小泉 利恵(コイズミ リエ)
- 論文
- 第二言語テスティング・学習研究における共分散構造分析モデルの再現
In’nami Y; Koizumi R
外国語教育メディア学会 (LET) 関西支部メソドロジー研究部会2011年度報告論集/2/pp.15-40, 2012 - 改訂後TOEIC®テストの因子構造:他母集団分析を用いて
In’nami Y; Koizumi R
Language Testing/29(1)/pp.131-152, 2012-01 - 言語テスト・学習研究における共分散構造分析:レビュー
In’nami Y; Koizumi R
Language Assessment Quarterly/8(3)/pp.250-276, 2011-07 - 日本人英語学習者のための文法診断テストの開発と妥当性検証
Koizumi R.; Sakai H.; Ido T.; Ota H.; Hayama M.; Sato M....
Language Assessment Quarterly/8(1)/pp.53-72, 2011 - スピーチ発表におけるALTとJTEによる全体的評価:正確さ・流暢さ・複雑さの客観的測定と生徒による相互評価と比較して
藤森 千尋; 小泉 利恵
関東甲信越英語教育学会研究学会誌/25/pp.21-31, 2011 - プレイスメント・テストの有効性:2種類のテストの比較と学生の反応から
小泉 利恵
常磐国際紀要/15(15)/pp.1-15, 2011 - 語彙構成テストにおける受験プロセス:語連想テストと比較して
小泉 利恵
ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan)/22/pp.153-168, 2011 - 日本人英語学習者のための文法診断テストの妥当性の主張に向けて
Koizumi R.; Sakai H.; Ido T.; Ota H.; Hayama M.; Sato M....
日本テスト学会誌/7(1)/pp.99-119, 2011 - 望月語彙サイズテストPC版の開発と妥当性検証
Koizumi R; Mochizuki M
JACET (Japan Association of College English Teachers) Journal/53(53)/pp.35-55, 2011 - 第二言語テスティング・学習研究における構造方程式モデルは再現できるか
In'nami Y; Koizumi R
International Journal of Testing/10(3)/pp.262-273, 2010-07 - 多次元的語彙テストのワークショップ(workshop,明日の学習者、明日の教師-大学英語教育における学習者と教師の自律的成長)
望月 正道; 石川 慎一郎; 小泉 利恵; 磯 達夫
JACET全国大会要綱/49/pp.54-55, 2010 - 不規則動詞の過去形・過去分詞形の習得
小泉 利恵
常磐国際紀要/14(14)/pp.213-220, 2010 - スピーキング・パフォーマンスにおける変化を探知する指標の探索:絵の描写に基づくケース・スタディ
Koizumi R; Fujimori C
JACET (Japan Association of College English Teachers) Journal/50(50)/pp.81-91, 2010 - ニューラルテスト理論の特徴:古典的テスト理論・ラッシュモデリングとの比較から
小泉 利恵; 飯村 英樹
JLTA (Japan Language Testing Association) Journal/13/pp.91-109, 2010 - TOEIC®テストにおける4技能の高さのギャップ:学習者のグループ化と予測要因
小泉 利恵
大学英語教育とTOEIC®テスト―2010シンポジウム発表論文集―/pp.99-115, 2010-03 - 応用言語学におけるメタ分析のためのデータベース選択のガイドライン
In'nami Y; Koizumi R
TESOL Quarterly (Teachers of English to Speakers of Other Languages/Ingenta, USA)/44(1)/pp.169-184, 2010-03 - ストーリーリテリング・スピーキングテスト : ストーリーの長さ・理解度確認問題・キーワード・意見陳述の役割
小泉 利恵; 平井 明代
ARELE : Annual review of English language education in Japan/21(0)/pp.211-220, 2010-03 - 多次元的語彙テストによる英語能力の推定(Vocabulary, 国際交流「新」時代における大学英語教育カリキュラム刷新)
相澤 一美; 清水 伸一; 小泉 利恵; 杉森 直樹
JACET全国大会要綱/48/pp.178-179, 2009 - 常磐大学国際学部の学生の英語スピーキングの特徴:日本人英語上級者と英語母語話者との比較から
小泉 利恵
常磐国際紀要/13(13)/pp.53-70, 2009 - ストーリー・リテリングの手法を用いた、学習にプラスの影響のある実用性の高いテストの開発
Hirai Akiyo; Koizumi Rie
LANGUAGE ASSESSMENT QUARTERLY/6(2)/pp.151-167, 2009-04 - リーディング・リスニング・テスト・パフォーマンスにおけるテスト形式の影響についてのメタ分析:多肢選択式問題と自由記述式問題に焦点をあてて
In’nami Y; Koizumi R
Language Testing/26(2)/pp.219-244, 2009-04 - 日本人高校生のスピーキングの変化:SELHiにおける縦断的・横断的研究
Koizumi R; Katagiri K
ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan)/20/pp.51-60, 2009-03 - EBB尺度の妥当性検証:ストーリー・リテリング・スピーキング・テストの場合
Hirai A; Koizumi R
JLTA (Japan Language Testing Association) Journal/11/pp.1-20, 2008 - 日本人高校生のスピーキングの変化:SELHi指定校英語科での事例
Koizumi R; Katagiri K
ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan)/18/pp.81-90, 2007 - 日本人中学生のスピーキング能力の到達度レベル
Koizumi Rie
(Japan Language Testing Association) Journal/7/pp.31-50, 2005 - さらに表示...
- 第二言語テスティング・学習研究における共分散構造分析モデルの再現