谷口 綾子(タニグチ アヤコ)
- 所属
- システム情報系
- 職名
- 教授
- 研究分野
土木計画学・交通工学 - 研究キーワード
交通計画 都市計画における態度・行動変容研究 リスク・コミュニケーション - 研究課題
「クルマ」と「自動化するクルマ」の社会的受容の包括的理解に向けた学際研究 2024-04 -- 2028-03 谷口 綾子 日本学術振興会/基盤研究(A) 47,320,000円 ナラティブで編まれる地域交通コミュニティ形成と人材プログラムの研究開発 2023 -- 2027 谷口 綾子 内閣府/戦略的イノベーション創造プログラム第3期/スマートモビリティプラットフォームの構築 28,945,000円 健康にやさしい環境整備に係る実証事業 2023 -- 2025 久野晋也 厚生労働省/予防・健康づくりに関するエビデンス構築事業(食行動・女性の健康・環境整備) 高速道路における渋滞吸収走行の社会的受容に関する研究 2023 -- 2024 谷口 綾子 NEXCO 東日本/技術研究助成 2,936,000円 技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実線研究開発プログラム 2020 -- 2023 中野 公彦 科学技術振興機構/RISTEX 社会技術研究開発センター(RISTEX) 12,000,000円 「クルマ」と「自動化するクルマ」に対する社会的受容の包括的理解に向けた学際研究 2020-07 -- 2024-03 谷口 綾子 日本学術振興会/挑戦的研究(開拓) 25,740,000円 「高齢運転者向け認知機能検査の負の効用とその緩和策の検討」 2020 -- 2022 谷口 綾子 日本損害保険協会/自賠責運用益拠出事業研究助成金 21,000,000円 ASEAN諸国におけるモビリティ・マネジメントの実行可能性に関する実証分析 2018-04 -- 2022-03 谷口 綾子 日本学術振興会/基盤研究(B) 16,900,000円 道路上の異モード間コミュニケーションの生起と社会的受容 2017-06 -- 2020-03 谷口 綾子 日本学術振興会/挑戦的研究(萌芽) 6,240,000円 健康に配慮した交通行動誘発のための学際的研究 2014-04 -- 2018-03 谷口 綾子 日本学術振興会/基盤研究(A) 40,820,000円 さらに表示... - 職歴
2024-04 -- 2027-03 日本学術振興会学術システム研究センター専門研究員 2019-10 -- (現在) 筑波大学システム情報系教授 2013-04 -- 2019-10 筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻准教授 2012-11 -- 2013-08 カールスタッド大学(スウェーデン)客員研究員 (日本学術振興会 特定国派遣研究者) 2005-11 -- 2013-03 筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻講師 2004-04 -- 2005-10 日本学術振興会特別研究員(PD)(東京工業大) 2003-10 -- 2004-03 東京工業大学科学技術研究支援員 1999-09 -- 2003-06 (社)北海道開発技術センター出向 1997-04 -- 2003-06 日本データーサービス(株)技師 - 取得学位
2003-03 博士(工学) 北海道大学 - 所属学協会
-- (現在) 交通権学会 -- (現在) 土木学会 -- (現在) 日本社会心理学会 -- (現在) 日本心理学会 -- (現在) 日本都市計画学会 -- (現在) 日本行動計量学会 -- (現在) 日本災害情報学会 - 受賞
2020-10 グッドデザイン賞 小山市コミュニティバス「おーバス」利用促進プロジェクト,20-02 地域・コミュニティづくり部門,プロデューサーとして 2019-11 ベストポスター発表賞 The effects of commuting on the health of high school students 2017-07 JCOMM技術賞 モビリティ・マネジメントにおける動機付け情報の態度変容効果の実証分析 2017-07 JCOMMデザイン賞 大和市における健康モビリティ・マネジメント・ツールキット「日々の足から健康習慣」 2017-06 ベストポスター発表賞 “The Relationship Between Transitions in Children’s Travel Behaviour and Mental and Physical Health in Japan” 2017-04 平成28年度教育貢献表彰 2009-04-08 平成20年度システム情報工学研究科 教育貢献賞 2009-03-30 第34回交通図書賞 (第一部:経済・経営) 「モビリティ・マネジメント入門」 2008-07-09 第三回日本モビリティ・マネジメント会議プロジェクト賞(都市交通研究室) 2007-11-01 日本道路会議 優秀論文賞 2006-01-01 第一回米谷佐佐木賞 博士論文部門 2003-05-23 日本都市計画学会 論文奨励賞 - 論文
- Latent class approach to classify e-scooter non-users: A comparative study of Helsinki and Tokyo
Dibaj Samira; Keiichi Hizaki; Goto Rie; Taniguchi Aya...
