関口 隆史(セキグチ タカシ)

所属
数理物質系
職名
特任教授
eメール
;8*0.,:(-.Q9&0&8-.Q+5HWS:Q98:0:'&Q&(Q/5
研究キーワード
走査電子顕微鏡、半導体、格子欠陥
二次電子検出器
取得学位
1996-03博士(理学)東北大学
所属学協会
1988-04 -- (現在)日本応用物理学会
1998-04 -- (現在)日本顕微鏡学会
受賞
2017-06瀬藤賞(顕微鏡学会賞)半導体材料のカソードルミネッセンス・電子線誘起電流による機能評価
論文
会議発表等
  • 低真空SEM の二次電子検出器(UVD とET 検出器の比較)
    Yuanzhao Yao; 園田涼輔; 早田康成; 関口 隆史
    応用物理学会第72回春季学術講演会/2025-03-14--2025-03-17
  • Development of High Pass Electron Detector for Low-energy Backscattered electron Detector in SEM
    栁原悠人; Yao Yuanzhao; 山本隼大; SEKIGUCHI Takashi
    Microscopy and Microanalysis 2025/2025-07-27--2025-07-31
  • MCPを用いたSEMの反射電子検出器
    栁原悠人; Yuanzhao Yao; 関口 隆史
    応用物理学会第72回春季学術講演会/2025-03-14--2025-03-17
  • SEMの低エネルギー反射電子像に含まれる物理情報
    関口 隆史; Yuanzhao Yao; 松石晃弥; 栁原悠人
    応用物理学会第72回春季学術講演会/2025-03-14--2025-03-17
  • 正十二面体に配置したSE/BSE検出器の開発
    栁原悠人; 熊谷和博; Yuanzhao Yao; 山本隼大; 関口 隆史
    日本顕微鏡学会第81回学術講演会/2025-06-09--2025-06-11
  • MCP検出器を用いたAl-Bi金属のエネルギー分解像
    澁谷宗平; Yuanzhao Yao; 関口 隆史
    日本顕微鏡学会第81回学術講演会/2025-06-09--2025-06-11
  • 噴水検出器によるBドープダイヤモンド膜の二次電子分光観察
    樋口 慶; Yuanzhao Yao; 熊谷和博; 宋 翰聞; 神田 久生; 関口 隆史
    日本顕微鏡学会第81回学術講演会/2025-06-09--2025-06-11
  • MCP検出器を用いたAl-Bi金属のエネルギー分解像
    松石晃弥; 栁原悠人; Yuanzhao Yao; 高森 晋; 木村 隆; 関口 隆史
    日本顕微鏡学会第81回学術講演会/2025-06-09--2025-06-11
  • 低真空SEMによるアルミナ球とSUS球からの二次電子放出の比較
    Yuanzhao Yao; 早田康成; 関口 隆史
    日本顕微鏡学会第81回学術講演会/2025-06-09--2025-06-11
  • FIB-SEMによる膜厚制御TEM試料作製技術の確立
    埋橋淳; 大久保忠勝; Yuanzhao Yao; 関口 隆史
    日本顕微鏡学会第81回学術講演会/2025-06-09--2025-06-11
  • 低エネルギー反射電子の軌跡を辿るとわかること
    関口 隆史; Yuanzhao Yao
    日本顕微鏡学会第81回学術講演会/2025-06-09--2025-06-11
  • 低エネルギーに感度のあるMCP反射電子検出器の開発と応用
    栁原悠人; Yuanzhao Yao; 山本隼大; 関口 隆史
    日本顕微鏡学会第81回学術講演会/2025-06-09--2025-06-11
  • カソードルミネッセンス/EBICを使った半導体材料の機能評価と欠陥研究
    関口 隆史; Chen Jun
    分析電顕討論会/2024-12-05--2024-12-06
  • MCP検出器により得られた反射電子像の特徴
    栁原悠人; Yuanzhao Yao; 関口 隆史
    日本顕微鏡学会第80回学術講演会/2024-06-03--2024-06-05
  • 3分割噴水型二次電子検出器による六角柱状GaN結晶のSEM観察
    樋口 慶; Yuanzhao Yao; 関口 隆史; 熊谷和博
