性読み書き障害の理解と指導
 三盃 亜美
 第59回日本特殊教育学会/2021-09
- 中国語(北京語)の音読に影響する認知能力に関する研究 ―中国大陸の小学校3年生から6年生までを対象として―
 OU JIEPINGOU(区潔萍); 三盃亜美; 裴虹; 米田 宏樹; 宇野彰
 日本特殊教育学会大58回大会/2020-09-19--2020-09-21
- 読みの二重経路に基づく日本語の読み処理およびその発達
 三盃 亜美
 第31回日本発達心理学会/2020-03
- Effects of orthographic N-size and familiarity of neighbors on Kanji-word reading in Japanese children with and without developmental dyslexia
 三盃 亜美
 The 17th international conference on the processing of East Asian languages/2018-10-19--2018-10-21
- Relationship between reading acquisition and cognitive abilities in Chinese third-graders
 Ou Jieping; Sanbai Ami; Uno Akira; Pei Hong; Yoneda Hiroki
 The 17th international conference on the processing of East Asian languages/2018-10-19--2018-10-21
- Developmental changes in reading strategy among Korean speaking children: A cross-sectional study from preschool to third grades of primary school
 Ju Yeongsil; Sambai Ami; Uno Akira
 Association for Reading and Writing in Asia/2018-02-22--2018-02-23
- Developmental changes in reading strategy among Korean speaking children: A cross-sectional study from preschool to third grades of primary school
 Ju Yeong-sil; Sanbai Ami; Uno Akira
 Association for Reading and Writing in Asia/2018-02-22--2018-02-23
- Influence of the general intellectual function and basis cognitive abilities on literacy skills in Japanese primary school children
 Kento Ichida; Sanbai Ami; Akira Uno
 Association for Reading and Writing in Asia/2018-02-22--2018-02-23
- The relationship between Kanji-word reading accuracy and cognitive abilities in Japanese primary school children
 Amiura Soron; Sanbai Ami; Uno Akira
 ssociation for Reading and Writing in Asia/2018-02-22--2018-02-23
- Characteristics of Kanji-word reading in Japanese children with developmental dyslexia
 Sanbai Ami
 Association for Reading and Writing in Asia/2018-02-22--2018-02-23
- Effects of imageability, familiarity, and consistency on kanji-word reading in Japanese children with developmental dyslexia
 Sanbai Ami; Tsukada Mayu; Miyagawa Yoshifumi; Uno Akira
 10th Biennial Asia Pacific Conference on Speech, Language and Hearing/2017-09-17--2017-09-19
- An investigation into the underlying cognitive mechanisms of Japanese developmental dyslexia
 Sanbai Ami; Uno Akira
 第二届海峡両岸特殊教育高端論壇/2015-11-21--2015-11-22
- さらに表示...
 
- Inclusion and Literacy: Perspectives from the Human Sciences and Education
- 担当授業科目
- 2025-10 -- 2026-03 - 博士論文研究指導6 - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-09 - 博士論文研究指導5 - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-03 - 博士論文研究指導4 - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-09 - 博士論文研究指導3 - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-03 - 博士論文研究指導2 - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-09 - 博士論文研究指導1 - 筑波大学 - 2025-10 -- 2025-12 - 特別支援教育 - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-07 - 特別支援教育 - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 卒業研究II - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-09 - 卒業研究II - 筑波大学 - さらに表示... 
- 学協会等委員
- 2021-07 -- (現在) - 日本音声言語医学会 - 編集委員 - 2018-10 -- (現在) - Dyslexia Association of Singapore - 編集委員 - 2018-08 -- (現在) - 日本LD学会 - 編集委員 - 2016-08 -- (現在) - ろう教育科学会 - 編集委員 - 2016-08 -- 2022-07 - ろう教育科学会 - 常任委員 - 2015-08 -- (現在) - 認知神経心理学研究会 - 理事 
- 学内管理運営業績
- 2023-04 -- 2024-03 - ホームカミングデー委員会 - 委員 - 2023-04 -- 2024-03 - 海外教育生リクルートワーキンググループ - 委員 - 2022-04 -- 2024-03 - 教務委員会(ニューロサイエンス学位プログラム) - 委員 - 2022-04 -- 2023-03 - 広報・HP委員会(ニューロサイエンス学位プログラム) - 委員 - 2022-04 -- 2024-03 - 附属図書館収書専門委員会 - 委員 - 2022-04 -- 2023-03 - 附属図書館運営委員会 - 委員 - 2021-04 -- 2022-03 - 学類障害学生支援 - 委員 - 2021-04 -- 2024-03 - 学群入学試験実施委員会委員会 - 委員 - 2021-04 -- 2022-03 - 筑波会議2021 - 担当(ニューロサイエンス学位プログラム) - 2021-04 -- 2024-03 - 入試実施・検討委員会(障害科学類) - 委員 - さらに表示... 
- その他の活動
- 2024-01 -- 2024-01 - 茨城県特別支援学校教育研究会研修会 講師 - 2023-10 -- 2023-10 - 読み書き困難のある児童生徒への指導法研修講座(茨城県教育研修センター) 講師 - 2023-09 -- 2023-09 - 特別支援教育研究セミナー「インクルーシブ教育システムの構築を目指して~発達障害等における教科学習(国語・算数)時の配慮と支援の在り方~」 講師 - 2023-08 -- 2023-08 - 特別支援教育巡回相談に係る指導・助言(土浦市立真鍋小学校、水戸市立上中妻小学校) - 2023-08 -- 2023-08 - 茨城県教育研究会県東ブロック特別支援教育研究協議会 講師 - 2023-06 -- 2023-06 - 行方市拡大特別支援教育研修会 講師 - 2022-12 -- 2022-12 - 特別支援指導に関する校内研修(常総市立菅生小学校) 講師 - 2021-08 -- 2021-08 - 筑西市教育研究会特別支援教育研究部員研修会 講師 - 2021-07 -- 2021-07 - 茨城県教育委員会特別支援教育巡回相談員専門研修 講師 - 2021-07 -- 2023-10 - 茨城県教育委員会特別支援教育指導者専門研修会 講師 - さらに表示... 
(最終更新日: 2025-05-12)