Nagasaki Yukio
- Affiliation
- Faculty of Pure and Applied Sciences
- Official title
- Professor
- Sex
- Male
- Birth date
- 1959-08
- KAKEN ID
- 90198309
- URL
- =<8.,2FUQ1$*$/$%2O-3\
- Office
- 総合研究棟B507号室
- Research fields
Biomedical engineering/Biomaterial science and engineering Polymer/Textile materials - Research keywords
biomaterials polymer nanoparticles、therapy diagnostics bioimimaging pharmacokinetics drug delivery system oxidative stress cancer Gastroenterology more... - Research projects
分子組織化に立脚した革新的医薬品の分子設計 2019 -- 2023 長崎 幸夫 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Specially Promoted Research 626,210,000Yen アミノ酸を運ぶナノメディシンの設計 2018 -- 2020 長崎 幸夫 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(A) 44,460,000Yen 一酸化窒素リリース型インジェクタブルゲルの設計と虚血疾患への展開 2016 -- 2016 長崎 幸夫 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for challenging Exploratory Research 3,380,000Yen 安全食品創出のためのマテリアルデザイン 2014 -- 2015 長崎 幸夫 Japan Society for the Promotion of Science/挑戦的萌芽研究 3,640,000Yen 新しい機能性高分子の合成 1986-04 -- (current) /(選択しない) pH応答性高分子ゲルの設計と評価 1986 -- (current) / インテリジェントドラッグデリバリーシステムを目指したバイオナノ粒子の設計と評価 1995 -- (current) / バイオインターフェースの設計 1997-04 -- (current) / 動物実験代替型細胞センサーの創出 2000 -- (current) / アンチセンスおよびsiRNAデリバリーシステムの開発 2002-08 -- (current) /JST Basic Research Programs (Core Research for Evolutional Science and Technology :CREST) more... - Career history
1986-04 -- 1987-03 東洋大学短期大学部非常勤講師 1987-04 -- 1989-03 東京理科大学工学部助手 1989-04 -- 1993-03 東京理科大学基礎工学部助手 1991-08 -- 1992-08 米国マサチューセッツ州立大学高分子工学科客員研究員 1993-04 -- 1999-03 東京理科大学基礎工学部講師 1999-04 -- 2003-03 東京理科大学基礎工学部助教授 2003-04 -- 2004-09 東京理科大学基礎工学部教授 2004-10 -- 2011-03 学際物質科学研究センター(TIMS)専任教員 2004-10 -- (current) 筑波大学大学院数理物質科学研究科教授 2006-04 -- 2011-03 先端学際領域研究センター(TARA)ナノロジーアスペクトプロジェクトリーダー more... - Academic background
1978 -- 1982 Science University of Tokyo Faculty of Engineering 工業化学科 -- 1987 Science University of Tokyo Graduate School, Division of Engineering 工業化学専攻 - Degree
1987-03 Ph.D. Science University of Tokyo - Academic societies
-- (current) 日本ンうつ病学会 -- (current) 日本てんかん学会 -- (current) 日本放射線腫瘍学会 -- (current) 日本認知症学会 -- (current) 日本薬学会 -- (current) 日本神経学会 -- (current) 日本アミノ酸学会 -- (current) Movement Disorder Society, Japan -- (current) Japan Society for Lipid Nutrition 2017 -- (current) JAPANESE SOCIRTY OF ORAL IMPLANTOLOGY more... - Honors & Awards
2017-05-30 高分子学会賞 2015-07 日本DDS学会 永井賞 2014-11 日本バイオマテリアル学会賞 2014-11 日本潰瘍学会賞 2010-10-16 SPSJ Mitsubishi Chemical Award 2010 2007 池谷科学技術振興財団平成19年度研究助成金 2006 化学素材研究開発振興財団記念基金「グラント」 2005 コスメトロジー研究振興財団研究助成 1993-05 平成5年度高分子学会高分子奨励金(現高分子奨励賞) 1989-12 井上財団奨励助成金(優秀学位論文) - Articles
- Neuroprotection 虚血性脳卒中に対する神経保護薬の研究開発と事業化構想
丸島 愛樹; 長崎 幸夫; Arnela Mujagic; 渡邉 真哉; 細尾 久幸; 秋本 大輔; 平山 暁; ...