    日本顕微鏡学会第80回学術講演会/2024-06-03--2024-06-05
  • 多元合金多結晶の粒界の反射電子強度異常
    松石晃弥; Yuanzhao Yao; 高森 晋; 木村 隆; 関口 隆史
    日本顕微鏡学会第80回学術講演会/2024-06-03--2024-06-05
  • アルミナ球像から見た絶縁体からの二次電子放出の特徴
    Yuanzhao Yao; 早田康成; 関口 隆史
    日本顕微鏡学会第80回学術講演会/2024-06-03--2024-06-05
  • 低真空SE 検出器(UVD)のアクセプタンス評価
    Yuanzhao Yao; 園田涼輔; 早田康成; 関口 隆史
    日本顕微鏡学会第80回学術講演会/2024-06-03--2024-06-05
  • SEM検出器の特性と像情報
    関口 隆史
    日本顕微鏡学会第80回学術講演会/2024-06-03--2024-06-05
  • 線形代数とSEM ー 電子検出器のアクセプタンスについて
    関口 隆史
    第60回表面分析研究会/2023-06-29--2023-06-30
  • Evaluation of the detection property of an angle selective fountain electron detector
    関口 隆史; 熊谷和博
    DRIP XIX (The 19th International Conference on Defects-Recognition, Imaging and Physics in Semiconductors)/2022-08-29--2022-09-01
  • Cathodoluminescence study of 3C-SiC layer grown on 4H-SiC substrate
    Jun Chen; Sazawa Hiroyuki; Wei Yi; Sekigushi Takashi
    DRIP XIX (The 19th International Conference on Defects-Recognition, Imaging and Physics in Semiconductors)/2022-08-29--2022-09-01
  • 線形代数とSEM/電子検出器のアクセプタンスについて
    関口 隆史
    第 60 回表面分析研究会/2023-06-29--2023-06-30
  • 低真空SEMが拓く顕微鏡の世界
    関口 隆史
    日本表面真空学会真空技術部会/2023-06-07--2023-06-07
  • 3分割噴水型二次電子検出器によるSiC表面の段差構造評価
    関口 隆史; 小川創馬; 熊谷和博
    日本顕微鏡学会第79回学術講演会/2023-06-26--2023-06-28
  • さらに表示...
担当授業科目
2024-05 -- 2024-08計測実験学筑波大学
2024-04 -- 2024-07走査型電子顕微鏡筑波大学
2024-04 -- 2024-06量子力学I筑波大学
2024-04 -- 2024-07線形代数A筑波大学
2023-10 -- 2024-02光・電子ナノ材料工学特別研究IA筑波大学
2023-10 -- 2024-02光・電子ナノ材料工学特別研究IIA筑波大学
2023-04 -- 2023-08光・電子ナノ材料工学特別研究IIB筑波大学
2023-10 -- 2024-02光・電子ナノ材料工学セミナーII筑波大学
2023-04 -- 2023-08光・電子ナノ材料工学特別研究IB筑波大学
2023-04 -- 2023-08光・電子ナノ材料工学特別研究IIA筑波大学
さらに表示...
一般講演
  • 電子の眼で見る我々の周囲のミクロ世界
    関口 隆史
    Science Senior Salon in Tsukuba/2024-09-12--2024-09-12
  • 各種検出器による枯草菌の観察
    関口 隆史
    日本顕微鏡学会学術講演会/2021-06-14--2021-06-16
学協会等委員
2020-06 -- 2022-05日本顕微鏡学会評議員
学内管理運営業績
2022-04 -- 2024-03ハラスメント相談員ハラスメント相談
2021-04 -- 2022-03理工学類総合政策室総合政策室員

(最終更新日: 2025-08-07)