Fujiu Hideyuki
- Affiliation
- Institute of Human Sciences
- Official title
- Professor
- Sex
- Male
- KAKEN ID
- 40251003
- URL
- 51@54@W34/0D@64W1;N]Y@W?>@6@-,W,.W5;d34/1@54@N]Y3@8,9W?>@6@-,W,.W5;d5,.Y[]`\N]Y941?DW.:8
- Office
- University of Tsukuba at Tokyo 416
- Research fields
Clinical psychology - Research keywords
Counseling Psychology Cognitive Behavioral Counseling Clinical Psychology - Research projects
耳アニメーションアバターによるカウンセリングに関する基礎研究 2023-04 -- 2024-03 藤生英行 住友電工株式会社/外(産学)共同研究 2,500,000Yen AIを用いたカウンセリング(コミュニケーション)訓練システムに関する基礎研究 2023-04 -- 2026-03 Hideyuki Fujiu 日本学術振興会/2023年度 基盤研究(C) 4,680,000Yen メタバースにおけるコミュニケーションに関する心理学的基礎研究 2022-04 -- 2024-03 Hideyuki Fujiu 住友電工先端学術研究所/ 1,000,000Yen 遠隔対話及びAIエージェント対話における非言語情報・言語情報の表出・表現に関する基礎的研究 2021-04 -- 2023-03 藤生英行 住友電工先端学術研究所/ 1,000,000Yen 心理学的アプローチによるAI/アバター/コミュニケーションに関する基礎研究 2020-04 -- 2021-03 Hideyuki Fujiu 住友電気工業株式会社 新領域技術研究所/企業からの一般受託研究 500,000Yen 教室における挙手の規定要因に関する研究 1995-04 -- 1996-03 藤生英行 /平成7年度出版助成金 2,000,000Yen 能力判断スキーマに関する研究 1994-04 -- 1995-03 藤生英行 /平成6年度奨励研究(A) 900,000Yen 日本に適合したカウンセリング訓練ツールの開発に関する基礎研究 2016-04 -- 2023-03 Hideyuki Fujiu Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 4,550,000Yen 子どものメンタルヘルスの発達的特徴と援助に関する研究 1999-09 -- 2000-04 藤生英行→熊谷恵子 マツダ財団/企業からの受託研究 Research on Treatment for Conduct Disorder 1992-04 -- 2007-08 藤生英行 /Grants and Funding more... - Career history
2020-04 -- (current) Senior High School at Otsuka, University of TsukubaPrincipal 2019-04 -- 2019-09 University of California, San Diego.Faculty of Communication.visiting scholar 2012-04 -- (current) University of TsukubaDepartment of Psychology, Faculty of Human Sciencesprofessor 2009-04 -- 2012-03 University of Tsukuba大学院人間総合科学研究科Professor 2007-09 -- 2009-03 Hyougo University of Teacher Education大学院臨床健康教育学系Professor 2002-10 -- 2007-08 上越教育大学大学院学校教育研究科「臨床心理学特論1」M○合 2001-04 -- 2009-03 兵庫教育大学連合大学院「学校教育相談特別研究」「課題研究」D○合 2000-10 -- 2007-08 Joetsu University of Education学校教育学部Associate Professor 1998-04 -- 2000-03 豊島区立駒込中学校スクールカウンセラー(文部省派遣) 1997-04 -- 2001-03 University of TsukubaInstitute of PsychologyAssociate Professor more... - Academic background
1979-04 -- 1983-03 Saitama University Faculty of Education 教育心理学科 1983-04 -- 1985-03 Tokyo Gakugei University Graduate School, Division of Education School Education, Clinical Psychology 1987-04 -- 1992-03 University of Tsukuba Graduate School, Division of Psychology Doctoral Program in Psychology - Degree
1992-03 Ph.D in Psychology University of Tsukuba 1985-03 教育学修士 Tokyo Gakugei University - Licenses and qualifications
認定スーパーバイザー 認定カウンセラー(カウンセリング心理士) 2019-04 Nationally Certified Psychologist 1997-10-01 学校心理士 1998-04-01 臨床心理士 2004-12-01 専門健康心理士 2005-04-01 臨床発達心理士 - Academic societies
-- (current) THE JAPANESE ASSOCIATION OF COUNSELING SCIENCE 2003 -- 2021-03 JAPANESE SOCIETY OF BIOFEEDBACK RESEARCH 1983 -- (current) The Japanese Association of Educational Psychology 2003 -- (current) THE JAPANESE ASSOCIATION OF HEALTH PSYCHOLOGY 2003 -- (current) JAPANESE ASSOCIATION OF BEHAVIOR THERAPY 2004 -- (current) 日本実践教育学会 1987 -- (current) THE JAPANESE PSYCHOLOGICAL ASSOCIATION 1997 -- (current) THE ASSOCIATION OF JAPANESE CLINICAL PSYCHOLOGY 2003 -- (current) THE JAPANESE ASSOCIATION FOR COGNITIVE THERAPY 1989 -- (current) JAPAN SOCIETY DEVELOPMENTAL PSYCHOLOGY more... - Articles
- 養護教諭の職務上の悩みに対する養護教諭とそれ以外の教諭の認知の相異
浦口 真奈美; 藤生 英行
教育相談研究/57/pp.45-52, 2020-03 - 心配性者と非心配性者における注意バイアスのメタ分析
富島 大樹; 藤生 英行
清泉女学院大学人間学部研究紀要/20/pp.1-15, 2023-03 - Study of the characteristics of ear animations used to convey information and emotion in remote communication without web camera.
