礒田 正美(イソダ マサミ)
- 論文
- 世界で参照される日本の算数授業と授業研究 :JICA開発途上国協力の成果として (<特集>世界の算数・日本の算数)
礒田正美
算数授業研究/(42)/p.26-29, 2005-01 - 確率分野における学習過程の水準に関する研究(E 関数(数量関係)/確率・統計, 第II編 第36回数学教育論文発表会発表論文要約)
福間政也; 礒田正美
数学教育学論究/83/p.43-44, 2005-01 - F7 CSCL環境におけるコミュニケーション活動に関する研究 : 「語り始めの言葉」に焦点を当てて(F.【言語とコミュニケーション】,論文発表の部)
大西 直; 小原 豊; 礒田 正美
数学教育論文発表会論文集/37(0)/pp.433-438, 2004-11 - k3 ホンジュラス国における算数授業の評価(k.【国際協力】,口頭発表の部)
礒田 正美; 關谷 武司; 木村 英一; 阿部 しおり; 小西 忠男; 坪田 耕三
数学教育論文発表会論文集/37(0)/pp.733-734, 2004-11 - G7 高等学校数学における生徒の含意の学習に関する研究(G.【証明(説明,論証等を含む)】,論文発表の部)
林 亜規子; 礒田 正美
数学教育論文発表会論文集/37(0)/pp.481-486, 2004-11 - 6I3-25 Implications of recent research for numeracy policies and for mathematics education in developing countries
ISODA Masami; STEPHENS Max
年会論文集/28(0)/pp.467-468, 2004-07 - 8J5-26 ホンジュラス国算数指導力向上プロジェクトにみる授業研究(国際教育協力への授業研究からのアプローチ)
礒田 正美; 關谷 武司; 木村 英一; 西方 憲広; 阿部 しおり; 齊藤 一彦; 小西 忠男
年会論文集/28(0)/pp.327-328, 2004-07 - 歩いて図る数学の原理―海島算經
礒田正美
教育科学数学教育/(560)/p.94-95, 2004-01 - 誤った推量を見抜く力を育てる
礒田正美; 小原豊
楽しい算数の授業/(242)/p.62-64, 2004-01 - 幕末から明治における日本の測量文化
礒田正美; 丸山洋幸
教育科学数学教育/(559)/p.94-98, 2004-01 - ガリレオの軍事コンパス
礒田正美; 諏佐洋一
教育科学数学教育/(558)/p.91-95, 2004-01 - 長さや傾き―距離測定の背後にある数学と文化―
礒田正美; 会田英一; 高橋秀樹
教育科学数学教育/(557)/p.94-99, 2004-01 - 反比例を現す軸を探す
礒田正美; 大西直; 田畑毅
教育科学数学教育/(556)/p.88-92, 2004-01 - 大工算の矩
礒田正美; 山田奈央
教育科学数学教育/(555)/p.88-92, 2004-01 - 道具による普段と違う数学体験・数学学習の価値を考える
礒田正美
教育科学数学教育/(560)/p.4-9, 2004-01 - 古代中国の矩と規
礒田正美; 山田奈央
教育科学数学教育/(554)/p.89-93, 2004-01 - 古代ギリシャ人の数感覚に学ぶ
礒田正美; 田中真樹子; 林亜規子
楽しい算数の授業/(244)/p.62-64, 2004-01 - 図形を道具に計算する(2)
礒田正美; 畑亜規子
教育科学数学教育/(565)/p.95-99, 2004-01 - 異なる計算の規約と式表現に触れてみよう
礒田正美; 小原豊
楽しい算数の授業/(243)/p.62-64, 2004-01 - 「塗り分けられた塔」における説明
礒田正美; 茅野公穂
楽しい算数の授業/(240)/p.62-64, 2004-01 - ホンジュラス国へのJICA「算数教育」の支援(その2)
礒田正美; 坪田耕三
楽しい算数の授業/(238)/p.62-64, 2004-01 - ホンジュラス国へのJICA「算数教育」の支援
礒田正美; 坪田耕三
楽しい算数の授業/(237)/p.62-64, 2004-01 - 「街路図の数学」にみる発展的な学習
礒田正美; 小原豊
楽しい算数の授業/(236)/p.62-64, 2004-01 - 「発育の早い植物」の観察に見る数学
礒田正美; 松嵜昭雄
楽しい算数の授業/(239)/p.62-64, 2004-01 - 数学的な考えの育成:一般化を例に
礒田正美
楽しい算数の授業/(244)/p.4-5, 2004-01 - さらに表示...
- 世界で参照される日本の算数授業と授業研究 :JICA開発途上国協力の成果として (<特集>世界の算数・日本の算数)