岡崎 慎治(オカザキ シンジ)

所属
人間系
職名
准教授
eメール
C0,(|7|(&@MS|1*|/(@MT%2*|+I102(2}|I| I'-
研究分野
特別支援教育
研究キーワード
障害科学
研究課題
神経発達症児へのテーラード・サポートにむけた認知プロセスの多層的評価の構築検証2023-04 -- 2027-03岡崎 慎治日本学術振興会/基盤研究(B)18,980,000円
発達障害児者のクリエイティビティ促進への相互活動支援パッケージの構築検証2020-07 -- 2024-03岡崎 慎治日本学術振興会/挑戦的研究(萌芽)6,370,000円
注意欠陥/多動性障害児の行動制御に関する研究 -- (現在)/
発達障害児の問題解決過程における指導者との協同活動の生理心理学的評価      2012-04 -- 2015-03岡崎慎治日本学術振興会/若手研究(A)7,020,000円
軽度発達障害児の認知情報処理とその発達の客観的評価に基づく経年的支援      2007 -- 2009岡崎慎治日本学術振興会/若手研究(A)8,710,000円
注意欠陥多動障害児の注意および抑制制御因難に関する研究2000 -- (現在)日本学術振興会/特別研究員奨励費2,700,000円
学歴
-- 1996筑波大学 第二学群 心身障害学専攻
-- 2000筑波大学 心身障害学研究科 心身障害学
取得学位
博士(心身障害学)筑波大学
修士(心身障害学)筑波大学
所属学協会
2009 -- (現在)International Association of Cognitive Education and Psychology
-- (現在)Organization for Human Brain Mapping
-- (現在)日本特殊教育学会
-- (現在)日本LD学会
2008 -- (現在)日本小児神経学会
-- (現在)日本小児精神神経学会
-- (現在)日本生理心理学会
-- (現在)日本発達障害学会
-- (現在)日本臨床神経生理学会
受賞
2000日本臨床神経生理学会 第2回研究奨励賞
論文
  • 合理的配慮に関する提案経緯と教育における課題
    岡崎 慎治; 松本秀彦; 野口和人
    LD研究/33(4)/pp.298-304, 2024-11
  • 注意欠如多動症児の感情制御における実行機能特性に関する研究動向—HotとCoolな実行機能の関連のスコーピングレビュー—
    吉丸ゆず; 岡崎 慎治
    障害科学研究/49/pp.109-123, 2025-03
  • 【企画趣旨】シンポジウム 各専門職における心理・教育的アセスメントの活用の現状とこれから
    岡崎 慎治
    小児の精神と神経/64(3)/pp.232-232, 2024-10
  • 【企画趣旨】ミニシンポジウム 発達障害を対象とした生理指標を用いた研究とその展望
    岡崎 慎治
    小児の精神と神経/64(3)/pp.223-223, 2024-10
  • ADHD児の感情制御困難に関わる実行機能における情動面と認知面の関連の事例的検討
    吉丸ゆず; 岡崎 慎治
    小児の精神と神経/64(3)/pp.264-264, 2024-10
  • Training System for SNE Teachers at Elementary, Middle, and High Schools: A Qualitative Analysis of the Case Studies Content
    Ou Jieping; Tsuge Masayoshi; Kumagai Keiko; Sambai Am...
    Journal of ICSAR/pp.339-355, 2024-07
  • Preliminary study of assessment of the creativity on children with developmental disorders
    Okazaki Shinji; Beppu Saori; Okuhata Shiho; Inoue Tom...
    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY/58(1)/pp.660-660, 2023-12
  • 脳炎後遺症児における認知発達の経年的評価の事例検討-指導経過とDN-CAS認知評価システムの時間経過による変化から-
    岡崎慎治; 武村 知保
    小児の精神と神経/64(1)/p.84, 2023-10
  • 幼児の認知特性評価における質問紙と個別検査の活用に関する事例的検討
    石原章子; 岡崎慎治
    小児の精神と神経/64(1)/p.72, 2023-10
  • 幼児を対象とした質問紙による「知能のPASSモデル」に基づく認知評価の予備的検討
    石原章子; 岡崎慎治
    小児の精神と神経/63(3)/p.251, 2023-10
  • 少年院在院者の表情認知特性に関する実験的検討 ―大学生との表情認知課題成績の比較から―
    西木 貴美子; 岡崎 慎治
    The Japanese Journal of special Educatuion/60(1)/pp.1-11, 2022-05
  • 注意欠如多動症児の干渉制御における先行手がかりの影響に関する予備的検討
    青木 真純; 岡崎 慎治
    生理心理学と精神生理学/41(2), 2023-07
  • Stop-signal課題におけるGo刺激種の違いが反応制御過程に及ぼす影響
    中野泰伺; 岡崎 慎治
    臨床神経生理学 : Japanese journal of clinical neurophysiology/51(5)/pp.548-548, 2023-10
  • 成人期の感情調節課題時における前頭前皮質活動の検討
    古畑僚; 岡崎 慎治
    生理心理学と精神生理学(日本生理心理学会誌)/41(1)/pp.101-113, 2023-08
  • Intervention to Enhance Cognitive Development Underpinning Reading for Japanese Preschool Children
    ISHIHARA Akiko; AOKI Masumi; OKAZAKI Shinji
    International Journal of Psychosocial Rehabilitation/28(1)/pp.33-43, 2024-02
  • Creation of a New Professional Position of "Assessor" in Japanese Institutions of Higher Education - Introduction to the University of Tsukuba's Initiatives.
