澤村 京一(サワムラ キヨウイチ)
- 所属
- 生命環境系
- 職名
- 准教授
- 研究分野
- 遺伝・染色体動態 
- 研究キーワード
- 種分化 
- 研究課題
- 昆虫寄生菌ラブルベニアと宿主ショウジョウバエの相互作用 - 2025 -- 2027 - 澤村 京一 - 日本学術振興会/基盤研究(C) - 4,550,000円 - 核膜孔複合体のコンポーネント間相互作用とその不和合による生殖的隔離 - 2020 -- 2022 - 澤村 京一 - 日本学術振興会/基盤研究(C) - 4,290,000円 - ショウジョウバエの種間雑種を用いた核膜孔複合体の解析 - 2016-11 -- 2017-11 - 住友財団/基礎科学研究助成 - 400,000円 - 種分化 - -- (現在) - / - ショウジョウバエにおける異種由来ヌクレオポリンの組合せが引き起こす生殖的隔離 - 2012 -- 2014 - 日本学術振興会/基盤研究(C) - 1,820,000円 - 種分化の室内実験:ショウジョウバエの雑種に由来する種の分離 - 2009 -- 2011 - 日本学術振興会/特別研究員奨励費 - 800,000円 - ショウジョウバエにおける種分化遺伝子の特定と分子集団遺伝学的な解析 - 2009 -- 2011 - 日本学術振興会/基盤研究(C) - 4,810,000円 - 種分化の室内実験:ショウジョウバエの雑種に由来する種の分離 - 2009 -- 2011 - 日本学術振興会/特別研究員奨励費 - 400,000円 - 繁殖形質進化と種分化過程:交雑実験・ゲノム解析・数理モデルによるアプローチ - 2003 -- 2006 - 日本学術振興会/基盤研究(A) - アナナスショウジョウバエと近縁種の単為生殖雑種を利用したゲノム解析 - 2003 -- 2004 - 日本学術振興会/基盤研究(C) - さらに表示... 
- 職歴
- 2013-04 -- (現在) - 筑波大学准教授 
- 学歴
- 1983-04 -- 1987-03 - 早稲田大学 教育学部 理学科・生物学専修 - 1987-04 -- 1989-03 - 早稲田大学 理工学研究科 物理学及び応用物理学専攻 - 1989-04 -- 1992-03 - 総合研究大学院大学 生命科学研究科 遺伝学専攻 
- 取得学位
- 博士(理学) - 総合研究大学院大学 
- 論文
- The Drosophila nucleoporin ELYS is required for parental chromosome arrangement at fertilization
 Hirai Kazuyuki; Sakamoto Hiroki; Keira Yoko; Ozaki Mi...
 G3: Genes Genomes Genetics/15/p.jkaf104, 2025-07
- Genital coupling and copulatory wounding in the Drosophila rufa species complex: comparison with the D. auraria species complex (Diptera: Drosophilidae)
 Omiya Haruka; Onuma Moe; Awasaki Takeshi; Kamimura Yo...
 BIOLOGICAL JOURNAL OF THE LINNEAN SOCIETY/143(2), 2024-10-26
- Biology of reproductive isolation in Drosophila : toward a better understanding of speciation (jointly worked)
 K. Sawamura; M. Tomaru
 Population Ecology Population Ecology/pp.209-219, 2002-01
- Genetics of hybrid inviability and sterility in Drosophila : the D. melanogaster-D. simulans case
 K. Sawamura
 Plant Species Biology Plant Species Biology/pp.237-247, 2000-01
- Hybrid lethal systems in the Drosophila melanogaster species complex. (jointly worked)
 K. Sawamura; T. K. Watanabe; M. T. Yamamoto
 Genetica/88/pp.175-185, 1993-01
- Genital coupling and copulatory wounding in the interspecific mating of the Drosophila auraria species complex (Diptera: Drosophilidae)
 Onuma Moe; Kamimura Yoshitaka; Sawamura Kyoichi
 Biological Journal of the Linnean Society/141(4)/pp.493-502, 2024-04
- Laboratory experiments of Stigmatomyces majewskii (Laboulbeniales: Laboulbeniaceae) infection on Drosophila suzukii (Diptera: Drosophilidae)
 Yamazaki Izumi; Onuma Moe; Ri Tomohiko; Okane Izumi; ...
 APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY/58(4)/pp.379-385, 2023-11
- First record of Stigmatomyces (Ascomycota: Laboulbeniales) on Drosophilidae from Japan
 Yamazaki Izumi; Onuma Moe; Omiya Haruka; Ri Tomohiko; ...
 FLY/17(1), 2023-12-01
- メンデル遺伝の近代化-ベートソンからモーガンの時代へ
 澤村 京一
 遺伝/76(4)/pp.273-279, 2022-07
- Contribution of Cytologia to Drosophila Studies across the World
 Sawamura Kyoichi
 CYTOLOGIA/87(4)/pp.297-303, 2022-12
- Habitat and seasonal occurrence differ among closely related species of the Drosophila auraria species complex (Diptera: Drosophilidae)
 Moe Onuma; Sato Yukie; Sawamura Kyoichi
 Applied Entomology and Zoology/58(1)/pp.35-44, 2023-01
- Genital coupling and copulatory wounding in the Drosophila auraria species complex (Diptera: Drosophilidae)
 Onuma Moe; Kamimura Yoshitaka; Sawamura Kyoichi
 Biological Journal of the Linnean Society/135(1)/pp.195-207, 2022-01
- Long-term coexistence of a hybridization-derived population ofDrosophila parapallidosawith closely relatedDrosophila ananassae(Diptera: Drosophilidae)
 Hama Yosuke; Lee Chow-Yang; Matsuda Muneo; Kamimura Yosh...
 ENTOMOLOGICAL SCIENCE/23/pp.405-415, 2020-12
- トリニドショウジョウバエの正体
 澤村 京一
 昆虫DNA研究会ニュースレター/32/pp.39-40, 2020-03
- Genetic Analyses of  Mutations in  Show Maternal-Effect Lethality and Interactions with  Genes
 Hirai Kazuyuki; Wang Zhuo; Miura Kohei; Hayashi Takaa...
 G3 (Bethesda, Md.)/8(7)/pp.2421-2431, 2018
- A Natural Population Derived from Species Hybridization in the Drosophila ananassae Species Complex on Penang Island, Malaysia
 Sawamura Kyoichi; Sato Hajime; Lee Chow-Yang; Kamimura...
 ZOOLOGICAL SCIENCE/33(5)/pp.467-475, 2016-10
- Genome-wide analyses of hybrid incompatibility in Drosophila
 Sawamura Kyoichi
 Advanced Techniques in Biology and Medicine/4(1), 2016
- Interspecific introgression of nucleoporin genes in Drosophila
 Sawamura Kyoichi; Maehara Kazunori; Keira Yoko; Ishika...
 GENES & GENETIC SYSTEMS/89(6)/pp.337-337, 2014-12
- Population size and inbreeding depression in Drosophila melanogaster lab strains
 Araye Quenta; Sawamura Kyoichi
 GENES & GENETIC SYSTEMS/89(6)/pp.337-337, 2014-12
- A Test of Double Interspecific Introgression of Nucleoporin Genes in Drosophila
 Sawamura Kyoichi; Maehara Kazunori; Keira Yoko; Ishikawa Hir...
 G3:Genes, Genomes, Genetics/4(11)/pp.2101-2106, 2014-11
- Effect of the Lethal hybrid rescue mutation of Drosophila simulans: variation revealed by Drosophila melanogaster strains
 Shirata Mika; Araye Quenta; Maehara Kazunori; Enya So...
