阿部 高志(アベ タカシ)
- 所属
- 筑波大学
- 職名
- 准教授
- URL
- 研究分野
認知科学 応用人類学 実験心理学 基盤・社会脳科学 - 研究キーワード
睡眠学 行動科学 精神生理学 神経科学 - 研究課題
睡眠評価装置と非侵襲的睡眠介入法を組み合わせた睡眠改善装置の開発 2021-03 -- 2024-03 阿部高志 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構/官民による若手研究者発掘支援事業 19,200,000円 レム睡眠の心理学的機能とその発現過程の理解 2020 -- 2022 阿部 高志 日本学術振興会/基盤研究(C) 4,290,000円 覚醒度のゆらぎの発生機序解明に向けた研究 2017-06 -- 2020-03 阿部 高志 科学研究費補助金/挑戦的研究(萌芽) 6,110,000円 覚醒度のゆらぎの発生機序解明に向けた研究 2016-07 -- 2017-03 阿部高志 産業技術総合研究所/情報・人間工学領域萌芽研究 眼球関連情報を用いたヴィジランス評価法の開発 2013-11 -- 2016-03 阿部高志 宇宙航空研究開発機構/有人宇宙ミッション本部事業関連研究 部分断眠と睡眠構造操作が認知機能に及ぼす影響 2010-04 -- 2014-03 阿部 高志 文部科学省/科学研究費補助金(若手研究(B)) 4,160,000円 睡眠不足や睡眠問題が関与する交通事故の実態調査と予防法に関する研究 2010-04 -- 2011-03 阿部 高志 三井住友海上福祉財団/研究助成 交通安全等関係 900,000円 眼球指標を用いた眠気の他覚的評価法の検討 2009-04 -- 2010-03 阿部 高志 財団法人日本科学協会/笹川科学研究助成金 600,000円 覚醒中およびレム睡眠中の眼球運動の発生に関与する脳活動の精神生理学的検討 2005-04 -- 2007-03 阿部 高志 日本学術振興会/特別研究員奨励費 2,700,000円 - 職歴
2017-11 -- (現在) 筑波大学統合睡眠医科学研究機構准教授 2016-04 -- 2017-10 産業技術総合研究所自動車ヒューマンファクター研究センター主任研究員 2013-06 -- 2016-03 独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙医学生物学研究室宇宙航空プロジェクト研究員 2011-06 -- 2013-05 日本学術振興会海外特別研究員 2010-04 -- 2013-05 財)神経研究所 附属 睡眠学センター研究員 2008-04 -- 2010-05 財)神経研究所 附属 睡眠学センター流動研究員 2005-04 -- 2008-03 日本学術振興会特別研究員 (DC1) - 取得学位
2008-03 博士(学術) 広島大学 - 所属学協会
-- (現在) 日本生理人類学会 -- (現在) Sleep Research Society -- (現在) 日本睡眠学会 -- (現在) 日本生理心理学会 -- (現在) 日本心理学会 - 受賞
2012-06 第17 回日本睡眠学会研究奨励賞 非臨床系論文部門 2011-11 三井住友海上福祉財団賞 交通安全等部門 2009-10 第14 回日本睡眠学会研究奨励賞 機関誌掲載論文部門 2005-03 学生表彰 学術研究活動. 2004-04 Young Scientist Award -Creative Research Award- - 論文
- Peripheral blood flow estimated by laser doppler flowmetry provides additional information about sleep state beyond that provided by pulse rate variability
Fan Zhiwei; Suzuki Yoko; Jiang Like; Okabe Satomi; Ho...
Frontiers in physiology/14, 2023-04-01 - PERCLOS-based technologies for detecting drowsiness: current evidence and future directions
Abe Takashi
Sleep advances : a journal of the Sleep Research Society/4(1)/p.zpad006, 2023-04-01 - リアルタイム性を考慮した自動睡眠ステージ判定システムの設計
国生泰資; 山田空; 堀江和正; 阿部高志; 北川博之
第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023), 2023-03-05 - Automated sleep stage scoring employing a reasoning mechanism and evaluation of its explainability
Horie Kazumasa; Ota Leo; Miyamoto Ryusuke; Abe Takashi; S...