    Nakano Yasushi; Tomone Takahashi; Shinji Okazaki; Haru...
    Review of Disability Studies: An International Journal/19(2)/pp.7-18, 2024-03
  • Stop-signal課題におけるGo刺激種の違いが反応制御過程に及ぼす影響
    中野 泰伺; 岡崎慎治
    臨床神経生理学/51(5)/pp.548-548, 2023-10
  • Stop-signal課題におけるGo刺激とStop刺激の組み合わせが反応制御過程に及ぼす影響に関する生理心理学的検討
    中野 泰伺; 岡崎慎治
    生理心理学と精神生理学(日本生理心理学会誌)/38(2)/pp.113-113, 2020-08
  • 自閉スペクトラム症者における表情認知に関する生理心理学的検討-脳波コヒーレンスを用いた予備的検討-
    藤嶋美幸; 中野 泰伺; 岡崎慎治
    生理心理学と精神生理学(日本生理心理学会誌)/37(2)/pp.98-98, 2019-08
  • 意味的関連性の異なるStop-signal課題遂行時の事象関連電位によるADHD児の反応制御過程の検討
    中野 泰伺; 岡崎慎治
    生理心理学と精神生理学(日本生理心理学会誌)/37(2)/pp.93-93, 2019-08
  • 問題解決課題遂行時における前頭前野の脳血流変化
    本間美桃子; 中野 泰伺; 岡崎慎治
    臨床神経生理学 : Japanese journal of clinical neurophysiology/46(5)/pp.502-502, 2018-10
  • 定型発達成人を対象にした刺激特性の異なるStop-signal課題を用いた反応制御過程の検討
    中野 泰伺; 岡崎慎治
    臨床神経生理学 : Japanese journal of clinical neurophysiology/45(5)/pp.477-477, 2017-10
  • ADHD児を対象とした異なる視覚刺激を用いた停止信号課題遂行中の事象関連電位による反応制御過程の実験的検討
    中野 泰伺; 岡崎慎治
    生理心理学と精神生理学(日本生理心理学会誌)/33(2)/pp.152-152, 2015-08
  • 反応抑制の要求を変化させた停止信号課題遂行時の事象関連電位による反応制御過程の検討
    中野 泰伺; 岡崎慎治
    生理心理学と精神生理学(日本生理心理学会誌)/31(2)/pp.147-147, 2013-08
  • 発達障害児の実行機能評価に関するComprehensive Executive Function Inventoryを用いた予備的検討
    石原章子; 中野 泰伺; 岡崎慎治
    小児の精神と神経/62(3)/p.272, 2022-08
  • さらに表示...