脳循環代謝/34(1)/pp.722-722, 2022-10 - A silica-based antioxidant nanoparticle for oral delivery of Camptothecin which reduces intestinal side effects while improving drug efficacy for colon cancer treatment
Nguyen-Trinh Quynh Nhu; Trinh Kim Xuyen Thi; Trinh Nhu-T...
Acta Biomaterialia/143/pp.459-470, 2022-04 - Sorafenib-loaded Silica-containing Redox Nanoparticles for Oral Anti-liver fibrosis Therapy
Tran Hao Thi; Vong Long Binh; Nishikawa Yuji; Nagasaki Y...
Journal of Controlled Release/345/pp.880-891, 2022-03 - Design of poly(DOPA)-based nanoparticle for Parkinson's disease treatment with suppressing dyskinesia
Nagasaki Yukio; Sato Yuna; Vong Long; Chonpathompikunl...
JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES/429(S), 2021-10 - Self-Assembling Antioxidants for Ischemia-Reperfusion Injuries
Yoshitomi Toru; Nagasaki Yukio
ANTIOXIDANTS & REDOX SIGNALING/Epub, 2021-09 - Fibrinolytic Tissue Plasminogen Activator Installed Redox-Active Nanoparticles (t-PA@iRNP) for Cancer Therapy
Mei Ting; Shashni Babita; Maeda Hiroshi; Nagasaki Yukio
Biomaterials/259/p.120290, 2020-11 - Improving Silymarin Oral Bioavailability Using Silica-installed Redox Nanoparticle to Suppress Inflammatory Bowel Disease
Nguyen Thu-Ha Thi; Trinh Nhu-Thuy; Tran Han Ngoc; Tran H...
Journal of Controlled Release/331/pp.515-524, 2021 - Non-isotope enriched phenylboronic acid-decorated dual-functional nano-assembles for an actively targeting BNCT drug
Kim Ahram; Suzuki Minoru; Matsumoto Yoshitaka; Fukumitsu ...
Biomaterials, 2021-12 - Molecular design of a high-performance polymeric carrier for delivery of a variety of boronic acid-containing drugs
Kim Ahram; Suzuki Yuya; Nagasaki Yukio
Acta Biomaterialia/121/pp.554-565, 2021 - Management of Tumor Growth and Angiogenesis in Triple-Negative Breast Cancer by using Redox Nanoparticles
Babita Shashni; Yuji Nishikawa; 長崎 幸夫
Biomaterials/269/p.120645, 2021-02 - Newly Developed Self-assembling Antioxidants as Potential Therapeutics for the Cancers
Babita Shashni; 長崎 幸夫
Journal of Personalized Medicine/11(92), 2021-02 - Antioxidant nanomedicine significantly enhances the survival benefit of radiation cancer therapy by mitigating oxidative stress-induced side effects
Ahram KIM; Chiaki Yonemoto; Chitho P. Feliciano; Babita ...
Small/17(21), 2021-04 - Self-assembling antioxidants for ischemia-reperfusion injuries, Antioxidants and Redox Signaling
Toru Yoshitomi; 長崎 幸夫
REDOX THERANOSTICS, 2021 - Design of Enzyme-responsive Short-Chain Fatty Acid-based Self-Assembling Drug for Alleviation of Type 2 Diabetes Mellitus
Babita Shashni; Yuya Tajika; 長崎 幸夫
Biomaterials/275/p.120877, 2021-05 - Novel neuroprotection using antioxidant nanoparticles in a mouse model of head trauma
Toshihide Takahashi; Aiki Marushima; 長崎 幸夫; Aki Hirayama; ...
Journal of Trauma and Acute Care Surgery/88(5)/pp.677-685, 2020 - An anti-oxidative cell culture dish inhibits intracellular ROS accumulation and modulates pluripotency-associated gene expression in mesenchymal stem cells
Yutaka Ikeda; Naoki Inuzuka; Mitsuaki Goto; Toshihiro Ak...
Journal of Biomedicl Materials Research, Part A/108A/pp.1058-1063, 2020 - Self-assembled polydopamine nanoparticles improve treatment in Parkinson's disease model mice and suppress dopamine-induced dyskinesia
Long Binh Vong; Yuna Sato; Pennapa Chonpathompikunlert; S...
Acta Biomaterialia/119/pp.220-228, 2020-03 - Redox injectable gel protects osteoblastic function against oxidative stress and suppresses alveolar bone loss in a rat peri-implantitis mode
Ryotaro Ozawa; Makiko Saita; Sho Sakaue; Ryusaku Okada; T...
