日本語学 |
日本語教育 |
機能文法 |
語用論 |
会話教育 |
多言語翻訳システム等のICTを活用した外国人児童・生徒支援教育の研究 | 2020-04 -- 2021-03 | 小野正樹 | 公益財団法人 パナソニック教育財団/ | 500,000円 |
社会的要請に対応可能な日本語教師養成の拠点形成 | 2020-04 -- 2023-03 | 小野正樹 | 日本学術振興会/研究拠点形成事業 B.アジア・アフリカ学術基盤形成型 | 4,507,250円 |
「言い換え」に関する語彙・表現の基礎的研究 | 2015-04 -- 2017-03 | 小野正樹 | 科研費:基盤研究(C)/ | 4,550,000円 |
発話機能を中軸とする日本語配慮表現データベースの構築 | 2013-04 -- 2015-03 | 山岡政紀 | 創価大学/科学研究費補助金 基盤研究(C) | |
日本語の配慮表現に関する学習者コーパスの作成と対照研究 | 2013-04 -- 2016-03 | 牧原功 | 群馬大学/科学研究費補助金 基盤研究(C) | |
日本語「丁寧」の周辺語とコロケーションの対照言語研究 | 2012-09 -- 2013-09 | 小野正樹 | /出資金による受託研究 | |
日本・イギリス両国の身体障害に対する理解の比較研究-交通機関・教育機関の設備を対象としてー | 2010-06 -- 2011-03 | 小野正樹 | /企業からの受託研究 | 300,000円 |
意見を述べる際の配慮方法について -新聞・テレビ・ラジオのメディアを比較して- | 2008-04 -- 2009-03 | 小野正樹 | /出資金による受託研究 | 2,193,400円 |
汎用的日本語学習辞書開発データベース構築とその基盤形成のための研究 | 2011 -- 2014 | 日本学術振興会/基盤研究(A) | ||
国内外の日本語教師の職能開発を支援する電子ティーチング・ポートフォリオの開発(研究代表者:東京農工大学 大学教育センター・准教授・加藤 由香里) | 2011 -- 2013 | 日本学術振興会/基盤研究(B) |
2015-01 -- (現在) | 筑波大学 人文社会系 教授 |
2009-08 -- 2014-12 | 筑波大学 人文社会科学研究科 准教授 |
2000-06 -- 2009-08 | 筑波大学 人文社会科学研究科 講師 |
1998-04 -- 2000-06 | 筑波大学 文芸・言語専攻 助手 |
1996-04 -- 1998-03 | 日本学術振興会 特別研究員DC2 |
1992-08 -- 1994-07 | ドイツ国ベルリン・フンボルト大学 客員講師 |
-- 1988 | 早稲田大学 第一文学部 文学 | 卒業 |
-- 1998 | 筑波大学 文芸・言語研究科 言語学 | 単位取得満期退学 |
1992-03 | 修士(地域研究) | 筑波大学 |
2003-09 | 博士(言語学) | 筑波大学 |
2020-06 -- (現在) | International Pragmatics Association |
1992-04 -- (現在) | 日本語教育学会 |
2021-02 | BEST FACULTY MEMBER | 研究・教育 |
2020-04 -- 2020-08 | 総合日本語1A | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-07 | リサーチ・プログラム開発入門(RPDC) 1 | 筑波大学 |
2020-10 -- 2020-12 | 言語と行動理論研究2B | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-07 | 大学院入門演習1 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-07 | リサーチ・プログラム開発11 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-07 | リサーチ・プログラム開発7 | 筑波大学 |
2020-10 -- 2020-12 | 日本語教育学プログラム演習1B | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-07 | リサーチ・プログラム開発9 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | プロジェクト演習2D | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | プロジェクト演習1B | 筑波大学 |
2015-05 -- (現在) | カザフスタン・日本 ~国際教育交流の夕べ~ | 筑波大学 |
2015-06 -- (現在) | 日本語教育学会 | 理事 |
2013-05 -- 2016-05 | 国立大学日本語教育研究協議会 | 会計 |
2013-06 -- 2015-05 | 日本語教育学会 | 評議員、代議員 |
2000 -- 2002 | 日本語教育方法研究会 | 事務局、編集委員 |
2002-04 -- 2015-03 | 日本語教育方法研究会 | 事務局、編集委員 |
2001 -- 2004 | 日本語文法学会 | 総務委員 |
2018-04 -- 2021-03 | オグズハン工科大学ICT・ロボティクス専門プログラム運営委員会 | 委員 |
2019-09 -- (現在) | 国際室 ロシア・中央アジア地域アドバイザリーボード | 構成員 |
2019-04 -- (現在) | 日本語・日本文化学類 国際交流・留学生委員会 | 委員長 |
2019-04 -- (現在) | 人文社会科学研究科国際日本研究専攻博士学位論文委員会 | 委員長 |
2019-04 -- (現在) | グローバルコミュニケーション教育センター 日本語教育部門 | 部門長 |
2018-04 -- (現在) | 教育関係共同利用拠点制度「日本語・日本事情遠隔教育拠点」 | 拠点長 |
2018-07 -- (現在) | 協定大学連絡調整責任者 ユライ・ドブリラ大学プーラ | 協定大学連絡調整責任者 |
2018-03 -- (現在) | 人文社会系人事委員会 | 委員 |
2016-05 -- (現在) | 全学学群教育課程委員会 | 委員 |
2016-05 -- (現在) | 全学学群教育課程委員会 | 委員 |
-- (現在) | ウェブマガジン「留学交流」2012年1月号「東アジアとユーラシアを結んだ国際日本研究の挑戦」(PDF:402KB) 筑波大学人文社会科学研究科長 川那部保明 筑波大学人文社会系准教授 小野正樹 http://www.jasso.go.jp/about/webmagazine201201.html |
(最終更新日: 2021-02-15)