青柳 秀紀(アオヤギ ヒデキ)

所属
生命環境系
職名
教授
性別
男性
eメール
aoyagi.hideki.ge@u.tsukuba.ac.jp
研究分野
生物機能・バイオプロセス
応用微生物学
研究キーワード
植物組織培養
生物化学工学
細胞培養工学
ナノテクノロジー
細胞機能開発工学
研究課題
未培養微生物の培養基盤技術の開発と新規ライブラリー構築2022-04 -- 2025-03青柳 秀紀日本学術振興会/基盤研究(B)17,550,000円
従来の微生物培養法の特性解析と未培養微生物単離培養法の開発2019-04 -- 2022-03青柳 秀紀日本学術振興会/基盤研究(B)17,420,000円
寒天平板培養法の問題点を排除した未培養微生物の実用的な単離培養法の開発2017-06 -- 2019-03青柳 秀紀日本学術振興会/挑戦的研究(萌芽)6,500,000円
ナノバブルによるプロトプラスト機能の活性化と有用物質の高速度生産システムの開発2015-04 -- 2018-03青柳 秀紀日本学術振興会/基盤研究(B)17,680,000円
植物細胞におけるストレス代謝産物の誘導生成 -- (現在)/
植物細胞による有用物質生産 -- (現在)/
微小重力培養を活用した新規微生物スクリーニング法の開発とその有用性の評価2012-04 -- 2014-03青柳 秀紀日本学術振興会/挑戦的萌芽研究4,030,000円
細胞バンク登録株(ヒト)から分離したナノバクテリアの効率的培養法の開発とその利用2010 -- 2012-03青柳 秀紀日本学術振興会/挑戦的萌芽研究3,590,000円
ナノ粒子が環境生物および細胞間コミュニケーションに及ぼす影響の解析とその利用2008 -- 2010-03青柳 秀紀日本学術振興会/挑戦的萌芽研究3,200,000円
プロトプラストの機能を高度利用した新規機能性物質の創製と利用2007 -- 2010-03青柳 秀紀日本学術振興会/基盤研究(B)18,720,000円
さらに表示...
職歴
2007 -- (現在)筑波大学大学院生命環境科学研究科生物機能科学専攻准教授
2011-12 -- (現在)筑波大学生命環境系教授
学歴
-- 1988筑波大学 第二学群 応用生物化学
-- 1993筑波大学 農学研究科 応用生物化学
取得学位
1993-03博士(農学)筑波大学(日本)
1990-03学術修士筑波大学(日本)
免許資格等
2004-10-26有機溶剤作業主任者
2006-03-08特別管理作業廃棄物管理責任者
所属学協会
2004 -- (現在)ナノ学会
2006 -- (現在)日本花粉学会
1989 -- (現在)日本植物細胞分子生物学会
1988 -- (現在)日本生物工学会
1991 -- (現在)日本農芸化学会
-- (現在)Biotechnology Letters
受賞
2023-09第17回 生物工学功績賞微生物機能・資源の開拓に資する培養技術の開発と利用に関する基礎的研究
2022-10第74回(2022年)日本生物工学会大会トピックス選出耐酸性細菌を用いた強酸性条件下での金属吸着プロセス
2021-04令和3年度(2021 年度)学会・研究部会助成「微生物の分類に関する研究(分離、分類、保存)」未培養微生物(微生物ダークマター)資源工学研究 部会
2022-03化学工学会第87年会 注目講演(プレスリリース)選出耐酸性金属回収細菌を用いた酸性水圏環境におけるモデル重金属除去プロセスの開発
2021-10第73回日本生物工学会大会トピックス選出【生物化学工学】耐酸性細菌を利用した有用金属リサイクルシステムの開発
2019-09第27回 生物工学論文賞
2018-06-012018年度「野田産研研究助成」特殊セルロースシートを用いた未培養微生物の効率的な単離培養法の開発
2018-09-05第70回日本生物工学会大会トピックス【生物化学工学】pH 変動培養法を活用した耐酸性微生物や好酸性微生物の高効率なスクリーニング系の開発
2018-09-05第70回日本生物工学会大会トピックス【生物化学工学】抗菌性物質が皮膚常在菌の生理活性に及ぼす影響の解析
2018-09-19The BIORESTEC 2018Best Poster AwardsUtilization of deacetylated Aloe vera for probiotics and biomass maximization
