Yasunaga Moritoshi
- Affiliation
- Institute of Systems and Information Engineering
- Official title
- Professor
- URL
- Office
- 総合研究棟B 1106
- Research fields
Electron device/Electronic equipment Computer system Soft computing - Research keywords
VLSI engineering Computer engineering Evolutionary Computing - Research projects
大脳二次聴覚野モデルに基づくコンクリート打音検査装置 2020 -- 2022 安永 守利 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory) 4,940,000Yen AIの土木技術への適用研究(詳細題目は非公開) 2016-07 -- 2020-03 / 大脳視覚野モデルを用いたトンネル切羽の解析・認識システム 2017 -- 2019 安永 守利 Japan Society for the Promotion of Science/Challenging Research (Exploratory) 5,850,000Yen 適応的に波形を整形できる伝送線の開発 2017 -- 2020 安永 守利 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 13,130,000Yen AI利用に関する研究(詳細題目は非公開) 2018-08 -- 2020-03 / 適応的に波形を整形できる伝送線の開発 2017-04 -- 2018-03 安永 守利 日本学術振興会/基盤研究(B) 2,990,000Yen 高レベル放射線環境に向けた耐ソフトエラー集積回路の研究 2015-01 -- 2015-12 安永守利 科学技術振興機構(JST)/研究成果最適展開支援プログラムフィージビリティスタディ【FS】ステージ 探索タイプ 1,700,000Yen 共鳴増幅配線による低損失伝送線の開発 2014 -- 2016 安永 守利 Japan Society for the Promotion of Science/基盤研究(B) 12,350,000Yen 高密度,広帯域光Sip技術の開発(超低電力伝送実装技術) 2014-06 -- 2015-03 安永守利 /共同研究 2,160,000Yen 共鳴増幅配線による低損失伝送線の開発 2014-04 -- 2017-03 安永守利 日本学術振興会/基盤研究(B) 11,360,000Yen more... - Academic background
-- 1981 University of Tsukuba Third Cluster of College 物理工学 -- 1983 University of Tsukuba Graduate School, Division of Engineering Applied Physics - Degree
博士(工学) University of Tsukuba 工学修士 University of Tsukuba - Academic societies
2013 -- (current) エレクトロニクス実装学会 1993 -- (current) Information Processing Society of Japan 1985 -- (current) THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS. 1993 -- (current) Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE) - Honors & Awards
2023-01 International Symposium on Artificial Life and Robotics 2023 (AROB 28th '23) Best Paper Award(指導下学生) 2020-03 令和元年度一般社団法人エレクトロニクス実装学会論文賞 2020-03 第33回エレクトロニクス実装学会春季講演大会研究奨励賞(指導下学生) 2018-06 電子機器トータルソリューション展2018 アカデミックプラザ賞(論文賞) 2015-05-25 電子情報通信学会情報・システムソサイエティ活動功労賞 2013-5-25 第69回(社)電子情報通信学会論文賞 2012-11-15 平成24年度日本学術振興会科学研究費助成事業(科研費)審査員表彰 2012-05-21 電子情報通信学会シニア会員 2008-09-23 Best Paper Award The 8th International Conference on Evolvable Systems 2004-10-26 The best paper award of the 5th Int'l Conf. Simulated Evolution and Learning 2003-01-31 第10回FPGA/PLD Design Conference優秀論文賞 1993 科学技術庁注目発明 - Articles
- A Highly-Scalable Self-Organizing Map Accelerator Implemented on FPGA
Yusuke Yamagiwa; Yuki Kawahara; Kenji Kanazawa; Moritoshi...
