Fujikawa Masaki
- Affiliation
- Institute of Systems and Information Engineering
- Official title
- Professor
- URL
- I{,! "v.v:IE*"C+*,",wvCvxC!'P
- Research fields
Architectural history/Design Town planning/Architectural planning Japanese history - Research keywords
Architectural History Urban History Conservation Planning History of Dwelling Environment - Research projects
モビリティーイノベーションの社会応用と未来社会工学研究5 2022-04 -- 2023-03 吉瀬章子 トヨタ自動車/共同研究 モビリティーイノベーションの社会応用と未来社会工学研究3 2020-04 -- 2021-03 吉瀬章子 トヨタ自動車株式会社/共同研究費/ モビリティーイノベーションの社会応用と未来社会工学研究4 2021-04 -- 2022-03 吉瀬章子 トヨタ自動車株式会社/共同研究費/ 石岡市歴史的景観及び里山景観調査研究 2022-05 -- 2023-03 藤川昌樹 石岡市/受託研究 大火からの復興を通してみた近代の町並みの再評価 2021 -- 2024 藤川 昌樹 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(A) 江戸武家地の成熟過程に関する建築史・都市史的研究 2018 -- 2020 藤川 昌樹 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 江戸武家地の空間変容に関する文理統合的研究 2012 -- 2014 Japan Society of for the Promotion of Science/基盤研究(B) 北関東の町並みの建築的構成とその展開過程に関する研究 2011 -- 2013 Japan Society of for the Promotion of Science/挑戦的萌芽研究 常陸太田市鯨が丘歴史的建造物調査 2007-12 -- 2012-03 常陸太田市/その他 伝統的都市における街区保存手法の日中比較 2004 -- 2007 /International Joint Research Projects more... - Career history
1990-04 -- 1994-03 Kobe Design UniversityResearch Associate 1994-07 -- 2003-02 筑波大学講師 2003-03 -- 2004-03 筑波大学助教授 2003-09 -- 2004-03 ハーヴァード大学ライシャワー研究所客員研究員 2004-04 -- 2007-03 筑波大学大学院助教授 2007-04 -- 2007-04 筑波大学大学院准教授 2007-04 -- 2017-03 東京大学大学院非常勤講師 2007-04 -- 2011-09 筑波大学大学院教授 2009-10 -- 2010-03 千葉大学非常勤講師 2011-10 -- (current) 筑波大学システム情報系教授 more... - Academic background
-- 1985 The University of Tokyo Faculty of Engineering 建築学 -- 1993 The University of Tokyo Graduate School, Division of Engineering 建築学 - Degree
博士(工学) The University of Tokyo 工学修士 The University of Tokyo - Academic societies
2002 -- 2004 Society of Architectural Historians 2008 -- (current) 家具道具室内史学会 1990 -- (current) 建築史学会 1990 -- (current) The Historical Society of Japan 1987 -- (current) ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN 1990 -- (current) THE JAPANESE SOCIETY FOR HISTORICAL STUDIES 1995 -- (current) JAPANESE INSTITUTE OF LANDSCAPE ARCHITECTURE 1994 -- (current) The City Planning Institute of Japan - Honors & Awards
2003 日本建築学会奨励賞 2003-09 梅村賞 - Articles
