安井 泉(ヤスイ イズミ)

所属
筑波大学
職名
名誉教授
研究分野
言語学
研究課題
ことばと文化、言語文化研究(ことばを文化の指標として研究する)、ルイス・キャロル -- (現在)/
英語における意味の統語的反映 -- (現在)/
英語における出来事性と統語形式との間にみられる認知的図像性の基礎的研究2003 -- (現在)日本学術振興会/基盤研究(C)1,600,000円
現代英語の動詞表現にみられる結果と過程の意味の連続的段階性2000 -- (現在)日本学術振興会/基盤研究(C)1,600,000円
学歴
-- (?)東北学院大学 文学部 英文学
-- (?)大阪市立大学 文学研究科 英文学
取得学位
文学修士
所属学協会
-- (現在)英語語法文法学会
1994 -- (現在)日本ルイス・キャロル協会
-- (現在)日本英語学会
1979 -- (現在)筑波英語教育学会
-- (現在)日本英文学会
受賞
1993第27回市河賞
論文
  • 英語の動詞表現における進行形について
    安井 泉
    『英語学』/(8)/p.72-96, 1972
  • 「ある」と「いる」考
    安井 泉
    *EMPTY*/(12)/p.57-61, 1975
  • 「もらう」に対応する英語はあるか
    安井 泉
    *EMPTY*/(13)/p.53-59, 1975
  • On the degrees of countability
    安井 泉
    English Linguistics/(13)/p.29-35, 1975
  • Can the indefinite article be derived from one?
    安井 泉
    Linguistic Inquiry/6(3)/p.511-512, 1975
  • possibleについて…能力と可能性との間
    安井 泉
    『言語文化論集』/p.51-62, 1976
  • 「あげる」、「くれる」と「ダイクシス再編成」
    安井 泉
    『新英文科手帖』/(6)/p.2-11, 1976
  • 「しもた屋さん」と「お店屋さん」
    安井 泉
    『月刊言語』/5(12)/p.106-107, 1976
  • 痕跡理論…Fiengo(1974)Semantic Conditions on Surface Structureをめぐって
    安井 泉
    『英語学』/(16)/p.89-115, 1977
  • 「とじる」、「しめる」とclose、shut
    安井 泉
    『言語文化レポート』/p.49-62, 1978
  • come、goと「くる」、「いく」…「共感」と「ダイクシス再編成」
    安井 泉
    『言語文化論集』/(6)/p.41-74, 1979
  • 主節の透明性と補文の文性
    安井 泉
    『英文学研究』/56(2)/p.281-296, 1979
  • 英語のbe動詞の多義性…四つのbeの等質性と異質性
    安井 泉
    『英語学』/(23)/p.40-67, 1980
  • 可算性と不可算性…two coffeesと*two waters
    安井 泉
    『語学の手帖』/2(2)/p.3-9, 1981
  • where疑問文の答えとなる進行形…動詞の内在的意味を求めて
    安井 泉
    『筑波英学展望』/(創刊号)/p.81-93, 1982
  • 英語の統語構造における図像性について…近いは近い遠いは遠い
    安井 泉
    『言語文化論集』/(13)/p.109-140, 1982
  • 報告 第13回国際言語学者会議 会議参加者として(共著)
    安井 泉
    『月刊言語』/12(1)/p.88-91, 1983
  • 同族目的語について
    安井 泉
    『言語情報』/p.79-92, 1983
  • 形容詞用法の名詞について
    安井 泉
    『筑波英学展望』/(2)/p.83-93, 1983
  • 英語の受動文について
    安井 泉
    『言語文化論集』/(15)/p.69-89, 1983
  • A review of Johan Van Der Auwera ed 1980 The semantics of Determiners(Croom Helm : London)(英文書評論文)
    安井 泉
    English Literature/p.223-235, 1983
  • A review of Johan Van Der Auwera ed 1980 The semantics of Determiners(Croom Helm : London)(英文書評論文)
    安井 泉
    Studies in English Literature(日本英文学会)English Number 1983/p.223-235, 1983
  • 英文法ワンポイントレッスン The steamer collided with the tanker
    安井 泉
    『月刊言語』/13(10)/p.82-83, 1984
  • 話し手の意図を伝える場面的脈絡
    安井 泉
    『筑波英学展望』/(3)/p.41-48, 1984
  • 意味の化合…完成動詞・達成動詞と動作動詞との間
    安井 泉
    『英語の文法理論』/p.35-37, 1984
  • さらに表示...