TRAVEL BEHAVIOUR AND SOCIETY/39, 2025-04 - Psychological process model to ease home-redelivery problems in Japan - Focusing on customer guilt
Miyadai Kasumi; Taniguchi Ayako
INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY/58(1)/pp.403-403, 2023-12 - Latent class approach to classify e-scooter non-users: A comparative study of Helsinki and Tokyo
TANIGUCHI Ayako
Travel Behaviour and Society/39, 2025-04 - 高齢運転者向け認知機能検査における制度変更の影響評価
渡邊芳樹; 谷口 綾子; 張詠皓
交通工学, 2025-03 - Evaluation of the Impression of the Exterior of Autonomous Buses and How This Impression Elicits Cooperative Behaviour
Asumi Hoshino; TANIGUCHI Ayako; Kawai Terunao
Proceeding of European Transport Conference held at Antwerp, 2024-09 - おつかい行動に見る子どもの移動自由性の世代変化と要因分析
中尾聡史; 谷口 綾子; 山下知華; 新井優輔
第71回土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2025-06 - 高速道路利用者の渋滞情報提供媒体の利用実態と出発時間変更意図に関する分析
真谷健悟; 谷口 綾子; 岩田剛弥
第71回土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2025-06 - 奥入瀬渓流における自動運転バスのラッピング検討のプロセスと観光客の評価
星野明日美; 谷口 綾子; 倉谷昌臣; 齋藤綾
第71回土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2025-06 - 地域モビリティ人材育成団体「再生塾」の物語構築とその態度変容効果-職業コミットメントに着目して―
大月崇義; 谷口 綾子; 片桐暁; 吉田泰基
第71回土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2025-06 - 脱炭素先行地域でのモビリティ・マネジメントにおける動機付け効果の検証-太陽光発電・地域公共交通への態度に着目して―
織田渚颯; 谷口 綾子; 吉田泰基; 淺見知秀; 齋藤綾
第71回土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2025-06 - モビリティのイノベーションに,モビリティ・マネジメントをどう活かすか?
谷口 綾子
環境情報科学(特集:持続可能なモビリティシフト), 2025-04 - モビリティ・マネジメントと健康福祉・教育
谷口 綾子
都市住宅学(特集:健康に過ごせる都市・住宅づくり最前線)/(72), 2025-01 - 日米の車両生成データ制作の現状とEUのData Actの波及可能性
齋木亮作; 谷口 綾子
第70回土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2024-11 - SWC首長研究会への加盟有無(健康都市づくりに対する首長の意識)と公共交通分担率が住民の心身の健康に与える影響
内田海; 谷口 綾子; 田邉解; 久野譜也
第70回土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2024-11 - 「報復の空白」と「運」が交通事故時の道徳的判断に与える影響-自動運転と手動運転の比較分析-
大野弘佑起; 谷口 綾子; 久木田水生
第70回土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2024-11 - 東京都区部の電動キックボードシェア利用実態と利用体験・交通手段別視点による比較分析
樋崎恵一; 谷口 綾子; 後藤りえ
第70回土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2024-11 - 米国における自動運転タクシーの社会的受容とその要因分析-人身事故経験を有する二都市に着目して
前川凜; 谷口 綾子
第70回土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2024-11 - おつかい行動に見る子どもの移動自由性の世代変化とその要因分析,最近の調査研究から
谷口 綾子
日本交通政策研究会, 2024-11 - 新たなモビリティの規制緩和-思考停止の日本人,大丈夫?