Proc. International Symposium on Artificial Life and Robotics 2023 (AROB 28th '23)/pp.936-940, 2023-01 - FPGA を用いた自己組織化マップアクセラレータの開発とその性能評価
山際 裕介; 川原 佑宇紀; 金澤 健治; 安永 守利
第79回電子情報通信学会機能集積情報システム研究会,信学技報 (FIIS22), 2022-10 - 機械学習の手法を用いた打音診断
黒田千歳; 歌川紀之; 安永 守利
令和4年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会論文集, 2022-09 - 打音法の AI 化への取り組み
黒田千歳; 歌川紀之; 安永 守利
第7回コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム予稿集, 2022-08 - AI(脳モデル)のウェーハスケール集積回路実装とその耐故障性能
安永 守利
エレクトロニクス実装学会誌/25(5)/pp.404-410, 2022-08 - 広帯域外部メモリ搭載型FPGAを用いたSpMVの高速計算に関する考察
柳澤良輔; 金澤健治; 安永 守利
電子情報通信学会技術研究報告(コンピュータシステム研究会) (HotSPA2021)CPSY 2021-21, 2021-10 - AI 手法を用いた打音法に関する研究
歌川紀之; 黒田千歳; 安永 守利
一般社団法人日本非破壊検査協会 2021年度秋季講演大会講演概要集, 2021-11 - ウェーハスケール集積回路(WSI)の再考―自己組織化マップの高耐故障性能への期待―
安永 守利
第76回電子情報通信学会機能集積情報システム研究会,信学技報(FIIS21)-551, 2021-10 - 機械学習の手法を用いた打音診断
黒田千歳; 歌川紀之; 安永 守利
土木学会第76回年次学術講演集/VI-329, 2021-09 - AI(脳モデル)のウェーハスケール集積回路実装とその耐故障性能
安永 守利
エレクトロニクス実装学会システム設計研究会2021年度第1回公開研究会論文集, 2021-06 - AIを用いた打音法技術について
歌川紀之; 黒田千歳; 安永 守利; 西敏臣; 古賀美智恵; 黒田一郎
防衛施設学会令和2年度年次研究発表会予稿集(コロナ感染症のため令和3年度実施)/pp.37-42, 2021-04 - 二端子対回路網に基づくアイパターンのシミュレーション-数式処理システムのみを用いたアイパターン計算-
狩野貴彦; 安永 守利
電子情報通信学会エレクトロニクスシミュレーション研究会,信学技法, EST2020-61/pp.45-50, 2021-01 - 分布定数回路
安永 守利
エレクトロニクス実装学会システム研究会令和2年度第1回公開研究会論文集「これから始める基板設計」<Ⅰ基本編>―コロナ時代の新人向け回路・実装教育―/pp.62-71, 2020-12 - High Signal Integrity Transmission Line Using Microchip Capacitors and Inductors
Kano Takahiko; Yasunaga Moritoshi
Proceedings of 2016 IEEE Electrical Design of Advanced Packaging & Systems Symposium (EDAPS 2020)/pp.24-26, 2020-12 - いくつかのAI手法を用いた打音法
歌川紀之; 黒田千歳; 安永 守利
一般社団法人 日本非破壊検査協会 2020年度秋季講演大会講演概要集/pp.123-130, 2020-10 - 自己組織化マップのSoC型FPGAへの実装と評価
川原佑宇紀; 安永 守利
第73回電子情報通信学会機能集積情報システム研究会,信学技報 (FIIS20), 2020-10 - 寄生素子を考慮したコンデンサ型セグメント分割伝送線の設計と評価
狩野貴彦; 安永 守利
第73回電子情報通信学会機能集積情報システム研究会,信学技報 (FIIS20), 2020-10 - 高速ディジタル信号伝送におけるリターン電流の実験と考察―電球の点灯順問題の実験検証―
安永 守利
第72回電子情報通信学会機能集積情報システム研究会,信学技報 (FIIS20), 2020-06 - FPGAによる自己組織化マップのハードウェア化―打音検査システムへの適用に向けて―
安永 守利
電子情報通信学会誌(様々なハードウェアに適応したAI実装技術特集)/103(5)/pp.507-513, 2020-05 - 自力で学習する大脳視覚野AIチップの製作―第3回C++言語でAIチップ製作―
安永 守利
