草野 都(クサノ ミヤコ)
- 所属
- 生命環境系
- 職名
- 教授
- ORCID
- 0000-0002-0052-6155
- URL
- eメール
- %FPN<IJgHDT<FJgAK^miPgONPFP=<g<>gEK
- 研究室
- 代謝ネットワーク科学
- 研究分野
植物栄養学・土壌学 生物有機化学 機能生物化学 - 研究キーワード
天然物化学 代謝ネットワーク メタボロミクス 揮発性有機化合物 システム生物学 統合オミックス解析 - 研究課題
イネ地上部生長に寄与するmicroRNA nexusの探索と制御因子の同定 2022-04 -- 2024-03 草野 都 日本学術振興会/科学研究費助成事業 基盤研究(c)(一般) 4,160,000円 雑種強勢時にみられる光呼吸制御の生理作用および作用機序に関する研究 2022-04 -- 2025-03 /文部科学省科学研究費助成事業(科学研究費補助金)/基盤研究(C) 600,000円 複合環境処理によるレタス幼植物体へのクロロゲン酸高蓄積誘導機構の解明とその応用 2022-04 -- 2025-03 福田 直也 文部科学省科学研究費助成事業(科学研究費補助金):基盤研究(B)/ 4,200,000円 2023年度土壌生態系デジタルデータ化プロジェクト 2022-04 -- 2023-03 NTT西日本/ 3,531,000円 ジャガイモの有用色素生産代謝改変に資するゲノム変異解析 2021-10 -- 2022-03 草野 都 東京農業大学生物資源ゲノム解析センター「生物資源ゲノム解析拠点」共同研究/ アジア新経済回廊圏で消えつつある食料農業生物多様性とその伝統的知識の発掘と保護 2021-04 -- 2022-03 草野 都 公益財団法人平和中島財団/国際学術共同研究助成 5,000,000円 2022年度土壌生態系デジタルデータ化プロジェクト 2022-01 -- 2022-03 NTT西日本/共同利用・共同研究費 200,000円 冠水条件下で生き抜く水草の代謝制御機構の解明 2021-04 -- 2022-03 轡田 圭又 公益財団法人日本科学協会/2021年度 笹川科学研究助成 570,000円 土壌微生物叢アトラスに基づいた環境制御による循環型協生農業プラットフォーム構築 2021-04 -- 2026-03 竹山 春子 内閣府/JST 未来社会創造事業 15,500,000円 サクラクローン品種をモデルとした代謝エピゲノムによる樹齢推定 2020-07 -- 2023-03 松本 麻子 日本学術振興会/挑戦的研究(萌芽) 1,500,000円 さらに表示... - 取得学位
2000-3 博士(農学) 鳥取大学 - 所属学協会
2005-04 -- (現在) Metabolomics society 2006-04 -- (現在) メタボローム研究会 2005-04 -- (現在) 日本植物細胞分子生物学会 1994-11 -- (現在) 日本農芸化学会 2005-04 -- (現在) 日本植物生理学会 - 受賞
2008-04-11 平成19年度理化学研究所植物科学研究センター賞(報奨金対象者) 2012-08-04 2012年度日本植物細胞分子生物学会奨励賞 - 論文
- 湿式微粉砕機で調製したスパイスペーストの特性および香気成分放出挙動の解明
小川 夏美; Bui Thi Bao Chau; 小林 誠; 草野 都; 粉川 美踏; 北村豊
日本食品科学工学会誌 : Nippon shokuhin kagaku kogaku kaishi = Journal of the Japanese Society for Food Science and Technology, 2023-08 - Multivariate Profiling of Metabolites and Volatile Organic Compounds in Citrus depressa Hayata Fruits from Kagoshima, Okinawa, and Taiwan
Asikin Yonathan; Tamura Yoshio; Aono Yusuke; Kusano M...
FOODS/12(15), 2023-08 - Morphological and metabolomics profiling of intraspecific Arabidopsis hybrids in relation to biomass heterosis
Quynh Thi Ngoc Le; Sugi Naoya; Yamaguchi Masaaki; Hirayam...
Scientific Reports/13, 2023-06 - Using the organelle glue technique to engineer the plant cell metabolome
Ishikawa Kazuya; Kobayashi Makoto; Kusano Miyako; Numa...
