金川 哲也(カナガワ テツヤ)

所属
システム情報系
職名
准教授
ORCID
0000-0001-8162-2060
性別
男性
生年月
1984-03
科研費番号
80726307
URL
研究室
理論混相流体力学(金川)研究室
研究分野
流体工学
熱工学
水工学
数理物理・物性基礎
医用システム
生体医工学・生体材料学
生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
応用物理学一般
固体地球惑星物理学
研究キーワード
流体力学, 熱力学, 連続体力学; 分散相混相流, 気泡力学, 非線形波動論, 非線形音響学; 弱非線形理論解析; 超音波医工学, 低侵襲治療, 造影診断気泡, 細胞膜
研究課題
気液混相流れの過渡的圧力変動のモデリング手法2024-12 -- 2025-03金川哲也企業・学術指導/990,000円
超音波医療用の脂質膜で覆われた気泡のミクロとマクロを接続する新たな数理モデル2024-04 -- 2027-03川畠稜輝 (DC1)日本学術振興会/特別研究員奨励費 (受入研究者:金川哲也)2,200,000円
気泡と超音波の相互作用の数理モデルを基軸に置いた生命や地球への分野横断・異分野融合型の応用の探究2023-09 -- 2025-08金川哲也文部科学省・科学技術振興機構「世界で活躍できる研究者戦略育成事業」/令和3年度採択 筑波大学TRiSTAR「大学×国研×企業連携によるトップランナー育成プログラム」1,500,000円
気泡による液中衝撃波の抑制:ソリトン変換のための弱非線形方程式に基づく理論の創成2022-04 -- 2025-03金川哲也日本学術振興会/科学研究費助成事業 学術研究助成基金助成金 基盤研究(C)4,290,000円
気泡と衝撃波/超音波の予測・制御・活用が切り拓く分野横断型の基盤創出と革新技術開発2022-02 -- 2023-03金川哲也国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構/官民による若手研究者発掘支援事業 マッチングサポートフェーズ10,000,000円
水中の衝撃波とソリトンそして気泡の利活用による水管の損傷抑制と管壁洗浄の技術開発補助事業2022-04 -- 2023-03金川哲也公益財団法人JKA/2022年度 機械振興補助事業 研究補助 若手研究2,000,000円
強力超音波とマイクロバブルを用いた非切開ガン焼灼手術の治療効果予測法の数理物理的開発2022-04 -- 2023-03金川哲也公益信託小野音響学研究助成基金/令和4年度研究助成1,000,000円
気泡流中を伝わる圧力波の非線形発展を利用したポンプ内水管の保守管理のための基盤理論創成と技術開発2022-05 -- 2023-03金川哲也一般社団法人ターボ機械協会/第35回小宮研究助成金700,000円
気泡と超音波が切り拓く低侵襲がん治療のための数理的・数値的基盤の創成2022-04 -- 2023-02加賀見俊介(金川研M2)日本科学協会 笹川科学研究助成/2022年度研究助成650,000円
気泡流中の非線形波を記述する3圧力2流体モデルの理論創成とソリトン発展の数値実験2021-04 -- 2024-03鮎貝崇広 (DC!)日本学術振興会/特別研究員奨励費 (金川研D学生)2,200,000円
さらに表示...
職歴
2014-03 -- (現在)筑波大学システム情報系 構造エネルギー工学域
2012-04 -- 2014-02東京大学日本学術振興会特別研究員PD(新規採用)
2011-04 -- 2012-03東京大学日本学術振興会特別研究員PD(資格変更)
2010-04 -- 2011-03北海道大学日本学術振興会特別研究員DC2
学歴
2008-04 -- 2011-03北海道大学 大学院工学研究科 機械宇宙工学専攻博士後期課程
2006-04 -- 2008-03北海道大学 大学院工学研究科 機械宇宙工学専攻修士課程
2002-04 -- 2006-03北海道大学 工学部 機械工学科
取得学位
2011-03-24博士(工学)北海道大学
所属学協会
2007-01 -- (現在)日本機械学会
2010-03 -- (現在)日本混相流学会
2010-09 -- (現在)日本流体力学会
2020-10 -- (現在)ターボ機械協会
2012-01 -- (現在)日本物理学会
2018-12 -- (現在)日本音響学会
2022-02 -- (現在)日本ソノケミストリー学会
2024-09 -- (現在)日本伝熱学会
2012-07 -- (現在)非線形音響研究会
2020-06 -- (現在)日本計算工学会
さらに表示...
