Aoyagi Hideki
- Affiliation
- Faculty of Life and Environmental Sciences
- Official title
- Professor
- Sex
- Male
- =$2<$*,O+,'(.,O*(FUQ8O768.8%$O$&O-3
- Research fields
Biofunction/Bioprocess Applied microbiology - Research keywords
Plant tissue culture Biochemical Engineering Cell cultivation engineering Nanotechnology 細胞機能開発工学 - Research projects
従来の微生物培養法の特性解析と未培養微生物単離培養法の開発 2019 -- 2021 青柳 秀紀 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 17,420,000Yen 寒天平板培養法の問題点を排除した未培養微生物の実用的な単離培養法の開発 2017 -- 2018 青柳 秀紀 Japan Society for the Promotion of Science/Challenging Research (Exploratory) 6,500,000Yen ナノバブルによるプロトプラスト機能の活性化と有用物質の高速度生産システムの開発 2015 -- 2017 青柳 秀紀 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 15,580,000Yen Elicitation of stress-metabolites in plant cells. -- (current) / Production of useful metabolites by plant tissue culture. -- (current) / 微小重力培養を活用した新規微生物スクリーニング法の開発とその有用性の評価 2012 -- 2013 Japan Society of for the Promotion of Science/挑戦的萌芽研究 2,210,000Yen 細胞バンク登録株(ヒト)から分離したナノバクテリアの効率的培養法の開発とその利用 2010 -- 2011 Japan Society of for the Promotion of Science/挑戦的萌芽研究 3,590,000Yen ナノ粒子が環境生物および細胞間コミュニケーションに及ぼす影響の解析とその利用 2008 -- 2009 Japan Society of for the Promotion of Science/挑戦的萌芽研究 3,200,000Yen プロトプラストの機能を高度利用した新規機能性物質の創製と利用 2007 -- 2009 Japan Society of for the Promotion of Science/基盤研究(B) 18,720,000Yen 木材劣化生物を用いた保存処理木材のバイオプロセッシングと新規エネルギーの創成 2004 -- 2007 Japan Society of for the Promotion of Science/基盤研究(A) 5,016,000Yen more... - Career history
2007 -- (current) 筑波大学大学院生命環境科学研究科生物機能科学専攻准教授 2011-12 -- (current) 筑波大学生命環境系教授 - Academic background
-- 1988 University of Tsukuba Second Cluster of College 応用生物化学 -- 1993 University of Tsukuba Graduate School, Division of Agriculture 応用生物化学 - Degree
博士(農学) University of Tsukuba 学術修士 University of Tsukuba - Licenses and qualifications
2004-10-26 有機溶剤作業主任者 2006-03-08 特別管理作業廃棄物管理責任者 - Academic societies
2004 -- (current) SOCIETY OF NANO SCIENCEAND TECHNOLOGY 2006 -- (current) PALYNOLOGICAL SOSIETY OF JAPAN 1989 -- (current) JAPANESE SOCIETY FOR PLANT CELL AND MOLECULAR BIOLOGY 1988 -- (current) The Society for Bioscience and Bioengineering, Japan 1991 -- (current) JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE, BIOTECHNOLOGY, AND AGROCHEMISTRY -- (current) Biotechnology Letters - Honors & Awards
2019-09 第27回 生物工学論文賞 2018-06-01 2018年度「野田産研研究助成」 特殊セルロースシートを用いた未培養微生物の効率的な単離培養法の開発 2018-09-05 第70回日本生物工学会大会トピックス【生物化学工学】 pH 変動培養法を活用した耐酸性微生物や好酸性微生物の高効率なスクリーニング系の開発 2018-09-05 第70回日本生物工学会大会トピックス【生物化学工学】 抗菌性物質が皮膚常在菌の生理活性に及ぼす影響の解析 2018-09-19 The BIORESTEC 2018Best Poster Awards Utilization of deacetylated Aloe vera for probiotics and biomass maximization 2013-9 生物工学論文賞 2012-04 第44回市村学術賞貢献賞 2011-11-22 第59回電気科学技術奨励賞 2006-09-25 平成18年度トステム建材産業振興財団研究助成金 2006-09-12 平成18年度日本生物工学会論文賞 2005-11-15 平成17年度日本生物工学会論文賞 2004-12-01 第15回地球環境財団研究奨励金 2003 松籟科学技術振興財団研究助成金 2000 平成12年度日本生物工学会照井賞 - Articles