PLANT CELL REPORTS/42(3)/pp.599-607, 2023-01-23 - A developed system to extract specific responses of increment length in rice shoots under gradient changes in nitrogen concentration regimes
深井 千隼; 七夕 高也; 西沢 具子; 小泉 美紀子 ; 轡田 圭介; Kusano Miyako
Plant biotechnology (Tokyo, Japan)/40(1)/pp.1-8, 2023-3-25 - Morphological and metabolomics profiling of intraspecific Arabidopsis hybrids in relation to biomass heterosis
Quynh Thi Ngoc Le; Sugi Naoya; Yamaguchi Masaaki; Kobayas...
Research Square, 2023-01 - Ethanol-Mediated Novel Survival Strategy against Drought Stress in Plants
Bashir Khurram; Todaka Daisuke; Rasheed Sultana; Matsu...
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY/63(9)/pp.1181-1192, 2022-09 - Catabolic reprogramming of Brassica rapa leaf mesophyll protoplasts during the isolation procedure
Nakayama Yoshihiro; Kusano Miyako; Kobayashi Makoto; M...
PLANT GROWTH REGULATION/99(2)/pp.337-357, 2023-03 - Differential metabolic rearrangements in the roots and leaves of Cicer arietinum caused by single or double nitrate and/or phosphate deficiencies
Esfahani Maryam Nasr; Kusano Miyako; Abdelrahman Mosta...
PLANT JOURNAL/111(6)/pp.1643-1659, 2022-09 - Ethanol induces heat tolerance in plants by stimulating unfolded protein response
Matsui Akihiro; Todaka Daisuke; Tanaka Maho; Mizunashi K...
PLANT MOLECULAR BIOLOGY/110(1-2)/pp.131-145, 2022-09 - Brevicompanines A and B: new plant growth regulators produced by the fungus, Penicillium brevicompactum.
Kusano Miyako
Journal of the Chemical Society, Perkin Transactions 1, 1998-09 - Penigequinolones A and B, pollen-growth inhibitors produced by Penicillium sp, no 410
Kusano Miyako
Tetrahedron letters, 1996-07 - Simplicissin, a new pollen growth inhibitor produced by the fungus, Penicillium cf. simplicissimum (Oudemans) Thom No. 410
Kusano Miyako
Biosci Biotechnol Biochem./61/pp.2153-2155, 1997-12 - Brevicompanines A and B: new plant growth regulators produced by the fungus, Penicillium brevicompactum
Kusano Miyako
植物の生長調節 = Regulation of plant growth & development, 2001-05 - Nematicidal alkaloids and related compounds produced by the fungus Penicillium cf. simplicissimum
Kusano Miyako
Biosci Biotechnol Biochem./64(12)/p.2559, 2000-12 - Pollen growth regulator fusanolide A, and a related metabolite from Fusarium sp.
Kusano Miyako
Zeitschrift für Naturforschung B/p.239, 2002-04 - Myxostiolide, myxostiol, and clavatoic acid, plant growth regulators from the fungus Myxotrichum stipitatum
Kimura Yasuo; Shimada Atsumi; Kusano Miyako; Yoshii K...
Journal of natural products/65(4)/pp.621-623, 2002-04-01 - Aspterric acid and 6-hydroxymellein, inhibitors of pollen development in Arabidopsis thaliana, produced by Aspergillus terreus
Shimada Atsumi; Kusano Miyako; Takeuchi Sumiyo; Fujiok...
Zeitschrift fur Naturforschung. C, Journal of biosciences/57(5-6)/pp.459-464, 2002-05 - Transcriptomic, hormonomic and metabolomic analyses highlighted the common modules related to photosynthesis, sugar metabolism and cell division in parthenocarpic tomato fruits during early fruit set
Kusano Miyako; Worarad Kanjana; Fukushima Atsushi; Kamiya...
CELLS/11(9), 2022-04 - Analysis of mechanism regulating high total soluble solid content in the parthenocarpic tomato fruit induced by pat-k gene
Fukudome Chiaki; Takisawa Rihito; Nakano Ryohei; Kusano ...
Scientia Horticulturae/301, 2022-03 - Development of RIKEN Plant Metabolome MetaDatabase
Fukushima Atsushi; Takahashi Mikiko; Nagasaki Hideki; ...
Plant Cell Physiology/63(3)/pp.433-440, 2022-03-11 - Hydroxysulochrin, a tea pollen growth inhibitor from the fungus Aureobasidium sp
Shimada Atsumi; Shiokawa Chisako; Kusano Miyako; Fujio...
Bioscience, biotechnology, and biochemistry/67(2)/pp.442-444, 2003-02 - Penipratynolene, a novel nematicide from penicillium bilaiae Chalabuda
Nakahara Satoshi; Kusano Miyako; Kusano Miyako; Fujioka ...