Acta Biomaterialia/110/pp.82-94, 2020-04 - Design of amino acid-based self-assembled nano-drugs for therapeutic applications
Vong Long Binh; Trinh Nhu-Thuy; Nagasaki Yukio
Journal of Controlled Release/362/pp.140-149, 2020-06 - 自己組織化抗酸化薬による腎虚血再灌流障害治療
長崎 幸夫
臨床透析/36(12)/pp.1587-1589, 2020 - Newly Developed Self-Assembling Antioxidants as Potential Therapeutics for the Cancers
Shashni Babita; Nagasaki Yukio
Journal of personalized medicine/11(2), 2021-02 - Improving silymarin oral bioavailability using silica-installed redox nanoparticle to suppress inflammatory bowel disease
Nguyen Thu-Ha Thi; Trinh Nhu-Thuy; Tran Han Ngoc; Tran...
Journal of controlled release : official journal of the Controlled Release Society/331/pp.515-524, 2021-03 - An Antioxidant Nanoparticle Enhances Exercise Performance in Rat High-intensity Running Models
Toriumi Takuto; Kim Ahram; Komine Shoichi; Miura Ikur...
Advanced healthcare materials/10(10), 2021-03 - Molecular design of a high-performance polymeric carrier for delivery of a variety of boronic acid-containing drugs
Kim Ahram; Suzuki Yuya; Nagasaki Yukio
ACTA BIOMATERIALIA/121/pp.554-565, 2021-02 - Non-isotope enriched phenylboronic acid-decorated dual-functional nano-assembles for an actively targeting BNCT drug
Kim Ahram; Suzuki Minoru; Matsumoto Yoshitaka; Fukumit...
Biomaterials/268, 2021-01 - more...
- Neuroprotection 虚血性脳卒中に対する神経保護薬の研究開発と事業化構想
- Books
- 「プラスチック(合成高分子)でがんや認知症の薬がつくれるってホントですか?: 長崎幸夫筑波大学教授に聞いてみた」
長崎 幸夫
2016-10 - レドックスナノメディシン
長崎 幸夫
ヴィジュアルでわかるバイオマテリアル 改訂第3版/学研メディカル秀潤社, 2018-11 - バイオチップの最新技術と応用
内田勝美; 長崎幸夫
(株)シーエムシー出版, 2004-01 - 金・半導体ナノ粒子の調製とバイオセンシングへの応用”、“金属ナノ粒子の合成・調製、コントロール技術と応用展開、ナノ粒子の実用化に向けた湿式法による調製、分散・凝集、サイズ・粒径の制御技術
長崎幸夫
技術情報協会, 2004-01 - ”金コロイドとその修飾体“、”ナノ粒子・マイクロ粒子の最先端技術 (ファインケミカルシリーズ)“
佐倉 武司; 長崎幸夫
シーエムシー出版, 2004-01 - アンチセンス法による遺伝子治療、ナノ粒子による遺伝子デリバリー”、“RNAi法とアンチセンス法 ~新しいRNAの科学と応用~“
大石 基; 長崎幸夫; 片岡一則
講談社, 2005-01 - “Functional PEG for Drug Delivery Chapter 2” In “Polymeric Drug Delivery Systems”