2013-9生物工学論文賞
2012-04第44回市村学術賞貢献賞
2011-11-22第59回電気科学技術奨励賞
2006-09-25平成18年度トステム建材産業振興財団研究助成金
2006-09-12平成18年度日本生物工学会論文賞
2005-11-15平成17年度日本生物工学会論文賞
2004-12-01第15回地球環境財団研究奨励金
2003松籟科学技術振興財団研究助成金
2000平成12年度日本生物工学会照井賞
論文
著書
  • A forced aeration system for microbial culture of multiple shaken vessels suppresses volatilization
    Takahashi Masato; Sawada Yoshisuke; Aoyagi Hideki
    ARCHIVES OF MICROBIOLOGY/SPRINGER, 2024-05
  • 微生物細胞の成分を活用した金属ナノ粒子の作製 
    Bhatnagar Sharad; Nobchulee Nuanaon; 青柳 秀紀
    微生物機能を活用したレアメタル・貴金属リサイクル- 最新の研究動向と技術シーズ -/㈱シーエムシー・リサーチ/pp.103-112, 2024-03
  • 耐酸性細菌による強酸性溶液からの有用金属の回収
    高野 力; 青柳 秀紀; 中島 一紀; 川崎 了
    微生物機能を活用したレアメタル・貴金属リサイクル- 最新の研究動向と技術シーズ -/㈱シーエムシー・リサーチ/pp.33-43, 2024-03
  • 未培養微生物研究の最新動向
    青柳 秀紀
    シーエムシー出版, 2023-04
  • 第Ⅱ編 第1章 従来の微生物培養法の特性:問題点と培養法の提案
    青柳 秀紀; 高橋 将人; 高野 力; 小林 和輝; 長谷川 智弘; 原田 玲奈
    未培養微生物研究の最新動向/シーエムシー出版/pp.37-47, 2023-04
  • Is it true that the majority of microbes cannot be cultured?
    Aoyagi Hideki
    Exploring the world of Biotechnology (English Edition)/化学同人, 2022-11
  • バイオ実験を安全に行うために
    青柳 秀紀
    化学同人, 2018-09
  • シロアリを用いた効率的水素ガス生産の可能性
    青柳 秀紀
    シロアリの事典/海青社, 2012-12
  • シロアリを用いた有用微生物群のスクリーニング
    青柳 秀紀
    シロアリの事典/海青社, 2012-12
  • ほとんどの微生物は培養できないってホント?
    青柳 秀紀
    ひらく、ひらく「バイオの世界」―14歳からの生物工学入門/化学同人, 2012-09
  • 植物培養細胞のプロトプラスト化反応プロセスの定量化およびプロトプラストのViability測定法の開発植物機能および植物生産物利用技術の新展開
    青柳 秀紀
    化学工学会「植物工学の基礎とその応用」研究会編, 1994-01
  • 植物の有用物質生産とエリシター
    青柳 秀紀
    生物工学会誌, 1999-01
  • Efficient production of useful metabolites using protoplasts
    青柳 秀紀
    Korean society of life science, 2002-01
  • Materials Production by the plant protoplasts
    青柳 秀紀
    International Symposium on Tropical Agriculture and Agro-biotechnology. 80th anniversary of national pingtung university of science and technology, 2004-01
  • ナノバクテリア -微生物か?微粒子か?