Biosci Biotec Biochem, 2004-06 - Penipratynolene, a novel nematicide from penicillium bilaiae Chalabuda
Nakahara Satoshi; Kusano Miyako; Fujioka Shozo; Shimad...
Bioscience, biotechnology, and biochemistry/68(1)/pp.257-259, 2004-01 - A strategy for identifying differences in large series of metabolomic samples analyzed by GC/MS
Jonsson Pär; Gullberg Jonas; Nordström Anders; Kusano ...
Analytical chemistry/76(6)/pp.1738-1745, 2004-03 - さらに表示...
- 湿式微粉砕機で調製したスパイスペーストの特性および香気成分放出挙動の解明
- 著書
- Plant metabolomics
Kusano Miyako; Atsushi Fushima
Plant Omics: Advances in Big Data Biology, 2022-12 - クローズアップ!農業最新技術 農作物が持つ可能性を最大限に引き出す閉鎖型植物工場の栽培条件を探る
草野 都
農耕と園藝, 2019-02 - 作物間での光質変化による同化・転流メカニズムの代謝物レベルでの解明
草野 都
野菜等の光応答メカニズムの解明及び高度利用技術の開発/pp.44-51, 2015
- Plant metabolomics
- 会議発表等
- シロイヌナズナ種内雑種で見られる非相加的発現遺伝子とバイオマス増大との関係解析
山口 真明; 杉 直也; 鈴木 穣; 草野 都; 柴 博史
日本農芸化学会2024年度大会/2024-03-25--2024-03-27 - 雑種強勢を示すシロイヌナズナF1雑種における光呼吸時に生じるNH4+の再同化機構に関する研究
平山 十右子; 山口 真明; 野崎 雪乃; 桾澤 都月; 杉 直也; 小林 誠; 鈴木 穣; 草野 ...
日本農芸化学会2024年度大会/2024-03-25--2024-03-27 - オミクス統合解析によるシロイヌナズナF1雑種におけるバイオマス増大と窒素代謝の協調関係
柴 博史; Quynh Thi Ngoc Le; Sugi Naoya; Yamaguchi Masaak...
第46回分子生物学会年会/2023-12-06--2023-12-08 - フードミクス解析による南西諸島・台湾在来柑橘(Citrus depressa)のフレーバー特性と配糖体由来香気成分の分析
下田 一樹; Yonathan Asikin; 青野 佑亮; 草野 都; 柴 博史; 田村 祥雄; 山...
2022年度日本食品科学工学会西日本支部・日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部合同大会/2022-11-19--2022-11-20 - Production of high Brix tomato by genome editing of invertase inhibitor gene
Kohei Kawaguchi; Rie Takei-Hoshi; Ikue Yoshikawa; Keij...
The 31th International Horticultural Congress (IHC2022)/2022-8-14--2022-8-20 - Production of high Brix tomato by genome editing of invertase inhibitor gene
Kusano Miyako
The 31th International Horticultural Congress (IHC2022)/2022-8-14--2022-8-20 - 南西諸島・台湾在来柑橘(Citrus depressa)の 遺伝子型、色素特性および香気成分の分析
下村 桃子; 山本 雅史; 光部 史将; 林 書妍; 草野 都; 柴 博史; 高良 健作; 和田 ...
日本食品保蔵科学会 第 72 回(熊本)大会/2023-06-17--2023-06-18 - Changes in free volatile compounds of different tomato cultivars fruit which grow in different years
Yingtao Li; Yusuke Kamiyoshihara; Yusuke Aono; Denise Ti...
量分析インフォマティクス研究会・第8回ワークショップ/2023-5-12--2023-5-12 - Ethanol-mediated survival strategy against drought stress in plants
Khurram Bashir; Daisuke Todaka; Sultana Rasheed; Akihi...
第64回日本植物生理学会年会/2023-3-10--2023-3-17 - Ethanol treatment induces heat tolerance in tomato plants
Daisuke Todaka; Quynh Do; Maho Tanaka; Akihiro Ezoe; Sato...
第64回日本植物生理学会年会/2023-3-10--2023-3-17 - ダイズとコマツナの大規模フィールドオミクスの比較解析
大熊直生; 熊石妃恵; 福島敦史; 小林奈通子; 濱本昌一郎; 草野 都; 成川恵; 伊達康博; 田野井慶太朗; 二瓶直登; 市橋泰範
第64回日本植物生理学会年会/2023-3-10--2023-3-17 - Changes in free volatile compounds of different tomato cultivars fruits which grow in different years
Yingtao Li; Yusuke Kamiyoshihara; Yusuke Aono; Denise Ti...