受賞
2024-11年俸制教員業績評価 2023年度 Very Good (基準を大きく上回っている)
2025-04日本学術振興会特別研究員DC1採用(指導学生)【採用者】 (金川研D1)
2024-09日本流体力学会 若手優秀講演表彰Kelvin-Voigt-seriesモデルを用いた気泡を含む粘弾性媒質における超音波伝播の線形理論【被表彰者】福屋智大(金川研M1)
2024-09日本流体力学会 若手優秀講演表彰気泡流中を伝わる弱非線形圧力波に気泡間相互作用が及ぼす影響の理論的考察【被表彰者】邉見和史(金川研M2)
2024-11ファインバブル産業会学術表彰 学生奨励賞マイクロバブルを⽤いた超⾳波がん治療のための数理モデル【被表彰者】長谷川建(金川研M2)
2024-09日本混相流学会 萌芽賞振動気泡を伴う気液二相流を記述する安定な体積平均二流体モデルの構築【被表彰者】鮎貝崇広(金川研博士後期課程修了者)
2021-11年俸制教員業績評価 2020年度 Very Good (基準を大きく上回っている)
2022-11年俸制教員業績評価 2021年度 Excellent (基準を極めて大きく上回っている)
2023-11年俸制教員業績評価 2022年度 Excellent (基準を極めて大きく上回っている)
2024-05-12日本機械学会第36回バイオエンジニアリング講演会 優秀ポスター表彰強力集束超音波とマイクロバブルを用いた腫瘍焼灼と結石破砕のための数理モデルと数値計算【被表彰者】長谷川建・加賀見俊介・金川哲也
2024-05Support Grant Winner of ICTAM 2024【被表彰者】長谷川建(金川研M2)
2024-02筑波大学 Best Faculty Member (SS教員)特に優れた研究を行ったため。
2024-032023 Highly Cited Article, JPSJTop 10 articles highly cited in 2023, that were published in 2022【被表彰者】新井秀弥・金川哲也・鮎貝崇広
2024-04日本学術振興会特別研究員DC1採用(指導学生)【採用者】川畠稜輝(金川研D1)
2024-03日本機械学会 関東学生会第63回学生員卒業研究発表講演会 Best Presentation Award多数の気泡を含む粘弾性媒質中における超音波伝播に関する理論解析【被表彰者】福屋智大(金川研B4)
2024-03日本機械学会 関東学生会第63回学生員卒業研究発表講演会 Best Presentation Award膜で覆われた気泡を多数含む液体中における超音波伝播に関する数理モデル【被表彰者】荻 真優子(金川研B3)
2024-03筑波大学 学長表彰【被表彰者】鮎貝崇広(金川研D3)
2024-03筑波大学 校友会 江崎賞【被表彰者】鮎貝崇広(金川研D3)
2024-03日本機械学会 三浦賞【被表彰者】新井秀弥(金川研M2)
2024-03日本機械学会 三浦賞【被表彰者】川畠稜輝(金川研M2)
2024-03筑波大学 大学院システム情報工学研究群長表彰【被表彰者】新井秀弥(金川研M2)
2024-03筑波大学 理工学群長表彰【被表彰者】渡部健人(金川研B4)
2024-03筑波大学 副学長表彰【被表彰者】渡部健人(金川研B4)
2024-03日本機械学会 畠山賞【被表彰者】渡部健人(金川研B4)
2024-03筑波大学 工学システム学類 Futureship 賞【被表彰者】荻真優子(金川研B3)
さらに表示...