 GENES & GENETIC SYSTEMS/88(6)/pp.357-357, 2013-12
- アナナスショウジョウバエ類における種間浸透の分子生物学的証拠:ペナン島(マレーシア)集団の事例
 澤村 京一; 佐藤玄; 李昭揚; 上村佳孝; 松田宗男
 昆虫DNA研究会ニュースレター/20/pp.41-43, 2014-03
- Allelic asymmetry of the Lethal hybrid rescue (Lhr) gene expression in the hybrid between Drosophila melanogaster and D. simulans: confirmation by using genetic variations of D. melanogaster
 Shirata Mika; Araye Quenta; Maehara Kazunori; Enya Sora; ...
 Genetica/142(1)/pp.43-48, 2014
- Genetic decay of balancer chromosomes in Drosophila melanogaster
 Araye Quenta; Sawamura Kyoichi
 Fly/7(3)/pp.184-186, 2013-07
- 書評:「集団の進化(北川修著・東京大学出版会)」
 澤村京一
 生物科学ニュース/235/p.9, 1991-06
- さらに表示...
 
- The Drosophila nucleoporin ELYS is required for parental chromosome arrangement at fertilization
- 著書
- 遺伝子概念の確立 ― メンデルとその後継者の貢献
 澤村 京一
 遺伝学の百科事典 ― 継承と多様性の源, 2022-01
- 日本の遺伝学の源流
 澤村 京一
 改訂 遺伝単, 2021-03
- 種の起原
 澤村 京一
 動物の事典, 2020-11
- TGSW2017での過去の受賞者の発表を通して
 澤村 京一
 もっと知りたい!「科学の芽」の世界PART6/筑波大学出版会/pp.183-183, 2018-07
- 遺伝学と動物学―遺伝子と染色体のふるまい
 澤村 京一
 動物学の百科事典/丸善出版/pp.22-23, 2018-09
- 遺伝単 遺伝学用語集 対訳付き
 澤村 京一
 生物の科学 遺伝 別冊 No. 22/エヌ・ティー・エス, 2017-09
- 観察力と表現力をみがこう
 澤村 京一
 もっと知りたい「科学の芽」の世界PART4/筑波大学出版会/pp.81-82, 2014-07
- 種分化の遺伝学:ショウジョウバエを例として
 澤村京一
 遺伝 遺伝 裳華房, 1993-01
- 種分化の遺伝学
 澤村京一
 日本植物分類学会会報 日本植物分類学会会報, 1994-03
- ホールデンの法則をめぐる論争:種分化の遺伝子を追う
 澤村京一
 科学 科学 岩波書店, 1994-01
- The origin of reproductive isolation : biological mechanisms of genetic incompatibility
 K. Sawamura
 The Biology of Biodiversiry/Springer-Verlag/pp.3-19, 1999-01
- DNAから何が判るか?:研究会への提言
 澤村京一 ;
 鰓角通信 鰓角通信 コガネムシ研究会, 2001-01
- 比較ゲノムの原点をたずねて:ショウジョウバエの進化遺伝
 澤村京一 ;
 遺伝 遺伝 裳華房, 2002-01
- 科学大辞典 第2版
 国際科学振興財団編; +澤村 京一
 丸善, 2005-02
- 新・生命科学ライブラリー A3 生命科学 III 遺伝学
 澤村京一 ;
 サイエンス社, 2005-04
- ショウジョウバエの比較ゲノムと種分化研究
 澤村京一
 昆虫DNA研究会ニュースレター 昆虫DNA研究会ニュースレター, 2006-03
- 比較ゲノムによる進化研究の最前線
 澤村京一; 那須田周平
 遺伝, 2007-01
- 生物学オリンピック問題集
 国際生物学オリンピック日本委員会編; +澤村 京一
 羊土社, 2008-05
- もっと知りたい!「科学の芽」の世界PART2
 「科学の芽」実行委員会編; +澤村 京一
 筑波大学出版会, 2010-01
- 新生物小事典
 猪川倫好(監修); 三省堂編修所(編); +澤村 京一
 新生物小事典/三省堂, 2012-05
- もっと知りたい!「科学の芽」の世界PART3
 「科学の芽」実行委員会編; +澤村 京一
 筑波大学出版会, 2012-01
- 現代人のための統合科学
 小笠原正明・新井一郎・澤村京一・杉田倫明・守橋健二(編著); +澤村 京一
 筑波大学出版会, 2012-01
 
- 遺伝子概念の確立 ― メンデルとその後継者の貢献
- 会議発表等
- 日本産ハエ目昆虫に見られるラブルベニア菌(広義のStigmatomyces属)の記録
