Kudo Hiroyuki
- Affiliation
- Faculty of Engineering, Information and Systems
- Official title
- Professor
- Sex
- Male
- Birth date
- 1963-02
- URL
- )BL;F`ZzhZmfZmgZzhZmfZvhZzhZmfZvm`:J`ZzhZmfZvnZzhZmfZvhZzhZmfZvm`KJLBL98`ZzhZmfZvnZzhZmfZvhZzhZmfZvm`8:`ZzhZmfZvnZzhZmfZvhZzhZmfZvm`AGp
- Office
- イメージサイエンス研究室
- Phone
- 非公開(メールでご連絡ください)
- Fax
- 非公開(メールでご連絡ください)
- Other affiliation
Japanese Society of Medical Imaging Technology President IEICE (The Institute of Electronics, Information, and Communication Engineers) fellow("Pioneering research achievements on cross-sectional image reconstruction methods in medical computed tomography") A社 技術顧問 B社 技術アドバイザ - Research fields
Intelligent informatics Biomedical engineering/Biomaterial science and engineering Medical systems - Research keywords
Imaging science Medical imaging Computer-aided-diagnosis of medical image Assisting technology medical care Quantum-beam phase imaging Intelligent image sensing Image processing Computer vision Inverse problems Image compression more... - Research projects
超圧縮センシングによるミリ秒X線トモグラフィ法の開発(ミリ秒X線トモグラフィの高度画像再構成技術の開発) 2022-04 -- 2023-03 Hiroyuki Kudo 科学技術振興機構(JST)/戦略的創造研究推進事業CREST 17,869,800Yen 超圧縮センシングによるミリ秒X線トモグラフィ法の開発(ミリ秒X線トモグラフィの高度画像再構成技術の開発) 2021-04 -- 2022-03 Hiroyuki Kudo 科学技術振興機構(JST)/戦略的創造研究推進事業CREST 21,320,000Yen 超圧縮センシングによるミリ秒X線トモグラフィ法の開発(ミリ秒X線トモグラフィの高度画像再構成技術の開発) 2020-04 -- 2021-03 Hiroyuki Kudo 科学技術振興機構(JST)/戦略的創造研究推進事業CREST 12,870,000Yen 超圧縮センシングによるミリ秒X線トモグラフィ法の開発(ミリ秒X線トモグラフィの高度画像再構成技術の開発) 2019-04 -- 2020-03 Hiroyuki Kudo 科学技術振興機構(JST)/戦略的創造研究推進事業CREST 18,070,000Yen 量子ビーム位相イメージング(位相画像解析技術の開発)協働実施経費 2019-04 -- 2020-03 Hiroyuki Kudo 科学技術振興機構(JST)/戦略的創造研究推進事業ERATO 1,700,000Yen 量子ビーム位相イメージング(位相画像解析技術の開発) 2019-04 -- 2020-03 Hiroyuki Kudo 科学技術振興機構(JST)/戦略的創造研究推進事業ERATO 18,369,000Yen 超圧縮センシングによるミリ秒X線トモグラフィ法の開発(ミリ秒X線トモグラフィの高度画像再構成技術の開発) 2018-04 -- 2019-03 Hiroyuki Kudo 科学技術振興機構(JST)/戦略的創造研究推進事業CREST 12,870,000Yen 量子ビーム位相イメージング(位相画像解析研究)協働実施経費 2018-04 -- 2019-03 Hiroyuki Kudo 科学技術振興機構(JST)/戦略的創造研究推進事業ERATO 1,800,000Yen 量子ビーム位相イメージング(位相画像解析研究) 2018-04 -- 2019-03 Hiroyuki Kudo 科学技術振興機構(JST)/戦略的創造研究推進事業ERATO 18,525,000Yen 超圧縮センシングによるミリ秒X線トモグラフィ法の開発(ミリ秒X線トモグラフィの高度画像再構成技術の開発) 2017-10 -- 2018-03 工藤博幸 科学技術振興機構(JST)/戦略的創造研究推進事業CREST 1,560,000Yen more... - Career history
1990 -- 1992 Tohoku UniversityFaculty of EngineeringResearch Associate 1992 -- 1995 University of TsukubaInformation Sciences and ElectronicsLecturer 1995 -- 2004 University of TsukubaInformation Sciences and ElectronicsAssociate Professor 1997 -- 1998 ブリュッセル自由大学留学 2004 -- 2007 University of TsukubaGraduate School of Systems and Information EngineeringAssociate Professor 2007 -- 2009 University of TsukubaGraduate School of Systems and Information EngineeringAssociate Professor 2009 -- 2011 University of TsukubaGraduate School of Systems and Information EngineeringProfessor 2011 -- (current) University of TsukubaDivision of Systems and InformationProfessor 2011 -- 2016 Journal of Medical Imaging TechnologyEditor 2015 -- 2019 Japan Science and Technology AgencyJST Stratogic Basic Research Programs ERATO Quantum-Beam Phase Imaging Project Image Processing Group Leader more... - Academic background
-- 1985 Tohoku University Faculty of Engineering Electrical Communications Engineering -- 1990 Graduate school of Tohoku University Course of Engineering Electronics and Communications Engineering - Degree
1990-03 Ph. D Japan - Academic societies
2014 -- (current) Society for Industrial and Applied Mathematics (SIAM) 1989 -- (current) Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE) 1985 -- (current) THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS (FELLOW) 1989 -- (current) Japanese Society of Medical lmaging Technology (Vice President) - Honors & Awards