- 大正期から戦前までの山下町における中国系事業所と公共施設の立地と特徴–Japan Directory、商工案内の分析から–
呂夢琦; 藤川 昌樹
日本建築学会大会/建築史・意匠/pp.569-570, 2022-09 - 清代福建省における「舗」の分布とその特性-連江県城を事例として-
陳穎; 藤川 昌樹
日本建築学会大会学術講演梗概集/建築史・意匠/pp.503-504, 2022-09 - 清代五台山顕通寺の火災と修復工程
余思奇; 藤川 昌樹
日本建築学会大会学術講演梗概集/建築史・意匠/pp.425-426, 2022-09 - 明清時代漕運と京杭大運河沿い都市の空間特性との関係-臨清を例として-
宋宇辰; 藤川 昌樹
日本建築学会大会学術講演梗概集/建築史・意匠/pp.423-424, 2022-09 - 中国における団地構内の小規模野菜市場の空間利用-街商と住民の共存モデル-
呂志裕; 藤川 昌樹
日本建築学会大会術講演梗概集/建築計画/pp.195-196, 2022-09 - 新刊紹介『明暦の大火』
藤川 昌樹
Journal of Urban and Territorial History/(9)/pp.112-112, 2022-10 - 五台山塔院寺の建築の構成とその変容
余思奇; 藤川 昌樹
Architectural Institute of Japan Journal of Architecture and Planning/(799)/pp.1010-1020, 2022-09 - 「奈良県橿原市今井町における駐車場の出現パターン:重要伝統的建造物群保存地区の駐車空間に関する研究 その2」
劉一辰・李雪・藤川 昌樹
『日本建築学会計画系論文報告集』/796/pp.1010-1020, 2022-6 - 「真壁のこれから:過去・現在・未来」
藤川 昌樹
『かわら版』(ディスカバー真壁)/(21), 2021-12 - 「商店街アーケードの空間の変容:十条銀座商店街を対象に」
酒巻裕作・藤川 昌樹
『日本建築学会大会学術講演梗概集』都市計画/pp.147-148, 2021-09 - 「清代新疆の地域構造と都市群の立地 -軍政中心地イリを対象に- 」
シャキラ、藤川 昌樹 アリミナ
『日本建築学会大会学術講演梗概集』建築史・意匠/pp.525-516, 2021-09 - 「近代中国青島市における日本資本の民間会社による住宅建設-1928 年の大日本麦酒株式会社青島工場の社宅増設を事例に-」
徐暢; 藤川 昌樹
『日本建築学会大会学術講演梗概集』建築史・意匠/pp.519-520, 2021-09 - 「民国期福建霞浦県城の「境」の構成とその成立過程 —福建沿海地域共同体「境」「社」の研究 」
陳穎; 藤川 昌樹
『日本建築学会大会学術講演梗概集』建築史・意匠/pp.515-516, 2021-09 - 「明治期の横浜外国人居留地における中国系事業所と公共施設の立地と特徴–Japan Directoryの分析から–」
呂夢琦; 藤川 昌樹
日本建築学会大会学術講演梗概集』建築史・意匠/pp.485-486, 2021-09 - 「《全黄図》からみた京杭大運河沿い集落の分布とその特徴 -清代長江以北に着目して- 」
宋宇辰; 藤川 昌樹
『日本建築学会大会学術講演梗概集』建築史・意匠/pp.163-164, 2021-09 - 「五台山大華厳寺の構成と僧侶集団」
余思奇; 藤川 昌樹
『日本建築学会大会学術講演梗概集』建築史・意匠/pp.159-160, 2021-09 - 「冷水酒造」の建築的特徴-石岡市旧市街地における歴史的建造物の研究 その4-」
蘇澤瑩; 藤川 昌樹
『日本建築学会大会学術講演梗概集』建築史・意匠/pp.801-802, 2021-09 - 「土屋浩一邸の建築的特徴 -石岡市旧市街地における歴史的建造物の研究 その3-」
馮雨喬; 藤川 昌樹
『日本建築学会大会学術講演梗概集』建築史・意匠/pp.799-800, 2021-09 - 「清代五台山的空間構成与其特質—基于城市史視点的考察」
余思奇・藤川 昌樹
『建築学報』学術論文増刊/pp.55-60, 2021-06 - 「旧真壁町「明治35年調製家屋台帳」間取図の図面特性ー遺構資料参照による考察ー」
秋葉正美・藤川 昌樹
『日本建築学会技術報告集』/27(66)/pp.1,068-1,073, 2021-06 - 旧真壁町「明治35年調製家屋台帳」間取図の図面特性ー遺構資料参照による考察ー
秋葉正美; 藤川昌樹
日本建築学会技術報告集/pp.1068-1073, 2021-6 - 「茨城県の歴史的町並みの新たな展開―真壁・結城・太田・石岡・八郷」
藤川 昌樹
『建築とまちづくり』/(506)/pp.16-21, 2021-04 - 茨城県の歴史的町並みの新たな展開―真壁・結城・太田・石岡・八郷
藤川 昌樹
建築とまちづくり/pp.16-21, 2021-4 - 新刊紹介『発掘 the OSAKA』『タイル建築探訪』
藤川 昌樹
建築史学76/pp.164-166, 2021-3 - 中国青島市大学路一帯における近代郊外住宅の建設活動と住民層
徐暢; 藤川昌樹
日本建築学会計画系論文集/pp.1177-1177, 2021-3 - more...
