岡林 浩嗣(オカバヤシ コウジ)
- 所属
- 生存ダイナミクス研究センター
- 職名
- 准教授
- 性別
- 男性
- 科研費番号
- 70333309
- 研究課題
- 光量子顕微鏡によるバイオサンプル観察 - 2025-04 -- 2026-03 - 福田大治 - 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構/研究開発とSociety 5.0との橋渡しプログラム(BRIDGE)量子光センシングによる超低侵襲量子生命技術 - 14,000,000円 - 光量子顕微鏡によるバイオサンプル観察 - 2024-04 -- 2025-03 - 福田大治 - 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構/研究開発とSociety 5.0との橋渡しプログラム(BRIDGE)量子光センシングによる超低侵襲量子生命技術 - 7,000,000円 - 公正な研究活動の促進に向けたプロフェッショナルスキル学習プログラムの開発 - 2021-04 -- 2025-03 - 岡林 浩嗣 - 日本学術振興会/基盤研究(C) - 1,300,000円 - 研究不正の予防を目的とする学部生向け研究公正教育プログラムの開発 - 2018-04 -- 2023-03 - 岡林 浩嗣 - 日本学術振興会/基盤研究(C) - 1,040,000円 
- 取得学位
- 2000-03 - 博士(学術) - 東京大学 - 1997-03 - 修士(学術) - 東京大学 
- 所属学協会
- 2015-10 -- (現在) - 研究・イノベーション学会 - 2015-09 -- (現在) - リサーチ・アドミニストレーター(RA)協議会 - 2009-09 -- (現在) - 日本細胞生物学会 - 2009-09 -- (現在) - 日本動物学会 - 2009-08 -- (現在) - 日本分子生物学会 - 1997-04 -- (現在) - 日本発生生物学会 
- 論文
- 論文執筆と発表における生成AI の適正利用と課題
 岡林 浩嗣
 高等教育研究叢書/177/pp.47-59, 2025-03
- 大学における研究者倫理教育の実践と課題
 岡林 浩嗣
 高等教育研究叢書/175/pp.57-67, 2024-05
- The Effect of Mung Bean (Vigna radiata(L.)) Coat Extract on Mouse Liver Metabolism During Progesterone Withdrawal
 Hashiguchi Akiko; Okabayashi Koji; Yamaguchi Hisateru; ...
 Journal of medicinal food/23(9)/pp.967-977, 2020-07
 
- 論文執筆と発表における生成AI の適正利用と課題
- 著書
- A Compendium of Near- Miss Incidents Related to Research Integrity (Second Edition)
 KATAKURA Yoshio; OKABAYASHI Koji; KANAI Yasuo; ShinNih...
 Japan Agency for Medical Research and Development (AMED), 2024-01
- A Compendium of Near- Miss Incidents Related to Research Integrity
 Katakura Yoshio; Okabayashi Koji; Kanai Yasuo; LLC Er...
 Japan Agency for Medical Research and Development (AMED), 2023-03
- 研究公正に関するヒヤリ・ハット集(第2版)
 片倉 啓雄; 岡林 浩嗣; 金井 康郎; EY新日本有限責任監査法人
 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED), 2023-03
- 【大学院生向け】事例で「学ぶ/考える」研究倫理 -誠実な科学者の心得-(e-learningコンテンツ)
 片倉 啓雄; 中村 征樹; 岡林 浩嗣; 株式会社ネットラーニング
 独立行政法人日本学術振興会(JSPS), 2019-08
- 研究公正に関するヒヤリ・ハット集
 片倉 啓雄; 岡林 浩嗣; 金井 康郎; EY新日本有限責任監査法人
 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED), 2020-03
- 事例から学ぶ公正な研究活動 ~気付き、学びのためのケースブック~考え方例集