2021-06 論文(Optica,IF2019=9.778)が応用物理学会『2020年の日本の光学研究を代表する成果』に選定 論文『A multi-beam X-ray optical system for high-speed tomography," Optica(IF2019=9.778)』が高く評価 2021-03 伊藤優太君筑波大学学生表彰(学長表彰)(研究室学生の受賞) 在学中に挙げた研究業績が顕著であると評価 2021-01 2021 International Conference on Multimedia and Image Processing(ICMIP 2021)国際会議における発表がBest Presentation Award受賞 発表『Nonlinear filtered compressed sensing applied on image de-noising』が優れていると評価 2020-09 藤井克哉君令和2年度日本医用画像工学会奨励賞受賞(研究室研究員の受賞) 第39回日本医用画像工学会大会の発表論文『CT画像再構成における混合インテリアエクステリア問題の解の一意性』が優れていると評価 2020-09 数尾昴君令和2年度日本医用画像工学会奨励賞受賞(研究室学生の受賞) 第39回日本医用画像工学会大会の発表論文『深層学習を用いた圧縮センシングCT画像再構成画質改善の新手法』が優れていると評価 2020-02 須藤暖君(メディア創成4年)映像情報メディア学会メディア工学研究会研究奨励賞受賞 発表『スパース最適化を用いたブラインド画像復元のマルチスペクトル画像への拡張』が特に優れていると評価 2020-01 泉佳孝君国際会議『5-th International Conference on Multimedia and Image Processing (ICMIP2020)』のBest Presentation Award受賞 発表『Motion-less super-resolution under blind conditions using sparse optimization』が特に優れていると評価 2019-10 The 5th International Conference on X-ray and Neutron Phase Imaging with Gratings (XNPIG) 2019のPoster Award ポスター発表『A design of a multi-beam X-ray optical system for high-speed X-ray tomography』が特に優れていると評価 2019-09 藤中彩乃さん国際会議『The 7th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2019』のBest Presentation Award受賞 発表『Preliminary study on intervertebral disk segmentation from videofluorography by multi channelization and CNN』が特に優れていると評価 2019-09 森和希君平成30年度日本医用画像工学会奨励賞受賞(研究室学生の受賞) 第38回日本医用画像工学会大会の発表論文『畳み込みニューラルネットワークを用いた低線量CT画像再構成法の多時相CTイメージングへの拡張』が優れていると評価 2019-08 SPIE(国際光工学会)Optics+Photonics 2019国際会議におけるポスター発表がBest Poster Presentation Award受賞 ポスター発表『Image reconstruction in sparse-view CT using improved nonlocal total variation regularization』が特に優れていると評価 2019-07 2018 Eiichi Tanaka Memorial Award (Journal of Medical Imaging Technology Best Paper Award) 論文『Support vector machineを用いた嚥下時X線サジタル透視動画における舌骨体の追跡』がH30年度の最優秀論文と評価 2018-12 Mona Selimさん国際会議『9th Cairo International Biomedical Engineering Conference (CIBEC 2019)』のBest Student Paper Award受賞(共著論文学生の受賞) 発表『Image reconstruction using self-prior information for sparse-view computed tomography』が特に優れていると評価 2018-11 Best paper Award of Japan Society of Computer Aided Surgery 論文『テンプレートマッチングを用いた嚥下時X線サジタル透視動画における頸椎棘突起の追跡』が優れていると評価 2018-09 Best Presentation Award from Japanese Society of Medical Imaging Technology (Yongche Kim, student in the lab) 第37回日本医用画像工学会大会の発表論文『非局所トータルバリエーションを用いたスパースビューCT画像再構成の画質改善』が優れていると評価 2018-09 Best Presentation Award from Japanese Society of Medical Imaging Technology (Tomohiro Suzuki, student in the lab) 第37回日本医用画像工学会大会の発表論文『深層学習による放射型CTの画像補正』が優れていると評価 2018-09 Best Presentation Award from Japanese Society of Medical Imaging Technology (Ryosuke Ueda, post-doctoral resercher in the lab) 第37回日本医用画像工学会大会の発表論文『X線位相イメージングにおける統計的画像再構成法の高速化』が優れていると評価 2018-07 2018 Eiichi Tanaka Memorial Award (Journal of Medical Imaging Technology Best Paper Award) 論文『Accelerated algorithm for compressed sensing using nonlinear sparsifying transform in CT image reconstruction』がH29年度の最優秀論文と評価 2018-06 筑波大学学長表彰 2018-04 The Commendation for Science and Technology by the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology 『新方式CTの構成方式と画像再構成法に関する先駆的研究』の研究業績が科学技術の発展等に寄与する可能性の高い独創的な研究であると評価 2018-02 筑波大学Best Faculty Member 2017 2017-02 Best Young Researcher on Signal Processing Award from IEICE (Naoki Tanaka, Co-Authored Student) 2017-02 Best Student Presentation Award from ITE (Yuuki Hayakawa, Co-Authored Student) 2017-02 SPIE(国際光工学会)Medical Imaging 2017国際会議におけるポスター発表がPoster Presentation Award受賞 ポスター発表『Investigation of image quality difference between total variation and nonlinear sparsifying ---』が特に優れていると評価 2016-09 保田竜也君国際会議『Interdisciplinary Workshop on Science and Patents (IWP) 2016』のIWP2016 Prize受賞(共著論文学生の受賞) more... - Articles
- Estimation of patient's angle from skull radiographs using deep learning
Nakazeko Kazuma; Kojima Shinya; Watanabe Hiroyuki; Kudo ...