第64回日本植物生理学会年会/2023-3-10--2023-3-17 - 圃場におけるダイズ生育条件下での土壌含有揮発性有機化合物の非ターゲット解析
朽方 ひかり; 二瓶 直登; 濱本 昌一郎; 市橋 泰範; 草野 都
第64回日本植物生理学会年会/2023-3-10--2023-3-17 - 湿式微粉砕機で作製したスパイスペーストの特性と香気成分放出挙動の解明
小川 夏美; 小林 誠; 草野 都; 粉川 美踏; 北村 豊
日本食品科学工学会令和5年度関東支部大会/2023-03-11--2023-03-11 - シロイヌナズナF1雑種を用いた雑種強勢におけるグルタミン合成酵素の機能解明
野崎 雪乃; 杉 直也; 桾澤 都月; 轡田 圭又; 草野 都; 柴 博史
日本農芸化学会2023年度大会/2023-03-14--2023-03-17 - フードミクス解析による南西諸島・台湾在来柑橘(Citrus depressa )のフレーバー特性と配糖体由来香気成分の分析
下田 一樹; Yonathan Asikin; 青野 佑亮; 草野 都; 柴 博史; 田村 祥雄; 山本 雅史; ...
日本食品科学工学会西日本支部・日本栄養食糧学会九州沖縄支部合同大会/2022-11-19--2022-11-20 - Production of high Brix tomato by genome editing of invertase inhibitor gene using CRISPR/Cas9 and Target-AID
Kawaguchi Kohei; Takei-Hoshi Rie; Yoshikawa Ikue; Nishida...
The 31th International Horticultural Congress (IHC2022)/2022-08-14--2022-08-20 - 分化多能性獲得時の代謝産物変化とその役割
岩瀬 哲; 及川 彰; 草野 都; 杉本 慶子
第13回メタボロ―ムシンポジウム/2019-10-16--2019-10-18 - コーヒーの生育標高が焙煎豆の香りに与える影響についての揮発性有機化合物プロファイリング
増田 甚八; 青野 佑亮; 草野 都
日本食品科学工学会第69回大会/2022-8-24--2022-8-26 - 相反する塩ストレス応答を担うヒストン脱アセチル化酵素群による階層的制御の解明に向けたトランスクリプトーム解析
上田 実; 松井 章浩; 渡邊 俊介; 小林 誠; 斉藤 和季; 田中 真帆; 石田 順子; 草野 都; 瀬尾 ...
第62回日本植物生理学会年会/2021-03-14--2021-03-16 - オミックス解析を用いた低 NH4+ 濃度環境でイネの生長に寄与する代謝応答と制御因子の探索
轡田 圭又; 西澤 具子; 小泉 美希子; 小林 誠; 七夕 高也; 福島 敦史; 齊藤 和季; 草野 都
第63回日本植物生理学会/2022-03-22--2022-03-24 - 理研植物メタボロームメタデータベースの開発
福島 敦史; 高橋 みき子; 長崎 英樹; 青野 佑亮; 小林 誠; 草野 都; 斉藤 和季; 小林 紀郎; 有田正規
第63回日本植物生理学会/2022-03-22--2022-03-24 - 畑作コマツナ栽培土壌中に含まれるアブラナ科特有揮発成分の探索
佐野 瑞希; 青野 佑亮; 佐藤 匠; 今井 裕恵; 大津 厳生; 二瓶直登; 市橋泰範; 草野 都
第63回日本植物生理学会/2022-03-22--2022-03-24 - Multi-omics analysis highlighted important factors for parthenocarpy for tomato fruits during early fruit set
Kanjana Worarad; 草野 都; Atsushi Fukushima; Ken Kamiya; Yoz...
第63回日本植物生理学会/2022-03-22--2022-03-24 - Ethanol treatment enhances drought stress tolerance in plants
Khurram Bashir; Sultana Rasheed; Daisuke Todaka; Akihiro ...
第63回日本植物生理学会/2022-03-22--2022-03-24 - さらに表示...