 森田育男; 新谷由紀子; 岡林 浩嗣; EY 新日本有限責任監査法人; 一般財団法人 日本総合研究所
 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED), 2019-03
- 事例から学ぶ公正な研究活動 ~気付き、学びのためのケースブック~ (普及版(改訂第2版))
 森田育男; 新谷由紀子; 岡林 浩嗣; エルピクセル株式会社; 一般財団法人 日本総合研究所
 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED), 2018-03
 
- A Compendium of Near- Miss Incidents Related to Research Integrity (Second Edition)
- 会議発表等
- 学問の「公正さ」をどう伝えるか ―大学における研究公正教育の実践と課題―
 岡林 浩嗣
 研究公正シンポジウム(文部科学省 研究公正推進事業)「新たな研究不正行為 への対応と科学の公正性の確保に向けて」/2024-10-31--2024-10-31
- 分子生物学の専門知をどう伝えるか -新型コロナを巡る論点-
 岡林 浩嗣
 第46回日本分子生物学会年会(フォーラム)/2023-12-07--2023-12-07
- 学術論文の執筆と発表における 生成AIの適正利用と課題 ー 実験科学分野における「適正な評価」について ー
 岡林 浩嗣
 2023年度全国公正研究推進会議 ~教育・研究機関における生成AIの取扱いについて~ サテライトイベント/2024-02-16--2024-02-16
- 大学における研究者倫理教育の実践と課題
 岡林 浩嗣
 広島大学高等教育研究開発センター第51回研究員集会「高等教育学の専門分野が推進すべき研究公正の取り組みの探索」/2023-11-17--2023-11-17
- 研究公正に関わる「共通認識」の理解に向けて -ヒヤリ・ハット事例により研究公正への意識付けをどう養うか-
 岡林 浩嗣
 AMED オンラインセミナー 「研究公正のための教育とは ~志向倫理の考え方とヒヤリ・ハット事例の活用~」/2022-09-27--2022-09-27
- 大学院における研究倫理教育実践例(2)-大学院共通科目としての研究公正教育のねらい-
 岡林 浩嗣
 第42回日本分子生物学会年会【MBSJ2019】/2019-12-03--2019-12-06
- 研究公正教育は何を目指すべきか -「福利」の導入と研究公正-
 岡林 浩嗣
 第6回 科学者倫理研究会/2019-8-26--2019-8-26
- 研究倫理教育カリキュラムの見直しと再編成 -「正しい」研究マネジメント能力をいかにして育成するか-
 岡林 浩嗣
 第39回日本臨床薬理学会学術総会/第18 国際薬理学・臨床薬理学会議(WCP2018日本語セッション シンポジウム3「私たち」が考える研究公正)/2018-07-03--2018-07-03
- “研究不正”教育という難問 -研究不正問題の本質をどう伝えるか-
 岡林 浩嗣
 第3回 科学者の不正行動に関する研究会/2017-07-07
- 自発的な研究公正への意識付けをどう養うか
 岡林 浩嗣
 日本工学教育協会 第3回ワークショップ「研究倫理」 ―研究倫理教育の現状と効果的教育法―/2018-2-17
- 自発的な研究公正への意識付けをどう養うか ―「健全な」研究公正の実現に向けて―
 岡林 浩嗣
 研究公正シンポジウム/RIOネットワークキックオフシンポジウム 「考え・気づかせる」研究倫理教育/2017-11-29
 
- 学問の「公正さ」をどう伝えるか ―大学における研究公正教育の実践と課題―
- 担当授業科目
- 2025-10 -- 2026-02 - 生命農学演習 - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 生命農学演習 - 筑波大学 - 2025-05 -- 2025-08 - 研究倫理 - 筑波大学 - 2025-11 -- 2026-01 - 研究者体験2025 - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-09 - 研究者体験2025 - 筑波大学 - 2025-07 -- 2025-07 - 研究コンプライアンス(生命科学) - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-06 - 企業研究者概論 - 筑波大学 - 2024-04 -- 2024-08 - 生命農学演習 - 筑波大学 - 2024-10 -- 2025-02 - 生命農学演習 - 筑波大学 - 2024-04 -- 2024-06 - 企業研究者概論 - 筑波大学 - さらに表示... 