Motoi Oishi; Yukio Nagasaki; and Kazunori Kataoka
Taylor & Francis Group, 2005-01 - “バイオ検出用金ナノ粒子”、ナノマテリアル工学大系 第2巻 ナノ金属
石井武彦; 長崎幸夫
フジテクノシステム, 2006-01 - “PEG/酵素共固定化金ナノ粒子の調製と機能”、“酵素開発・利用の最新技術”
原 暁非; 長崎幸夫
シー・エム・シー出版, 2006-01 - Clay-Polymer Nanohybrides for Pharmaceutical Applications, in Smart Nano and Microparticles
Tadahito Takahashi; Yukio Nagasaki
Kentus Book, 2006-01 - ”ナノ粒子センサーの発展“
吉本敬太郎; 古性 均; 長崎幸夫
未来材料、エヌ・ティー・エス、7巻、6号, 2007-06 - “ナノバイオ粒子による分子センシング
石井武彦; 長崎幸夫
ケミカルエンジニヤリング、52巻、6号、2007年、化学工業社, 2007-01 - DNAチップ、遺伝子診断技術”、“ナノテクのためのバイオ入門 (ナノテクノロジー入門シリーズ)”
内田勝美; 長崎幸夫
日本表面化学会編(荻野 俊郎、宇理須 恒雄)、共立出版, 2007-01 - “ナノ粒子センサー”、ナノバイオ計測の実際 (KS生命科学専門書)
古性 均; 吉本敬太郎; 長崎幸夫
講談社, 2007-01 - ”細胞マイクロアレイ”、“ナノバイオ大事典”
市野正洋 長崎幸夫
テクノシステム, 2007-01 - “医用材料の新展開”、“図解適用事例にみる高分子材料の最先端技術 ~なぜ、高分子材料を使うのか~“
平野 覚浩; 菊池明彦; 長崎幸夫
松浦 一雄 ; 尾崎 邦宏編著、工業調査会, 2007-01 - PEGブラシ修飾界面
長崎幸夫
次世代医療のための高分子材料工学」、秋吉一成,岸田晶夫監修、2008年9月、シーエムーシー出版、東京、日本, 2008-09 - “Block Copolymer Synthesis for Nanoscale Drug and Gene Delivery” in Nanotechnology in Drug Delivery
Motoi Oishi; Yukio Nagasaki
Nanotechnology in Drug Delivery, Ed. by Melgaradt M. de Villiers, Pornanong Aramwit, Glen S. Kwon, Springer, New York, 2008, 2008-01 - Highly Stabilized Gold Nanoparticles Synthesized and Modified by PEG-b-Polyamine
Daisuke Miyamoto; Yukio Nagasaki
Nanoparticles: New Research, Ed. by Simone Luca Lombardi , 2008, 4th Quarter, Nova Science Publishers, Inc., Hauppauge, NY, U.S.A., 2008-01 - ナノゲルによるピンポイント治療・診断システムへの展開
大石 基; 長崎幸夫
ナノゲルによるピンポイント治療・診断システムへの展開 【応用編】、吉田 亮監修、(株)シーエムシー出版, 2008年, 2008-01 - ゲルの微細加工と細胞のマイクロパターニング
市野正洋; 長崎幸夫
医療用ゲルの最新技術と開発、吉田 亮監修、(株)シーエムシー出版, 2008年, 2008-01 - 高分子ミセル、ソフトマター分子設計・キャラクタリゼーションから機能性材料まで
長崎幸夫
「ソフトマター」、丸善, 2009-01 - Grafting to 法によるポリエチレングリコール密生層の構築と新しいバイオセンシング用インターフェースとしての利用
吉本敬太郎; 長崎幸夫
バイオマテリアル-生体材料, 2009-01 - へそ曲がりの科学
長崎幸夫
高分子, 2010-01 - 驚異のソフトマテリアル
竹岡 敏和; 田村篤志; 長崎幸夫; 奥先秀典
化学同人, 2010-04 - more...
- 「プラスチック(合成高分子)でがんや認知症の薬がつくれるってホントですか?: 長崎幸夫筑波大学教授に聞いてみた」
- Conference, etc.