 藤原快稜; 山野虎太郎; 大宮悠; 田中凌太; 神崎菜摘; 出川 洋介; 澤村京一
 日本菌学会関東支部 令和7年度年次大会/2025-04-19
- ショウジョウバエのELYSは受精卵における雌雄前核の並置に必要である
 澤村 京一
 日本分子生物学会/2024-11-27--2024-11-29
- ショウジョウバエにおける核膜孔複合体の進化と生殖的隔離
 澤村 京一
 日本遺伝学会/2024-09-04
- ムナスジショウジョウバエ類における生殖器のカップリングと交尾時創傷―カオジロショウジョウバエ類との比較
 大宮悠; 小沼萌; 粟崎健; 上村佳孝; 澤村 京一
 日本進化学会/2024-08-21--2024-08-24
- The nuclear envelope functions in forming the first mitotic spindle essential for diploidization of haploid parental chromosome complements in Drosophila
 Sawamura Kyoichi; Hirai Kazuyuki
 Gordon Research Conference, Fertilization and Activation of Development/2023-07-23--2023-07-28
- タカハシショウジョウバエ亜群の近縁2種における交尾器形態および機能の比較
 澤村 京一
 昆虫DNA研究会/2023-07-23
- Diploidization of haploid chromosome complements is driven by the first mitotic spindle organized by centromeres in Drosophila
 Sawamura Kyoichi; Hirai Kazuyuki
 The Cold Spring Harbor Asia Conference on Cilia and Centromeres/2023-02-28--2023-03-3
- Influence of genital morphology variation in Drosophila auraria
 Sawamura Kyoichi
 15th Japan Drosophila Research Conference/2022-09-12--2022-09-14
- メンデル遺伝の近代化ーベートソンからモーガンの時代へ
 澤村 京一
 日本遺伝学会第94回大会/2022-09-14--2022-09-17
- ムナスジショウジョウバエ類における生殖器の構造と機能の比較
 澤村 京一
 日本進化学会第24回沼津大会/2022-08-04--2022-08-07
- カオジロショウジョウバエ類における生殖器形態の進化:種間雑種を用いた種特異性の解析
 澤村 京一
 日本進化学会第24回沼津大会/2022-08-04--2022-08-07
- 日本産ショウジョウバエに寄生するStigmatomyces(ラブルベニア綱)
 山﨑いずみ; 小沼萌; 神崎菜摘; 出川洋介; 澤村京一
 日本菌学会 第66回/2022-08-20--2022-08-28
- Spotted wing Drosophila (D. suzukii) vs. ectoparasitic Fungus (Ascomycota: Louboulbeniomycetes)
 Sawamura Kyoichi
 Japan Drosophila Research Conference 14/2021-09-13--2021-09-16
- Genital coupling and copulatory wounding: a case study in the auraria species complex
 Sawamura Kyoichi
 Japan Drosophila Research Conference 14/2021-09-13--2021-09-16
- ELYS, a factor recruiting nuclear pore complex, is involved in reproductive isolation
 Sawamura Kyoichi
 Japan Drosophila Research Conference 14/2021-09-13--2021-09-16
- ショウジョウバエの核膜孔複合体リクルート因子ELYS ― 近縁種間の比較
 澤村 京一
 日本遺伝学会第93回大会/2021-09-08--2021-09-10
- カオジロショウジョウバエ類における生殖器形態の進化: 種間雑種を用いた遺伝学的解析
 澤村 京一
 日本進化学会第23回東京大会/2021-08-18--2021-08-21
- 核膜孔複合体の不和合が引き起こすショウジョウバエ近縁種間の雑種致死
 澤村 京一
 第73回日本細胞生物学会大会/2021-06-29--2021-07-02
- Interspecific differences of genital coupling and copulatory wounds in the Drosophila auraria complex
