松原 康介(マツバラ コウスケ)
- 論文
- 生活日録シリア2:ダマスカスのまっすぐな道
松原 康介
月刊オルタ/p.24-25, 2006-08 - 仏保護領期モロッコにおけるハブスの近代化とハブス事業の展開
松原 康介
都市計画論文集/40(3)/p.289-294, 2005-10 - フェス最初の郊外地アイン・カドゥスの空間的特質から見た整備のあり方と歴史的意義について
松原 康介
都市計画論文集/40(2)/p.51-62, 2005-10 - ハブースの持続と変容―富の自律的還流のための都市づくり―
松原 康介
アラブ・イスラーム圏研究(1), G-SEC Discussion Paper Series, Keio University/(8)/p.1-54, 2005-02 - フェスの旧市街における街路線制度を用いた近代型道路の形成過程と空間的特質について
松原康介; 日端康雄
日本建築学会計画系論文集/(583)/p.105-112, 2004-09 - Islamic urbanity in modern planned city
Matsubara Kosuke
The 1st workshop for planning and networking of historical cities in Eastern and Central Asia, Proceedings/pp.70-79, 2004-03 - モロッコ・フェス旧市街の保全再生政策の展開 「住むための遺産」政策と空間形成
松原 康介
KEIO SFC JOURNAL/3(1)/pp.34-67, 2004-03 - モロッコ・フェス旧市街の保全再生手法に関する研究 -伝統的街路網と自動車道路の整合化の方法-
松原康介; 深見奈緒子; 新井勇治; 今村文明; 飯塚真弓; 山田絵里
住宅総合研究財団研究論文集/31/p.113-124, 2004-03 - 歴史的稠密市街地における「人間」―世界遺産都市フェスを事例として―
松原 康介
「人間の安全保障における人間―二つの脅威からの自由とは―」アラブ・イスラーム圏研究(1), G-SEC Discussion Paper Series, Keio University/(4)/p.45-48, 2004-02 - フェスの新市街におけるモスクの創建過程と空間的特質について
松原 康介
都市計画論文集/38(3)/p.925-930, 2003-10 - モロッコ・フェス旧市街の公私境界-ゲルニーズ街区の混合利用(「住環境の分水嶺」連載第12回)
松原康介・飯塚真弓・十代田泰子; +松原 康介
住宅建築/(335)/p.145-149, 2003-02 - Historic mixed use of the city of Fez
Kosuke Matsubara
The 8th Inter-University Seminar on Asian Megacities, Beijing/p.68-73, 2003-01 - フェスの土地利用計画の変遷から見た新旧市街の分離主義の転換-「大衆のための都市計画」の修正と定着の過程:1948年~1991年-
松原 康介
都市計画論文集/36/p.469-474, 2002-10 - Can we apply the new urbanism to Asian cities? A critical essay on behalf of the study of the Western urban planning
Kosuke Matsubara
The 7th Inter- University Seminar on Asian Megacities, Manila/p.121-127, 2002-01 - Town development of the Islamic city from the view point of growth management
Kosuke Matsubara
Proceedings of the 6th Inter- University Seminar on Asian Megacities Taipei/6/p.41-49, 2001-03 - モロッコ・フェスにおける植民都市と旧市街の複合過程-イスラーム都市と近代計画都市との共存関係に関する考察-
松原 康介
都市計画論文集/35/p.61-66, 2000-10
- 生活日録シリア2:ダマスカスのまっすぐな道