SCIENTIFIC REPORTS/12(1), 2022-07 - Presentation of familiar odor induces negative dream emotions during rapid eye movement (REM) sleep in healthy adolescents
Okabe Satomi; Hayashi Mitsuo; Abe Takashi; Fukuda Kazuhiko
Sleep Medicine/66/pp.227-232, 2019-12 - Random Forestによるマイクロサッケードが不要な眼球指標からの覚醒度合い判定手法の開発
高島聡; 堀江和正; 阿部高志; 北川 博之
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2022)論文集, 2022-02 - 覚醒時の情動処理におけるレム睡眠の役割
阿部 高志
生理心理学と精神生理学/39(1)/pp.19-35, 2021-12 - Two-dimensional CNN-based distinction of human emotions from EEG channels selected by multi-objective evolutionary algorithm
Moctezuma Luis Alfredo; Abe Takashi; Molinas Marta
SCIENTIFIC REPORTS/12(1)/p.3523, 2022-03-03 - The abrupt shift to slower frequencies after arousal from sleep in healthy young adults
Suzuki Yoko; Kawana Fusae; Satoh Makoto; Abe Takashi
JOURNAL OF CLINICAL SLEEP MEDICINE/17(12)/pp.2373-2381, 2021-12 - 脳波測定に基づく家庭用睡眠計測システムの開発
小久保 利雄; 清水 徹; 川名 ふさ江; 鈴木 陽子; 富永 杜絵; 阿部 高志; 近藤 英明; 神林 崇; 福住 昌司; 西村 ...
生体医工学/58/pp.216-216, 2020 - Subacute Ingestion of Caffeine and Oolong Tea Increases Fat Oxidation without Affecting Energy Expenditure and Sleep Architecture: A Randomized, Placebo-Controlled, Double-Blinded Cross-Over Trial
Zhang Simeng; Takano Jiro; Murayama Norihito; Tominaga M...
Nutrients/12(12), 2020-11 - INSTABILITY OF SCORING STAGE N1 IS A FACTOR THAT REDUCES REPEATABILITY OF HUMAN SLEEP STAGING
Suzuki Y.; Abe T.; Kawana F.
SLEEP MEDICINE/64(1)/pp.S369-S369, 2019-12 - Counteracting effect of verbal ratings of sleepiness on dual task interference
Kaida Kosuke; Abe Takashi; Iwaki Sunao
Industrial health/Epub, 2020-05 - Tracking intermediate performance of vigilant attention using multiple eye metrics
Abe Takashi; Mishima Kazuo; Kitamura Shingo; Hida Akiko; ...
Sleep/43(3), 2020-03 - Effects of cognitive and visual loads on driving performance after take-over request (TOR) in automated driving
Choi Damee; Sato Toshihisa; Ando Takafumi; Abe Takash...
APPLIED ERGONOMICS/85, 2020-05 - Tracking Intermediate Performance of Vigilant Attention Using Multiple Eye Metrics.
阿部 高志
Journal SLEEP, 2019-12 - 宇宙環境における睡眠問題の解決
阿部 高志
生体の科学/69(2)/pp.138-141, 2018 - 眠気検出装置の現状と展望
阿部 高志
睡眠医療/9(1)/pp.55-61, 2015 - 特集: 生活習慣病クリニック -生活習慣病の予防と治療 効果的な対策とは?- 生活習慣病を引き起こすメカニズム 7. 睡眠.
阿部 高志
Modern Physician/29/pp.766-769, 2009-01 - 特集: 睡眠と脳回路の可塑性. 夢のメカニズムと役割
堀 忠雄; 小川景子; 阿部 高志
生体の科学/60(4)/pp.310-317, 2009-01 - REM睡眠における夢見過程-夢映像の生成と夢の文脈管理-
小川景子; 阿部 高志
睡眠医療/4/pp.511-516, 2010-01 - 睡眠時随伴症の認知と記憶
阿部 高志; 井上雄一
睡眠医療/4/pp.498-504, 2011-01 - 客観的眠気検査の有用性と職域での応用
阿部高志
睡眠医療/8/pp.29-35, 2014-01 - Current sources of the brain potentials before rapid eye movements in human REM sleep.
T Abe; H Nittono; T Hori
International Congress Series/1270/pp.241-244, 2004-01 - Lack of presaccadic positivity before rapid eye movements in human REM sleep.
T Abe; K Ogawa; H Nittono; T Hori
NEUROREPORT/15(4)/pp.735-738, 2004-03 - さらに表示...