 Sawamura Kyoichi
 4th Drosophila Genitalia Meeting/2021-05-03--2021-05-12
- タカハシショウジョウバエの日本北上
 澤村 京一
 日本進化学会/2020-09-03--2020-09-06
- カオジロショウジョウバエ類における生殖器形態の進化:雌雄で対応している種特異的な構造
 澤村 京一
 日本進化学会/2020-09-03--2020-09-06
- ショウジョウバエの近縁種間における核膜孔複合体リクルート因子ELYSの機能比較
 澤村 京一
 日本遺伝学会/2020-09-16--2020-09-18
- 核膜孔複合体の不和合が引き起こすショウジョウバエの雑種致死
 澤村 京一
 日本細胞生物学会/2020-06-11--2020-06-11
- カオジロショウジョウバエ姉妹種群における分類形質・生息域・季節消長の比較検討
 小沼萌; 佐藤 幸恵; 澤村京一
 第2回生物群横断系統地理ワークショップ/2019-01-26--2019-01-27
- 遺伝学用語の歴史的変遷―dominantとrecessiveの場合―
 澤村 京一
 日本遺伝学会 ワークショップ 教育・学問・医療と遺伝学用語の課題―何を優先すべきか―/2019-09-11--2019-09-14
- さらに表示...
 
- 日本産ハエ目昆虫に見られるラブルベニア菌(広義のStigmatomyces属)の記録
- 担当授業科目
- 2025-10 -- 2026-02 - 理科教育学研究III - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 理科教育学研究III - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 理科教育学研究II - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 理科教育学研究II - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 理科教育学研究I - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 理科教育学研究I - 筑波大学 - 2025-07 -- 2025-08 - 魅力ある理科教員になるための生物・地学実験 - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 卒業研究S - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 卒業研究F - 筑波大学 - 2025-10 -- 2025-12 - 専門語学(英語)AII - 筑波大学 - さらに表示... 
- 一般講演
- メンデル遺伝の近代化-百年前の遺伝学
 澤村 京一
 メンデル講演会/2022-08-20--2022-08-20
- メンデル遺伝の後日談-ベートソンからモーガンの時代へ
 澤村 京一
 バイオeカフェ/2022-07-19--2022-07-19
- メンデル遺伝の歴史と遺伝学用語問題
 澤村 京一
 バイオeカフェ/2022-04-26--2022-04-26
- 核膜孔複合体タンパク質ELYSの変異によるショウジョウバエの発生異常
 澤村 京一
 日本遺伝学会第89回大会/2017-09-13--2017-09-15
- Interaction among nucleoporins and reproductive isolation in Drosophila
 Sawamura Kyoichi
 The 4th Asia-Pacific Drosophila Research Conference/2017-05-08--2017-05-11
- Interaction among nucleoporins and reproductive isolation in Drosophila
 Sawamura Kyoichi
 Genome Evolution in Mishima/2017-03-27--2017-03-29
- ショウジョウバエにおける生殖的隔離と核膜孔複合体
 Sawamura Kyoichi
 遺伝研研究集会「ショウジョウバエの生殖システムと生殖戦略」/2017-02-07--2017-02-08
- Interaction among nucleoporins and reproductive isolation in Drosophila
 Sawamura Kyoichi
 Japanese Drosophila Research Conference/2016-09-09--2016-09-11
- ショウジョウバエにおけるヌクレオポリンの相互作用と生殖的隔離
 Sawamura Kyoichi
 日本遺伝学会/2016-09-07--2016-09-09
- ショウジョウバエにおける雑種致死および不妊遺伝子の特定
 澤村 京一