著書
  • Neurocognitive Assessment and Support of Children with Developmental Disabilities in Japan
    OKAZAKI Shinji
    Human Diversity and Educational Equity in Japan: Well-being in the Human Sciences Landscape/Springer Nature/pp.373-381, 2025-04
  • 合理的配慮に関する提案経緯と教育における課題
    岡崎 慎治; 松本秀彦; 野口和人
    LD研究/pp.298-304, 2024-11
  • 注意欠如多動症児の感情制御における実行機能特性に関する研究動向—HotとCoolな実行機能の関連のスコーピングレビュー—
    吉丸ゆず; 岡崎 慎治
    障害科学研究/pp.109-123, 2024-03
  • 2章アセスメント技法3基盤特性の検査A知能・認知機能検査5)DN-CAS
    岡崎 慎治
    公認心理師技法ガイド/pp.122-127, 2019-03
  • 1章 障害児・障害者に対する心理の専門家の関わり 3章 障害児・障害者と関わるうえで知っておきたい理論や概念 12章 成人期の生涯臨床例:認知症 14章 障害のある人の家族を支える:認知症高齢者の家族を例に
    山中 克夫; 大六 一志; 伊澤 幸洋; 岡崎 慎治; 高橋 知音; 五味 洋一
    改訂新版 障害児・障害者心理学特論 -福祉分野に関する理論と支援の展開ー/放送大学教育振興会, 2019-03
  • ADHD(注意欠如多動性障害)の研究の動向と特別支援教育への貢献
    岡崎 慎治
    特別支援教育の到達点と可能性 2011〜2016年:学術研究からの論考/pp.106-109, 2017-09
  • 第6章 各障害種別の教育・医療・心理と合理的配慮 4)注意欠如/多動症(AD/HD)②指導法と支援
    岡崎 慎治
    改訂版特別支援教育の基礎 確かな支援のできる教師・保育士になるために, 2017-06
  • DN-CAS認知評価システム
    岡崎慎治
    乳幼児期における発達障害の理解と支援①知っておきたい発達障害のアセスメント/pp.65-73, 2016-03
  • 日本版DN-CASの解釈と事例
    OKAZAKI Shinji
    日本文化科学社, 2017-03
  • III アセスメントおよび検査 3 WISC-III 4 K-ABC
    岡崎 慎治
    別冊発達31 ADHDの理解と援助/ミネルヴァ書房/pp.98-111, 2011-11
  • 心理領域Iアセスメント (2)個別式 DN-CAS認知評価システム
    岡崎 慎治
    発達障害支援ハンドブック/金子書房/pp.84-85, 2012-08
  • DN-CASによる子どもの学習支援-PASS理論を指導に活かす49のアイデア-
    前川久男・中山健・岡崎慎治; +岡崎 慎治
    日本文化科学社, 2010-06
  • エッセンシャルズ DN-CASによる心理アセスメント
    前川久男・中山健・岡崎慎治; +岡崎 慎治
    日本文化科学社, 2010-10
会議発表等
  • 注意制御能力と聴覚過敏の関連についての予備的検討
    伊藤晴香; 岡崎 慎治
    第42回日本生理心理学会/2024-05-25--2024-05-26
  • 日本LD学会研究委員会のこれまでとこれから
    宮本信也; 佐藤克敏; 岡崎 慎治; 野口和人; 伊藤由美; 伊藤一美; 近藤武夫; 関あゆみ; 滑川典宏
    日本LD学会第30回大会/2021-12-11--2021-12-12
  • The Relations between Emotion Regulation and Executive Function in Typically developing adults
    YOSHIMARU Yuzu; OKAZAKI Shinji
    33rd International Congress of Psychology/2024-07-21--2024-07-26
  • 中学生に対する心理教育的アセスメントのフィードバック支援の効果 自分実験として主訴に応じた学習方略支援を組み合わせて
    岡村恵里子; 岡崎 慎治; 大六一志
    日本LD学会第33回大会/2024-10-19--2024-10-20
  • 日本の発達障害学生支援における専門職「アセッサー」のスキル・コンピテンシーの試行的分類 ~近接する専門職との比較検討を通して~
    中野泰伺; 脇貴典; 岡崎 慎治; 篠田晴男; 高橋知音
    日本LD学会第33回大会/2024-10-19--2024-10-20
  • 書字困難を示す児童に対する通級指導教室における英単語書字の指導の検討 同じ綴りに注目し,視覚的手がかりを作成した一例
    本間美桃子; 石原章子; 岡崎 慎治
    日本LD学会第33回大会/2024-10-19--2024-10-20
  • 自閉スペクトラム症児童生徒における共感性と自己意識 他者の心的状態を推測する傾向との関連
    岡村恵里子; 岡崎 慎治; 大六一志
    日本発達心理学会第36回大会/2025-03-04--2025-03-06
  • 問題解決課題における動作の機能に関する予備的検討 −プランニングの構成要素に基づく分類と評定の試み−
    別府さおり; 石原章子; 奥畑志帆; 井上知洋; 大柳俊夫; 岡崎 慎治
    2024年度日本認知科学会第41回大会/2024-10-12--2024-10-14
  • 神経発達症児の認知プロセスへのテーラード・サポート 多層的サポートに向けた評価システムの検討