トランジスタ技術/57(6)/pp.145-155, 2020-06 - 自力で学習する大脳視覚野AIチップの製作―第2回 学習スピード対決!ソフトvsハード―
安永 守利
トランジスタ技術/57(5)/pp.136-143, 2020-05 - FPGA-Based Object Detection for Autonomous Driving System
Harada Ken-ichi; Kanazawa Kenji; Yasunaga Moritoshi
ICFPT-2019, 2019-12 - 自力で学習する大脳視覚野AIチップの製作―第1回 自己組織化マップAIの基礎―
安永 守利
トランジスタ技術/57(4)/pp.131-135, 2020-04 - 遺伝的アルゴリズムを用いたインダクタを含むPCB 用超高速配線の試作設計
狩野貴彦; 松本 昂; 星野裕哉; 安永 守利
第34回エレクトロニクス実装学会春季講演大(大会中止:論文公開のみ), 2020-3 - Evaluation of support vector machine applied to hammering-sound-test for different concrete structures
Yasuda Yu; Kawahara Yuuki; Utagawa Noriyuki; Kuroda Chit...
Proc. International Symposium on Artificial Life and Robotics 2020 (AROB 25th '20)/pp.574-578, 2020-01 - more...
- A Highly-Scalable Self-Organizing Map Accelerator Implemented on FPGA
- Books
- 技術者のための電磁気学入門(コロナ社)
Yasunaga Moritoshi
コロナ社, 2017-11 - 集積回路工学(森北出版)
Yasunaga Moritoshi
2016-10 - 高速ディジタル伝送信号の波形整形技術
Yasunaga Moritoshi
電磁波吸収・シールド材料とノイズ・誤動作対策(技術情報協会)/技術情報協会, 2016-09 - VLSI実装基板のための超高速信号伝送
安永守利; 吉原郁夫
進化技術ハンドブック第Ⅱ巻(応用編:情報通信システム)(社)電気学会進化技術応用調査専門委員会編, 2011-11 - 電磁気学演習(培風館)
安永 守利
2008-04 - 電磁気学演習
安永守利; 根本承二郎; 平沢一紘
培風館, 2008-04 - The face certification system using SOM(Self-Organizing Map)
安永守利
自己組織化マップ応用事例集―SOMによる可視化情報処理― 海文堂 徳高監修, 2002-10 - Evolvable Systems: From Biology to Hardware (4th International Conference, ICES2001)
Yong Liu; Kiyoshi Tanaka; Masaya Iwata; Tetsuya Higuchi; ...
LNCS (Lecture Notes in Computer Science) 2210 Springer, 2001-10 - 超並列計算機を用いた人工ニューラルネットワーク計算とその応用
安永守利
情報処理学会誌,2001年2月号 Vol.42, No.2, 2001-02 - ニューロコンピュータ
安永守利
CLINICAL NEUROSCIENCE (月刊臨床神経科学), Vol.16, No.11, 1998-11 - GA-WSI (Genetic Algorithms using Wafer Scale Integration)―Wafer Scale Integration based on the high fault tolerance of Genetic Algorithms―
安永守利
遺伝的アルゴリズム2 産業図書 北野宏明編, 1995-05 - ニューロLSIの現状と将来
渡部隆夫; 安永守利
情報処理学会誌,Vol.35, No.6, 1994-06 - ニューラルネットワークWSI
安永守利
工業調査会 電子材料, Vol.33, No.2, 1994-02 - Wafer-Scale Integration for Massively Parallel AI
Moritoshi Yasunaga; Hiroaki Kitano
AAAI Press/The MIT Press Hiroaki Kitano Ed., 1994-01
- 技術者のための電磁気学入門(コロナ社)
- Conference, etc.