- 虚血性脳卒中に対するレドックスナノ粒子を用いた直接的神経保護療法の開発
丸島愛樹; Arnela Mujagic; 渡邉真哉; 松村明; 長崎幸夫; 松丸祐司
第2回筑波大学産学連携シンポジウム/2020-11-13 - 脳梗塞に対するレドックスナノ粒子による神経保護療法の開発
丸島愛樹; 渡邉真哉; 長崎幸夫; 松丸祐司
第10回超異分野学会/2021-3-6 - A new design and application of polyamide-4-based nanoparticles as medicine for major depressive disorders
Tri Bui Duc; Shashni Babita; 幸夫 長崎
第51回医用高分子シンポジウム/2022-07-25--2022-07-26 - Design of Ornithine-Based Polymer Assembling Drugs Reduces Systemic Ammonia in Acute Liver Injury
Yuanyuan Ding; 甲田 優太; Babita Shashni; 長崎幸夫
第71回高分子学会討論会/2022-09-05--2022-09-07 - システイン基盤抗酸化ナノ粒子によるがん化学治療の検討
甲田 優太; 長崎幸夫
第71回高分子学会討論会/2022-09-05--2022-09-07 - システイン抗酸化ナノ粒子による非アルコール性脂肪肝炎の酸化ストレス抑制
甲田 優太; 長崎幸夫
第71回高分子学会討論会/2022-09-05--2022-09-07 - システイン型高分子自己組織化薬の設計と非アルコール性脂肪肝炎の治療効果
甲田 優太; 長崎幸夫
第71回高分子学会年次大会/2022-05-25--2022-05-27 - 非アルコール性脂肪肝炎の治療に向けたナノ粒子型システイン抗酸化薬の開発
甲田 優太; 長崎幸夫
第75回 日本酸化ストレス学会集会/2022-05-25--2022-05-26 - システインベースナノ粒子の設計と抗がん治療へのアプローチ
甲田 優太; 長崎幸夫
第38回 日本DDS学会集会/2022-06-29--2022-06-30 - 酪酸化ポリシステインを骨格に有するナノ粒子の開発と非アルコール性脂肪肝炎の治療効果
甲田 優太; 長崎幸夫
第38回 日本DDS学会集会/2022-06-29--2022-06-30 - Design of Ornithine-Based Polymer Assembling Drugs Ameliorates Acute Liver Injury
Ding Yuanyuan; Koda Yuta; Shashni Babita; 長崎幸夫
第38回 日本DDS学会集会/2022-06-29--2022-06-30 - 非アルコール性脂肪肝炎の治療に向けたシステイン含有高分子自己組織化薬の合成
甲田 優太; 長崎幸夫
第51回 医用高分子シンポジウム/2022-07-25--2022-07-26 - Design of Ornithine-Based Polymer Assembling Drugs against Acute Liver Injury
Ding Yuanyuan; Koda Yuta; Shashni Babita; 長崎幸夫
第51回 医用高分子シンポジウム/2022-07-25--2022-07-26 - Novel Nanocarrier Potentiates the Therapeutic Efficacy of Gut Microbiota Metabolites Short-Chain Fatty acids in Metabolic Diseases
Shashni Babita; Tajika Yuya; 長崎 幸夫
第22回日本抗加齢医学会総会/2022-06-18--2022-06-18 - 腸内活性酸素種を除去する抗酸化ナノメディシンが高強度走行時間を延長する
鳥海拓都; 大森 肇; 長崎 幸夫
第22回日本抗加齢医学会総会/2022-06-18--2022-06-18 - 腸内酸化ストレス除去による脳腸軸を介した抗うつ効果の検証
池田 豊; 齋江直輝; 長崎 幸夫
第22回日本抗加齢医学会総会/2022-06-17--2022-06-17 - Efficacy of Antioxidant Nanoparticles against Acute Radiation Syndromes (ARS) in Mice Model
Feliciano Chitho P.; 長崎 幸夫
第75回日本酸化ストレス学会学術集会(つくば、Online)/2022-05-26--2022-05-26 - 腸内細菌を代替する短鎖脂肪酸ベースナノ粒子の設計と機能
長崎 幸夫
第75回日本酸化ストレス学会学術集会、シンポジウム4、「腸内細菌 プロバイオティクス・プレバイオティクス」(Online)/2022-05-26--2022-05-26 - 消化管炎症と活性酸素種と全身疾患
長崎 幸夫
第75回日本酸化ストレス学会学術集会、シンポジウム1、「炎症と再生」(Online)/2022-05-25--2022-05-25 - 分子組織化薬を基盤とする創薬
長崎 幸夫
明治大学大学院フロンティアシンポジウム(Online)/2022-03-08--2022-03-08 - 分子組織化薬の展開
長崎 幸夫
電子情報通信学会有機エレクトロニクス研究会(OME)/2022-02-18--2022-02-18 - Novel Short Chain Fatty Acid Delivery Platform Poly(ethylene glycol)-b-poly(vinyl ester)s Attenuates Diabetic Pathology
Shashni Babita; Nagasaki Yukio
SFB /JSB Joint Symposium in Hawaii, 2022 (Online)/2022-01-08--2022-01-08 - A Self-assembled Antioxidants Nanoparticle Enhances Exercise Performance in High-intensity Running
Toriumi Takuto; Kim Ahram; Komine Shoichi; Miura Ikuru; N...