論文
著書
会議発表等
  • Pressure wave propagation in high viscous magma containing crystals and bubbles
    Kurata D.; Ayukai T.; Kanagawa T.
    187th Meeting of the Acoustical Society of America/2024-11-18--2024-11-22
  • Linear analysis of sound velocity and attenuation in bubbly liquids
    Nakamura A.; Kanagawa T.
    187th Meeting of the Acoustical Society of America/2024-11-18--2024-11-22
  • Theoretical comparison of some models for thermal process inside oscillating multiple bubbles
    Matsui R.; Nguyen N.Q.; Kanagawa T.
    187th Meeting of the Acoustical Society of America/2024-11-18--2024-11-22
  • 結晶と気泡を含む高粘度マグマ中を伝わるP波の数理モデル
    倉田大地; 鮎貝崇広; 金川哲也
    日本計算工学会夏季学生講演会2024/2024-09
  • 縮小拡大管内の気泡流中における圧力波の減衰要因の比較
    渡部健人; 金川哲也
    日本計算工学会夏季学生講演会2024/2024-09
  • 超音波診断用気泡の集団としての非線形ダイナミクス:流れと音と熱の関係
    松井玲温; 川畠稜輝; Nguyen N.Q.; 金川哲也
    第62回日本伝熱シンポジウム/2025-05
  • Molecular dynamics sumulation on lipid monolayer: Basic study for ultrasound diagnosis and drug delivery therapy
    Nguyen N.Q.; 馬渕拓哉; 金川哲也
    筑波大学博士後期課程学生支援プロジェクト(SPRING&BOOST)研究発表会/2024-12
  • 縮小・拡大管内における気液二相流の衝撃波とソリトンに関する解析
    渡部健人; 金川哲也
    筑波大学博士後期課程学生支援プロジェクト(SPRING&BOOST)研究発表会/2024-12
  • マグマ中の地震P波伝播の数理モデルと火山噴火予測への展開
    倉田大地; 鮎貝崇広; 金川哲也
    筑波大学博士後期課程学生支援プロジェクト(SPRING&BOOST)研究発表会/2024-12
  • Molecular dynamics simulation of lipid monolayer of coated bubble under high speed deformation: Application toward lipid-coated oscillating bubble
    Nguyen N.Q.; 馬渕拓哉; 金川哲也
    日本流体力学会年会2024/2024-09
  • 粘弾性膜で覆われた気泡の音響特性を表す固液気三相の数理モデル:膜の構成則が及ぼす影響
    荻真優子; 川畠稜輝; 金川哲也
    日本流体力学会年会2024/2024-09
  • 気泡流中を伝わる弱非線形圧力波に気泡間相互作用が及ぼす影響の理論的考察【若手優秀講演表彰受賞(筆頭著者)】
    邉見和史; 金川哲也
    日本流体力学会年会2024/2024-09
  • Kelvin-Voigt-seriesモデルを用 いた気泡を含む粘弾性媒質における超音波伝播の線形理論【若手優秀講演表彰受賞(筆頭著者)】
    福屋智大; 金川哲也
    日本流体力学会年会2024/2024-09
  • 気泡流中の圧力波とボイド波の線形伝播:伝播速度と減衰の評価
    中村晃大; 金川哲也
    日本流体力学会年会2024/2024-09
  • 結晶と気泡を含む高粘度マグマ中における弱非線形波動の数理モデリング
    倉田大地; 鮎貝崇広; 金川哲也
    日本流体力学会年会2024/2024-09
  • Effect of radius-dependent surface tension on acoustic properties of ultrasound contrast agents: Molecular dynamics simulation and continuum theory