    岡崎 慎治; 河村暁; 中山健; 石原章子; 青木真純; 大柳俊夫
    日本特殊教育学会第62回大会/2024-09-06--2024-09-08
  • 神経発達症児の日本版DN-CAS得点のk-means法クラスタリング ADHD/ASD/ADHD-ASD児を対象とした検討
    奥畑志帆; 岡崎 慎治
    日本LD学会第8回研究集会(沖縄)/2025-02-08--2025-02-09
  • ADHD 児における不確実 / 確実状況下での感情制御と認知 / 非認知機能の関連の予備検討
    吉丸ゆず; 岡崎 慎治
    日本ADHD学会第16回総会/2025-03-01--2025-03-02
  • 学習環境における聴覚過敏 学びのユニバーサルデザイン化に向けたスコーピングレビュー
    伊藤晴香; 岡崎 慎治
    障害科学学会2024年度大会/2025-03-08--2025-03-08
  • 学習困難児へのPASS理論に基づく算数指導の事例的検討
    榎並咲喜; 石原章子; 岡崎 慎治
    日本特殊教育学会第62回大会/2024-09-06--2024-09-08
  • 神経発達症(発達障害)児・者の認知プロセスに基づくテーラード・サポートに向けて:評価方法とシステムの検討
    岡崎 慎治; 吉丸ゆず; 別府さおり; 大柳俊夫; 奥村香澄
    日本LD学会第33回大会/2024-10-19--2024-10-20
  • LD・ADHD・ASDのある子どもの指導と脳科学 〜脳機能、心理プロセスを知って指導することの大切さ〜
    松本秀彦; 北洋輔; 岡崎 慎治; 奥村安寿子; 軍司敦子
    日本LD学会第33回大会/2024-10-19--2024-10-20
  • 日本版DN-CAS得点のk-means法クラスタリングによる得点分布の検討
    奥畑志帆; 石原章子; 岡崎 慎治
    日本LD学会第32回大会/2023-10-08--2023-10-09
  • PASS神経認知モデルに基づく評価と支援の新たな方向性:これまでの研究と実践から
    岡崎 慎治; 石原 章子; 井上 知洋; 大柳 俊夫; 岡村 恵里子; 前川 久男
    日本特殊教育学会 第61回大会/2023-08-25--2023-08-27
  • 脳炎後遺症児における認知発達の経年的評価の事例検討-指導経過とDN-CAS認知評価システムの時間経過による変化から-
    岡崎 慎治; 武村 知保
    第130回日本小児精神神経学会/2023-11-25--2023-11-26
  • 幼児の認知特性評価における質問紙と個別検査の活用に関する事例的検討
    石原章子; 岡崎慎治
    第130回日本小児精神神経学会/2023-11-25--2023-11-26
  • 幼児を対象とした質問紙による「知能のPASSモデル」に基づく認知評価の予備的検討
    石原章子; 岡崎慎治
    第129回日本小児精神神経学会/2023-06-10--2023-06-11
  • 自閉スペクトラム症に伴う聴覚過敏への介入:スコーピングレビュー
    伊藤 晴香; 岡崎 慎治
    障害科学学会2023年度大会/2024-03-02--2024-03-03
  • N400 成分を指標とした文脈使用の方略が意味処理プロセスに及ぼ す影響の検討
    伊藤 晴香; 青木 真純; 岡崎 慎治
    第41回日本生理心理学会大会/2023-05-20--2023-05-21
  • PASS神経認知モデルに基づく評価と支援の新たな方向性:これまでの研究と実践から
    岡崎 慎治; 青木 真純; 松尾 奈美; 松渕 由佳子; 中山 健
    日本LD学会第32回大会/2023-10-08--2023-10-09
  • OJT事例検討の成果から見る情報共有支援ツールの活用と連携のあり方―行動問題への指導・支援が中心的課題となった5事例の分析に基づいて―
    区潔萍; 柘植雅義; 熊谷恵子; 三盃 亜美; 宮本昌子; 岡崎慎治; 野呂文行; 小島道生; 米田 宏樹
    日本特殊教育学会 第61回大会(2023横浜大会)/2023-08-25--2023-08-27
  • A trial approach to develop “assessors” training program in Japan
    Nakano Yasushi; Tomone Takahashi; Shinji Okazaki; Haru...
    39th Annual Pacific Rim International Conference on Disability and Diversity/2024-02-27--2024-02-28
  • さらに表示...
担当授業科目
2024-10 -- 2025-02知的・発達・行動障害学講究I筑波大学
2024-04 -- 2024-08知的・発達・行動障害学講究I筑波大学
2024-07 -- 2024-09神経科学実験・実習D筑波大学
2024-04 -- 2024-08知的・発達・行動障害講究III筑波大学
2024-10 -- 2025-02知的・発達・行動障害講究III筑波大学
2024-10 -- 2025-03修士論文研究指導2筑波大学
2024-04 -- 2024-09修士論文研究指導3筑波大学
2024-04 -- 2024-09修士論文研究指導1筑波大学
2024-10 -- 2025-02障害科学研究法II筑波大学
2024-04 -- 2024-08障害科学研究法II筑波大学
さらに表示...
一般講演
  • DN-CAS認知評価システム Update
    岡崎 慎治
    第20回日本臨床発達心理士会全国大会職能向上セミナー/2024-08-24--2024-08-25

(最終更新日: 2025-05-03)