 日本遺伝学会第87回大会/2015-09-24--2015-09-26
- キイロショウジョウバエの実験室系統における集団サイズと近交弱勢
 澤村 京一
 日本遺伝学会/2014-09-17--2014-09-19
- ショウジョウバエにおけるヌクレオポリン遺伝子の種間イントログレッション
 澤村 京一
 日本遺伝学会/2014-09-17--2014-09-19
- Population size and inbreeding depression in Drosophila melanogaster lab strains
 Sawamura Kyoichi
 Japanese Drosophila Research Conference/2014-06-04--2014-06-06
- ヘテロクロマチンと「種の起源」
 澤村 京一
 早大セミナー/2014-02-24--2014-02-24
- ショウジョウバエにおける雑種致死と不妊の遺伝学
 澤村 京一
 阪大セミナー/2013-10-30--2013-10-30
- アナナスショウジョウバエ類野外集団における種間浸透:ペナン島(マレーシア)の事例
 澤村 京一
 ショウジョウバエ多様性研究会/2013-09-28--2013-09-30
- ショウジョウバエ雑種致死救済効果を抑制する遺伝子の解析
 澤村 京一
 日本遺伝学会/2013-09-19--2013-09-21
- アナナスショウジョウバエ類の野外集団における一方向的な種間浸透:ペナン島(マレーシア)の事例
 澤村 京一
 日本進化学会/2013-08-28--2013-08-31
- 遺伝的組換えを失った染色体の運命
 澤村 京一
 日本進化学会/2013-08-28--2013-08-31
- アナナスショウジョウバエ類における種間遺伝子浸透の分子生物学的証拠:ペナン島(マレーシア)集団の事例
 澤村 京一
 昆虫DNA研究会/2013-05-25--2013-05-26
- Analysis of genes suppressing the Lethal hybrid rescue between Drosophila melanogaster and D. simulans
 Sawamura Kyoichi
 International Genetics Congress/2013-04-13--2013-04-18
- Suppressor hunting for lethal hybrid rescue between Drosophila melanogaster and D. simulans
 Sawamura Kyoichi
 Japanese Drosophila Research Conference/2012-10-13--2012-10-15
- A gene causing multiple phenotypes of hybrid incompatibility in Drosophila: Nucleoporin 160 (Nup160)
 Sawamura Kyoichi
 Japanese Drosophila Research Conference/2012-10-13--2012-10-15
- Genetic decay of balancer chromosomes in Drosophila melanogaster
 Sawamura Kyoichi
 Japanese Drosophila Research Conference/2012-10-13--2012-10-15
- アナナスショウジョウバエ類を用いた種分化の研究
 澤村 京一
 日本遺伝学会 ワークショップ「ショウジョウバエの進化・集団遺伝学」/2012-9-24
- さらに表示...
 
- メンデル遺伝の近代化-百年前の遺伝学
- 学協会等委員
- 2021 -- 2022 - 日本遺伝学会 - 評議委員 - 2008 -- 2021 - 日本遺伝学会 - Managing Editor 
- その他の活動
- 2023-09 -- 2023-09 - 旭川西高校 筑波大学研修 体験実験 - 2019-11 -- 2019-11 - 会津高校、出前授業 - 2019-08 -- 2019-08 - ちょこっと探究クラブ「昆虫採集」 - 2018-09 -- 2018-09 - 旭川西高校 筑波大学研修 体験実験 - 2018-02 -- 2018-02 - 茗溪学園 SS研究個人課題研究発表会 座長 - 2017-10 -- 2017-10 - ちょこっと理科クラブリターンズ「昆虫採集」 - 2017-09 -- 2017-09 - 市立銚子高校、出前授業 - 2017-09 -- 2017-09 - Tsukuba Global Science Week, 科学の芽から研究者へ~科学の芽賞受賞者の研究と今~、オーガナイザー - 2017-04 -- 2017-04 - キッズ・ユニバーシティー「昆虫採集」 - 2017-02 -- 2017-02 - 茗溪学園 SS研究個人課題研究発表会 座長 - さらに表示... 
(最終更新日: 2025-07-23)