    青柳秀紀
    生物工学会誌, 2005-01
  • 植物細胞バイオリアクター
    青柳秀紀; 田中秀夫
    生物工学ハンドブック 生物工学ハンドブック コロナ社, 2005-01
  • 酵母プロトプラストのDNAマイクロアレイによる包括的遺伝子解析と インベルターゼおよびα-グルコシダーゼの効率的生産への応用
    米良 信昭・青柳 秀紀・中園 聡・岩崎 一弘・齊木 博・田中 秀夫; +青柳 秀紀
    生物工学会誌, 2006-01
  • ニチニチソウ植物体の葉を直接培養するアジマリシンおよびセルペンチンの新規生産システムの開発
    岩瀬哲; 青柳秀紀; 高木優; 田中秀夫
    生物工学会誌, 2007-02
  • エタノール生産用バイオリアクターの開発
    青柳秀紀; 田中秀夫
    地球温暖化が農林水産業に与える影響評価及び対策技術の開発―化石燃料に代替する新エネルギー生産実用化技術の開発―」•農林水産省農林水産技術会議事務局, 2008-04
  • ナノバクテリアー微生物か?微粒子か?
    青柳秀紀
    未来をつくるバイオ 酒づくりから再生医療まで60話 日本生物工学会編 学進出版, 2008-06
  • 植物ゲノム科学辞典
    青柳秀紀 他多数; +青柳 秀紀
    朝倉書店, 2009-03
会議発表等
  • 未培養微生物(微生物ダークマター)資源の新展開(第2回)
    青柳 秀紀
    未培養微生物(微生物ダークマター)資源の新展開(第2回)/2025-03-29--2025-03-29
  • カテキンと細菌を用いた金ナノ粒子の作製と終末糖化産物の除去への利用
    吉川枝里; Sharad Bhatnagar; 青柳 秀紀
    化学工学会 関東支部 つくば学生研究交流会/2025-02-21--2025-02-21
  • 動物上皮細胞と嫌気性微生物が簡便に共培養可能な腸管CIVM/MPSの開発
    梅原 嘉宏; 青柳 秀紀
    日本生物工学会 東日本支部 第19回 学生発表討論会/2024-11-22--2024-11-22
  • 培地非照射型の光照射培養法の開発
    塚田 銀志; 青柳 秀紀
    日本生物工学会 東日本支部 第19回 学生発表討論会/2024-11-22--2024-11-22
  • 酸素要求性の異なる腸上皮細胞と腸内細菌の共培養システムの開発と利用
    梅原 嘉宏; 青柳 秀紀
    日本生物工学会 2024年 若手会夏のセミナー/2024-07-13--2024-07-14
  • 公益社団法人 日本生物工学会【創立100周年記念事業】第11回SBJシンポジウム ―生物工学における産官学連携の新たな潮流―
    青柳 秀紀
    公益社団法人 日本生物工学会【創立100周年記念事業】第11回SBJシンポジウム ―生物工学における産官学連携の新たな潮流―/2024-05-24--2024-05-24
  • A simple method for mimicking the in vivo oxygen concentration in cell culture insert-type MPS during co-cultivation of anaerobic/microaerobic microbes
    嘉宏 梅原; 秀紀 青柳
    MPS World Summit 2024/2024-06-10--2024-06-14
  • Development and Utilization of Culture Technology for the Exploitation of Microbial Functions and Resources
    青柳 秀紀
    The International Conference and Workshop on Biotechnology 2024, Biotechnological Approaches in Food and Nutrition Security for Sustainable Global Health/2024-07-03--2024-07-05
  • 日本生物工学会の魅力とこれから
    青柳 秀紀
    JASIS2024(最先端科学・分析システム&ソリューション展)/2024-09-04--2024-09-06
  • 未培養微生物 (微生物ダークマター) 研究のフロンティア
    堀之内貴明; 今井優; 青柳 秀紀
    第76回 日本生物工学会大会/2024-09-08--2024-09-10
  • Aggregatibacter actinomycetemcomitans の培養に伴うエンドトキシンの遊離特性の解析とその利用(第2報)
    吉澤 莉奈; 田中 美有; 望月 美羽; 青柳 秀紀
    第76回 日本生物工学会大会/2024-09-08--2024-09-10