- 生物素材を活用した金属ナノ粒子の作製
Sharad Bhatnagar; 小堀 俊郎; 小川 和義; 青柳 秀紀
バイオサインスとインダストリー/77(2)/pp.94-97, 2021-2 - Immobilization of raw starch saccharifying amylase on glutaraldehyde activated chitin flakes increases the enzyme operation range
Nwagu Tochukwu Nwamaka; Okolo Bartholomew; Aoyagi Hideki
Bioresource Technology Reports/13/pp.100645-100652, 2021-02 - Simultaneous accumulation of lipid and carotenoid in freshwater green microalgaeDesmodesmus subspicatusLC172266 by nutrient replete strategy under mixotrophic condition
Eze Chijioke Nwoye; Aoyagi Hideki; Ogbonna James Chukwuma
KOREAN JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING/37(9)/pp.1522-1529, 2020-09 - Analysis of porous breathable stopper and development of PID control for gas phase during shake-flask culture with microorganisms
Takahashi Masato; Aoyagi Hideki
Applied microbiology and biotechnology/104/pp.8925-8936, 2020-10 - Citraconylation and maleylation on the catalytic and thermodynamic properties of raw starch saccharifying amylase from Aspergillus carbonarius
Nwagu Tochukwu Nwamaka; Aoyagi Hideki; Okolo Bartholom...
HELIYON/6(7)/p.e04351, 2020-07 - Determination of available breaking stress of agar and gellan gum plate culture methods and the duration of bacterial culture under strong acidic conditions
Takano C.; Aoyagi H.
JOURNAL OF APPLIED MICROBIOLOGY/130/pp.157-164, 2021-01 - Analysis of the influence of flame sterilization included in sampling operations on shake-flask cultures of microorganisms
Takahashi Masato; Honzawa Takafumi; Tominaga Ryuichi; Aoy...
SCIENTIFIC REPORTS/10(1)/pp.10385-10394, 2020-06 - 振盪培養中の間欠的な培養栓の開封やフラスコ気相部への通気が培養微生物群集構造に及ぼす影響
高橋 将人; 青柳 秀紀
生物工学会誌/98/pp.71-71, 2020-02 - 特集 未培養微生物(微生物ダークマター)の 培養,解析,利用に関する研究開発の最前線と展望
青柳 秀紀; 青井 議輝
生物工学会誌/97/pp.546-546, 2019-09 - 従来の振盪フラスコ培養法の解析と利用
高橋 将人; 青柳 秀紀
生物工学会誌/97/pp.559-562, 2019-09 - Analysis and effect of conventional flasks in shaking culture of Escherichia coli
Takahashi Masato; Aoyagi Hideki
AMB EXPRESS/10(1)/pp.77-82, 2020-04 - Microbial community structure analysis in bark and isolation of novel bacteria IAD-21 of the candidate division FBP
Kobayashi Kazuki; Aoyagi Hideki
PeerJ/7/p.e7876, 2019-04 - A High Throughput Isolation Method for Phosphate-Accumulating Organisms
Anand Ajeeta; Aoyagi Hideki
Scientific reports/9(1), 2019-12 - Simple method for analyzing the purity of protease-containing samples by acid-treatment SDS-PAGE
Fujita Tomohiro; Shiota Kazuma; Yoshikawa Jun; Ogawa ...
Journal of bioscience and bioengineering/128(5)/pp.630-635, 2019-06 - Biosynthesis of Silver Nanoparticles Mediated by Extracellular Pigment from and Their Biomedical Applications
Bhatnagar Sharad; Kobori Toshiro; Ganesh Deepak; Ogawa K...