谷口 綾子
都市計画/(371), 2024-10 - モビリティ・マネジメントとの出会いと今後
谷口 綾子; 淺見知秀
アーバン・アドバンス/82/pp.13-24, 2024-09 - 基礎自治体における電動キックボードビジネス のガバナンス方法とその課題 ―ヘルシンキの事例と日本への示唆―
後藤りえ; 谷口 綾子; 樋崎恵一
第69回土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2024-05 - 高齢運転者向け認知機能検査における制度変更の影響評価
渡邊芳樹; 谷口 綾子; 張詠皓
第69回土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2024-05 - 米国の自動運転車両の事故発生後の 社会的受容の比較分析
前川凜; 谷口 綾子
第69回土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2024-05 - 奥入瀬渓流の観光の質向上に向けた小中学生向けエコツアーの効果計測と普及促進への検討
真谷健悟; 谷口 綾子; 倉谷昌臣
第69回土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2024-05 - 自動運転バスのエクステリアへの印象評価と配慮行動意図に関する研究
星野明日美; 谷口 綾子; 河合英直
第69回土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2024-05 - さらに表示...
- Latent class approach to classify e-scooter non-users: A comparative study of Helsinki and Tokyo
- 著書
- Acceptance and Diffusion of Connected and Automated Driving in Japan and Germany
Eisenmann Christine; Seibert Dennis; Fleischer Torsten...
2024-11 - Psychological and behavioral changes in the early stages of the COVID-19 pandemic
谷口 綾子; Shibayama T
International Perspectives on Public Transport Responses to COVID-19/pp.93-108, 2024-07 - 「蔓延初期の日本・英国・ドイツ市民の行動変容」8章
谷口 綾子
ポスト・コロナ学 -パンデミックと社会の変化・連続性、そして未来, 2022-04 - 「自動運転システムの社会的受容」2章
谷口 綾子
モビリティ・イノベーションの社会的受容 技術から人へ, 人から技術へ, 2022-04 - Japan: Maintaining high levels of walking
Waygood E. Owen D.; Taniguchi Ayako
TRANSPORT AND CHILDREN'S WELLBEING/ELSEVIER/pp.297-316, 2020 - 「空間を改善し譲り合いを」
谷口 綾子
朝日新聞「耕論」オピニオン欄, 2020-02 - 「子供を歩かせない大人」がもたらすリスク
谷口 綾子
新都市/pp.3-8, 2020-01 - 大規模イベントのモビリティ・マネジメントの留意点私案
谷口 綾子
交通工学, 2019 - 特定保健指導教室におけるモビリティ・マネジメント-健康福祉部署と都市計画部署の連携プロジェクトとその課題
谷口 綾子
都市計画/pp.60-61, 2019 - 自動運転システムに対する日本人の社会的受容性 -賛否意識,利用意図,リスク認知,信頼に着目して-
谷口 綾子
住宅/pp.19-23, 2019 - 自動運転の社会的受容 -その規定因と変容の可能性
谷口 綾子
自動車技術(自動車技術会誌:特集 自動運転と社会的受容), 2019-02 - 心理学を土木に活かす-モビリティ・マネジメントの動機付けとフレーミング効果
谷口 綾子
土木技術/土木技術社, 2018-10 - 交通行動と健康:三つの調査分析事例より
谷口 綾子
運輸と経済, 2018-01 - 子どものクルマ依存がもたらす社会的影響
谷口 綾子
東京交通新聞「論壇」, 2017-09 - 女性が切り拓く交通研究(座談会)
谷口 綾子
運輸と経済/pp.23-31, 2017-05 - 「サーベイ・リサーチを中心としたアプローチ」,第5章4節心理学(2)
谷口 綾子
土木計画ハンドブック, 2017 - モビリティ・マネジメント,第14章
谷口 綾子
土木計画ハンドブック, 2017 - クルマをかしこく使って地域愛を育む-交通すごろくで社会的ジレンマを体感-子や孫と楽しむ土木コンテンツ
谷口 綾子
2016-06 - 子連れおでかけマナー世代間ギャップの理由
谷口 綾子
赤すぐ(リクルート)/p.100, 2016-05 - 超高齢社会におけるモビリティと都市計画
谷口 綾子
都市計画, 2016-01 - すこやかな暮らしを支える未来のまちと交通,特集「交通工学,これまでの50年,これからの50年」
谷口 綾子
交通工学/pp.69-71, 2016-01 - 「防災くにづくり・まちづくり」学習ワークブック
谷口 綾子
内閣府・土木学会,全体プロデュース, 2016-01 - 道を三度楽しむ方法
谷口 綾子
道路と経済/pp.30-31, 2015 - 道路上のコミュニケーションと協調行動 -Shared Spaceが含意するもの-
谷口 綾子
アーバン・アドバンス(名古屋都市センター機関誌)/pp.29-37, 2015 - 防災まちづくり・くにづくり学習(分担執筆,第2章担当)
谷口 綾子; 藤井聡; 唐木清志
土砂災害を考える授業 防災まちづくり・くにづくり学習, 2015 - さらに表示...