- A Highly-Scalable Self-Organizing Map Accelerator Implemented on FPGA
Yamagiwa Yusuke; Kawahara Yuki; Kanazawa Kenji; Yasunaga ...
International Symposium on Artificial Life and Robotics 2023 (AROB 28th '23)/2023-01-24--2023-01-26 - FPGA を用いた自己組織化マップアクセラレータの開発とその性能評価
山際 裕介; 川原 佑宇紀; 金澤 健治; 安永 守利
第79回電子情報通信学会機能集積情報システム研究会/2022-10-21 - 機械学習の手法を用いた打音診断
黒田千歳; 歌川紀之; 安永 守利
令和4年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会/2022-09-15--2022-09-16 - 打音法の AI 化への取り組み
黒田千歳; 歌川紀之; 安永 守利
第7回コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム/2022-08-02--2022-08-03 - 広帯域外部メモリ搭載型FPGAを用いたSpMVの高速計算に関する考察
柳澤良輔; 金澤健治; 安永 守利
電子情報通信学会コンピュータシステム研究会 (HotSPA2021)/2021-10-11--2021-10-12 - ニューロコンピュータのウェハスケール集積回路実装
安永 守利
電気学会・非ノイマン型世代に求められる機能融合回路実装技術調査専門委員会/2022-03-16 - AI 手法を用いた打音法に関する研究
歌川紀之; 黒田千歳; 安永 守利
一般社団法人日本非破壊検査協会 2021年度秋季講演大会/2021-11-10--2021-11-11 - ウェーハスケール集積回路(WSI)の再考―自己組織化マップの高耐故障性能への期待―
安永 守利
第76回電子情報通信学会機能集積情報システム研究会/2021-10-22 - 機械学習の手法を用いた打音診断
黒田千歳; 歌川紀之; 安永 守利
土木学会第76回年次学術講演/2021-09-06--2021-09-10 - AI(脳モデル)のウェーハスケール集積回路実装とその耐故障性能
安永 守利
エレクトロニクス実装学会システム設計研究会2021年度第1回公開研究会/2021-06-15 - AIを用いた打音法技術について
安永 守利
防衛施設学会令和2年度年次研究発表会(コロナ感染症のため令和3年度実施)/2021-04-19 - 二端子対回路網に基づくアイパターンのシミュレーション-数式処理システムのみを用いたアイパターン計算-
狩野貴彦; 安永 守利
電子情報通信学会エレクトロニクスシミュレーション研究会/2021-01-21--2021-01-22 - AIを用いたプリント基板用超高速配線の設計―ノイズを用いてノイズを制す―
安永 守利
化学工学会エレクトロニクス部会/2020-12-08--2020-12-08 - 分布定数回路
安永 守利
エレクトロニクス実装学会システム研究会令和2年度第1回公開研究会/2020-12-01--2020-12-01 - High Signal Integrity Transmission Line Using Microchip Capacitors and Inductors
Kano Takahiko; Yasunaga Moritoshi
IEEE Electrical Design of Advanced Packaging & Systems Symposium (EDAPS 2020)/2020-12-14--2020-12-16 - いくつかのAI手法を用いた打音法
歌川紀之; 黒田千歳; 安永守利
一般社団法人 日本非破壊検査協会 2020年度秋季講演大会/2020-10-28--2020-10-29 - 自己組織化マップのSoC型FPGAへの実装と評価
川原佑宇紀; 安永 守利
第73回電子情報通信学会機能集積情報システム研究会/2020-10-30--2020-10-30 - 寄生素子を考慮したコンデンサ型セグメント分割伝送線の設計と評価
狩野貴彦; 安永 守利
第73回電子情報通信学会機能集積情報システム研究会/2020-10-30--2020-10-30 - 高速ディジタル信号伝送におけるリターン電流の実験と考察―電球の点灯順問題の実験検証―
安永 守利
第72回電子情報通信学会機能集積情報システム研究会/2020-06-26--2020-06-26 - FPGA-based Object Detection for Autonomous Driving System
Harada Kenichi; Kanazawa Kenji; Yasunaga Moritoshi
International Conference on Field-Programmable Technology (ICFPT)/2019-12-09--2019-12-13 - Tile-Based Fault-Tolerant Approach using Partial Reconfiguration
Atsuhiro Kanamaru; Hiroyuki Kawai; Yoshiki Yamaguchi; Mor...