- 大正期から戦前までの山下町における中国系事業所と公共施設の立地と特徴–Japan Directory、商工案内の分析から–
- Books
- 桜川市真壁伝統的建造物群保存地区—登録有形文化財の集積から重伝建地区へ、そしてその後—
藤川 昌樹
『歴史を活かしたまちづくり—伝建制度創設半世紀にむけて』, 2021-9 - 町としての復興を—震災10年後の課題と展望
藤川 昌樹
『災害復旧と共に歩んだ10年』, 2021-1 - 第1章 結城市と調査の概要 第5章 結城の町家建築 第9章 歴史まちづくりの構想
藤川 昌樹
『結城の町並み:伝統的建造物群保存対策調査報告書』, 2020-3 - 結城の町並み:伝統的建造物群保存対策調査報告書
藤川 昌樹; 河東義之・安高尚毅・藤井さやか・横内基・今井文子・齋藤達也; 高橋祐太朗・阿部哲也
結城市・結城市教育委員会, 2020-03 - 日本の建築文化事典
平井聖・後藤治; 藤川 昌樹ほか編著
日本の建築文化事典/丸善出版, 2020-1 - 石岡市旧市街地の町家—看板建築を中心に—
藤川 昌樹
第5回石岡市文化財調査報告会発表要旨/石岡市教育委員会/pp.2-3, 2019-8 - 震災復旧の経験から日常の備えを考える
藤川 昌樹; 全国伝統的建造物群保存地区協議会桜川市大会実行委員会編
平成29年度全国伝統的建造物群保存地区協議会総会・研修会の記録/全国伝統的建造物群保存地区協議会桜川市大会実行委員会発行/pp.14-22, 2018-1 - 隠棲の都:近世前・中期京都における大名屋敷の一側面
藤川 昌樹; 藤井恵介先生献呈論文集編集委員会編
建築の歴史・様式・社会/中央公論美術出版/pp.263-278, 2018-1 - 総論
藤川 昌樹
総論/茨城県教育委員会/pp.8-15, 2017-3 - 歴史的建造物の被害
藤川 昌樹; 日本建築学会編
東日本大震災合同調査報告書 建築編4木造建築物, 2015-7 - 重層的に制度を活用した真壁の歴史まちづくり
藤川 昌樹
都市計画/pp.34-37, 2015-4 - 奄美の里山と民家を探る。 「東アジアにおける植物資源の高度循環利用に基づく居住環境の地域特性に関する研究」奄美大島研究報告書
安藤邦廣; 中山清美; 青柳由佳; 小林久高; 濱 定史; 橋本 剛; 李 雪; 高 松花; 黒田乃生; 藤川昌樹; 不破正仁; 原 忠信
2014-03 - 『大名江戸屋敷の建設と近世社会』
作事記録研究会編; 藤川昌樹
中央公論美術出版, 2013-12 - 『萩藩江戸屋敷作事記録(付録屋敷絵図10点)』
作事記録研究会編; 藤川昌樹
中央公論美術出版, 2013-01 - 「萩藩江戸屋敷作事における「手作業」と「請負」」
藤川 昌樹
『江戸大名屋敷作事記録を読む』/pp.104-108, 2012-08 - 『江戸大名屋敷作事記録を読む』
藤川 昌樹 編
「日本建築史の再構築」連続シンポジウム報告書7、東京大学, 2012 - 『建築遺産 保存・再生の思考―災害・空間・歴史』
野村俊一・是澤紀子編; 藤川 昌樹
東北大学出版会, 2012-03 - 『歴史的町並みの近代化と建築史研究』
藤川昌樹編
「日本建築史の再構築」連続シンポジウム報告書 5・東京大学, 2011-10 - 『2011年東北地方太平洋沖地震災害調査速報』
日本建築学会編; 藤川 昌樹
日本建築学会, 2011-07 - 『日本建築100の知識』
建築史楽会(後藤治・平山育男・藤川昌樹・光井渉)編著; 藤川 昌樹
彰国社, 2009-01 - 『建築大百科事典』
長澤泰・神田順他編; 藤川 昌樹
朝倉書店, 2008-11 - 『北京の四合院-過去・現在・未来』
北京四合院研究会編; 藤川 昌樹
中央公論美術出版, 2008-02 - 『高野山と密教文化』高野山大学選書1
藤川 昌樹
小学館スクウェア, 2006-09 - 『真壁の町並み』
河東義之・藤川昌樹編; 藤川 昌樹
桜川市教育委員会, 2006-03 - 『日本の家』(3、北海道・東北・関東)
藤井恵介監修; 藤川 昌樹
講談社, 2004-09 - more...