- Acceptance and Diffusion of Connected and Automated Driving in Japan and Germany
- 会議発表等
- Qualitative analysis of newspaper of traffic safety for older drivers
Taniguchi Ayako
Qualitative analysis of newspaper of traffic safety for older drivers/2021-06 - Online Workshop between Japan and Thailand to Change Travel Behaviors in Thai University Campus
Taniguchi Ayako
Proceedings of 6th International Conference on Transport and Health/2021-06 - Which Do You Like Going Out for Drinking or Drinking at Home? Investigating Relationships Between Drinking Activities and Subjective Well-Being
Taniguchi Ayako
Proceedings of 6th International Conference on Transport and Health,/2021-06 - 生活習慣継続に対する阻害リスクの実態、-個人の性格を考慮して-
崔 文竹; 片山 茜; 谷口 綾子; 谷口 守
第59回土木計画学研究発表会・春大会/2019-06-08--2019-06-09 - 健康増進に向けた生活習慣の継続阻害要因に関する分析
崔 文竹; 御手洗 陽; 谷口 綾子; 谷口 守
第58回土木計画学研究発表会・秋大会/2018-11-23--2018-11-25 - 健康まちづくりと都市再生特別措置法改正の対応に関する一考察、-徒歩を促進する地区環境に着目して-
谷口 守; 谷口 綾子; 佐藤 正堯
第43回環境システム研究論文発表会/2015-10-17--2015-10-18 - モビリティ・マネジメントにおける動機付け効果の計測に関する研究
藤本 宣; 谷口 綾子; 谷口 守; 藤井 聡
第51回日本土木学会土木計画学研究発表会(春大会)/2015-06-05--2015-06-07 - 高齢者の徒歩行動促進要因に関する一考察、-牛久市を対象として-
土居 千紘; 對馬 和慶; 谷口 綾子; 谷口 守
第42回環境システム研究論文発表会/2014-10-04--2014-10-05 - 公共交通車内における協力行動と規範に関する国際比較
川村 竜之介; 谷口 綾子; 大森 宣暁; 谷口 守
第49回土木計画学研究発表会(春大会)/2014-06-07--2014-06-08 - カーシェア・つくばの利用経験に伴う行動変化に関する分析
西濱大貴; 岡本 直久; 石田東生; 谷口綾子
土木計画学研究発表会/2013-11-2--2013-11-4 - 基調講演「モビリティ・マネジメントのココロと事例」
谷口 綾子
千葉県庁 令和3年度千葉県JR線複線化等促進期成同盟及び常磐線輸送力整備・新線建設促進期成同盟 合同研修会/2022-03-16--2022-03-16 - 公共交通車内における協力行動と社会規範に関する国際比較
川村竜之介; 谷口綾子; 谷口 守; 大森宣暁
第8回JCOMM/2013-07-12--2013-07-13 - 「モビリティ・マネジメント」に関する講演
谷口 綾子
茨城大学日立キャンパス/2007-06-01 - 狩野の品質モデルによる路線バスサービスの特性分類
谷口綾子; 山本克己
土木計画学研究・講演集(CD-ROM)__46__/2012 - 大学生の服装が景観や授業態度に与える影響に関する研究 ―筑波大学の事例―
谷口綾子; 川村竜之介; 赤澤邦夫; 岡本ゆきえ; 桐山弘有助; 佐藤桃
土木計画学研究・講演集(CD-ROM)__46__/2012 - バス利用者と非利用者、バス乗務員における路線バスイメージの差異に関する研究
山本克己; 谷口綾子
土木計画学研究・講演集(CD-ROM)__46__/2012 - Social Acceptance of Automated Driving in Germany and Japan - Conceptual Issues and Empirical Insights
Taniguchi Ayako
SIP-adus (Innovation of Automated Driving for Universal Service) Workshop 2020/2020-11-09--2020-11-09
- Qualitative analysis of newspaper of traffic safety for older drivers
