外山 美樹(トヤマ ミキ)
- 論文
- ノスタルジアと自己–出来事関連性との関係――心理的成長感と社会的つながりを考慮して
長峯 聖人; 外山 美樹
パーソナリティ研究/28(3)/pp.198-207, 2020 - 連続する2つのメッセージにおける同化と対比:──制御焦点の観点から──
長峯 聖人; 外山 美樹; 湯 立; 肖 雨知; 海沼 亮; 三和 秀平; 相川 充
心理学研究/91(3)/pp.202-208, 2020 - 優秀論文賞を受賞して:制御焦点がパフォーマンスに及ぼす影響―学習性無力感パラダイムを用いた実験的検討―
外山 美樹; 湯 立; 長峯 聖人; 黒住 嶺; 三和 秀平; 相川 充
教育心理学年報/59/pp.375-378, 2020 - 楽観性は適応的なのか?:―下位目標が達成されたときに焦点を当てて―
外山 美樹
教育心理学研究/68(2)/pp.174-184, 2020 - 制御適合はパフォーマンスを高めるのか―小学生を対象として―
三和 秀平; 外山 美樹; 長峯 聖人; 湯 立; 黒住 嶺; 相川 充
教育テスト研究センター年報/2/pp.41-43, 2017 - 制御適合は小学生のパフォーマンスを高めるのか?
三和 秀平; 外山 美樹; 長峯 聖人; 湯 立; 黒住 嶺; 相川 充
教育テスト研究センター年報/3/pp.22-24, 2018 - 拡散的思考課題における産出物のカテゴリー制約がパフォーマンスに及ぼす影響―制御焦点を調整変数として―
湯 立; 黒住 嶺; 外山美樹; 長峯聖人; 三和秀平; 相川 充
教育テスト研究センター年報/2/pp.38-34, 2017 - 制御適合はパフォーマンスを高めるのか?―制御適合の種類とパフォーマンスのタイプ別の検討―
外山 美樹; 長峯 聖人; 湯 立; 三和 秀平; 相川 充
教育テスト研究センター年報/1/pp.22-24, 2016 - 大学生における専攻分野への学習興味と専攻分野に対する価値認識との関連―大学生用学習分野価値尺度を作成して―
湯 立; 外山 美樹
筑波大学心理学研究/52/pp.7-17, 2016 - 制御焦点と上方比較後の感情・動機づけ・パフォーマンスとの関連―同化と対比に着目して―
三和 秀平; 外山 美樹; 長峯 聖人; 湯 立; 相川 充
教育テスト研究センター年報/1/pp.37-39, 2016 - 学業領域における制御焦点尺度の作成―信頼性・妥当性の検討―
外山 美樹; 長峯 聖人; 湯 立; 三和 秀平; 相川 充
筑波大学心理学研究/52/pp.19-24, 2016 - 欲求支援行動が課題学習へのエンゲージメントに及ぼす影響―制御焦点に着目して―
肖 雨知; 外山 美樹; 長峯 聖人; 三和 秀平; 湯 立; 相川 充
教育テスト研究センター年報/4/pp.45-47, 2019 - 制御焦点がパフォーマンスに及ぼす影響―目標達成の観点から―
外山 美樹; 長峯 聖人; 湯 立; 肖 雨知; 三和 秀平; 相川 充
教育テスト研究センター年報/4/pp.1-10, 2019 - 基本的心理欲求支援が欲求充足を介して友人関係評価に及ぼす影響―制御焦点に着目して―
三和 秀平; 外山 美樹; 長峯 聖人; 湯 立; 肖 雨知; 相川 充
教育テスト研究センター年報/4/pp.41-44, 2019 - 基本的支援欲求支援が欲求充足を介して友人関係評価に及ぼす影響-制御焦点に着目して-
三和 秀平; 外山 美樹; 長峯 聖人; 湯 立; 肖 雨知; 相川 充
教育テスト研究センター年報/4/pp.41-44, 2019-07 - 欲求支援行動が課題学習へのエンゲージメントに及ぼす影響-制御焦点に着目して-
肖 雨知; 外山 美樹; 長峯 聖人; 三和 秀平; 湯 立; 海沼 亮; 相川 充
教育テスト研究センター年報/4/pp.45-48, 2019-07 - 制御適合がパフォーマンスに及ぼす影響-目標達成の観点から-
外山 美樹; 長峯 聖人; 湯 立; 肖 雨知; 三和 秀平; 相川 充
教育テスト研究センター年報/4/pp.1-10, 2019-07 - 防止焦点は認知資源の温存効果に優れているのか?
外山 美樹; 湯 立; 肖 雨知; 長峯 聖人; 三和 秀平; 相川 充
日本心理学会大会発表論文集/82/pp.1AM-092-1AM-092, 2018 - ノスタルジアの適応的プロセスに関する検討―Personality-Event Connectionに着目して―
長峯 聖人; 外山 美樹
日本心理学会大会発表論文集/82/pp.1PM-082-1PM-082, 2018 - 産出物の制約が創造的パフォーマンスに及ぼす影響―制御焦点を調整変数として―
湯 立; 外山 美樹; 長峯 聖人; 三和 秀平; 相川 充
日本心理学会大会発表論文集/82/pp.2PM-081-2PM-081, 2018 - 欲求支援・阻害行動は基本的心理欲求を充足・挫折させるか―父親・母親・親友に着目して―
肖 雨知; 外山 美樹
日本心理学会大会発表論文集/82/pp.3PM-093-3PM-093, 2018 - 動機づけ理論に基づく動機づけ調整方略尺度の作成
湯 立; 外山 美樹
パーソナリティ研究/28(2)/pp.182-185, 2019 - 制御適合がメッセージへの評価に及ぼす影響-熟知性に着目して-
長峯聖人; 外山美樹; 三和秀平; 湯立; 黒住 嶺; 相川 充
心理学研究/88(6)/pp.587-593, 2018-02 - Interpersonal Behaviours Questionnaire-self(IBQs-J)の日本語版の開発および妥当性の検討
肖 雨知; 外山 美樹
筑波大学心理学研究/57, 2019 - 本邦におけるノスタルジアの機能的特徴―感傷を伴う懐かしさという観点から―
長峯 聖人; 外山 美樹
筑波大学心理学研究/56/p.21, 2018 - さらに表示...
- ノスタルジアと自己–出来事関連性との関係――心理的成長感と社会的つながりを考慮して