三好 優花(ミヨシ ユウカ)
- 所属
- 人文社会系
- 職名
- 助教
- 科研費番号
- 41000368
- eメール
- )D@PFJ?@cPLB8c><ZieLcKJLBL98c8:cAG
- 研究キーワード
- 補助動詞 - 日本語学 - 日本語教育文法 - 文脈 - 意志表現 
- 研究課題
- 使用実態を踏まえた日本語教育文法記述研究:補助動詞を例に - 2024-07 -- 2026-03 - 三好 優花 - 日本学術振興会/科研費研究活動スタート支援 - 1,820,000円 
- 職歴
- 2020-04 -- 2023-03 - 一橋大学男女共同参画推進室研究支援員 - 2019-04 -- 2024-03 - 東京大学グローバル教育センター日本語教育部門(旧 日本語教育センター)非常勤講師 - 2022-11 -- 2024-03 - 国立国語研究所プロジェクト非常勤研究員 - 2024-04 -- (現在) - 筑波大学人文社会系助教 
- 学歴
- 2013-04 -- 2015-03 - 東京大学 文科三類 - 2015-04 -- 2017-03 - 東京大学 文学部 英語英米文学専修課程 - 2017-04 -- 2019-03 - 東京大学 大学院人文社会系研究科 言語学専門分野 修士課程 - 2019-04 -- 2024-03 - 一橋大学 大学院言語社会研究科 第2部門 博士後期課程 
- 取得学位
- 2024-03 - 博士(学術) - 一橋大学 - 2019-03 - 修士(文学) - 東京大学 
- 所属学協会
- 2017-04 -- (現在) - 日本語教育学会 - 2019-04 -- (現在) - 日本語文法学会 - 2019-09 -- (現在) - 日本語/日本語教育研究会 - 2021-04 -- (現在) - 日本語学会 
- 受賞
- 2025-05 - 2024年度日本語学会秋季大会発表賞 
- 論文
- インタビューによる文型の使用意識調査:将来の夢・進路について話す場合を例に
 三好 優花
 一橋日本語教育研究/(12)/pp.27-42, 2024-03
- 『分類語彙表』増補のための「カタイ」と「ヤワラカイ」の多義性の考察 : BCCWJの用例をもとに
 三好 優花
 国立国語研究所論集/26/pp.171-196, 2024-01
- 話題から見る「シヨウト思ウ/思ッテイル」と「ツモリ(ダ)」の使い方:『日本語話題別会話コーパス:J-TOCC』の分析を通して
 三好 優花
 日本語/日本語教育研究/(14)/pp.121-136, 2023-09
- 将来の夢・進路の語り方:話題から始まる文型考察
 三好 優花
 日本語習熟論研究/(1)/pp.49-66, 2023-05
- 日本語母語話者は「(よ)うと思う」をいつ使うのか : 日本語教育の観点から
 三好 優花
 日本語文法/20(2)/pp.108-124, 2020-09
 
- インタビューによる文型の使用意識調査:将来の夢・進路について話す場合を例に
- 会議発表等
- 日本語教育実習における実習生の教案の変容過程―教案の作成と修正作業を通して―
 三好 優花; 太田 陽子
 日本語教育学会2024年度秋季大会/2024-11-16--2024-11-17
- テシマッタの意味に関する一考察
 三好 優花
 日本語学会2024年度秋季大会/2024-10-26--2024-10-27
- 日本語学習者の「(よ)うと思う」の使用文脈―I-JASの分析を通して―
 三好 優花
 2021年度日本語教育学会春季大会/2021-05-22--2021-05-23
- 大学生の会話における「(よ)う+思考動詞」と「つもり(だ)」の使用文脈―「日本語話題別会話コーパス:J-TOCC」の分析を通して―
 三好 優花
 日本語学会2022年度春季大会/2022-05-14--2022-05-15
- 日本語教育実習に関する研究の動向―2010年以降を中心に―
 三好 優花; 張 瀟尹; 張 曦冉; 徐 煉
 2022年度日本語教育学会秋季大会/2022-11-27
- 形容詞「やわらかい」の多義性に関する一考察
 三好 優花
 国立国語研究所共同研究プロジェクト 「多様な語彙資源を統合した研究活用基盤の共創」サブプロジェクト「学習者辞書用語彙資源の構築」共同研究発表会/2023-01-08
 
- 日本語教育実習における実習生の教案の変容過程―教案の作成と修正作業を通して―
- 担当授業科目
- 2025-10 -- 2026-02 - 日本語教育実践研究3 - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 日本語教育実践研究1 - 筑波大学 - 2025-10 -- 2025-12 - 日本語教育研究概論 - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 総合演習II-b - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 総合演習I-b - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 形成的評価に基づく日本語学習B - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 形成的評価に基づく日本語学習A - 筑波大学 - 2025-10 -- 2025-11 - 学問への誘い - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - リサーチ・プログラム特別開発2 - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - リサーチ・プログラム特別開発1 - 筑波大学 - さらに表示... 
- 学協会等委員
- 2025-04 -- (現在) - 日本語文法学会 - 総務委員 - 2024-04 -- (現在) - 日本語/日本語教育研究会 - 大会委員 
(最終更新日: 2025-05-15)