International Workshop on Applied Reconfigurable Computing/2009-03-16--2009-03-18 - Evaluation of support vector machine applied to hammering-sound-test for different concrete structures
Yasuda Yu; Kawahara Yuuki; Utagawa Noriyuki; Kuroda Chit...
International Symposium on Artificial Life and Robotics 2020 (AROB 25th '20)/2020-01-22--2020-01-24 - Evolutionary Design Methodology for High-speed Digital Signal Transmission: Capacitor-Segmental-Transmission-Line Designed by Genetic Algorithm
Hoshino Yuya; Matsuoka Shumpei; Odaira Tetsuya; Matsumoto...
International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 2019 (NOLTA2019)/2019-12-02--2019-12-06 - Parallel hardware implementation of self-organizing map using multiple Zynq FPGAs
Kawahara Yuki; Komatsu Hiroto; Shimada Takumu; Utagawa N...
International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 2019 (NOLTA2019)/2019-12-02--2019-12-06 - マルチ打音システムを用いたコンクリートの剥離検知
歌川紀之; 黒田千歳; 川原佑宇紀; 安田 悠; 安永 守利
一般社団法人 日本非破壊検査協会 平成31年度秋季講演大会/2019-11-12--2019-11-13 - more...
- A Highly-Scalable Self-Organizing Map Accelerator Implemented on FPGA
- Intellectural property rights
- 高速信号用配線構造による信号反射を利用した放射ノイズ削減方法
安永 守利 - 高周波用配線構造体,高周波用実装基板,高周波用配線構造体の製造方法および高周波信号の波形整形方法
安永 守利 - 高周波用配線構造体,高周波用実装基板,高周波用配線構造体の製造方法および高周波信号の波形整形方法
安永 守利 - 高周波用配線構造及び高周波用配線構造の形成方法並びに高周波信号の波形整形方法
安永 守利 - 情報処理装置および情報処理方法
安永 守利 - 可変形ミラーの調整方法、調整装置および、その調整方法の実施のための処理プログラム
安永 守利 - 画像の比較・認証装置とその方法
安永 守利 - ニューラルネットワークを用いた半導体集積回路
安永 守利 - 情報処理装置
安永 守利 - 情報処理装置
安永 守利 - データ処理装置
安永 守利 - 情報処理装置及び半導体装置
安永 守利 - 情報処理装置およびその学習方法
安永 守利 - 情報処理装置
安永 守利 - 集積回路チップ接続方式
安永 守利 - 情報処理装置及びそれを用いた並列処理装置
安永 守利 - 情報処理装置
安永 守利 - ニューラルネットワークを用いた半導体集積回路
安永 守利 - ウェーハ・スケール集積回路
安永 守利 - コネクタ装置
安永 守利
- 高速信号用配線構造による信号反射を利用した放射ノイズ削減方法
- Works
- 自動拡大追尾カメラシステムのデモンストレーション インターネットライブ配信 http://bicam.islab.cs.tsukuba.ac.jp/
安永 守利
- 自動拡大追尾カメラシステムのデモンストレーション インターネットライブ配信 http://bicam.islab.cs.tsukuba.ac.jp/
- Teaching
2022-04 -- 2022-08 Computer Science Seminar B University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Computer Science Seminar B University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Computer Science Seminar Bf University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Seminar in Computer Science f University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Research