Kakii Toshiaki; Fujiu Hideyuki; Dai Guiming
Computers in Human Behavior Reports, 2022-10 - What Kind of Students Become High School Dropouts? : An Analysis of Multiple Types
藤江 玲子; 藤生 英行
松本大学研究紀要/20/pp.69-84, 2022-03 - Characteristics of multimedia counseling using an interactive TV system.
Kakii Toshiaki; Fujiu Hideyuki; Tagami Fujio
International Journal of Psychlogy/35, 2000 - Characteristics of High School Transfer Students: Focusing on Academic Adaptation, Mental Health, Self-Esteem and Self-Efficacy
藤江 玲子; 藤生 英行
地域総合研究/22(1)/pp.81-95, 2021-07 - A exploratory study of desirable nursing behaviors from patients' view
髙野 幸子; 富島 大樹; 藤生 英行
教育相談研究, 2018 - A Study of Non-Graduates of High School in Japan: Based on Interviews with Homeroom Teachers
藤江 玲子; 藤生 英行
松本大学研究紀要/19/pp.37-43, 2021-03 - Research trends focused on preventing high school dropouts in the United States of America
藤江 玲子; 藤生 英行
地域総合研究/21(1)/pp.21-34, 2020-07 - Development of the Home-visiting Support System for School Refusals
中村 恵子; 大川 一郎; 小玉 正博; 藤生 英行; 石隈 利紀
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association/79/pp.1EV-145-1EV-145, 2015 - Development and possibilities of home-visiting support method for refusals
中村 恵子; 大川 一郎; 藤生 英行; 湯浅 俊夫; 梶原 郷; 工藤 浩二; 水野 治久
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association/79/pp.SS-052-SS-052, 2015 - Development of Japanese Version of Preschool Anxiety Scale
中川 陽子; 藤生 英行
小児保健研究 = The journal of child health/74(2)/pp.247-253, 2015-03 - Factors of uncontrollable worry : An exploratory study
富島 大樹; 末永 清; 藤生 英行
心理臨床学研究/33(3)/pp.241-251, 2015-08 - Relationship between maladjustment before entering high school and the tendency of disruptive behavior for part-time high school students
吉原 寛; 藤生 英行; Yoshihara Hiroshi; Fujiu Hideyuki
教育相談研究 = Bulletin of counseling and school psychology/53/pp.25-35, 2016 - An exploratory study of desirable nursing behaviors from patients' view
髙野 幸子; 富島 大樹; 藤生 英行; TAKANO Sachiko; TOMISHIMA Hiroki; FUJIU H...
教育相談研究 = Bulletin of counseling and school psychology/55/pp.29-34, 2018 - Collecting and classify items of school stress sensitivity that related negative affect for junior high school students
宮道 力; 藤生 英行
岡山大学全学教育・学生支援機構教育研究紀要/(3)/pp.17-30, 2018-12-30 - 不安と心配の概念モデルの検討
富島大樹; 末永清; 山口豊一; 藤生 英行
日本カウンセリング学会第51回大会論文集, 2018-09 - 理系大学におけるインターンシップの教育的効果 ―社会人基礎力自己評価から―
糟谷充子; 藤生 英行
日本カウンセリング学会第51回大会論文集, 2018-09 - Effect of Worrying on Processing Multiple Worry-Related Stimuli
富島大樹; 末永清; 菅沼 憲治; 山口豊一; 藤生 英行
The Japanese Journal of Personality/27(2)/pp.140-148, 2018-03 - Discussion on the qualificaions of a counseling psychologist: The qualification review committee report
沢崎 達夫; 小林 正幸; 新井 肇; Fujiu Hideyuki; 平木 典子; 岩壁 茂; 小澤 康司; 山...