- 授業以外の教育活動
- 2024-11 -- 2024-11 - 東京大学 薬学部「薬学特別講義」(分担) - 東京大学 - 2024-10 -- 2024-10 - 東京大学 薬学部「薬学概論」(分担) - 東京大学 - 2023-11 -- 2023-11 - 東京大学 薬学部「薬学特別講義」(分担) - 東京大学 - 2023-10 -- 2023-10 - 東京大学 薬学部「薬学概論」(分担) - 東京大学 - 2022-11 -- 2022-11 - 東京大学 薬学部「薬学特別講義」(分担) - 東京大学 - 2022-10 -- 2022-10 - 東京大学 薬学部「薬学概論」(分担) - 東京大学 - 2021-11 -- 2021-11 - 東京大学 薬学部「薬学特別講義」(分担) - 東京大学 - 2021-10 -- 2021-10 - 東京大学 薬学部「薬学概論」(分担) - 東京大学 - 2020-11 -- 2020-11 - 東京大学 薬学部「薬学特別講義」(分担) - 東京大学 - 2020-09 -- 2020-09 - 東京大学 薬学部「薬学概論」(分担) - 東京大学 - さらに表示... 
- 一般講演
- 研究活動の品質管理について考える ー 不適切な研究行為とは何か ー
 岡林 浩嗣
 令和7年度 環境研究総合推進費事務処理説明会/2025-03-27--2025-03-27
- 研究に関わる不正行為を抑止する為に ー 組織・個人に求められる対策について ー
 岡林 浩嗣
 東京海洋大学 不正防止研修会/2025-03-07--2025-03-07
- 教育研究組織に求められる 研究不正対策の要点  ― 信頼性向上とデータ管理 ―
 岡林 浩嗣
 一橋大学 研究公正研修/2025-02-28--2025-02-28
- 研究費不正・研究不正の防止策と データ管理の重要性について
 岡林 浩嗣
 生存ダイナミクス研究センター 研究倫理FD研修会/2025-02-25--2025-02-25
- 研究データ管理と研究公正 ―新たな状況とどう向き合うか―
 岡林 浩嗣
 十文字学園女子大学 第67回大学問題研究会/2025-02-20--2025-02-20
- 研究に関わる不正行為の防止策と データ管理の重要性について
 岡林 浩嗣
 筑波大学生命環境系 研究倫理研修/2025-02-14--2025-02-14
- 研究公正と研究倫理 ― 研究活動の『品質管理』について考える ―
 岡林 浩嗣
 令和6年度農林水産関係中堅研究者研修/2025-01-22--2025-01-22
- 研究公正とデータ管理  ―研究活動の信頼性向上のために―
 岡林 浩嗣
 令和6年度 第3回農林総合研究センターゼミナール/2024-12-19--2024-12-19
- 研究活動の品質管理における留意点 ー「意図しない研究不正」をどう防止するかー
 岡林 浩嗣
 芝浦工業大学 研究倫理教育研修会/2024-12-09--2024-12-09
- 研究に関わる不正行為の防止対策と 研究データの管理について
 岡林 浩嗣
 筑波大学 人間系研究倫理講習/2024-10-30--2024-10-30
- 研究公正と研究倫理 ― 研究活動の『品質管理』について考える ―
 岡林 浩嗣
 令和6年度農林水産関係若手研究者研修/2024-10-10--2024-10-10
- 近年の事例に学ぶ研究不正対策の要点 ―研究成果の信頼性向上のために―
 岡林 浩嗣
 関西学院大学 経営戦略研究科 FD研修会/2024-09-04--2024-09-04
- 研究活動に求められる倫理とは -生命科学を主な例として-
 岡林 浩嗣
 未来を創る科学技術人材育成プログラム(筑波大学GFEST)2024年度/2024-08-05--2024-08-05
- 研究公正と研究倫理 ― 研究活動上のリスクをどう管理するか ―
 岡林 浩嗣
 令和6年度農林水産関係研究リーダー研修/2024-07-09--2024-07-09
- 研究公正における研究活動の「品質管理」 -研究者や学生には何が求められているのか-
 岡林 浩嗣
 近畿大学 研究不正防止に関する講演会/2024-06-27--2024-06-27
- 研究活動の品質管理について考える ー 不適切な研究行為とは何か ー
 岡林 浩嗣
 (独)環境再生保全機構 令和6年度 環境研究総合推進費事務処理説明会/2024-03-27--2024-03-27
- 研究の公正さを支えるデータ管理 -大学と研究者に求められるもの-
 岡林 浩嗣