in Computer Science f University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Research in Computer Science If University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Research in Computer Science I University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Research in Computer Science I University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Seminar in Computer Science s University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Computer Science Seminar A University of Tsukuba. more... - Other educational activities
2012-04 -- 2012-04 教育貢献賞(システム情報系) University of Tsukuba. 2011-04 -- 2012-03 H23年度共通科目「情報処理」実習アンケート編纂(副担当) University of Tsukuba. 2009-01 -- 2009-01 第1回筑波大学障害学生支援研究会における情報処理教育紹介 University of Tsukuba. 2006 -- 2006 H18年度共通科目「情報処理」実習アンケート編纂 University of Tsukuba. 2004 -- 2004 H16年度共通科目「情報処理」実習アンケート編纂 University of Tsukuba. 2003-10 -- 2003-10 水戸第一高等学校プレカレッジ講師 学外 2003-09 -- 2004-03 県内高等学校情報教育状況調査 University of Tsukuba. 2002-03 -- 2002-03 JABEE自主研修会(電子情報通信学会主催)参加・終了 学外 2001 -- 2001 ホームカミングデー実行委員会委員 University of Tsukuba. 2000-10 -- 2001-03 2001年度情報処理実習手引き編纂取りまとめ University of Tsukuba. - Talks
- 進化計算型機械学習を用いた 高信号品質(SI)伝送設計
安永 守利
日立製作所エレクトロニクス部会高速伝送分科会/2023-02-16 - 進化計算型AIを用いた 高信号品質プリント基板配線の設計
安永 守利
SDRand信号処理研究会(ZEPエンジニアリング)/2023-01-30 - ハイパフォーマンス基板&回路設計 100の基本
安永 守利
ZEPエンジニアリング株式会社Webセミナー/2022-07-29 - ニューロコンピュータのウェハスケール集積回路実装
安永 守利
電気学会・非ノイマン型世代に求められる機能融合回路実装技術調査専門委員会/2022-03-06--2022-03-06 - AIを用いたプリント基板用超高速配線の設計―ノイズを用いてノイズを制す―
安永 守利
化学工学会エレクトロニクス部会/2020-12-08--2020-12-08 - れから始める基板設計」<Ⅰ基本編>―コロナ時代の新人向け回路・実装教育―
安永 守利
エレクトロニクス実装学会システム研究会令和2年度第1回公開研究会/2020-12-01--2020-12-01 - 自己組織化マップ(SOM)の基礎とそのFPGAによるハードウェア実装
安永 守利
エレクトロニクス実装学会 インテリジェント実装学会公開研究会/2019-11-27--2019-11-27 - AIの開発環境とその構築手法―TensorFlowとNN Console を中心に―
安永 守利
エレクトロニクス実装学会 インテリジェント実装学会公開研究会/2018-11-16--2018-11-16 - Deep Learning だけではないAI全般と実装技術分野への応用例
安永 守利
電子機器2018トータルソリューション展 (JPCAショー)JIEP(日本エレクトロニクス実装学会)最先端実装技術シンポジウム/2018-06-06--2018-06-08 - 人工知能(Artificial Intelligence)―その基本と利用技術―
安永 守利
エレクトロニクス実装学会 インテリジェント実装学会公開研究会/2017-10-02--2017-10-02 - 遺伝的アルゴリズムを用いたSI改善技術―ノイズをもってノイズを制す―
安永 守利
第19回EMC環境フォーラム/2013-06-19--2013-06-21 - 高速ディジタル伝送信号の波形整形技術
安永守利
第26回エレクトロニクス実装学会春季講演大会(JIEP)【招待講演】/2012-03-07 - 遺伝的アルゴリズムを用いたGHzデジタル信号の波形整形 ―ノイズをもってノイズを制す―
安永守利