Journal of X-ray Science and Technology, 2022-08 - Synchrotron x-ray tomography with millisecond-order temporal resolution
Yashiro Wataru; Liang Xiaoyu; Voegeli Wolfgang; Arakawa ...
Journal of Physics, 2022-10 - Development of multi-beam optics for time-resolved X-ray tomography: from pi-polarization to sigma-polarization
Voegeli Wolfgang; Liang Xiaoyu; Shirasawa Tetsuroh; Araka...
Journal of Physics, 2022-10 - 未公開
矢代 航; 梁 暁宇; 梶原 堅太郎; 橋本 康; 工藤 博幸; 間下 亮; 尾藤 容正; 岸本 浩通
日本材料学会誌/42(1), 2022-08 - Preprocessing optimization and semantic segmentation for extraction of cervical intervertebral disks from videofluorography
Takizawa Hotaka; Fujinaka Ayano; Gunji Erika; Mekata Koj...
Proceedings of 26th International Conference on Pattern Recognition (ICPR 2022), 2022-08 - 湾曲単結晶による高速X線CT
矢代 航; 梁 暁宇; ヴォルフガング フォグリ; 荒川 悦雄; 白澤 徹郎; 梶原 堅太郎; 藤井 克哉; 橋本...
日本光学会誌『光学』/42(1), 2022-08 - Binary tomography reconstruction with limited data using a convex level-set method
Haytham A. Ali; Kudo Hiroyuki
Computers, Materials & Continua, 2022-06 - Sparsity-based method for ring artifact elimination in computed tomography
Selim Mona; Rashed A. Essam; Atiea A. Mohammed; Kudo Hir...
PLOS ONE, 2022-06 - Unified approach to fast convergent row-action-type iterative methods for PET image reconstruction using multi proximal splitting
Sadakata Kazuya; Kim Heejeong; Kudo Hiroyuki
Journal of Image and Graphics/10(2)/pp.82-87, 2022-02 - Multibeam x-ray optical systems for millisecond tomography
Voegeli Wolfgang; Liang Xiaoyu; Shirasawa Tetsuroh; Araka...
Proceedings of International Conference on Synchrotron Radiation Instrumentation (SRI) 2021, 2022-04 - Synchrotron x-ray tomography with millisecond-order temporal resolution
Yashiro Wataru; Liang Xiaoyu; Voegeli Wolfgang; Arakawa ...
Proceedings of International Conference on Synchrotron Radiation Instrumentation (SRI) 2021, 2022-04 - Multibeam x-ray optical system for time-resolved CT using σ-polarization scattering configuration
Voegeli Wolfgang; Liang Xiaoyu; Arakawa Etsuo; Shirasawa ...
International Conference on X-ray Optics and Applications 2022 (XOPT2022), 2022-04 - Developing a multibeam X-ray imaging system for high-speed 4Dtomography
Liang Xiaoyu; Voegeli Wolfgang; Arakawa Etsuo; Shirasawa ...