    Nguyen N.Q.; 馬渕拓哉; 金川哲也
    非線形音響研究会/2024-07
  • 結晶と気泡を含む固気液三相媒質のマグマ中を伝わるP波の理論解析
    倉田大地; 鮎貝崇広; 金川哲也
    第12回ソフトマター研究会/2024-12
  • Calculation of global and local surface tension of lipid monolayer under high-speed deformation
    Nguyen N.Q.; 馬渕拓哉; 金川哲也
    第12回ソフトマター研究会/2024-12
  • 粘弾性膜で覆われた液相内在型の気泡集団としての⾮線形⾳響特性
    川畠稜輝; 金川哲也
    第12回ソフトマター研究会/2024-12
  • 微⼩厚さの粘弾性膜で覆われた気泡の集団としての⾮線形⼒学に膜の構成則が及ぼす影響
    濱田貴瑞; 川畠稜輝; 金川哲也
    第12回ソフトマター研究会/2024-12
  • 超音波造影気泡の群としての非線形音響特性に関する数理解析
    松井玲温; Nguyen N.Q.; 川畠稜輝; 金川哲也
    第35回バイオフロンティア講演会/2024-12
  • Kelvin-Voigt-seriesモデルを用いた気泡を含む粘弾性体中における超音波伝播の解析
    福屋智大; 金川哲也
    第72回レオロジー討論会/2024-10
  • 結晶と気泡を含む高粘度マグマ中を伝わるP波の数理モデル
    倉田大地; 鮎貝崇広; 金川哲也
    第72回レオロジー討論会/2024-10
  • Lipid monolayer under dynamic deformation: from pressure distribution to surface tension
    Nguyen N.Q.; 馬渕拓哉; 金川哲也
    第38回数値流体力学シンポジウム/2024-12
  • 粘弾性膜に覆われた液相内在型の気泡を含む液体中の超音波の非線形伝播
    川畠稜輝; 金川哲也
    第38回数値流体力学シンポジウム/2024-12
  • さらに表示...
担当授業科目
2024-10 -- 2025-02構造エネルギー工学後期特別研究B筑波大学
2024-10 -- 2025-02構造エネルギー工学前期特別研究Ib筑波大学
2024-10 -- 2025-02構造エネルギー工学前期特別演習Ib筑波大学
2024-10 -- 2025-02構造エネルギー工学前期特別研究IIb筑波大学
2024-10 -- 2025-02構造エネルギー工学前期特別演習IIb筑波大学
2024-10 -- 2025-02構造エネルギー工学後期特別演習B筑波大学
2024-10 -- 2024-12応用熱力学筑波大学
2024-10 -- 2024-12応用数学A (後半担当)筑波大学
2024-07 -- 2024-08応用数学A筑波大学
2024-04 -- 2024-08構造エネルギー工学前期特別演習II筑波大学
さらに表示...
授業以外の教育活動
2025-04 -- 2027-03主指導教員筑波大学大学院理工生命情報学術院システム情報工学研究群構造エネルギー工学学位プログラム博士前期課程(2名)
2025-04 -- 2028-03主指導教員筑波大学大学院理工生命情報学術院システム情報工学研究群構造エネルギー工学学位プログラム博士後期課程(2名)
2024-10 -- 2026-09指導教員筑波大学総合理工学士プログラム3・4年生 Advanced Lab 履修者(1名)
2022-04 -- 2023-03博士学位論文審査委員会委員 副査筑波大学大学院システム情報工学研究群(1名)
2023-04 -- 2024-03博士学位論文審査委員会委員 副査筑波大学大学院システム情報工学研究群(1名)
2024-04 -- 2025-03博士学位論文審査委員会委員 副査筑波大学大学院システム情報工学研究群(3名)
2023-04 -- 2024-03博士学位論文審査委員会委員 主査筑波大学大学院システム情報工学研究群(1名)
2024-04 -- 2027-03主指導教員筑波大学大学院理工生命情報学術院システム情報工学研究群構造エネルギー工学学位プログラム博士後期課程(1名)
2024-04 -- 2026-03主指導教員筑波大学大学院理工生命情報学術院システム情報工学研究群構造エネルギー工学学位プログラム博士前期課程(4名)
2024-04 -- 2025-03主指導教員筑波大学大学院理工生命情報学術院システム情報工学研究群構造エネルギー工学学位プログラム博士前期課程2年生(4名)
さらに表示...