  • セルロースメンブランプレートを用いた植物生育促進細菌の獲得と評価(第2報)
    藤原 優人; 長澤 拓海; 秋本千春; 青柳 秀紀
    第76回 日本生物工学会大会/2024-09-08--2024-09-10
  • 模擬微小重力が腸内有用細菌の諸特性に及ぼす影響の解析と利用(第4報)
    高津 あゆみ; 川森 駿; 青柳 秀紀
    第76回 日本生物工学会大会/2024-09-08--2024-09-10
  • 耐酸性Priestia 属細菌の強酸性条件下での金属回収メカニズムの検討
    高野 力; 青柳 秀紀; 中島一紀; 川崎 了
    第76回 日本生物工学会大会/2024-09-08--2024-09-10
  • 簡便な腸管模倣上皮-微生物共培養システムの開発と利用
    梅原 嘉宏; 青柳 秀紀
    第76回 日本生物工学会大会/2024-09-08--2024-09-10
  • 着色料(食品添加物)が腸内細菌の生理活性に及ぼす影響の解析
    桃井 玲香; 青柳 秀紀
    第76回 日本生物工学会大会/2024-09-08--2024-09-10
  • 混合操作が液中の皮膚常在菌の生存活性に及ぼす影響の解析とモデル複合系の作製
    佐藤 遥; 青柳 秀紀
    第76回 日本生物工学会大会/2024-09-08--2024-09-10
  • ボルテックスミキサーによる混合操作が液中の細菌の生存活性に及ぼす影響の解析
    中西 駿; 佐藤 遥; 大崎 亮; 島田 健太; 菊田 実花; 藤野 亜琴; 青柳 秀紀
    第76回 日本生物工学会大会/2024-09-08--2024-09-10
  • In plantaでBurkholderia glumaeのイネへの病原性抑制効果を示す植物保護細菌の取得
    長澤拓海; 高橋 将人; 青柳 秀紀
    化学工学会 関東支部 つくば学生研究交流会/2025-02-21
  • 高塩濃度の発酵環境の細菌群集構造解析と細菌の単離培養に関する基礎的研究
    三木夏凜; 高橋 将人; 青柳 秀紀
    化学工学会 関東支部 つくば学生研究交流会/2025-02-21
  • 液内振盪培養に用いる培養器の揮発抑制に着目した液中への強制通気システムの開発
    高橋 将人; 青柳 秀紀
    第76回 日本生物工学会大会 講演要旨集/2024-09-09
  • 未来の医療技術を考える
    青柳 秀紀
    公益社団法人日本生物工学会 創立100周年記念シンポジウム 生物工学の未来(2050年)第5回/2024-02-01--2024-02-01
  • メディカル・バイオエンジニアリングの将来展望
    青柳 秀紀
    公益社団法人日本生物工学会 創立100周年記念シンポジウム 生物工学の未来(2050年)第4回/2023-09-03--2023-09-05
  • バイオものづくりで未来のエネルギーと環境を考える
    青柳 秀紀
    公益社団法人日本生物工学会 創立100周年記念シンポジウム 生物工学の未来(2050年)第3回/2023-07-06--2023-07-06
  • ボルテックスミキサーによる混合が液中のSyaphylococcus epidermidisの生存活性に及ぼす影響の解析
    中西 駿; 佐藤 遥; 菊田 実花; 藤野 亜琴; 青柳 秀紀
    化学工学会第89年会/2024-03-18--2024-03-20
  • さらに表示...
知的財産権
  • ウェルプレートの部材
    青柳 秀紀; 梅原 嘉宏
  • ウェルプレートの部材
    青柳 秀紀; 梅原 嘉宏
  • ウェルプレートの部材
    青柳 秀紀; 梅原 嘉宏
  • ウェルプレートの部材
    青柳 秀紀; 梅原 嘉宏
  • 液体培地用足場部材
    村山晃一; 青柳 秀紀
作品
  • 微生物培養中のサンプリング操作は増殖に影響を及ぼす〜火炎殺菌によりフラスコ内のCO2濃度が上昇〜
    青柳 秀紀
担当授業科目
2024-04 -- 2024-08応用生命化学演習IIF(春)筑波大学
2024-04 -- 2024-08応用生命化学特別研究IIF(春)筑波大学
2024-10 -- 2025-02生命産業科学セミナーIB筑波大学
2024-04 -- 2024-08生命農学演習筑波大学
2024-10 -- 2025-02生命農学演習筑波大学
2024-10 -- 2025-02生命産業特別研究IB筑波大学
2024-04 -- 2024-08生命産業特別研究IA筑波大学
2024-10 -- 2025-02応用生命化学特別研究IF筑波大学
2024-04 -- 2024-08応用生命化学特別研究IIS筑波大学
2024-10 -- 2025-02生物化学工学講究II筑波大学
さらに表示...