著書
  • 『英語学概論』ジョーゼフ・H・フレンド著
    安井稔; 安井泉(共訳); +安井 泉
    金星堂, 1972
  • 『新言語学辞典』(増補改訂版)
    安井稔編 (分担執筆)
    研究社出版, 1975
  • 『海外英語学論叢 1976』(安井稔 編集・注釈)(H Lasnik and R Fiengo 1974 "Complement subject deletion"を分担注釈)
    安井 泉
    1976
  • 『海外英語学論叢 1977』(安井稔 編集・注釈)(R Jackendoff 1975 "Though and the trace theory of movement rules"を分担注釈)
    安井 泉
    1977
  • S・H.エルジン『言語学とは何か』(安井稔訳)(分担訳)
    安井 泉
    1978
  • 『小学館 プログレッシブ 英和中辞典』
    小西友七; 安井稔; 國廣哲彌編 (分担校閲; 分担執筆); +安井 泉
    小学館, 1980
  • 英語が分かるということ
    安井 泉
    1981
  • 補文化子thatの出没
    安井 泉
    1981
  • N.チョムスキー『形式と解釈』()(分担訳)
    安井稔(訳)(分担訳); +安井 泉
    研究社出版, 1982
  • ことばのどこに文化を見るか
    安井 泉
    1983
  • 『名詞・代名詞』(講座・学校英文法の基礎 第2巻)
    斎藤武生 安井泉著
    研究社出版, 1983
  • 『ディジタルとアナログの世界』
    安井泉
    筑波大学, 1985-03
  • 新しい英和辞典への試み(1)
    安井 泉
    1986
  • N.チョムスキー『統率・束縛理論』(安井稔、原口庄輔訳)(分担校閲)
    安井 泉
    1986
  • 新しい英和辞典への試み(2)
    安井 泉
    1987
  • 『[例解] 現代英文法事典』
    (安井稔編)(編集委員分担執筆)
    大修館書店, 1987
  • 新しい英和辞典への試み(3)
    安井 泉
    1988
  • 『話題源英語』(項目分担執筆)
    安井 泉
    1989
  • 新しい英和辞典への試み(4)
    安井 泉
    1990
  • 話法の被伝達部の責任はだれがとるのか
    安井 泉
    1991
  • 新しい英和辞典への試み(5)
    安井 泉
    1992
  • 『グラマー・テクスト・レトリック』
    安井泉(編著)
    くろしお出版, 1992
  • 『音声学』(現代の英語学シリーズ 第2巻)
    安井泉
    開拓社, 1992
  • 『小学館ラーナーズプログレッシブ 英和中辞典』
    小西友七; 安井稔; 國廣哲彌; 堀内克明 編 (分担校閲; 分担執筆); +安井 泉
    小学館, 1992
  • H.C.ワイルド『英語脚韻の研究―サリーからポープまで』
    安井稔 長谷川ミサ子、安井泉(分担訳)
    研究社出版, 1992
  • さらに表示...
会議発表等
  • 「ルイス・キャロルの手稿本最終頁の秘密」(口頭発表)
    安井 泉
    日本ルイス・キャロル協会月例研究会 法政大学____
  • 「私の考える英語力」(口頭発表)
    安井 泉
    筑波英語教育学会第17回大会シンポジウム講師筑波大学____
  • 「英語学と英語教育」(口頭発表)
    安井 泉
    語学教育研究所夏期セミナー講演 中野サンプラザ____
  • 「英語教育のリサーチのあり方と方法について…英文法の問題と解法」(口頭発表)
    安井 泉
    日英・英語教育学会ワークショップ講師 工学院大学____
  • 「ことばは文化を覗く窓」(口頭発表)
    安井 泉
    東北学院大学英語英文学特別講演会講師 東北学院大学____
  • 「語法研究の新展開」(口頭発表)シンポジウム講師
    安井 泉
    日本英語学会第15回大会都立大学____
  • 「ことばと文化」(口頭発表)
    安井 泉
    東西言語文化ワークショップ講師____
  • 「英文法の発想-意味から語法へ(1)」(口頭発表)
    安井 泉
    青山英語学談話会____
  • 「英文法の発想-意味から語法へ(2)」(口頭発表)
    安井 泉
    青山英語学談話会____