Nanomaterials (Basel, Switzerland)/9(7), 2019-07 - 従来の微生物培養法の生物化学工学的解析とその利用
青柳 秀紀; 高橋 将人
日本放線菌学会誌/32(2)/pp.25-26, 2018-12 - Estimation of microbial phosphate-accumulation abilities
Anand Ajeeta; Aoyagi Hideki
SCIENTIFIC REPORTS/9, 2019-03 - Screening of Phosphate-accumulating Probiotics for Potential Use in Chronic Kidney Disorder
Anand Ajeeta; Sato Mayuko; Aoyagi Hideki
Food Science and Technology Research/25(1)/pp.89-96, 2019-01 - A novel strategy for the synthesis of gold nanoparticles with Catharanthus roseus cell suspension culture
Osibe Dandy Ahamefula; Aoyagi Hideki
MATERIALS LETTERS/238/pp.317-320, 2019-03 - Monitoring of CO2 and O-2 concentrations in the headspace of Sakaguchi flasks during liquid culture of microorganism
Takahashi Masato; Aoyagi Hideki
Applied microbiology and biotechnology/102(15)/pp.6637-6645, 2018-05 - Adsorption preference for divalent metal ions by Lactobacillus casei JCM1134
Endo Rin; Aoyagi Hideki
Applied microbiology and biotechnology/102(14)/pp.6155-6162, 2018-05 - Practices of shake-flask culture and advances in monitoring CO2 and O-2
Takahashi Masato; Aoyagi Hideki
Applied microbiology and biotechnology/102(10)/pp.4279-4289, 2018-03 - Effect of ozone microbubbles and ultrasonic irradiation on pesticide detoxification in tangerine cv. Sai Nam Pung
Whangchai K.; Uthaibutra J.; Nuanaon N.; Aoyagi H.
INTERNATIONAL FOOD RESEARCH JOURNAL/24(3)/pp.1135-1139, 2017-06 - Inactivation of Escherichia coli O157:H7 by treatment with different temperatures of micro-bubbles ozone containing water
Chuajedton A.; Aoyagi H.; Uthaibutra J.; Pengphol S.; Wha...
INTERNATIONAL FOOD RESEARCH JOURNAL/24(3)/pp.1006-1010, 2017-06 - Effect of intermittent opening of breathable culture plugs and aeration of headspace on the structure of microbial communities in shake-flask culture
Takahashi Masato; Aoyagi Hideki
Journal of bioscience and bioengineering/126(1)/pp.96-101, 2018-02 - more...
- 生物素材を活用した金属ナノ粒子の作製
- Books
- バイオ実験を安全に行うために
青柳 秀紀
化学同人, 2018-09 - シロアリを用いた効率的水素ガス生産の可能性
青柳 秀紀
シロアリの事典/海青社, 2012-12 - シロアリを用いた有用微生物群のスクリーニング
青柳 秀紀
シロアリの事典/海青社, 2012-12 - ほとんどの微生物は培養できないってホント?
青柳 秀紀
ひらく、ひらく「バイオの世界」―14歳からの生物工学入門/化学同人, 2012-09 - 植物培養細胞のプロトプラスト化反応プロセスの定量化およびプロトプラストのViability測定法の開発植物機能および植物生産物利用技術の新展開
青柳 秀紀
化学工学会「植物工学の基礎とその応用」研究会編, 1994-01 - 植物の有用物質生産とエリシター
青柳 秀紀
生物工学会誌, 1999-01 - Efficient production of useful metabolites using protoplasts
青柳 秀紀
Korean society of life science, 2002-01 - Materials Production by the plant protoplasts
青柳 秀紀
International Symposium on Tropical Agriculture and Agro-biotechnology. 80th anniversary of national pingtung university of science and technology, 2004-01 - ナノバクテリア -微生物か?微粒子か?