International Conference on X-ray Optics and Applications 2022 (XOPT2022), 2022-04 - JAMIT-JSMP合同企画「特集:田中栄一博士の業績を紐解く」論文アブストラクト紹介
村山 秀雄; 工藤 博幸
日本医用画像工学会誌 Medical Imaging Technology/40(2), 2022-03 - 特集:田中栄一先生の業績を紐解く
村山 秀雄; 工藤 博幸
日本医学物理学会誌「医学物理」/42(1), 2022-03 - 田中栄一先生の画像再構成に関する業績
工藤 博幸
日本医学物理学会誌「医学物理」/42(1), 2022-03 - CT技術の新しい方向性:スパースビューCT,インテリアCT,マルチビームCT
工藤 博幸; 藤井 克哉; 橋本 康; 矢代 航; フォグリ ヴォルフガング
日獨医報/66, 2022-02 - トモグラフィ画像再構成の基礎とトレンド~解析的再構成法から圧縮センシングを経て深層学習まで~
工藤 博幸; 藤井 克哉; 橋本 康; 矢代 航; フォグリ ヴォルフガング
日本金属学会誌「まてりあ」/61(1)/pp.7-14, 2022-01 - 田中栄一先生を偲んで
村山 秀雄; 工藤 博幸
日本医用画像工学会eニュースレター/(40)/pp.1-3, 2022-01 - Deep learning in tomographic image reconstruction
Kudo Hiroyuki
International Conference on Multimedia and Image Processing 2022 (ICMIP 2022), 2022-01 - New level-set-based shape recovery method and its application to sparse-view shape tomography
Haytham Ashraf Abdelaal Ali; Kudo Hiroyuki
Proceedings of 2021 4th International Conference on Digital Medicine and Image Processing (DMIP 2021), 2021-11 - Exploring Frontiers of 4D X-ray Tomography
Yashiro Wataru; Voegeli Wolfgang; Kudo Hiroyuki
Applied Sciences/11(19), 2021-09 - Ring Artifacts Elimination Method in Computed Tomography using Sparsity Induced Norms
Selim Mona; Rashed Essam A.; Atiea Mohammed A.; Kudo Hir...
Conference Record of 2022 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference, 2021-10 - Preliminary study on extraction of epiglottises from videofluorography with u-net
Sugita Ayami; Mekata Kojirou; Takizawa Hotaka; Kudo Hiro...
Proceedings of the 7th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing (IEVC2021), 2021-09 - Preliminary study on extraction of cervical intervertebral disks from videofluorography during swallowing by use of multi-channelization and M-Net
Gunji Erika; Mekata Kojirou; Takizawa Hotaka; Kudo Hiroyuki
Proceedings of the 7th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing (IEVC2021), 2021-09 - more...
- Estimation of patient's angle from skull radiographs using deep learning
- Books
- 医用画像ディープラーニング入門(「Chapter 25 深層学習のCT画像再構成への応用」を執筆
工藤 博幸; 森和希; 鈴木朋浩
医用画像ディープラーニング入門/p.Cahpter 25, 2020-05 - Interactive Segmentation of Pancreases from Abdominal CT Images by Use of the Graph Cut Technique with Probabilistic Atlases
Suzuki Takenobu; Takizawa Hotaka; Kudo Hiroyuki; Okada...
INNOVATION IN MEDICINE AND HEALTHCARE 2015/SPRINGER-VERLAG BERLIN/pp.575-584, 2016 - 応用数理ハンドブック(『コンピュータトモグラフィー逆問題』を執筆)
工藤 博幸
応用数理ハンドブック/朝倉書店/pp.570-573, 2013-11 - 医用画像工学ハンドブック(第1巻第1-2章『投影からの画像再構成』を執筆)
工藤 博幸
医用画像工学ハンドブック/日本医用画像工学会/pp.39-84, 2012-11 - 実践 医用画像解析ハンドブック(第5.1.3節『MRIとの融合による脳血流SPECT画像解析』を執筆)
工藤 博幸
実践 医用画像解析ハンドブック/オーム社/pp.416-421, 2012-11 - チュートリアルDVD『医用画像工学における統計的推定・機械学習の基礎と最新動向』(講演『統計的推定による画像再構成の基礎と新しい展開』が収録)
工藤 博幸
チュートリアルDVD『医用画像工学における統計的推定・機械学習の基礎と最新動向』/日本医用画像工学会, 2012-05 - Proceedings of 2005 International Meeting on Fully 3-D Image Reconstruction in Radiology and Nuclear Medicine (432 pages, Editor)
Frederic Noo; Hiroyuki Kudo; Larry Zeng
2005-07
- 医用画像ディープラーニング入門(「Chapter 25 深層学習のCT画像再構成への応用」を執筆
- Conference, etc.
- 未公開
Liang Xiaoyu; Voegeli Wolfgang; Arakawa Etsuo; Hashimoto ...