  • 「意味はいかに音声の反映されるか」(口頭発表)講演
    安井 泉
    英語発音表記学会第3回大会 茨城キリスト教大学____
  • 「Be surprisedなどに続くto不定詞構文について」(口頭発表)
    安井 泉
    青山英語学談話会____
  • 「形容詞の意味と統語的特徴」(口頭発表)シンポジウム講師
    安井 泉
    英語語法文法学会第3回大会 京都外国語大学____
  • 「ことばから文化の何がわかるか」(口頭発表)シンポジウム講師
    安井 泉
    筑波大学現代語・現代文化学系ミニ・シンポジウム 筑波大学____
  • 「英語における意味と形の対応」(口頭発表)
    安井 泉
    講演京都外国語大学第68回メビウス研究会京都外国語大学____
  • 「英語の二重目的語構文の意味論」(口頭発表)
    安井 泉
    青山英語学談話会____
  • 「大学の英語学の勉強-英語の文法と言語文化」(口頭発表)
    安井 泉
    茨城県立伊奈高等学校____
  • 「結果と過程の意味論」(口頭発表)
    安井 泉
    青山英語学談話会____
  • 「外国語を100倍楽しむ法――『不思議の国のアリス』から『ハリー・ポッター』まで――ことばを外国語として楽しむ」(招待講演)
    安井 泉
    筑波大学外国語センター主催第1回新入生に贈る公開講演会____
  • 「外国語を100倍楽しむ法――知れば知るほどおもしろい ことばの楽しさむずかしさ――ことばとして英語と日本語を楽しむ」(招待講演)
    安井 泉
    筑波大学外国語センター主催第2回新入生に贈る公開講演会____
  • 「大学は英語教育でなにを目指すべきか、なにを教えるべきか」(招待講演)
    安井 泉
    JACET関東支部月例会講師____
  • 「英語の表現の本質を探る(1)――小説の英語を読み解く」(招待講演)
    安井 泉
    筑波大学外国語センター現職教員公開講座____
  • 「ことばの表情・英語の表情――レトリックの世界」(招待講演)
    安井 泉
    筑波大学外国語センター現職教員公開講座____
  • 「ことばの表情はいかに形づくられるか」(招待講演)
    安井 泉
    第3回英語語法文法学会語法セミナー____
  • 「英語の表情を読み解く――小さな違いが大きな違い――」(招待講演)
    安井 泉
    第4回英語語法文法学会語法セミナー____
  • 「外国語を100倍楽しむ法――知れば知るほどおもしろい ことばの楽しさむずかしさ――ことばとして英語と日本語を楽しむ」(招待講演)
    安井 泉
    筑波大学外国語センター主催第3回新入生に贈る公開講演会_筑波大学外国語センター___
  • さらに表示...
担当授業科目
2013-09 -- 2013-09英語学研究V筑波大学
2011-04 -- 2012-03総合英語筑波大学
2011-04 -- 2012-03言語文化論特論Ⅱ筑波大学
2011-04 -- 2012-03言語文化論Ⅱ筑波大学
2011-04 -- 2012-03言語文化論Ⅰ筑波大学
2011-04 -- 2012-03言語文化概説筑波大学
2011-04 -- 2012-03英語論文講読(2)筑波大学
2011-04 -- 2012-03英語基礎筑波大学
2011-04 -- 2012-03英語意味論特講筑波大学
2010-04 -- 2011-03言語文化論特論I筑波大学
さらに表示...
学協会等委員
2008 -- 2012英語語法文法学会会長、運営委員、編集委員、学会賞審査委員
1993 -- (現在)英語語法文法学会会長、運営委員、編集委員、学会賞審査委員
1993 -- (現在)英語語法文法学会会長、運営委員、編集委員、学会賞審査委員
2000 -- (現在)英語語法文法学会会長、運営委員、編集委員、学会賞審査委員
2003 -- (現在)日本ルイス・キャロル協会会長、チェアマン
2000 -- 2003日本ルイス・キャロル協会会長、チェアマン
1985 -- 1988日本英語学会事務局、大会準備委員(副委員長、委員長)
-- (現在)日本英語学会事務局、大会準備委員(副委員長、委員長)
2002 -- 2005日本英語学会事務局、大会準備委員(副委員長、委員長)
2009 -- 2012筑波英語教育学会会長、顧問
さらに表示...
学内管理運営業績
2003-04 -- 2008-03外国語センター長

(最終更新日: 2018-04-24)