飯村 大智(イイムラ ダイチ)

研究者情報全体を表示

会議発表等
  • ことばの発達と吃音
    飯村 大智
    日本発達心理第35回大会 会員企画ラウンドテーブル「ことば・コミュニケーションの発達支援と多職種連携 作業療法士・言語聴覚士の関わりを通して考える」/2024-03-07
  • 吃音当事者の自己理解とセルフアドボカシー支援
    飯村 大智
    2023年度JDDnet第19回年次大会/2023-12-03
  • 研究発表に向けた吃音・流暢性障害の基礎研究入門
    飯村 大智
    日本吃音・流暢性障害学会第11回大会 ミニセミナー/2023-10-22
  • グループ学習を通したピアサポートの意義
    飯村 大智
    日本吃音・流暢性障害学会第11回大会 教育講演「ことばの教室における吃音グループ学習の取り組み」/2023-10-22
  • 吃音の生物学的要因への原因帰属は吃音に対する肯定的印象に関連するか
    飯村 大智; 石田修
    日本吃音・流暢性障害学会第11回大会/2023-10-22
  • 5歳から9歳代の吃音児における文長と文節長の吃音頻度への影響:発達的変化
    髙橋三郎; 飯村 大智; 石田修
    日本吃音・流暢性障害学会第11回大会/2023-10-22
  • Assessing interoceptive sensibility among adults who stutter and who do not stutter
    Iimura Daichi; Osamu Ishida
    Tsukuba Conference 2023 Special Session (S-06)/2023-09-28
  • The relationship between healthy individuals' impressions and attitudes towards stutterers: A comparison with other types of disabilities
    Mizuki Aoki; Iimura Daichi; Shoko Miyamoto
    Tsukuba Conference 2023 Special Session (S-06)/2023-9-28
  • 日本における場面緘黙の研究動向に関する研究:事例論文アブストラクトの計量テキスト分析
    飯村 大智; 辻田那月; 萩原広道
    日本特殊教育学会第61回大会/2023-08-26
  • 場面緘黙質問票(SMQ)を使用した介入研究のメタ分析
    辻田那月; 飯村 大智; 青木瑞樹; 萩原広道
    日本特殊教育学会第61回大会/2023-08-26
  • 吃音児に対する指導の概要
    飯村 大智
    日本特殊教育学会第61回大会 自主シンポジウム「ことばの教室の吃音指導を考える:個別指導とグループ学習」/2023-8-25
  • Support and assessment of school children who stutter in Japan
    Miyamoto Shoko; Kobayashi Hiroaki; Kakuta Kohei; Iimur...
    32st World Congress of the International Association of Logopedics and Phoniatrics/2023-8
  • ことばの教室への入級審査に用いる発話・言語能力の包括的アセスメント法の開発(3):基準値の検討
    飯村 大智; 今富 摂子; 畦上 恭彦; 城本 修; 宮本 昌子
    第49回日本コミュニケーション障害学会学術講演会/2023-07-01--2023-07-02
  • ことばの教室への入級審査に用いる発話・言語能力の包括的アセスメント法の開発(2):障害種別の項目の検討
    今富 摂子; 飯村 大智; 後藤 多可志; 城本 修; 小林 宏明; 宮本 昌子
    第49回日本コミュニケーション障害学会学術講演会/2023-07-01--2023-07-02
  • ことばの教室への入級審査に用いる発話・言語能力包括的アセスメント法の開発(1):相談歴に関する項目の検討
    宮本 昌子; 今富 摂子; 後藤 多可志; 畦上 恭彦; 牧野 泰美; 飯村 大智
    第49回日本コミュニケーション障害学会学術講演会/2023-07-01--2023-07-02
  • 学齢期吃音の臨床研究における実施品質に関する調査:国内文献の二次的研究として
    飯村 大智; 青木瑞樹; 角田航平; 石田修; 宮本昌子
    第24回日本言語聴覚学会/2023-6-24
  • 吃音がおよぼす精神・心理的な問題
    飯村 大智
    第24回日本言語聴覚学会 シンポジウム3「STとして何ができるか?吃音の相談を受けた時自信をもって対応ができますか」/2023-6-23
  • 場面緘黙質問票SMQ-Rを使用した日本の臨床研究の調査:日本における場面緘黙の臨床研究についてのスコーピング・レビューの二次研究
    辻田那月; 飯村 大智; 萩原広道
    日本発達心理学会第34回大会/2023-03-04
  • 吃音の原因帰属と吃音のステレオタイプ的認知の関連についての検討
    飯村 大智; 石田修
    第67回日本音声言語医学会・学術講演会/2022-11-24
  • スコーピング・レビューによる国内の場面緘黙の臨床研究の動向(2):対象者の属性と主訴および併存症に着目して
    辻田那月; 飯村 大智; 萩原広道
    日本特殊教育学会第60回大会/2022-09-19
  • スコーピング・レビューによる国内の場面緘黙の臨床研究の動向(1):研究デザインおよび年次推移に着目して
    飯村 大智; 辻田那月; 萩原広道
    日本特殊教育学会第60回大会/2022-09-19
  • 自助グループへの参加が吃音のある人に与える影響:システマティック・レビューによる検討
    飯村 大智; 石田修
    日本吃音・流暢性障害学会第10回大会/2022-09-04
  • 吃音のある青年の就労支援
    飯村 大智
    日本吃音・流暢性障害学会第10回大会/2022-09-03
  • 改訂版エリクソン・コミュニケーション態度尺度(S-24)の日本語の標準データの収集と信頼性・妥当性の検討
    飯村 大智; 石田修
    第47回日本コミュニケーション障害学会学術講演会/2022-05-29
  • 言語聴覚士国家試験の得点と学業成績・精神的健康・パーソナリティの関連について
    原山秋; 飯村 大智; 永見慎輔; 植谷利英; 中田薫; 塩見将志
    全国リハビリテーション学校協会第34回教育研究大会・教員研修会/2021-10-23
  • さらに表示...