- 桜川市真壁伝統的建造物群保存地区—登録有形文化財の集積から重伝建地区へ、そしてその後—
- Conference, etc.
- 大正期から戦前までの山下町における中国系事業所と公共施設の立地と特徴–Japan Directory、商工案内の分析から–
呂夢琦; 藤川 昌樹
日本建築学会大会/2022-09-08--2022-09-08 - 清代福建省における「舗」の分布とその特性-連江県城を事例として-
陳穎; 藤川 昌樹
日本建築学会大会/2022-09-08--2022-09-08 - 清代五台山顕通寺の火災と修復工程
余思奇; 藤川 昌樹
日本建築学会大会/2022-09-08--2022-09-08 - 明清時代漕運と京杭大運河沿い都市の空間特性との関係-臨清を例として-
宋宇辰; 藤川 昌樹
日本建築学会大会/2022-09-06--2022-09-06 - 中国における団地構内の小規模野菜市場の空間利用-街商と住民の共存モデル-
呂志裕; 藤川 昌樹
日本建築学会大会/2022-09-07--2022-09-07 - 大学・地域・行政との協働による茅葺き屋根の葺き替え ―石岡市八郷地域での実践的取り組み―
滝澤善史; 仲村健; 山本 幸子; 藤川昌樹
2020年度農村計画学会春期大会学術研究発表会/2020-04 - 石岡市内の茅葺き建築物の残存調査
藤川 昌樹
いばらき茅葺き屋根の集い:家主・職人・サポーター交流会/2019-12-1 - 日本の町並み保存:重要伝統的建造物群保存地区を中心に
藤川 昌樹
第24回中国民居建築国際会議/2019-10-19 - 幕末期京都の金沢藩邸
藤川 昌樹
第3回武家地科研II研究会/2019-9-15 - 石岡市旧市街地の町家—看板建築を中心に—
藤川 昌樹
第5回石岡市文化財調査報告会/2019-8-3 - 地域の文化財保存・活用の取り組み:茨城県での調査事例から
藤川 昌樹
茅採取文化財保存技術(伝承)研修会/2019-7-12 - 石岡市歴史的景観及び里山景観調査研究報告‐市街地班‐
藤川 昌樹
石岡市歴史的景観及び里山景観調査研究報告会/2019-3-3--2019-3 - 地域の歴史的資源を活かしたまちづくり:石岡を事例として
藤川 昌樹
「ザ・プレゼンテーション」/2018-11-12 - 真壁のまちづくり
藤川 昌樹
NPO木の建築フォラム:伝統木造の保存・活用講座/2018-10-20 - 木崎邸の建築について
藤川 昌樹
実測学校:八郷 かやぶき屋根の民家/2018-08-25 - 過去から未来を見る:まちづくりにとって歴史とは何か?
藤川 昌樹
つくばみらい市・筑波大学高大連携プロジェクト2018/2018-08-02 - 幕末期京都における大名屋敷の構成
藤川 昌樹
第35回平安京・京都研究集会「幕末京都の大名屋敷」/2018-2-11 - The spatial composition of Wutai Mountain in the Late Qing Dynasty(1840-1912AD)
Siqi YU; Masaki Fujikawa
(International Conference on East Asian Architectural Culture/2017-10 - ”The Formation of Qingtao’s Parks During the Colonial Period (1898-1914) ”
JIANG Benyan; Masaki Fujikawa
The Fifteenth Biennial National Planning History Conference/2013-10-05 - 歴史的なまち並み視察
藤川昌樹
いばらき地域文化財専門技術者育成研修2012/2012-12-08 - 宇宿集落の構成
藤川昌樹
科研費「東アジアにおける植物資源の高度循環利用に基づく居住環境の地域特性に関する研究」中間報告会/2012-12-03 - 地震災害からの復興とまちづくり:茨城県の震災被害調査から