- 担当授業科目
2024-07 -- 2024-08 都市計画入門 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 リスク工学後期特別演習 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 リスク工学後期特別演習 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 リスク・レジリエンス工学博士インターンシップA 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 リスク・レジリエンス工学博士インターンシップA 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 リスク・ケーススタディ研究 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 リスク・ケーススタディ研究 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 リスク・レジリエンス工学博士インターンシップB 筑波大学 2024-04 -- 2024-08 リスク・レジリエンス工学博士インターンシップB 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 リスク工学後期インターンシップB 筑波大学 さらに表示... - 一般講演
- モビリティマネジメント
谷口 綾子
JICAチェア講義/2025-04-28--2025-04-30 - 基調講演
谷口 綾子
「Tokyo Mirai Park “Lab”」オープニング交流会/2025-02-03 - 講演「自動運転システムの社会的受容に関する記述的研究」
谷口 綾子
日本プロジェクト産業協議会/2024-12-03 - 基調講演「モビリティ・マネジメントの最近の動向」
谷口 綾子
鳥取県MaaSセミナー/2024-11-7 - モビリティ・マネジメント
谷口 綾子
阪神政衛会第3回特別勉強会/2024-10-31 - モビリティ・マネジメント
谷口 綾子
国土交通大学校 道路計画(機能・活用)/2024-10-25 - 話題提供 「 超高齢人口減社会で進めるべき政策の方向性‐人口減社会での移動における課題の克服と認知機能低下者増大への対応‐」
谷口 綾子
SWC首長研究会/2024-10-24 - 都市鉄道の運営コース講師
谷口 綾子
JICA課題別研修/2024-06-28 - 1.電動キックボードの社会的受容、2.おつかい行動に見る子どもの移動自由性の世代変化
谷口 綾子
モビリティ・イノベーション・アライアンス 活動報告会 話題提供/2024-06-27 - パネルディスカッション「自動運転ってなぁに?~みんなで考えよう自動運転がある未来~」
谷口 綾子
SusHi Tech Tokyo 2024/2024-05-18 - Development, implementation and analysis of the effectiveness of using the boardgame Transport Sugoroku to convey the social dilemma implicit in car and train use
谷口 綾子
Risk Tsukuba-Grenoble Joint Webinars/2024-03-18 - Mobility Management essence and key points, and Transport Sugoroku セミナー講師
谷口 綾子
JICA エクアドル キト市におけるワークショップ/2024-03-07 - 公共交通の利用促進策 モビリティ・マネジメントの事例 庄原市におけるセミナー講師
谷口 綾子
国交省 共創プロジェクト/2024-02-13 - 公共交通の利用促進策モビリティ・マネジメントの概要と他分野との連携可能性 いわき市におけるセミナー講師
谷口 綾子
国交省 共創プロジェクト/2024-02-08 - モビリティ・マネジメントによる行動変容理論とポイント
谷口 綾子
東京都庁令和5年度第3回東京都渋滞対策推進会議幹事会における講演/2024-02-01 - 広島大学における話題提供:ナラティブで編まれる地域交通コミュニティ形成と人材育成プログラムの研究開発の概要紹介
谷口 綾子
SIP第3期スマートモビリティプラットフォームの構築/「交流の場が集積する新モビリティ指向型都市の開発」MOD 共創会議(Mobility HINT Series #2) /2024-01-26 - 持続可能な未来に向けたモビリティを考える~モビリティマネジメントと自動運転の社会的受容~
谷口 綾子
