宮川 創(ミヤガワ ソウ)

研究者情報全体を表示

論文
  • デジタルコーパスを用いたデータ駆動型の間テクスト性研究:古代末期エジプトの二人の修道院長のコプト語書簡におけるコプト語訳聖書からの引用の探知と分析
    宮川 創
    情報処理学会研究報告/2021-CH-126(9)/pp.1-8, 2021-05
  • Digital History of Egypt in the Roman and Byzantine Periods
    Miyagawa So
    Historical Studies of the Western World/1(0)/p.25, 2022
  • Digitization of Coptic Manuscripts and Digital Humanities: Tools and Methods for Coptic Studies
    MIYAGAWA So
    The International Journal of Levant Studies/2/pp.29-61, 2021-08
  • 沖縄語のデジタル語彙資源の構築
    宮川 創; 加藤 幹治; 町田 星羅; カルリノ サルバトーレ; ズラズリ 美穂
    デジタルアーカイブ学会誌/6(s3)/pp.s206-s209, 2022-11
  • Building Web Corpus of Old Nubian with Interlinear Glossing as Digital Cultural Heritage for Modern-Day Nubians
    MIYAGAWA So; van Gerven Oei Vincent W.J.
    Proceedings of JADH conference, vol, 2021/2021/pp.144-147, 2021-09
  • 万葉集伝本研究のためのデジタル基盤構築廣瀬本:『万葉集』の構造化とビューワの開発
    宮川 創
    情報処理学会研究報告/2021-CH-125(2)/pp.1-7, 2021-02
  • 「東アジアDHポータル」の構築と課題:デジタルヒューマニティーズの研究ノウハウのオープンな知識基盤を目指して
    菊池 信彦; 二ノ宮 聡; 宮川 創
    人文科学とコンピュータシンポジウム2020論文集: オープンデータからオープンナレッジへ―新時代の研究様式が導く学術情報基盤/pp.229-234, 2020-12
  • コプト教父・アトリペのシェヌーテによる古代のコプト語訳聖書からの引用
    宮川 創
    東方キリスト教世界研究 = Journal for area studies on Eastern Christianity/5(5)/pp.3-24, 2021-02
  • デジタルパブリックヒストリーの実践としての「コロナアーカイブ@関西大学」
    菊池 信彦; 内田 慶市; 岡田 忠克; 林 武文; 藤田 高夫; 二ノ宮 聡; 宮川 創
    デジタルアーカイブ学会誌/5(1)/pp.32-37, 2021-01
  • 第9回定例研究会「デジタルアーカイブを議論するための基盤形成に向けて」参加記
    Miyagawa So
    デジタルアーカイブ学会誌/5(4)/pp.254-254, 2021-10-01
  • 「英語学習から言語学研究までの新たな地平 第2特集:生成AIがひらく 言語・教育研究の地平」
    宮川 創
    『英語教育』/(2023年9月号), 2023-08
  • 「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解 第14回 ヒエログリフの決定符(4)」
    宮川 創; 吉野 宏志; 永井 正勝
    『未草: ひつじ書房ウェブマガジン』, 2019-09-25
  • 形態論情報付き日本語 Universal Dependencies
    田口 智大; 宮川 創
    言語処理学会第29回年次大会 発表論文集/pp.732-737, 2023-03
  • 危機にある言語・方言のための 開かれたデジタルアーカイブの構築に向けて
    宮川 創
    日本音響学会2022年秋季研究発表会講演論文集/pp.1651-1654, 2022-09
  • 「エジプト・エレファンティネ島出土資料の多言語コーパスとデータベース:TEI/XML による文字資料の構造化の一例」
    宮川 創
    『人文情報学月報』/147(前編), 2023-10-31
  • 「LOD を駆使した古代エジプト史のデジタル・プロソポグラフィー:Persons and Names of the Middle Kingdom and Early New Kingdom データベース」
    宮川 創
    『人文情報学月報』/156(前編), 2024-10
  • 「引用などを自動で検出するテキスト・リユース探知ソフトウェア Passim」
    宮川 創
    『人文情報学月報』/158(前編), 2024-09
  • 「機械翻訳モデルの評価方法と Hugging Face Evaluate Metric」
    宮川 創
    『人文情報学月報』/154(前編), 2024-05
  • 「パリンプセスト文献へのデジタル・ヒューマニティーズ的アプローチ:マルチスペクトラル・イメージングが照らし出す多言語・多文化の世界」
    宮川 創
    『人文情報学月報』/155(前編), 2024-06
  • 「Perseus Digital Library の進化:古典語文献のデジタル閲読プラットフォーム Beyond Translation」
    宮川 創
    『人文情報学月報』/157(前編), 2024-08
  • 「引用などを自動で検出するテキスト・リユース探知ソフトウェア Passim」
    宮川 創
    『人文情報学月報』/158(前編), 2024-10
  • 「ギリシア神話研究と地理空間リンクトオープンデータ: MANTO プロジェクトによる Nodegoat の活用」
    宮川 創
    『人文情報学月報』/156(前編), 2024-07
  • 「デジタル人文学がイスラーム研究にもたらす変革:『イスラーム・デジタル人文学』(須永恵美子・熊倉和歌子編、人文書院、2024年)」
    宮川 創
    『人文情報学月報』/153(前編), 2024-04
  • Exploring Similarity Measures and Intertextuality in Vedic Sanskrit Literature
    MIYAGAWA So; KYOGOKU Yuki; TSUKAGOSHI Yuzuki; AMANO K...
    Proceedings of the 4th International Conference on Natural Language Processing for Digital Humanities/pp.123-131, 2024-11-16
  • Assessing Large Language Models in Translating Coptic and Ancient Greek Ostraca
    WANNAZ Auduric; MIYAGAWA So
    Proceedings of the 4th International Conference on Natural Language Processing for Digital Humanities/pp.463-471, 2024-11-16
  • さらに表示...