藤川昌樹
街・建築・文化再生集団研究集会・シンポジウム/2012-09-30 - 常陸太田鯨ヶ丘の町並みとその調査
藤川昌樹
いばらき地域文化財専門技術者育成研修2012/2012-09-08 - 歴史的都市環境:真壁の町並みと建築
藤川昌樹
2012年度環境マイスタープログラム[主催:つくば市・筑波大学]「つくばの都市環境」第5回/2012-09-02 - 奉天における昭徳大街の都市デザイン
劉冬梅; 藤川 昌樹
___F-1_421-422/2012-9 - more...
- 大正期から戦前までの山下町における中国系事業所と公共施設の立地と特徴–Japan Directory、商工案内の分析から–
- Works
- 常陸太田市鯨ヶ丘の町並み調査
藤川 昌樹
- 常陸太田市鯨ヶ丘の町並み調査
- Teaching
2023-10 -- 2024-02 Internship (Master's Program in Service Engineering) University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-08 Internship (Master's Program in Service Engineering) University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-08 Special Exercise of Sustainable Environmental Studies I (A) University of Tsukuba. 2023-10 -- 2024-02 Internship in Environmental Studies I University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-08 Internship in Environmental Studies I University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-08 Seminar in Living Environment Design University of Tsukuba. 2023-10 -- 2024-02 Internship in Environmental Studies II University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-08 Internship in Environmental Studies II University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-08 Special Exercise of Sustainable Environmental Studies II (A) University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-08 Special Exercise of Sustainable Environmental Studies III (A) University of Tsukuba. more... - Other educational activities
2022-04 -- 2022-09 日本女子大学大学院非常勤講師(「住居学特論II」) 学外 2009-10 -- 2010-03 千葉大学非常勤講師(「日本建築史」) 学外 2009-11 -- 2012 建築環境技術研修(JICA-独立法人建築研究所共催) 学外 2009-08 -- 2010-12 JST[科学技術振興機構]平成21年度サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト 学外 2008-04 -- 2009-03 高校生科学体験教室 学外 2008-04 -- 2009-03 環境マイスタープログラム 学外 2007-04 -- 2017-03 東京大学大学院非常勤講師 学外 2007-04 -- 2010-03 文化遺産を活用した地域再生のための学び直し研修 学外 - Talks
- 「伝統的建造物群保存対策調査」から見えた結城市の歴史資産
藤川 昌樹
RAC2022年度研究集会・結城フォーラム「結城紬が築いた歴史的風致を継承するために/2022-10-30 - 石岡に現存する文化財の現状と仮題
藤川 昌樹
「石岡の歴史まちづくりを考える」/2022-10-23 - 「現代の町並み保存と茨城県」
藤川 昌樹
令和3年度茨城県都市計画セミナー/2022-02-08--2022-02-08 - 「桜川市真壁伝統的建造物群保存地区—登録有形文化財の集積から重伝建地区へ、そしてその後—」
藤川 昌樹
日本建築学会大会建築歴史・意匠部門パネルディスカッション『歴史を活かしたまちづくり—伝建制度創設半世紀にむけて』/2021-09-07 - 「研究計画のカタチ」
藤川 昌樹
科研費申請セミナー、筑波大学システム情報系/2021-07-06 - これからの町並み保存とは?—たび重なる災害からの復旧と、新しい生活様式の中で—
藤川 昌樹(コーディネーター)
第43回全国町並みゼミ、 桜川市真壁大会/2020-11-22 - 結城の町家建築と町並み保存
藤川 昌樹
結城市伝統的建造物群保存対策調査報告会/2020-9-13 - 石岡市内の茅葺き建築物の残存調査
藤川 昌樹
いばらき茅葺き屋根の集い:家主・職人・サポーター交流会/2019-12-1 - 幕末期京都の金沢藩邸
藤川 昌樹
第3回武家地科研II研究会/2019-9-15 - 石岡市旧市街地の町家—看板建築を中心に—
藤川 昌樹
第5回石岡市文化財調査報告会/2019-8-3 - 地域の文化財保存・活用の取り組み:茨城県での調査事例から
藤川 昌樹
茅採取文化財保存技術(伝承)研修会、日本茅葺き文化協会/2019-7-12 - 石岡市歴史的景観及び里山景観調査研究報告‐市街地班‐
藤川 昌樹
石岡市景観調査委員会/2019-3-3 - 地域の歴史的資源を活かしたまちづくり:石岡を事例として
藤川 昌樹
ザ・プレゼンテーション/2018-11-12 - 真壁のまちづくり
藤川 昌樹
NPO木の建築フォラム:伝統木造の保存・活用講座/2018-10-20 - 木崎邸の建築について
藤川 昌樹
実測学校:八郷 かやぶき屋根の民家/2018-8-25 - 過去から未来を見る:まちづくりにとって歴史とは何か?