第83回応用物理学会秋季学術講演会/2022-09-20--2022-09-23 - 未公開
Voegeli Wolfgang; 高山 青樹; 梁 暁宇; 白澤徹郎; 荒川悦雄; 兵藤 一行; 工藤 博幸; 矢代 航
日本物理学会2022年秋季大会/2022-09-12--2022-09-15 - U-Net を用いた頸部 X 線動画からの椎体・棘突起の抽出に関する基礎的検討
塩田 紘司; 目片幸二郎; 滝沢 穂高; 工藤 博幸
第41回日本医用画像工学会(JAMIT)大会/2022-07-29--2022-07-31 - 3D U-Net を用いた CT 画像からの副腎領域の抽出に関する基礎検討
平岡 大季; 西本 紘嗣郎; 滝沢 穂高; 工藤 博幸
第41回日本医用画像工学会(JAMIT)大会/2022-07-29--2022-07-31 - A reconstruction method for binary limited-data tomography using a dictionary-based sparse shape recovery
Haytham A. Ali; Fujii Katsuya; Kudo Hiroyuki
第41回日本医用画像工学会(JAMIT)大会/2022-07-29--2022-07-31 - スペクトラルフォトンカウンティングCTの高速な統計的画像再構成法
金 喜正; 賈 澤娜; 工藤 博幸
第41回日本医用画像工学会(JAMIT)大会/2022-07-29--2022-07-31 - 異常データ検知トモグラフィABD-CTの高速画像再構成法とメタルアーティファクト除去への応用
賈 澤娜; 金 喜正; 工藤 博幸
第41回日本医用画像工学会(JAMIT)大会/2022-07-29--2022-07-31 - 学習データを用いた低線量CT逐次近似画像再構成の正則化パラメータ自動決定
工藤 博幸
第41回日本医用画像工学会(JAMIT)大会/2022-07-29--2022-07-31 - インテリアCT 画像再構成の新しい厳密解法と究極の高精度解法の提案
工藤 博幸
第41回日本医用画像工学会(JAMIT)大会/2022-07-29--2022-07-31 - Deep Residual UNetを用いた3D医用画像非剛体位置合わせの精度改善
中村 泰河; 佐藤 悠輝; 工藤 博幸; 滝沢 穂高
電子情報通信学会医用画像研究会/2022-05-19--2022-05-20 - 2.5DデフォーマブルコンボリューションCNNを用いた3D医用画像のセグメンテーション
奥村 裕也; 工藤 博幸; 滝沢 穂高
電子情報通信学会医用画像研究会/2022-05-19--2022-05-20 - PSEUDO REVERSIBLE SYMMETRIC EXTENSION FOR LIFTING-BASED NONLINEAR-PHASE PARAUNITARY FILTER BANKS
Suzuki Taizo; Tanaka Naoki; Kudo Hiroyuki
24th IEEE International Conference on Image Processing (ICIP)/2017-09-17--2017-09-20 - Development of a multibeam X-ray optical system using a σ-polarisation scattering configuration for time-resolved X-ray tomography
Wolfgang Voegeli; 梁暁宇; 白澤徹郎; 荒川悦雄; 兵藤一行; 工藤 博幸; 矢代航
日本物理学会第77回年次大会/2022-03--2022-03 - ミリ秒時間分解能X線トモグラフィのための σ偏光型マルチビーム光学系の開発
Wolfgang Voegeli; 梁暁宇; 白澤徹郎; 荒川悦雄; 兵藤一行; 工藤 博幸; 矢代航
2021年度量子ビームサイエンスフェスタ/2022-03--2022-03 - Development of a multibeam X-ray imaging detector system for high-speed tomography
梁暁宇; Wolfgang Voegeli; 荒川悦雄; 白澤徹郎; 梶原堅太郎; 虻川匡司; 橋本康; 藤井克哉; 工藤 博...
第35回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム/2022-01--2022-01 - Development of a multibeam X-ray optical system using a σ- polarisation scattering configuration for time-resolved X-ray tomography
Wolfgang Voegeli; 梁暁宇; 白澤徹郎; 荒川悦雄; 兵藤一行; 工藤 博幸; 矢代航
第35回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム/2022-01--2022-01 - Improving a Multibeam X-ray Detector System for High-Speed Tomography
Xiaoyu Liang; Wolfgang Voegeli; Etsuo Arakawa; Tetsuroh ...
The 22-nd RIESーHOKUDAI International Symposium/2021-12--2021-12 - An improved detector system for high-speed multibeam X-ray tomography
梁暁宇; Wolfgang Voegeli; 荒川悦雄; 白澤徹郎; 梶原堅太郎; 虻川匡司; 橋本康; 藤井克哉; 工藤 博...