青柳秀紀
生物工学会誌, 2005-01 - 植物細胞バイオリアクター
青柳秀紀; 田中秀夫
生物工学ハンドブック 生物工学ハンドブック コロナ社, 2005-01 - 酵母プロトプラストのDNAマイクロアレイによる包括的遺伝子解析と インベルターゼおよびα-グルコシダーゼの効率的生産への応用
米良 信昭・青柳 秀紀・中園 聡・岩崎 一弘・齊木 博・田中 秀夫; +青柳 秀紀
生物工学会誌, 2006-01 - ニチニチソウ植物体の葉を直接培養するアジマリシンおよびセルペンチンの新規生産システムの開発
岩瀬哲; 青柳秀紀; 高木優; 田中秀夫
生物工学会誌, 2007-02 - エタノール生産用バイオリアクターの開発
青柳秀紀; 田中秀夫
地球温暖化が農林水産業に与える影響評価及び対策技術の開発―化石燃料に代替する新エネルギー生産実用化技術の開発―」•農林水産省農林水産技術会議事務局, 2008-04 - ナノバクテリアー微生物か?微粒子か?
青柳秀紀
未来をつくるバイオ 酒づくりから再生医療まで60話 日本生物工学会編 学進出版, 2008-06 - 植物ゲノム科学辞典
青柳秀紀 他多数; +青柳 秀紀
朝倉書店, 2009-03
- バイオ実験を安全に行うために
- Conference, etc.
- 植物生育促進細菌の培養・評価・取得系の開発
藤原 優人; 青柳 秀紀
公益社団法人日本生物工学会 東日本支部 第15回学生発表討論会/2020-11-13--2020-11-13 - 食品添加物が腸内細菌やモデル複合系に及ぼす影響の解析
芦沢紬希; 青柳 秀紀
第9回日本生物工学会東日本支部コロキウム/2021-03-05--2021-03-05 - 模擬微⼩⼒環境が腸内有⽤細の特性に及ぼす影響の解析と利⽤
増田 亜理沙; 青柳 秀紀
公益社団法人日本生物工学会 東日本支部 第15回学生発表討論会/2020-11-13--2020-11-13 - 植物生育促進細菌の培養・評価基材の開発と利用
青柳 秀紀
筑波大学新技術説明会/2020-10-08--2020-10-08 - Phosphate removal efficiency of synbiotic preparation and phosphate binders
Anand Ajeeta; Aoyagi Hideki
Asian Pacific Conference of Chemical Engineering (APCChE) 2019/2019-09-23--2019-09-27 - Monitoring the pH changes on the agar plate medium during cultivation of microbes and its application
Harada Reina; Aoyagi Hideki
The 31th Annual Meeting of the Thai Society for Biotechnology and International Conference (TSB 2019) “Bioinnovation for sustainability”/2019-11-10--2019-11-12 - Microbial community structure analysis in Acer palmatum bark and isolation of novel bacteria belonging to Abditibacteriota (former Candidate division FBP)
Kobayashi Kazuki; Aoyagi Hideki
The 31th Annual Meeting of the Thai Society for Biotechnology and International Conference (TSB 2019) “Bioinnovation for sustainability”/2019-11-10--2019-11-12 - Isolation of bacteria from microbial flora in soy sauce brewery
Matsuzaki Daisuke; Aoyagi Hideki
The 31th Annual Meeting of the Thai Society for Biotechnology and International Conference (TSB 2019) “Bioinnovation for sustainability”/2019-11-10--2019-11-12 - Effect of low shear and modeled-microgravity condition on the physiological activities of enteric useful bacteria and its application