一般講演
  • 多数の気泡を含む水中の音波を記述する弱非線形発展方程式群の統一的導出方法
    金川 哲也
    第1回 数学と未来/2021-01-21--2021-01-21
  • manabaの利用/関節の音はなぜ鳴るのか?
    金川哲也
    2018年度助教教員発表会 (筑波大学理工学群工学システム学類FD委員会)/2018-09-27
  • 気泡流中の弱非線形波動の研究と熱力学の教育改善の取り組み
    金川哲也
    2017年度助教教員発表会 (筑波大学理工学群工学システム学類FD委員会)/2017-11-27--2017-11-27
  • 気泡流中の音響理論に関する研究と教育
    金川 哲也
    2016年度第1回助教教員発表会 (筑波大学理工学群工学システム学類FD委員会)/2016-05-12--2016-05-12
  • 気泡流中の非線形音響に関する研究と熱力学の教育改善
    金川 哲也
    2016年度第2回助教教員発表会 (筑波大学理工学群工学システム学類FD委員会)/2016-11-07--2016-11-07
  • 単相流と混相流の基礎方程式
    金川 哲也
    日本機械学会流体工学部門講習会「プラントの熱流体力学―混相流・配管流れ・安全設計―」/2024-10-24
学協会等委員
2025-04 -- (現在)日本流体力学会編集委員会 委員
2025 -- (現在)日本流体力学会年会 セッション「混相」オーガナイザー
2025 -- (現在)日本流体力学会年会 セッション「波動」オーガナイザー
2025 -- (現在)日本混相流学会混相流シンポジウム セッション「混相流のダイナミクス」オーガナイザー
2025 -- (現在)日本混相流学会研究企画委員会 混相流のダイナミクス 委員
2023 -- 2023日本機械学会関東支部第29期総会講演会セッション「混相流工学」オーガナイザー
2025-04 -- 2026-03日本物理学会運営委員 (領域11)(応用数学・力学・流体物理)
2024-07 -- 2027-03ターボ機械協会ターボ機械および船舶分野における次世代計算技術の実用化推進分科会 委員
2024 -- (現在)日本機械学会流体工学部門 講習会 講師
2023-06 -- 2025-05ターボ機械協会理事(編集担当)
さらに表示...
学内管理運営業績
2025-04 -- 2027-03アドミッションセンター専門委員
2024-04 -- 2025-03システム情報工学研究群 FD委員会委員
2024-04 -- 2026-03工学システム学類PDCA委員会幹事
2024-04 -- (現在)構造エネルギー工学学位プログラム FD委員会委員長
2024-04 -- (現在)構造エネルギー工学学位プログラム 広報委員会委員
2024-04 -- 2025-04工学システム学類 2年生クラス担任団主任(春学期)/3クラス担任(秋学期)
2024 -- (現在)鶸田佐季『科研費入門:マンガで読む申請書のヒント』取材協力
2024 -- (現在)筑波大学お笑い集団 DONPAPA顧問
2023-04 -- (現在)数理の交差点世話人
2023-04 -- 2024-03システム情報工学研究群 学務・カリキュラム委員会システム情報工学研究群 学務・カリキュラム委員会 委員
さらに表示...
メッセージ
金川研究室の立場は、流体力学と熱力学に代表される各種力学の基礎理論に主眼をおくことにある。 特定の工業技術に固有の問題1つ1つを解決して即社会還元する立場ではなく、次世代の広範の工業技術のブレイクスルーを妨げるであろう諸問題を一掃するための、確固たる基盤となりうる基礎研究の積み重ねによって、「新たな流体力学のための『新しい理論』」の創成を目指す。

(最終更新日: 2025-02-01)