佐々木 銀河(ササキ ギンガ)

研究者情報全体を表示

会議発表等
  • 発達障害学生に対する修学支援における効果評価の試み:各学生における修学上の課題との関連
    佐々木 銀河; 青木 真純; 五味 洋一; 竹田 一則
    日本特殊教育学会第55回大会/2017-09-16
  • 発達障害学生支援への学生サポーター導入の可能性と限界:可視性が異なる障害学生への支援に対する認識と学生サポーターの実施報告から
    横田 晋務; 田中 真理; 永瀬 開; 面高 有作; 佐々木 銀河
    日本特殊教育学会第55回大会自主シンポジウム/2017-09-16
  • 「就職活動準備講座」による発達障害学生の就職活動スタートアップ支援
    末富 真弓; 五味 洋一; 名川 勝; 佐々木 銀河; 青木 真純; 竹田 一則
    全国高等教育障害学生支援協議会第3回大会/2017-06-17
  • 発達障害のある学生に対する修学支援の事例的検討:認知特性のアセスメントに基づく修学に必要な方略の獲得を目指した支援を通して
    青木 真純; 佐々木 銀河; 五味 洋一; 岡崎 慎治; 竹田 一則
    全国高等教育障害学生支援協議会第3回大会/2017-06-17
  • 発達障害のある学生を含む全ての学生に対する修学支援情報配信サービスの開発:事前的改善措置の試み
    佐々木 銀河; 五味 洋一; 青木 真純; 竹田 一則
    全国高等教育障害学生支援協議会第3回大会/2017-06-17
  • 日本の国立大学におけるテキストマイニングを用いたアドミッション・ポリシーの分析:合理的配慮の観点を踏まえて
    真名瀬 陽平; 佐々木 銀河; 田原 敬; 五味 洋一; 青木 真純; 竹田 一則
    全国高等教育障害学生支援協議会第3回大会/2017-06-17
  • 広汎性発達障害のある大学生における自主学習の促進:行動契約法を用いた学習に対する動機づけの向上
    佐々木 銀河; 青木 真純; 五味 洋一; 野呂 文行
    日本特殊教育学会第54回大会/2016-09-18
  • 自閉スペクトラム症幼児に対するモーラに応じた音声模倣および命名の獲得:モーラリズムタッピング手続きの構成要素分析
    大石 智子; 佐々木 銀河; 野呂 文行
    日本行動分析学会第34回大会/2016-09-11
  • 自閉スペクトラム症幼児への絵カード二語文構成における視覚的・聴覚的プロンプトによる指導の効果
    平野 礼子; 佐々木 銀河; 野呂 文行
    日本行動分析学会第34回大会/2016-09-11
  • 児童発達支援事業所におけるPDCAサイクルの確立:記録自動フィードバックツールと会議進行フローチャートの導入効果
    佐々木 銀河; 趙 成河; 河南 佐和呼; 野呂 文行
    日本行動分析学会第34回大会/2016-09-10
  • 介護・福祉職員と専門家が協働で行う応用行動分析的支援
    野口 代; 佐々木 銀河; 園山 繁樹; 山中 克夫
    日本福祉心理学会第14回大会自主シンポジウム/2016-07-02--2016-07-03
  • 児童養護施設における自立支援計画の全国実態調査:自立支援計画における支援目標の傾向
    佐々木 銀河; 酒井 貴庸; 杉中 拓央; 宮本 信也; 野呂 文行
    日本福祉心理学会第14回大会/2016-07-03
  • オーストラリアの大学における教育及び研究の本質に関する規定調査ーInherent Requirementsを中心にー
    佐々木 銀河; 田原 敬; 五味 洋一; 青木 真純; 宮内 久絵; 岡崎 慎治; 野呂 文行; 竹田 一則
    全国高等教育障害学生支援協議会第2回大会/2016-06-25
  • オーストラリアの大学における障害学生支援ー合理的配慮の提供プロセスを中心にー
    五味 洋一; 佐々木 銀河; 田原 敬; 青木 真純; 岡崎 慎治; 野呂 文行; 竹田 一則
    全国高等教育障害学生支援協議会第2回大会/2016-06-25
  • 児童養護施設職員による入所児の標的行動に関する記録の増加・維持
    佐々木 銀河; 野呂 文行
    日本行動分析学会第33回大会/2015-08
  • 自閉スペクトラム症幼児に対する物の名称理解促進に及ぼす動作対提示手続きの効果
    平野 礼子; 佐々木 銀河; 野呂 文行
    日本行動分析学会第33回大会/2015-08
  • ADHD、ADDのある大学生への修学支援に向けた認知特性の評価:DN-CAS認知評価システム年齢外適用の試み
    青木 真純; 佐々木 銀河; 岡崎 慎治
    日本ADHD学会第7回大会/2016-02-21
  • 児童養護施設における自立支援計画の全国実態調査: 生活支援への活用に効果的な業務過程の分析
    佐々木 銀河; 宮本 信也; 野呂 文行
    日本子ども虐待防止学会第21回大会/2015-11
  • 児童養護施設職員の入所児支援におけるPDCAサイクルの確立: 問題解決スキル促進システムの導入
    佐々木 銀河; 野呂 文行
    日本福祉心理学会第13回大会/2015-10
  • The Effects of stimulus preference on manding behaviors of children with ASD: praise as a reinforcer
    Sasaki Ginga; Noro Fumiyuki
    The 8th International Conference of Association for Behavior Analysis International/2015-09
  • 無発語自閉スペクトラム症児に対する文字の読み書き指導: タブレット端末で学習した内容の般化に関する検討
    佐々木 銀河; 野呂 文行
    日本特殊教育学会第53回大会/2015-09
  • Promotion of accurate narrative A-B-C recording by staffs in a Japanese children's home
    Sasaki Ginga; Noro Fumiyuki
    The 41st Annual Convention of Association for Behavior Analysis International/2015-05
  • 児童養護施設における効率的なケース会議の促進:成長評価ツールおよび会議進行チャートの導入
    佐々木 銀河; 野呂 文行
    日本福祉心理学会第12回大会/2014-12
  • 児童養護施設職員に対する支援目標に関する記録の促進 : ケース記録の様式および支援目標変更による影響の分析
    佐々木 銀河; 野呂 文行
    日本行動分析学会第32回大会/2014-06
  • Effects of graphic and A-B-C recording feedback on decision-making in a Japanese foster home
    Sasaki Ginga; Noro Fumiyuki
    The 40th Annual Convention of Association for Behavior Analysis International/2014-05
  • さらに表示...