- シロイヌナズナ種内雑種で見られる非相加的発現遺伝子とバイオマス増大との関係解析
- 知的財産権
- MUTANT PLANT
Ezura Hiroshi; Ariizumi Tohru; Shinozaki Yoshihito; Kimba... - 変異型植物
江面浩; 有泉 亨; 篠崎良仁; 金原淳司; 草野都; 福島敦史; 斉藤和季
- MUTANT PLANT
- 担当授業科目
2023-04 -- 2023-06 基礎植物バイオテクノロジー論 筑波大学 2023-04 -- 2023-08 農林生物学演習IS 筑波大学 2023-10 -- 2023-12 専門語学(英語)II 筑波大学 2023-04 -- 2023-08 発現・代謝ネットワーク制御学特論 筑波大学 2023-10 -- 2024-02 発現・代謝ネットワーク制御学特論 筑波大学 2023-10 -- 2024-02 農林生物学特別研究IIF 筑波大学 2023-04 -- 2023-07 発現・代謝ネットワーク制御学 筑波大学 2023-04 -- 2023-08 生物圏資源科学講究II 筑波大学 2023-10 -- 2024-02 生物圏資源科学講究II 筑波大学 2023-10 -- 2024-02 農林生物学演習IIF 筑波大学 さらに表示... - 授業以外の教育活動
2022-04 -- 2023-03 生物資源科学学位プログラム専攻運営委員会委員 生物資源科学学位プログラ・ム専攻運営委員会 2019-04 -- 2021-03 クラス担任 生物資源学類 2021-04 -- 2022-03 コース主任 生物資源学類 2020-04 -- 2021-03 FD委員会委員長 生物資源学類 2022-04 -- 2023-03 副コース主任 生物資源学類 2018-04 -- 2019-03 ダブルディグリープログラム・副主任 生物資源科学前期専攻 2014-04 -- 2016-03 フードセキュリティーリサーチユニット教員 生物資源科学専攻・フードセキュリティーリサーチユニット 2015-04 -- 2017-03 ダブルディグリープログラム・コース主任 生物資源科学前期専攻 2015-04 -- 2017-03 教職課程委員 生物資源学類 - 学協会等委員
2021-04 -- (現在) Metabolomics society Editorial board 2019-05 -- (現在) Scientific Reports (Nature Publishing Group) Editorial board 2020-04 -- (現在) 日本植物細胞分子生物学会/日本植物バイオテクノロジー学会 代議員 2018-07 -- (現在) International Journal of Molecular Sciences Editorial board member 2022-09 -- 2024-04 一般社団法人 日本植物バイオテクノロジー学会 代議員 2016-01 -- 2021-12 日本植物生理学会 代議員 2015-05 -- (現在) メタボローム研究会 正会員/実行委員 2005-04 -- (現在) メタボローム研究会 正会員 2008-05 -- (現在) 日本植物細胞分子生物学会 正会員 2005-03 -- (現在) 日本植物生理学会 正会員 さらに表示... - 学内管理運営業績
2017-04 -- (現在) つくば植物機能イノベーションセンター 部門長 - その他の活動
2020-03 -- 2020-03 【新聞掲載】日刊工業新聞(朝刊) 2020-02 -- 2020-02 【新聞掲載】日本協同組合新聞:プレスリリース、根でも光合成の可能性広がる 根に葉緑体を作る重要な酵素 筑波大など研究グループが発見 2020-02 -- 2020-02 【ウェブサイト掲載】OPTRPNICSオンライン、プレスリリース、筑波大ら,光合成しない根の葉緑体形成を解明 2020-02 -- 2020-02 【新聞掲載】日本経済新聞:プレスリリース,筑波大・東北大・理研など、根の葉緑体を作るのに窒素同化鍵酵素が重要であることを発見 2019-05 -- 2019-05 【季刊誌掲載&インタビュー】HARIMA QUARTERLY 2018-09 -- 2018-09 【新聞掲載】 日本農業新聞:土耕は甘い? 水耕うまい? レタス味に違い 筑波など,9月4日(2018). 2018-07 -- 2018-07 【新聞掲載】 日本経済新聞:サイエンス欄,工場栽培 苦み少なく-レタス比較 うまみ増加も, 7月13日(2018). 2018-06 -- 2018-06 【新聞掲載】 科学新聞:LEDでレタスの代謝を改変,6月1日(2018). 2018-05 -- 2018-05 【新聞掲載】 電気新聞:プレスリリース,野菜栽培 光の質で異なる生育,5月22日(2018). 2013-11 -- 2013-11 【新聞掲載】 科学工業新聞:プレスリリース,受粉なしで着果するトマト発見,11月21日 (2013). さらに表示...
(最終更新日: 2023-08-22)