電気四学会(電気学会,電子情報通信学会,照明学会,映像情報メディア学会)「准員および学生員のための講演会」関西大学(大阪)/2011-12-01 - Reconfigurable Hardware for Ultra-High-Speed Pattern Recognition
安永守利
IEEE International Symposium on Multimedia and Communication Technology 2011 (ISMAC 2011) KEYNOTE SPEECH【招待基調講演】/2011-09-01 - 高速デジタル伝送波形を整形する新技術 ―100億の候補の中から最適な設計解を見つけ出す―
安永守利
三菱電機エンジニアリング技術セミナー特別講演(東京)/2010-11-24 - デジタル信号の品質を改善する新技術 ―ノイズをもってノイズを制す―
安永守利
三菱電機エンジニアリング技術セミナー特別講演(大阪)/2009-11-27 - デジタル信号の品質を改善する新技術 ―ノイズをもってノイズを制す―
安永守利
三菱電機エンジニアリング技術セミナー特別講演(東京)/2009-11-20 - デジタル信号の品質を改善する新技術 ―ノイズをもってノイズを制す―
安永守利
東京都立産業技術研究センター EMCセミナー基調講演/2009-09-02 - 遺伝的アルゴリズムと進化型ハードウェア
安永守利
(株)IT働楽研究所社内講演/2009-01-10 - Bio-Inspired Tracking Camera Using FPGAs
安永守利
計測制御学会(九州支部)招待講演(宮崎大学特別講演)/2007-07-23 - Bio-Inspired カメラ
安永守利
第3回筑波大学産学連携交流会in東京/2007-05-31 - “やわらかい”ハードウェアの使い道
安永守利
茨城ベンチャーマーケット(招待講演)/2003-06-02 - 高速・高精度画像認識システム
安永守利
情報フォトニック研究会(招待講演)/2002-10-19 - 進化ハードウェアを用いたパターン認識
安永守利
光コンピューティング研究会(招待講演)/2001-05-25 - 顔画像の類似度マップとその応用
安永守利
研究成果地域還元推進会(招待講演)/2000-11-15
- 進化計算型機械学習を用いた 高信号品質(SI)伝送設計
- Professional activities
2021 -- (current) 防衛施設学会AI部会 委員 2018 -- (current) 電子情報通信学会 リコンフィギャラブルシステム研究専門委員会顧問 2017-08 -- 2018-07 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員 2017-04 -- (current) エレクトロニクス実装学会 インテリジェント実装技術委員会 委員 2014 -- 2015-09 The Institute of Electronics, Information and Communication Enineers (IEICE) 英文誌特集号編集委員長(2015年9月発刊) 2011-04 -- 2013-12 Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE) IEEE Electrical Design of Advanced Packaging and Systems 2013 (EDAPS 2013) Technical Program Chair 2012-12 -- 2013-12 International Conference onf Field Programable Technology Committee 2013 Vice Chair 2013-08 -- 2013-08 科学技術振興機構 イノベーションジャパン2013年8月28日~30日(東京ビッグサイト) 2013-06 -- 2013-06 つくば国際戦略総合特区 産学官マッチングデー 筑波大学 2012-06 -- 2012-06 日本電子回路工業会 第42回JPCAショー(国際電子回路産業展)2012 (2012年6月13日-15日 東京ビッグサイト)アカデミックプラザ more... - University Management
2021-04 -- 2023-03 情報理工学位プログラム学生選考担当 2019-04 -- 2021-03 システム情報工学研究群FD委員会委員 2019-04 -- 2021-03 情報科学類FD(教学マネジメント)委員会委員長 2019-04 -- 2021-03 コンピュータサイエンス専攻FD(教学マネジメント)委員会委員長 2017-04 -- 2021-03 コンピュータサイエンス専攻財務委員長 2015-04 -- (current) 学術情報メディアセンター運営委員会 委員 2016-04 -- 2018-03 情報科学類カリキュラム委員会 委員長 2014-07 -- 2014-11 システム情報系科研費アドバイザー 2013-07 -- 2013-11 システム情報系科研費アドバイザー 2004-10 -- 2006-03 全学教育用計算機システム仕様策定委員会 委員長 more...
(Last updated: 2023-04-26)