藤川 昌樹
つくばみらい市・筑波大学高大連携プロジェクト2018/2018-8-2 - Traditional Built Environment and Its Conservation in Japan
藤川 昌樹
未来社会工学センターWS/2018-4-24 - 薪ストーブの暮らしとその景観
藤川 昌樹
第2回つくば市・社会工学域情報交換会/2018-3-14 - 看板建築を活かしたまちづくり
藤川 昌樹
平成29年度茨城県自治会連合会情報交換会/2018-2-8 - 石岡市歴史的景観及び里山景観調査研究報告‐市街地班‐
Fujikawa Masaki
景観調査研究報告/2018-02-06 - 石岡市看板建築等調査報告‐市街地班‐
Fujikawa Masaki
石岡市看板建築等調査報告会/2017-2-26 - 石岡市看板建築等調査報告‐市街地班‐
Fujikawa Masaki
石岡市看板建築等調査報告会/2017-2-7 - 筑波大学社会工学専攻関連のスペース・チャージ制について
藤川 昌樹
SD研修会/2016-11-28 - “Chinese Participation in the Development of British Concession in Tianjin, China”
Yichen Liu; Masaki Fujikawa
11st The International Symposium on Architectural Interchanges in Asia/2016-09-22 - 過去から未来を見る:まちづくりにとって歴史とは何か?
藤川 昌樹
常総市・筑波大学高大連携プロジェクト2016/2016-08-08 - more...
- 「伝統的建造物群保存対策調査」から見えた結城市の歴史資産
- Professional activities
2022-07 -- (current) 土浦市 歴史的風致維持向上計画推進協議会会長 2022-08 -- 2023-03 高萩市 スポーツ推進計画策定委員会委員長 2023-04 -- (current) Society of Architectural Historians of Japan 会長 2021-04 -- 2023-03 Society of Architectural Historians of Japan 副会長 2022-07 -- (current) 桜川市上曽トンネル開通に伴う地域活性化委員会 委員長 2022-06 -- 2024-05 日本建築学会賞選考委員 業績部会・幹事 2021-10 -- (current) 石岡市文化財保存活用地域計画推進協議会委員 委員 2021-06 -- (current) 土浦市文化財保存活用地域計画推進協議会 委員 2021-05 -- 2022-03 土浦市公共施設等総合管理計画策定委員会 委員長 2021-05 -- 2022-03 土浦市総合企画審議会 委員長 more... - University Management
2020-04 -- 2022-03 社会工学学位プログラム リーダー 2019-04 -- 2022-03 社会工学 / 社会システム・マネジメント 専攻長・域長 2017-04 -- 2019-03 社会工学学位プログラム地域未来創生教育コース コース・リーダー 2014-04 -- 2015-03 社会工学学位プログラム リーダー 2013-04 -- 2015-03 社会システム工学 専攻長 2011-04 -- 2013-03 社会工学類 カリキュラム委員 2010-04 -- (current) 社会工学関連 施設委員長 2010-04 -- 2013-03 教育社会連携推進室 委員 2009-04 -- 2010-03 4年クラス担任 担任 2009-04 -- 2012-03 公開講座委員会委員 委員 more... - Other activities
2017-05 -- 2017-05 「第39回全国伝統的建造物群保存地区協議会担当者会議」(藤川昌樹[司会]、嶋村明彦(亀山市)・福塚正浩(金沢市)・江島祐輔(文化庁)・長谷川智郁(倉吉市)・横内基(小山高専)・寺崎大貴(桜川市)・木村智史(同)、桜川市真壁福祉センター)
(Last updated: 2023-05-15)