授業以外の教育活動
2021-02 -- 2021-02第9回戸山高等学校生徒研究成果合同発表会 講師東京都立戸山高校
2014-03 -- 2014-03「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」筑波大学、公益財団法人日本科学技術振興財団、公益社団法人日本生物工学会
2015-03 -- 2015-03「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」筑波大学、公益財団法人日本科学技術振興財団、公益社団法人日本生物工学会
2016-03 -- 2016-03「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」筑波大学、公益財団法人日本科学技術振興財団、公益社団法人日本生物工学会
2017-03 -- 2017-03「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」筑波大学、公益財団法人日本科学技術振興財団、公益社団法人日本生物工学会
2018-03 -- 2018-03「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」筑波大学、公益財団法人日本科学技術振興財団、公益財団法人日本生物工学会
一般講演
  • 生物工学への誘い
    青柳 秀紀
    茨城キリスト教学園高等学校 特別講演/2022-03-16--2022-03-16
  • 「餌-シロアリ-腸内微生物叢」系を活用したアメリカカンザイシロアリの腸内微生物群集構造の解析とその利用
    青柳 秀紀
    第218回生存圏シンポジウム/2013-02-19--2013-02-19
  • 花粉の自家蛍光特性を活用した実用的な花粉種自動識別計測装置の開発
    青柳 秀紀
    筑波大学長を囲む会/2012-07-24--2012-07-24
  • 生物細胞の新規培養法の開発と生物化学工学的利用
    青柳 秀紀
    早稲田大学 理工学部/大学院理工学研究科 講演会/2012-7-19--2012-7-19
  • Development of automatic airborne pollen-sorting counter using pollen auto-fluorescence.
    Aoyagi Hideki
    13th International Palynological Congress and 9th International Organisation of Palaebotany Conference/2012-08-23--2012-08-30
  • DEVELOPMENT OF SYSTEM FOR PRODUCING ALKALOIDS USING DIRECT CULTURE OF LEAVES IN INTACT PLANT
    Hideki Aoyagi
    13th International Biotechnology Symposium & Exhibition (IBS-2008)/2008-10-14
  • 植物細胞のカルス形成に関与するシロイヌナズナ転写因子の機能解析
    岩瀬 哲; 光田 展隆; 小山 知嗣; 平津 圭一郎; 新井 剛史; 井上 康則; 青柳 秀紀; 田中 秀夫; 高...