Masuda Arisa; Aoyagi Hideki
The 31th Annual Meeting of the Thai Society for Biotechnology and International Conference (TSB 2019) “Bioinnovation for sustainability”/2019-11-10--2019-11-12 - Characteristics of the conventional microbial cell culture method: Problems and solutions
Aoyagi Hideki
The 31th Annual Meeting of the Thai Society for Biotechnology and International Conference (TSB 2019) “Bioinnovation for sustainability”/2019-11-10--2019-11-12 - 微生物培養による平板培地のpH変化挙動解析と利用
原田 玲奈; 青柳 秀紀
第71回日本生物工学会大会/2019-09-16--2019-09-18 - 腸上皮細胞と腸内細菌の共培養法の開発
遠藤 輪; 青柳 秀紀
第71回日本生物工学会大会/2019-09-16--2019-09-18 - ITO 電極システムと試料の前処理を活用した新規微生物培養化法の開発
名取 暁; 小山 純弘; 青柳 秀紀
第71回日本生物工学会大会/2019-09-16--2019-09-18 - Silver nanoparticles biosynthesis from extracellular pigment of Talaromyces purpurogenus and their biomedical applications
Bhatnagar Sharad; Aoyagi Hideki
第71回日本生物工学会大会/2019-09-16--2019-09-18 - Strategic formulation of spray dried synbiotic and kinetics study to prevent hyperphosphatemia
Anand Ajeeta; Aoyagi Hideki
第71回日本生物工学会大会/2019-09-16--2019-09-18 - 模擬微小重力環境が腸内有用細菌の諸特性に及ぼす影響の解析と利用
増田 亜理沙; 青柳 秀紀
第71回日本生物工学会大会/2019-09-16--2019-09-18 - マイクロ波(非熱効果)が微生物の生理活性に及ぼす影響の解析(第2 報)
松田 将典; 堀越 智; 青柳 秀紀
第71回日本生物工学会大会/2019-09-16--2019-09-18 - ウグイス糞の諸特性と細菌叢の解析とその利用
藤茂登 遥香; 石本 弥子; 青柳 秀紀
第71回日本生物工学会大会/2019-09-16--2019-09-18 - Acer palmatum 樹皮からの未培養細菌の探索とAbditibacteriota 門に属する新規微生物の全ゲノム解析
小林 和輝; 青柳 秀紀
第71回日本生物工学会大会/2019-09-16--2019-09-18 - LAL固定化ビーズを用いたエンドトキシンの高感度・迅速検出法の開発と利用(第5報)
猪瀬 陽加; 川﨑 芳美; 青柳 秀紀
第71回日本生物工学会大会/2019-09-16--2019-09-18 - LAL固定化ビーズ法を用いたグラム陰性菌の培養に伴うエンドトキシンの遊離特性の定量的解析(第3報)
大瀧 賀也; 徳永 成美; 青柳 秀紀
第71回日本生物工学会大会/2019-09-16--2019-09-18 - セルロースメンブランを用いた植物生育促進細菌の評価・培養法の開発
大矢 裕之; 藤原 優人; 中村 真由; 青柳 秀紀
第71回日本生物工学会大会/2019-09-16--2019-09-18 - pH 変動培養による有用金属回収微生物の新規スクリーニング法の開発
高野 力; 村山 晃一; 青柳 秀紀
第71回日本生物工学会大会/2019-09-16--2019-09-18 - 微生物の振盪フラスコ培養中における培養栓の換気能評価とその応用
高橋 将人; 青柳 秀紀
第71回日本生物工学会大会/2019-09-16--2019-09-18 - 抗菌性物質が皮膚常在菌の生理活性に及ぼす影響の解析
菊田 実花; 青柳 秀紀
第71回日本生物工学会大会/2019-09-16--2019-09-18 - more...