SFB /JSB Joint Symposium in Hawaii, 2022 (Online)/2022-01-08--2022-01-08 - Protective Effect from DEPRESSION by Polymer-Based Nanoantioxidant
Saito Naoki; 長崎 幸夫; Ikeda Yutaka
SFB /JSB Joint Symposium in Hawaii, 2022 (Online)/2022-01-08--2022-01-08 - Self-assembling amino acid therapeutics
長崎 幸夫
SFB /JSB Joint Symposium in Hawaii, 2022 (Online)/2022-01-08--2022-01-08 - more...
- 虚血性脳卒中に対するレドックスナノ粒子を用いた直接的神経保護療法の開発
- Intellectural property rights
- ポリ(疎水化システイン)セグメントをブロックとして含む共重合体及びその治療用途
甲田 優太; 長崎幸夫; シャスニ バビータ; 斉藤孝輔
- ポリ(疎水化システイン)セグメントをブロックとして含む共重合体及びその治療用途
- Teaching
2022-04 -- 2022-08 Advanced Exercise on Public Health University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Advanced Exercise on Public Health University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Research in Chemistry and Engineering of Materials and Biomaterials IIIB University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Research in Chemistry and Engineering of Materials and Biomaterials IA University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Research in Chemistry and Engineering of Materials and BiomaterialsVA University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Research in Chemistry and Engineering of Materials and Biomaterials IB University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-07 Biomedical Engineering University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Research in Chemistry and Engineering of Materials and Biomaterials VA University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Research in Chemistry and Engineering of Materials and BiomaterialsVA University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Research in Chemistry and Engineering of Materials and Biomaterials VA University of Tsukuba. more... - Other educational activities
2012-05 -- 2012-05 東京理科大学大学院理工学研究科工業化学専攻 学外 2011-09 -- 2011-09 2nd International School - Nano2011, Nannomaterials and Nanotechnologies in Living Systems, Safety and Nanomedicine 学外 2011-08 -- 2011-08 日本酸化ストレス学会、フリーラジカルスクール 学外 2011-01 -- 2011-01 名古屋大学大学院工学研究科マテリアル理工学専攻特別講義 「生体機能材料の設計と機能」 学外 2010-11 -- 2010-11 高校教諭のためのサイエンスセミナー 学外 2010-10 -- 2010-10 バイオジャパン 「抗酸化ストレス能を創り込んだナノメディシンの創出」 学外 2010-09 -- 2010-09 関西大学化学生命工学部特別講義 「酸化ストレスは万病のもと-活性酸素を消去するナノ粒子による最先進治療-」 学外 2009-11 -- 2009-11 東京女子医科大学先端生命医科学研究所DDS特別講座「刺激応答システム設計」 学外 2009-11 -- 2009-11 金沢大学大学院医薬保健研究域特論 学外 2009-05 -- 2009-05 東京理科大学大学院基礎工学研究科特別講義 学外 more... - Talks
- 分子組織化を基盤とする新しい創薬
長崎 幸夫
奈良県立医科大学 Virtual Human InformatiX Clinic (V-iCliniX) セミナー (Online)/2022-05-17--2022-05-17 - 新しい抗酸化ナノメディシンの設計
長崎 幸夫
東北大学多元研高分子・ハイブリッド材料研究センター(PHyM)共催セミナー/2016-11-18 - Novel NO-based Materials for Cancer and Cardiovascular diseases
Nagasaki Yukio
Lancheon Seminar,3rd Intrnational Symposium on Biomateirals Science (ICBS2016)/2016-11-29 - Novel nanotherapeutics based on controlling gaseous molecules in vivo
Nagasaki Yukio
Bioengineering 200 Seminar/2015-09-16 - レドックスポリマーによる新しいナノ医療
長崎 幸夫
BIOMEDeviceセミナー/2015-04-23 - 抗酸化ポリマーの設計と機能
長崎 幸夫