応用物理学会東北支部第76回学術講演会/2021-12--2021-12 - 新方式CTと先端トモグラフィー画像再構成
工藤 博幸
科学技術振興機構CREST情報計測領域「情報計測オンラインセミナー」/2021-11-27--2021-11-27 - 放射光によるミリ秒X線トモグラフィの開発
矢代航; Voegeli Wolfgang; 工藤 博幸
日本顕微鏡学会第64回シンポジウム/2021-11--2021-11 - シンクロトロン放射光によるソフト材料のミリ秒時間分解能X線トモグラフィ
矢代航; 梶原堅太郎; 工藤 博幸
第55回X線材料強度に関するシンポジウム/2021-10--2021-10 - 先進のデータ解析・情報数理を駆使したCT画像再構成法は新方式CT装置の実現を拓く
工藤 博幸
2021年度筑波大学新技術説明会/2021-10--2021-10 - 圧縮センシングと深層学習を組み合わせたヘリカルコーンビームCT画像再構成のフレームワーク
川又健太郎; 数尾昴; 工藤 博幸
第40回日本医用画像工学会(JAMIT)大会/2021-10-15--2021-10-15 - CT画像再構成におけるインテリア問題とエクステリア問題の統一解法と安定性解明
藤井克哉; 工藤 博幸
第40回日本医用画像工学会(JAMIT)大会/2021-10-15--2021-10-15 - 近接マルチスプリッティングを用いたRow-Action型TV正則化CT画像再構成法の体系的な構成
金喜正; 定方和也; 工藤 博幸
第40回日本医用画像工学会(JAMIT)大会/2021-10-15--2021-10-15 - more...
- 未公開
- Intellectural property rights
- 特許『Interior CT Image Generation Method』US権利化
Kudo Hiroyuki - 特許『Phase imaging method and phase imaging apparatus using phase imaging method』US権利化
Kudo Hiroyuki; Songzhe Lian - 特許『インテリアCTの画像再構成方法』JP権利化
工藤博幸; 根本拓也 - 学習済モデル生成プログラム、画像生成プログラム、学習済モデル生成装置、画像生成装置、学習済モデル生成方法及び画像生成方法
工藤博幸; 森和希 - Phase imaging method and phase imaging apparatus using phase imaging method
Kudo Hiroyuki; Songzhe Lian - Interior CT image genration method
Kudo Hiroyuki - 学習済モデル生成プログラム、画像生成プログラム、学習済モデル生成装置、画像生成装置、学習済モデル生成方法及び画像生成方法
工藤 博幸; 森和希 - 位相画像撮影方法とそれを利用した位相画像撮影装置(PCT出願)
工藤 博幸; 廉 松哲 - インテリアCT位相イメージングX線顕微鏡装置(PCT出願)
中野朝雄; 高野秀和; 工藤 博幸; 百生敦 - 位相画像撮影方法とそれを利用した位相画像撮影装置
工藤 博幸; 廉 松哲 - インテリアCT画像生成方法(PCT出願)
工藤 博幸 - インテリアCT位相イメージングX線顕微鏡装置
中野朝雄; 高野秀和; 工藤 博幸; 百生敦 - 位相差走査透過電子顕微鏡装置
中野朝雄; 百生敦; 工藤 博幸; 永谷幸則 - 位相差透過電子顕微鏡装置
中野朝雄; 百生敦; 工藤 博幸; 永谷幸則 - インテリアCT画像生成方法
工藤 博幸 - インテリアCT画像再構成方法(PCT出願)
工藤 博幸; 根本 拓也 - インテリアCT画像再構成方法
工藤 博幸; 根本 拓也 - 生体計測装置の計測データ選択方法、生体計測装置の光出射位置決定方法、および生体計測装置
工藤 博幸; 齋藤 直哉; 上田 之雄; 佳元 健治; 山下 豊 - Measurement Data Selection Method For Biometric Device, Light Exit Position Determination Method For Biometric Device, And Biometric Device
Hiroyuki Kudo; Naoya Saito; Yukio Ueda; Kenji Yoshimoto; Yuta... - Biometric apparatus and image-generating method
Hiroyuki Kudo; Naoya Saito; Yukio Ueda; Kenji Yoshimoto; Yuta... - 生体計測装置および画像作成方法
工藤 博幸; 齋藤 直哉; 上田 之雄; 佳元 健治; 山下 豊 - Methods for motion compensated image reconstruction and related threto
Katsuyuki Taguchi; Hiroyuki Kudo - 計算機支援診断装置および方法
工藤博幸; 武田徹; 朝田隆 - 単一光子エミッションコンピュータ断層撮影のための装置と方法
飯田秀博; 工藤博幸; 太田稔宏 - 3次元物体計測装置
本田浩一; 渡並克彦; 斎藤恒雄; 工藤博幸 - more...