- Peripheral blood flow estimated by laser doppler flowmetry provides additional information about sleep state beyond that provided by pulse rate variability
- 著書
- 眠気対策
阿部 高志
睡眠学第2版/朝倉書店, 2019 - 血糖,睡眠,睡眠中枢,断眠実験,中脳,中脳辺縁系領野,網様体,網様体賦活系,網様体抑制系,レム睡眠/ノンレム睡眠
阿部 高志
有斐閣現代心理学辞典/有斐閣, 2019 - 覚醒と眠気の評価法
阿部 高志
改訂 生理心理学 第Ⅱ巻/北大路書房/pp.181-190, 2017-09 - 脳波基礎律動
阿部 高志
改訂 生理心理学 第Ⅰ巻/北大路書房/pp.111-122, 2017-06 - 覚醒低下とは・覚醒度計測
阿部 高志
自動車技術ハンドブック第3分冊「人間工学編」/pp.408-414, 2016-03 - fMRIによる睡眠研究
宮内 哲; 三崎将也; 寒重之; 阿部 高志
睡眠学/朝倉書店/pp.304-308, 2009-01 - 状態眠気の主観的評価法:KSS-J, VAS, SSS; 断眠の身体機能への影響
阿部 高志; 井上雄一
眠気の科学/朝倉書店/pp.27-28: 59-66, 2011-01 - 睡眠時遊行症
阿部高志
現代精神医学事典/弘文堂/p.550R, 2011-01 - 睡眠の構造と機能
阿部高志
不眠の科学/朝倉書店/pp.1-8, 2012-01 - Transportation safety and operator sleepiness: Where biology needs technology
DF Dinges; T Abe
IATSS Booklet No.4, Traffic Safety in the Future, Session by IATSS Symposium Department/International Association of Traffic and Safety Sciences/pp.88-120, 2013-01 - Sleep Restriction.
AM Spaeth; T Abe; JS Schneiderman; DF Dinges
Atlas of Clinical Sleep Medicine, Second Edition/Elsevier Saunders/pp.98-104, 2013-01 - 客観的眠気評価と労働災害防止
阿部高志
QOL向上のための睡眠マネジメント~産業衛生から、眠気対策、睡眠改善まで~/新日本印刷株式会社, 2015-01 - Integration of sleep need and fatigue mitigation into human system operation.
T Abe; N Goel; M Basner; D Mollicone; H Rao; DF Dinges
Handbook of Human Systems Integration/American Psychological Association, 2015-01
- 眠気対策
- 会議発表等
- リアルタイム性を考慮した自動睡眠ステージ判定システムの設計
国生泰資; 山田空; 堀江和正; 阿部高志; 北川博之
第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023)/2023-03-05--2023-03-09 - Random Forestによるマイクロサッケードが不要な眼球指標からの覚醒度合い判定手法の開発
高島聡; 堀江和正; 阿部高志; 北川 博之
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2022)/2022-02-27--2022-03-02 - ランダムフォレストによる眼球指標からの覚醒度合いの推定
高島 聡; 阿部高志; 堀江 和正
情報処理学会第83回全国大会/2021-03-18--2021-03-20 - Abrupt shift to slower frequencies after arousal in healthy young adults during sleep
Suzuki Y.; Kawana F.; Hirozane Y.; Zhang S.; Osumi H.; Pa...
24th Congress of the European-Sleep-Research-Society (ESRS)/2018-09-25--2018-09-28
- リアルタイム性を考慮した自動睡眠ステージ判定システムの設計
- 知的財産権
- 注意力低下状態の推定のためのシステム,方法,プログラム,及びプログラムを記録した記憶媒体
阿部 高志; 古川聡; 緒方克彦; 三島和夫; 北村真吾
- 注意力低下状態の推定のためのシステム,方法,プログラム,及びプログラムを記録した記憶媒体
- 担当授業科目
2022-10 -- 2023-02 ヒューマンバイオロジー基礎実験 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 感性認知脳科学特講5 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 感性認知脳科学特講5 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 ヒューマンバイオロジー研究 III 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 ヒューマンバイオロジー研究 III 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 感性科学特別研究B 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 Advanced Exercise on Public Health 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 Advanced Exercise on Public Health 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 ヒューマンバイオロジー演習II 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 感性認知脳科学研究法2B 筑波大学 さらに表示... - 学協会等委員
2021-11 -- (現在) 日本心理学会 機関誌等編集委員会 2013-01 -- (現在) 日本睡眠学会 評議員
(最終更新日: 2023-05-25)