- 植物生育促進細菌の培養・評価・取得系の開発
- Intellectural property rights
- 液体培地用足場部材
村山晃一; 青柳 秀紀
- 液体培地用足場部材
- Works
- 微生物培養中のサンプリング操作は増殖に影響を及ぼす〜火炎殺菌によりフラスコ内のCO2濃度が上昇〜
青柳 秀紀
- 微生物培養中のサンプリング操作は増殖に影響を及ぼす〜火炎殺菌によりフラスコ内のCO2濃度が上昇〜
- Teaching
2021-10 -- 2022-02 Dissertation in Cell Cultivation Engineering I University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-08 Dissertation in Cell Cultivation Engineering I University of Tsukuba. 2021-10 -- 2022-02 Research in Bioengineering for Development of Functional Activities in Cells II University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-08 Research in Bioengineering for Development of Functional Activities in Cells II University of Tsukuba. 2021-10 -- 2022-02 Dissertation in Biochemical Engineering III University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-08 Dissertation in Biochemical Engineering III University of Tsukuba. 2021-10 -- 2022-02 Seminar in Bioengineering for Development of Functional Activities in Cells I University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-08 Seminar in Bioengineering for Development of Functional Activities in Cells I University of Tsukuba. 2021-10 -- 2022-02 Industrial Microbiology and Bioresource Science Seminar C University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-08 Industrial Microbiology and Bioresource Science Seminar C University of Tsukuba. more... - Other educational activities
2021-02 -- 2021-02 Toyama Science Symposium: TSS 東京都立戸山高校 2014-03 -- 2014-03 「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」 筑波大学、公益財団法人日本科学技術振興財団、公益社団法人日本生物工学会 2015-03 -- 2015-03 「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」 筑波大学、公益財団法人日本科学技術振興財団、公益社団法人日本生物工学会 2016-03 -- 2016-03 「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」 筑波大学、公益財団法人日本科学技術振興財団、公益社団法人日本生物工学会 2017-03 -- 2017-03 「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」 筑波大学、公益財団法人日本科学技術振興財団、公益社団法人日本生物工学会 2018-03 -- 2018-03 「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」 筑波大学、公益財団法人日本科学技術振興財団、公益財団法人日本生物工学会 - Talks
- 「餌-シロアリ-腸内微生物叢」系を活用したアメリカカンザイシロアリの腸内微生物群集構造の解析とその利用
青柳 秀紀
第218回生存圏シンポジウム/2013-02-19--2013-02-19 - 花粉の自家蛍光特性を活用した実用的な花粉種自動識別計測装置の開発
青柳 秀紀
筑波大学長を囲む会/2012-07-24--2012-07-24 - 生物細胞の新規培養法の開発と生物化学工学的利用
青柳 秀紀
早稲田大学 理工学部/大学院理工学研究科 講演会/2012-7-19--2012-7-19 - Development of automatic airborne pollen-sorting counter using pollen auto-fluorescence.
Aoyagi Hideki
13th International Palynological Congress and 9th International Organisation of Palaebotany Conference/2012-08-23--2012-08-30 - DEVELOPMENT OF SYSTEM FOR PRODUCING ALKALOIDS USING DIRECT CULTURE OF LEAVES IN INTACT PLANT
Hideki Aoyagi
13th International Biotechnology Symposium & Exhibition (IBS-2008)/2008-10-14 - 植物細胞のカルス形成に関与するシロイヌナズナ転写因子の機能解析
岩瀬 哲; 光田 展隆; 小山 知嗣; 平津 圭一郎; 新井 剛史; 井上 康則; 青柳 秀紀; 田中 秀夫; 高...
第48回日本植物生理学会年会/2007-04-01 - 餌成分がタカサゴシロアリ腸内細菌叢の群集構造に与える影響の解析
宮田亮; 玉木秀幸; 金城一彦; 青柳秀紀; 内山裕夫; 田中秀夫; 関口勇地; 野田尚宏
第23 回 日本微生物生態学会/2007-09-17 - 『餌ー昆虫(シロアリ)ー腸内細菌叢』系を用いたタカサゴシロアリ腸内細菌叢の解析