 京都橘大学コンプライアンス研修会/2024-02-28--2024-02-28
- 研究費不正・研究不正対策の要点 ー 近年の事例を踏まえた留意点について ー
 岡林 浩嗣
 筑波大学 生存ダイナミクス研究センター 研究倫理FD/2024-02-05--2024-02-05
- 研究に関わる不正行為の防止対策と 研究データの管理について
 岡林 浩嗣
 筑波大学 人間系研究倫理講習/2024-01-17--2024-01-17
- 研究活動の品質管理における留意点 ー「意図しない研究不正」をどう防止するかー
 岡林 浩嗣
 芝浦工業大学 研究倫理教育研修会/2023-12-15--2023-12-15
- 研究活動の品質管理と研究コンプライアンス ー 「研究の公正さ」を正しく理解する為にー
 岡林 浩嗣
 日本ハム(株)中央研究所 研究倫理研修/2023-12-12--2023-12-12
- 研究公正と研究倫理 ― 研究活動の『品質管理』について考える ―
 岡林 浩嗣
 令和5年度農林水産関係中堅研究者研修/2023-12-04--2023-12-04
- 「再現性の危機」と生命科学 -大学における研究倫理教育の現状と展望-
 岡林 浩嗣
 The Jackson Laboratory Japan Webinar 2023(第5回)/2023-10-27--2023-10-27
- 研究倫理と正しく向き合うために -不正防止に有効な実験記録管理の実現に向けて-
 岡林 浩嗣
 北海道大学 化学反応創成研究拠点(ICReDD) 研究不正防止講演会/2023-10-13--2023-10-13
- 研究公正と研究倫理 ― 研究活動の『品質管理』について考える ―
 岡林 浩嗣
 令和5年度農林水産関係若手研究者研修/2023-09-29--2023-09-29
- さらに表示...
 
- 研究活動の品質管理について考える ー 不適切な研究行為とは何か ー
- 学協会等委員
- 2023-06 -- (現在) - 独立行政法人日本学術振興会(JSPS) - 「科学の健全な発展のために」編集委員 - 2022-08 -- (現在) - 文部科学省 - 科学技術・学術審議会生命倫理・安全部会遺伝子組換え技術等専門委員会/学術調査官 - 2019-06 -- (現在) - 公益社団法人日本工学教育協会 - 技術者倫理調査研究委員会/委員 - 2019-08 -- 2020-03 - 文部科学省委託事業「諸外国における研究倫理教育内容の水準に関する調査・分析業務」 - 文科省事業「諸外国における研究倫理教育内容の水準に関する調査・分析業務」有識者委員会/委員 - 2019-08 -- 2020-03 - AMED事業「研究公正の指導的専門職の育成方法に関する調査」 - 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)発注事業「研究公正の指導的専門職の育成方法に関する調査」に係る調査委員会/委員 - 2018-07 -- (現在) - 独立行政法人日本学術振興会(JSPS) - 研究公正アドバイザー - 2017-07 -- (現在) - 一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) - 医生命科学系分科会/委員 - 2016-11 -- 2020-03 - 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) - 研究倫理アドバイザー 
- 学内管理運営業績
- 2023-10 -- 2024-03 - 研究データポリシー策定に係るWG - 委員 - 2020-04 -- (現在) - 遺伝資源ABS推進室 - 室員 - 2018-04 -- (現在) - システム情報系研究倫理委員会 - 委員 - 2017-09 -- (現在) - 遺伝子組換え実験安全委員会 - 委員 - 2014-09 -- 2017-03 - 研究不正行為への対応ガイドラインへの対応タスクフォース - 委員 - 2013-12 -- 2017-03 - TRIOS運用委員会 - 委員 - 2013-01 -- (現在) - TARAセンター安全管理委員会 - 委員長 - 2012-10 -- (現在) - 筑波大学URA推進室 - 室員 - 2012-01 -- (現在) - TARA センターネットワーク管理委員会 - 委員 - 2012-04 -- 2019-05 - TARAセンター教授の会 - オブザーバー - さらに表示... 
(最終更新日: 2025-08-24)