スズキ株式会社における講演/2024-01-23 - 「クルマ」と「自動化するクルマ」の社会的受容
谷口 綾子
岐阜大学 工学研究科環境社会基盤工学専攻 特別講義[L]における講演/2024-01-18 - 話題提供:ナラティブで編まれる地域交通コミュニティ形成と人材育成プログラムの研究開発の概要紹介
谷口 綾子
SIP第3期スマートモビリティプラットフォームの構築 東京大学 国際連携キックオフシンポジウム/2023-12-26 - 話題提供:ナラティブで編まれる地域交通コミュニティ形成と人材育成プログラムの研究開発の概要紹介
谷口 綾子
名古屋大学COI-NEXTマイモビリティ共創拠点シンポジウム 地域モビリティサービスの維持・発展は可能か?/2023-12-15 - 【分科会A】公共交通と交通弱者対策 地域公共交通問題の根本 土木学会 インフラ体力診断 地域公共交通WGレポートの紹介
谷口 綾子
茨城県境町,持続可能な地域創造ネットワーク 2023年度全国大会/2023-11-22 - 新しいモビリティサービスに対する社会的受容 自動運転システム & 電動キックボードシェアリング
谷口 綾子
JCoMaaSにおける講演/2023-11-17 - 「Mobility Management: essence and key points」,交通すごろくの実施
谷口 綾子
JICA 都市鉄道の運営における講師/2023-11-16 - Plenary sessionにおける話題提供:Comparison between general public and experts evaluation of autonomous vehicles “violation of traffic rules in an attempt to avoid crashes”
谷口 綾子
Mobility Innovation Week Japan/2023-11-14 - 交通行動が子どもにもたらす影響
谷口 綾子
東京大学柏キャンパス一般公開 UTMobiトークショー「モビリティとこども」/2023-10-28 - さらに表示...
- モビリティマネジメント
- 学協会等委員
2025-01 -- (現在) 新潟市 路線バスネットワーク協議会 2024-12 -- (現在) 内閣府 新技術等効果評価委員会 委員 2024-10 -- (現在) 鎌倉市 交通計画策定委員会 2024-04 -- 2027-03 日本学術振興会 学術システム研究センター専門研究員 2024-04 -- (現在) 公益財団法人日本デザイン振興会 2024年度グッドデザイン賞審査委員 2024-04 -- (現在) 鎌倉市 都市計画審議会 委員 2024-01 -- 2024-03 経済産業省 令和5年度追跡調査・追跡評価委員会「高度な自動走行・MaaS等の社会実装に向けた研究開発・実証事業」 委員 2023-04 -- (現在) 内閣府 SIP第3期包摂的コミュニティプラットフォームの構築_審査委員会 委員 2022-06 -- (現在) 内閣府 重要土地等調査法_土地等利用状況審議会 2022 -- (現在) 国土交通省 関東地方整備局 社会資本整備審議会 道路分科会関東地方小委員会 委員 さらに表示... - 学内管理運営業績
2020-08 -- 2020-08 2020年度夏期社会工学類オープンキャンパス 模擬講義「都市に潜む社会的ジレンマを考える」 講師 2019-08 -- 2019-08 2019年度夏期社会工学類オープンキャンパス 模擬実習「交通すごろく」 講師 2019-07 -- 2019-07 2019年度システム情報系第一回科研費申請ワークショップ「研究計画調書に関する相談会」 講師 2018-08 -- 2018-08 2018年度夏期社会工学類オープンキャンパス 模擬実習「交通すごろく」 講師 2018 -- 2019 システム情報工学研究科広報委員 委員長 2018 -- 2019 リスク工学専攻広報委員 委員長 2017 -- (現在) 筑波大学交通安全会 理事 2017-07 -- 2017-07 2017年度システム情報系第一回科研費申請ワークショップ「研究計画 調書に関する相談会」 講師 2017 -- 2017 管理職(大学教員)多様性推進計画構成員(筑波大学女性管理職(大学教員)育成に係る会議) 委員 2016 -- (現在) つくばグローバルサイエンスウィークTGSW 学生セッション企画運営 さらに表示... - その他の活動
2020-09 -- 2020-09 北海道開発技術センター ニューズレターdec monthly (420)号でのインタビュー 2020-12 -- 2020-12 日本経済新聞2020年12月31日朝刊 「Discover 70’ 歩行者優先の街 道半ば」記事中のコメント 2020-05 -- 2020-05 富山のラジオ局からの取材 2021-05 -- 2021-05 毎日新聞の取材
(最終更新日: 2025-04-24)