日本語学 |
日本語教育 |
日本語学(文章論) |
日本語教育学(作文教育) |
文章構造における誤用分析に基づく文章表現辞典の開発 | 2016 -- 2019 | 木戸 光子 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 4,290,000円 |
文章展開機能を重視した日本語上級学習者の作文教育 | 2011 -- 2013 | 木戸光子 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 4,550,000円 |
留学生の日本語能力測定のための作文・再生・要約テストの妥当性の検証 | 2007 -- 2008 | 木戸光子 | /学内共同研究 | |
学類日本語検定のための授業談話資料作成と分析 | 2005 -- 2007 | 木戸光子 | /学内共同研究 | |
構文動機の理論化と日本語中級文法教材への応用 | 1999 -- 2000 | 小林典子 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | |
日本語の文章・談話に関する研究 | -- (現在) | / | ||
日本語教育における作文教育 | -- (現在) | / |
-- 1989 | 筑波大学 教育研究科 教科教育専攻 国語教育コース |
修士(教育学) |
1984-03 | 中学校教諭一級普通免許状国語科 |
1989-03 | 高等学校教諭一級普通免許状国語科 |
1989-03 | 日本語教育能力検定試験合格 |
-- (現在) | 表現学会 |
-- (現在) | 日本語教育学会 |
-- (現在) | 社会言語科学会 |
-- (現在) | 言語処理学会 |
-- (現在) | Association for Asian Studies |
2019-10 -- 2020-02 | 総合日本語3B | 筑波大学 |
2019-10 -- 2019-12 | 補講日本語4読む-1B | 筑波大学 |
2019-10 -- 2019-12 | 補講日本語4書く-1B | 筑波大学 |
2019-10 -- 2019-12 | 言語表現研究演習1B | 筑波大学 |
2019-10 -- 2019-12 | 補講日本語8書くB | 筑波大学 |
2019-10 -- 2019-12 | 日本語教育学IIIB | 筑波大学 |
2019-04 -- 2019-07 | 日本語教育学IIIA | 筑波大学 |
2019-04 -- 2019-07 | 言語表現研究演習1A | 筑波大学 |
2019-04 -- 2019-07 | 日本語教育原論 | 筑波大学 |
2019-04 -- 2019-07 | 補講日本語8書くA | 筑波大学 |
2013-01 -- 2013-01 | 2012年度日本語教師研修コース 教室活動のデザインⅥ「学習者の作文分析を通して学び合う作文授業の構築-要約・書き換えからレポート作成へ」 | 日本語教育学会 |
2007-08 -- 2007-09 | 2007年度韓国京畿道中高日本語教員現職者研修 | 筑波大学 |
1994-07 -- 1994-08 | 早稲田大学オレゴン夏期プログラム | 早稲田大学 |
2018-04 -- 2020-03 | 国際日本研究専攻メンタルヘルス委員会 | 委員 |
2016-04 -- 2020-03 | グローバルコミュニケーション教育センターカリキュラム編集委員会 | 委員 |
2016-04 -- 2018-03 | 国際日本研究専攻紀要編集委員会 | 委員 |
2014-04 -- 2016-03 | 国際日本研究専攻学位論文委員会 | 委員 |
2007-04 -- 2015-03 | 日本語日本事情等科目編成委員会 | 委員 |
2012-04 -- 2014-03 | 国際日本研究専攻入試委員会 | 委員 |
2012-04 -- 2014-03 | 国際地域研究専攻入試委員会 | 委員 |
2009-04 -- 2011-03 | 国際日本研究専攻紀要編集委員会 | 委員 |
2009-04 -- 2010-03 | 国際地域研究専攻紀要編集委員会 | 委員 |
(最終更新日: 2020-10-07)