宮田 亮; 高井 晋理; 野田 尚宏; 金城 一彦; 吉村 剛; 青柳 秀紀; 田中 秀夫
日本農芸化学会2006年度大会/2007-03-26 - 高活性アルギン酸混合エリシターの開発とその利用
秋本千春; 青柳秀紀; 友田善久; 田中秀夫
平成12年度日本生物工学会大会/2000-08-01 - 細胞表層に着目したレクチン生産微生物の選択的スクリーニング法の開発
今瀬 将人; 渡邊 圭司; 北村 拓也; 田中 秀夫; 青柳 秀紀
2009年 日本農芸化学会大会/2009-03-28 - 新規な花粉自動識別計数装置の開発
青柳秀紀
テクノロジーシーケースインツクバ2008/2008-01-25 - 自律型花粉識別計数装置の開発
青柳秀紀
文部科学省都市エリア産学官連携促進事業(発展型) 筑波研究学園都市エリア 平成19 年度 研究成果発表会 安全・安心な都市生活のためのユビキタス映像情報サーベイランス/2008-02-07 - 微細藻類クロレラを中心とした微生物複合系の共生メカニズムの解析とその利用
渡邊圭司; 今瀬将人; 青柳秀紀; 大村直也; 斉木博; 田中秀夫
平成17年度日本生物工学会大会/2005-11-17 - 液相系における微粒子の定量的な光触媒活性評価装置の開発とその利用
青柳秀紀
第3回「ナノトキシコロジーアセスと微粒子・ナノチューブのバイオ応用」 研究会/2006-12-11 - プロトプラスト機能を高度利用した新規な細胞壁成分生産法の開発 -機能性細胞壁成分の生産とその利用-
青柳秀紀
産学共同シーズイノベーション化事業 JST Innovation Bridge バイオ産業のための革新技術 食品・化成品・エネルギー・医療・医薬産業への学からのシーズ技術を結集 ~日本生物工学会との連携~/2008-11-26 - 高純度パン酵母細胞壁成分(β-1,6/1,3 Dグルカン)の新規 生産システムの開発
青柳秀紀
TXテクノロジー・ショーケース・イン・ツクバ 2007/2007-01-30 - 「餌-シロアリ-腸内微生物叢」系を用いた新規微生物スクリーニング法の 開発
青柳秀紀
京都大学 生存圏研究ミッションシンポジウム・シンポジウム/2007-12-07 - プロトプラスト機能を活用した有用物質生産システムの開発
青柳秀紀
日本放線菌学会/2009-02-20
- 「餌-シロアリ-腸内微生物叢」系を活用したアメリカカンザイシロアリの腸内微生物群集構造の解析とその利用
- Professional activities
2021-05 -- 2023-05 The Society for Bioscience and Bioengineering, Japan 副会長 2021-05 -- 2023-05 The Society for Bioscience and Bioengineering, Japan 理事 企画委員会 委員長 2019-06 -- (current) Scientific Reports (Nature Publishing Group) Editorial Board 2017-04 -- 2023-03 特定非営利活動法人 横断型基幹科学技術研究団体連合 代議員 2018-04 -- 2024-03 PALYNOLOGICAL SOSIETY OF JAPAN 評議員 2019-06 -- 2021-05 公益社団法人日本生物工学会 東日本支部 支部長 2016-04 -- 2023-03 特定非営利活動法人 横断型基幹科学技術研究団体連合 会誌「横幹」編集委員 2013-04 -- 2021-03 PALYNOLOGICAL SOSIETY OF JAPAN 日本花粉学会誌 編集委員長 2013-06 -- 2023-05 公益社団法人日本生物工学会 理事 2005 -- 2009 The Society for Bioscience and Bioengineering, Japan Editorial Board (Journal of Bioscience and Bioengineering) more... - Other activities
2019-03 -- 2019-03 筑波大学生命環境系、公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館(サイエンス友の会)、公益社団法人 日本生物工学会 協賛 「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」 2018-03 -- 2018-03 筑波大学生命環境系、公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館(サイエンス友の会)、公益社団法人 日本生物工学会 協賛 「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」 2016-03 -- 2016-03 筑波大学生命環境系、公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館(サイエンス友の会)、公益社団法人 日本生物工学会 協賛 「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」 2013-06 -- 2013-06 筑波大学生命環境系、公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館(サイエンス友の会)、公益社団法人 日本生物工学会 協賛 「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」 2014-03 -- 2014-03 筑波大学生命環境系、公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館(サイエンス友の会)、公益社団法人 日本生物工学会 協賛 「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」 2015-03 -- 2015-03 筑波大学生命環境系、公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館(サイエンス友の会)、公益社団法人 日本生物工学会 協賛 「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」 2017-03 -- 2017-03 筑波大学生命環境系、公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館(サイエンス友の会)、公益社団法人 日本生物工学会 協賛 「微生物がパンを作る!筑波大学で微生物実験&見学会」
(Last updated: 2021-08-14)