- 特許『Interior CT Image Generation Method』US権利化
- Teaching
2022-04 -- 2022-08 Computer Science Seminar B University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Computer Science Seminar B University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Computer Science Seminar Bf University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Seminar in Computer Science f University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Research in Computer Science f University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Research in Computer Science If University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Research in Computer Science I University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Research in Computer Science I University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Seminar in Computer Science s University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Computer Science Seminar A University of Tsukuba. more... - Other educational activities
2020-04 -- 2021-03 情報理工前期特別演習 筑波大学 2018-04 -- 2020-03 システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻組織評価・外部評価担当(専攻長補佐) 筑波大学 2017-04 -- 2018-03 システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻専攻長代理 筑波大学 2015-03 -- 2015-03 Fellow Memorial Lecture (The Institute of Electronics, Information, and Communication Engineers) 学外 2014-11 -- 2014-11 日本顕微鏡学会第58回シンポジウムにて教育講演 学外 2014-04 -- 2016-03 全学学群教育課程委員会委員 全学学群教育課程委員会委員 2014-04 -- 2016-03 情報メディア創成学類カリキュラム委員長 University of Tsukuba. 2013-07 -- 2013-07 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Societyにて教育講演 学外 2013-04 -- 2016-03 システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻教育プログラム推進室長 University of Tsukuba. 2011-11 -- 2013-03 全学計算機システム仕様策定委員 University of Tsukuba. more... - Talks
- 未公開
Liang Xiaoyu; Voegeli Wolfgang; Arakawa Etsuo; Hashimoto ...
第83回応用物理学会秋季学術講演会/2022-09-20--2022-09-23 - 未公開
Voegeli Wolfgang; 高山 青樹; 梁 暁宇; 白澤徹郎; 荒川 悦雄; 兵藤 一行; 工藤 博幸; ...
日本物理学会2022年秋季大会/2022-09-12--2022-09-15 - U-Net を用いた頸部 X 線動画からの椎体・棘突起の抽出に関する基礎的検討
塩田 紘司; 目片幸二郎; 滝沢 穂高; 工藤 博幸
第41回日本医用画像工学会(JAMIT)大会/2022-07-29--2022-07-31 - 3D U-Net を用いた CT 画像からの副腎領域の抽出に関する基礎検討
平岡 大季; 西本 紘嗣郎; 滝沢 穂高; 工藤 博幸
第41回日本医用画像工学会(JAMIT)大会/2022-07-29--2022-07-31 - A reconstruction method for binary limited-data tomography using a dictionary-based sparse shape recovery
Haytham A. Ali; Fujii Katsuya; Kudo Hiroyuki
第41回日本医用画像工学会(JAMIT)大会/2022-07-29--2022-07-31 - スペクトラルフォトンカウンティングCTの高速な統計的画像再構成法
金 喜正; 賈 澤娜; 工藤 博幸
第41回日本医用画像工学会(JAMIT)大会/2022-07-29--2022-07-31 - 異常データ検知トモグラフィABD-CTの高速画像再構成法とメタルアーティファクト除去への応用
賈 澤娜; 金 喜正; 工藤 博幸
第41回日本医用画像工学会(JAMIT)大会/2022-07-29--2022-07-31 - 学習データを用いた低線量CT逐次近似画像再構成の正則化パラメータ自動決定
工藤 博幸
第41回日本医用画像工学会(JAMIT)大会/2022-07-29--2022-07-31 - インテリアCT 画像再構成の新しい厳密解法と究極の高精度解法の提案
工藤 博幸
第41回日本医用画像工学会(JAMIT)大会/2022-07-29--2022-07-31 - Deep Residual UNetを用いた3D医用画像非剛体位置合わせの精度改善
中村 泰河; 佐藤 悠輝; 工藤 博幸; 滝沢 穂高
電子情報通信学会医用画像研究会/2022-05-19--2022-05-20 - 2.5DデフォーマブルコンボリューションCNNを用いた3D医用画像のセグメンテーション
奥村 裕也; 工藤 博幸
電子情報通信学会医用画像研究会/2022-05-19--2022-05-20 - ミリ秒時間分解能X線トモグラフィのための σ偏光型マルチビーム光学系の開発
Voegeli Wolfgang; 梁暁宇; 白澤徹郎; 荒川悦雄; 兵藤一行; 工藤博幸; 矢代航
2021年度量子ビームサイエンスフェスタ/2022-03-07--2022-03-09 - Development of a multibeam X-ray optical system using a σ-polarisation scattering configuration for time-resolved X-ray tomography
Voegeli Wolfgang; 梁暁宇; 白澤徹郎; 荒川悦雄; 兵藤一行; 工藤博幸; 矢代航
日本物理学会第77回年次大会/2022-03-15--2022-03-15 - Improving a Multibeam X-ray Detector System for High-Speed Tomography
Xiaoyu Liang; Voegeli Wolfgang; Etsuo Arakawa; Tetsuroh ...