大学関連携推進事業 地域連携による「ものづくり」継承支援人材育成協働事業プロジェクト講演会「ナノテクノロジーがもたらす新しい医歯工連携の風景」/2015-01 - バイオインターフェースの設計と機能
長崎 幸夫
KRIクライアントカンファレンス&ワークショップ'14、ワークショップ3「医療・ヘルスケア分野のイノベーションと先端材料開発」/2014-10-24 - 自己組織化ポリマーによる抗酸化治療と材料展開
長崎 幸夫
セミナー、スマートライフケア社会への変革を先導するオープンイノベーション拠点(COINS)/2014-10-02 - バイオインターフェースの設計、パッシブ制御からアクティブ制御へ
長崎 幸夫
未踏科学サマー道場<次世代バイオマテリアルとその応用>/2014-08-29 - 低酸素環境の悪性腫瘍を標的とした抗癌剤の開発
池田 豊; 長崎 幸夫
平成26年度知財群活用事業・新技術説明会/2014-07-22 - 自己組織化能を有するレドックスポリマードラッグによる 新しいナノ治療
長崎 幸夫
佐賀大学医学部内科学、セミナー(木村晋也教授)/2014-3-20 - バイオマテリアルにおける生体適合性表面の設計技術
長崎 幸夫
情報機構セミナー/2014-01-20 - Nanotherapy of kidney Ischemia-reperfusion Injury by pH-sensitive Redox Nanoparticle
長崎 幸夫
International Advanced Drug Delivery System(IADDS)/2012-04-27 - ピンポイント治療のためのナノ粒子設計
長崎 幸夫
第51会日本生体医工学会大会/2012-05-10 - Fullerene as Nanobiomedicine
長崎 幸夫
The 6th International Workshop on Advanced Materials Science IWAMSN 2012/2012-11-01 - レドックスインジェクタブルゲルの設計と評価
長崎 幸夫
第51回電子スピンサイエンス学会年会 (SEST2012) - Design of Biointerface for High-Performance Biodevice
Nagasaki Yukio
23rd 2012 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS2012), - バイオインターフェースの設計
長崎 幸夫
有機エレクトロニクス研究会(OME)/2012-12-05 - バイオインターフェースの設計と機能
長崎 幸夫
有機エレクトロニクス研究会/2013-04-25 - バイオインターフェースの設計と機能
長崎 幸夫
第30回鶴田フォーラム/2013-04-13 - Redox Polymer Therapeutics
Nagasaki Yukio
2nd International Conference on Biomaterials Science in Tsukuba/2013-03-21 - レドックスポリマードラッグによる安全な治療法の開発
長崎 幸夫
第63回医用高分子研究会/2013-03-13 - Novel PEGylation technologies for the developments of next generation biopharmaceuticals
Nagasaki Yukio
International Conference on Polymers on the Frontiers of Science and Technology/2013-02-21 - Oral Redox Polymer Therapeutics
長崎 幸夫
16th International Symposium on Recent Advances in Drug Delivery/2013-02-03 - Oral Redox Nanotechnology
長崎 幸夫
13th International Symposium on Biomimetic Materials Processing/2013-01-25 - more...
- 分子組織化を基盤とする新しい創薬
- Professional activities
2016 -- (current) THE SOCIETY OF POLYMER SCIENCE, JAPAN 理事 2016 -- (current) THE SOCIETY OF POLYMER SCIENCE, JAPAN 関東支部長 2012 -- 2016 THE SOCIETY OF POLYMER SCIENCE, JAPAN 関東支部副支部長 2015 -- (current) 日本DDS学会 理事 2014 -- (current) Biomaterials Associate Editor 2014 -- (current) 化学フェスタ 実行委員 2013 -- (current) 日本バイオマテリアル学会 理事 2013 -- (current) 日本酸化ストレス学会 理事 2012 -- 2013 高分子学会 関東支部茨城地区世話人代表 2012 -- (current) 日本DDS学会 評議員 more... - University Management
2009-04 -- 2011-03 学長補佐室 室員 2008-04 -- (current) アイソトープ総合センター運営委員会 運営委員 2005-04 -- 2007-03 工学基礎学類 物質・分子工学主専攻主任 2007-11 -- 2009-03 数理物質科学研究科 物性・分子工学専攻 学務委員 2006-04 -- 2008-03 研究戦略室 室員 2011-04 -- (current) 総合研究棟B管理委員会 委員 2011-12 -- (current) 産学官連携委員会 委員 2009-04 -- 2011-03 学長補佐 産学連携担当 2007-10 -- 2009-03 学務委員 物性・分子工学専攻学務担当 2005-04 -- 2007-03 主専攻主任 物質・分子工学担当 more... - Message
-
Our laboratory is focusing on preparation of new materials, which can be utilized under physiological condition. One of the most important objectives is creation of biointerface on versatile materials. The other objectives are nanoparticle for theranostics and diagnostics. Design of suitable mateirals is the most important.
(Last updated: 2022-06-22)