    第48回日本植物生理学会年会/2007-04-01
  • 餌成分がタカサゴシロアリ腸内細菌叢の群集構造に与える影響の解析
    宮田亮; 玉木秀幸; 金城一彦; 青柳秀紀; 内山裕夫; 田中秀夫; 関口勇地; 野田尚宏
    第23 回 日本微生物生態学会/2007-09-17
  • 『餌ー昆虫(シロアリ)ー腸内細菌叢』系を用いたタカサゴシロアリ腸内細菌叢の解析
    宮田 亮; 高井 晋理; 野田 尚宏; 金城 一彦; 吉村 剛; 青柳 秀紀; 田中 秀夫
    日本農芸化学会2006年度大会/2007-03-26
  • 高活性アルギン酸混合エリシターの開発とその利用
    秋本千春; 青柳秀紀; 友田善久; 田中秀夫
    平成12年度日本生物工学会大会/2000-08-01
  • 細胞表層に着目したレクチン生産微生物の選択的スクリーニング法の開発
    今瀬 将人; 渡邊 圭司; 北村 拓也; 田中 秀夫; 青柳 秀紀
    2009年 日本農芸化学会大会/2009-03-28
  • 新規な花粉自動識別計数装置の開発
    青柳秀紀
    テクノロジーシーケースインツクバ2008/2008-01-25
  • 自律型花粉識別計数装置の開発
    青柳秀紀
    文部科学省都市エリア産学官連携促進事業(発展型) 筑波研究学園都市エリア 平成19 年度 研究成果発表会 安全・安心な都市生活のためのユビキタス映像情報サーベイランス/2008-02-07
  • 微細藻類クロレラを中心とした微生物複合系の共生メカニズムの解析とその利用
    渡邊圭司; 今瀬将人; 青柳秀紀; 大村直也; 斉木博; 田中秀夫
    平成17年度日本生物工学会大会/2005-11-17
  • 液相系における微粒子の定量的な光触媒活性評価装置の開発とその利用
    青柳秀紀
    第3回「ナノトキシコロジーアセスと微粒子・ナノチューブのバイオ応用」 研究会/2006-12-11
  • プロトプラスト機能を高度利用した新規な細胞壁成分生産法の開発 -機能性細胞壁成分の生産とその利用-
    青柳秀紀
    産学共同シーズイノベーション化事業 JST Innovation Bridge バイオ産業のための革新技術 食品・化成品・エネルギー・医療・医薬産業への学からのシーズ技術を結集 ~日本生物工学会との連携~/2008-11-26
  • 高純度パン酵母細胞壁成分(β-1,6/1,3 Dグルカン)の新規 生産システムの開発
    青柳秀紀
    TXテクノロジー・ショーケース・イン・ツクバ 2007/2007-01-30
  • 「餌-シロアリ-腸内微生物叢」系を用いた新規微生物スクリーニング法の 開発
    青柳秀紀
    京都大学 生存圏研究ミッションシンポジウム・シンポジウム/2007-12-07
  • プロトプラスト機能を活用した有用物質生産システムの開発
    青柳秀紀
    日本放線菌学会/2009-02-20
学協会等委員
2021-05 -- 2025-05公益社団法人 日本生物工学会副会長
2021-05 -- 2025-05公益社団法人 日本生物工学会理事 企画委員会 委員長
2019-06 -- (現在)Scientific reports (Nature Publishing Group)Editorial Board
2017-04 -- 2025-03特定非営利活動法人 横断型基幹科学技術研究団体連合代議員
2018-04 -- 2024-03日本花粉学会評議員
2019-06 -- 2021-05公益社団法人日本生物工学会東日本支部 支部長
2016-04 -- 2023-03特定非営利活動法人 横断型基幹科学技術研究団体連合会誌「横幹」編集委員
2013-04 -- 2021-03日本花粉学会日本花粉学会誌 編集委員長
2013-06 -- 2025-05公益社団法人日本生物工学会理事
2005 -- 2009日本生物工学会Editorial Board (Journal of Bioscience and Bioengineering)
さらに表示...
学内管理運営業績
2024-04 -- 2026-03生物資源科学学位プログラム教務委員長
その他の活動
2019-03 -- 2019-03筑波大学生命環境系、公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館(サイエンス友の会)、公益社団法人 日本生物工学会 協賛 「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」
2018-03 -- 2018-03筑波大学生命環境系、公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館(サイエンス友の会)、公益社団法人 日本生物工学会 協賛 「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」
2016-03 -- 2016-03筑波大学生命環境系、公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館(サイエンス友の会)、公益社団法人 日本生物工学会 協賛 「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」
2013-06 -- 2013-06筑波大学生命環境系、公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館(サイエンス友の会)、公益社団法人 日本生物工学会 協賛 「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」
2014-03 -- 2014-03筑波大学生命環境系、公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館(サイエンス友の会)、公益社団法人 日本生物工学会 協賛 「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」
2015-03 -- 2015-03筑波大学生命環境系、公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館(サイエンス友の会)、公益社団法人 日本生物工学会 協賛 「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」
2017-03 -- 2017-03筑波大学生命環境系、公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館(サイエンス友の会)、公益社団法人 日本生物工学会 協賛 「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」

(最終更新日: 2025-05-15)