The 22-nd RIESーHOKUDAI International Symposium/2021-12-06--2021-12-07 - Development of a multibeam X-ray imaging detector system for high-speed tomography
梁暁宇; Voegeli Wolfgang; 荒川悦雄; 白澤徹郎; 梶原堅太郎; 虻川匡司; 橋本康; 藤井克哉; 工藤博幸; 矢代航
第35回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム/2022-01-07--2022-01-09 - Development of a multibeam X-ray optical system using a σ- polarisation scattering configuration for time-resolved X-ray tomography
Voegeli Wolfgang; 梁暁宇; 白澤徹郎; 荒川悦雄; 兵藤一行; 工藤博幸; 矢代航
第35回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム/2022-01-07--2022-01-09 - 新方式CTと先端トモグラフィー画像再構成
工藤 博幸
科学技術振興機構CREST情報計測領域「情報計測オンラインセミナー」/2021-11-27--2021-11-27 - 放射光によるミリ秒X線トモグラフィの開発
矢代航; Voegeli Wolfgang; 工藤博幸
日本顕微鏡学会第64回シンポジウム/2021-11-25--2021-11-25 - 先進のデータ解析・情報数理を駆使したCT画像再構成法は新方式CT装置の実現を拓く
工藤 博幸
2021年度筑波大学新技術説明会/2021-10-21--2021-10-21 - シンクロトロン放射光によるソフト材料のミリ秒時間分解能X線トモグラフィ
矢代航; 梶原堅太郎; 工藤博幸
第55回X線材料強度に関するシンポジウム/2021-10-08--2021-10-08 - An improved detector system for high-speed multibeam X-ray tomography
梁暁宇; Wolfgang Voegeli; 荒川悦雄; 白澤徹郎; 梶原堅太郎; 虻川匡司; 橋本康; 藤井克哉; 工藤博幸; 矢代航
応用物理学会東北支部第76回学術講演会/2021-12-03--2021-12-03 - 圧縮センシングと深層学習を組み合わせたヘリカルコーンビームCT画像再構成のフレームワーク
川又健太郎; 数尾昴; 工藤 博幸
第40回日本医用画像工学会(JAMIT)大会/2021-10-15--2021-10-15 - CT画像再構成におけるインテリア問題とエクステリア問題の統一解法と安定性解明
藤井克哉; 工藤 博幸
第40回日本医用画像工学会(JAMIT)大会/2021-10-15--2021-10-15 - インテリアCT厳密解法における安定な画像再構成が可能な先験情報領域配置
伊藤優太; 藤井克哉; 工藤 博幸
第40回日本医用画像工学会(JAMIT)大会/2021-10-15--2021-10-15 - 近接マルチスプリッティングを用いたRow-Action型TV正則化CT画像再構成法の体系的な構成
金喜正; 定方和也; 工藤 博幸
第40回日本医用画像工学会(JAMIT)大会/2021-10-15--2021-10-15 - more...
- 未公開
- Professional activities
1990 -- (current) THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS. 論文誌査読委員 1999 -- 2012 THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS. 医用画像研究会専門委員会委員 2000 -- 2004 Japanese Society of Medical lmaging Technology 学会誌『Medical Imaging Technology』編集委員 2000 -- 2005 放射線医学総合研究所 平成12~17年度放射線医学総合研究所次世代PET開発研究班 2002 -- 2007 放射線医学総合研究所 平成14年度~放射線医学総合研究所4次元CT開発研究班 2006 -- 2008 放射線医学総合研究所 平成18~20年度放射線医学総合研究所分子イメージング研究センター研究推進委員会先端生体計測研究分科会委員 2004 -- 2011 Japanese Society of Medical lmaging Technology 学会誌Medical Imaging Technology編集副委員長 2009 -- 2012 Japanese Society of Medical lmaging Technology 『医用画像工学ハンドブック』編集副委員長 2011 -- (current) Japanese Society of Medical lmaging Technology 常任幹事 2011 -- 2016 Japanese Society of Medical lmaging Technology 学会誌『Medical Imaging Technology』編集委員長 more... - University Management
2005-04 -- 2007-03 システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻施設委員会委員 専攻が有する施設の利用に関する業務全般を行った。 2005-04 -- 2007-03 システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻入試実施委員(専攻長補佐) 専攻長を補佐して入試の実施に関する業務全般を行った。 2006-04 -- 2007-03 情報メディア創成学類準備会幹事 情報メディア創成学類の立ち上げに関する業務を行った。 2006-04 -- 2009-03 情報メディア創成学類広報委員長 情報メディア創成学類の広報活動に関する業務全般を行った。 2006-04 -- 2009-03 情報学群広報委員会委員 情報学群の広報活動に関する業務全般を行った。 2007-04 -- 2009-03 全学広報委員会委員 全学の広報活動に関する業務全般を行った。 2007-04 -- 2013-03 情報メディア創成学類企画運営委員会委員 情報メディア創成学類に関する特に重要な議題を審議する業務を行った。 2009-04 -- 2013-03 情報メディア創成学類施設・計算機運用委員長 情報メディア創成学類の施設・計算機運用に関する業務全般を行った。 2009-04 -- 2011-03 システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻カリキュラム委員会委員 コンピュータサイエンス専攻のカリキュラム編成に関する業務全般を行った。 2009-09 -- 2009-09 情報メディア創成学類対応新専攻設置WG委員 情報メディア創成学類対応の新専攻のあり方について検討して、研究科長への答申書を作成した。 more...
(Last updated: 2022-07-06)