Japanese Journal of Counseling Science/49(2)/pp.108-122, 2016-05 - 心配が制御困難になる要因についての探索的検討
冨島大樹; 末永清; 藤生 英行
心理臨床学研究/33(3)/pp.241-251, 2015-08 - A Short-term Longitudinal Study of Factors Influencing Career Decision Making in High School Students Seeking Employment
大谷哲弘; 山本奨; 藤生 英行
Japanese Journal of Counseling Science/48(4)/pp.207-217, 2015-11 - Prevalence and Psychological Functions of Self-injury among Juvenile Delinquents
高橋哲; 藤生 英行
Japanese Journal of Counseling Science/48(2)/pp.75-85, 2015-06 - 過去の栽培経験の有無により米作りの体験活動で得られる効果に違いはあるのか : 小学校5年生の米作りの体験活動に着目して(教授・学習・認知,ポスター発表C)
勝野 美江; 藤生 英行
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology/(56)/p.382, 2014-10 - 日本語版幼児用不安尺度の開発
中川陽子; 藤生英行
小児保健研究, 2015-03 - more...
- 養護教諭の職務上の悩みに対する養護教諭とそれ以外の教諭の認知の相異
- Books
- 「2-1-2 どんなにつらいときにも生きる意味を見いだせるのか-フランクル「夜と霧」」
藤生 英行
第2巻『社会を考える』/岩波書店/pp.12-21, 2016-10 - 生涯発達の中のカウンセリング
石隈利紀; +藤生 英行; 田中輝美
サイエンス社, 2013 - 学習場面での無気力
藤生英行
スクールカウンセラー事例ファイル5 学習/福村出版/pp.41-48, 1998-04 - テストでひどく緊張する
藤生英行
スクールカウンセラー事例ファイル5 学習/福村出版/pp.124-130, 1998-04 - 子どもに癒着する親-カウンセリングの現場から
藤生英行
児童心理/金子書房/pp.102-106, 1999-04 - 不登校
藤生英行
シリーズ・人間と性格第7巻「性格の不適応」/ブレーン出版/pp.105-116, 1999-01 - 事例で学ぶ生涯発達臨床心理学
藤生英行
金剛出版, 2001-01 - 心理療法
藤生英行
現代カウンセリング事典/中央法規/pp.11-11, 2001-01 - できないを『まずはやってみよう』の認知に変える
藤生英行
児童心理/金子書房/pp.1372-1377, 2002-10 - 行動療法・認知行動療法
藤生英行
はじめて学ぶ人の臨床心理学/中央法規/pp.38-44, 2003-03 - 行為障害
藤生英行
児童心理/金子書房/pp.14-15, 2003-11 - Helping Skill-Facilitating Exploration, Insight, and Action.
藤生英行
金子書房, 2014-09 - ブリーフ・セラピーの原則
藤生英行; 岡本吉生
金剛出版, 2001-06 - 挙手に関する教育心理学的研究
藤生 英行
1989-03 - Self-Efficacy に関する実験的研究-学習性無力感形成における結果予期と可能予期との関連について-
藤生 英行
1985-03 - 教室における挙手の規定要因に関する研究
藤生 英行
1992-03 - 「第2章4調査研究(統計法)」松原達哉・楡木満生・田上不二夫編『カウンセリング心理学ハンドブック』
藤生英行
金子書房, 2011 - 「コラム3-2 アイデンティティの危機」直江清隆・越智貢編『高校倫理からの哲学2 知るとは』
藤生英行
岩波書店, 2012 - 「パラフレーズ・リフレクト・サマライズ」 臨床心理学 (特集 カウンセリングテクニック入門・プロカウンセラーの技法) 増刊第7号(金剛出版)
+藤生 英行
金剛出版, 2015 - 教室における動機づけの理論と実践
新井邦二郎・藤生英行; +藤生 英行
金子書房, 1995-05 - 教室における挙手の規定要因に関する研究
藤生 英行
風間書房, 1996-02 - 行為障害
藤生英行
金子書房, 2002-03 - 「2章 行動の基礎(生理的基盤,動機づけ,情動)」 野々村新編『こころへのアプローチ(改訂版)』 田研出版 Pp.37-81.
藤生英行
田研出版, 2004-04 - コラム自尊感情,コラム男根期,コラム選択性緘黙,コラム自閉性障害,コラム保護者訓練,新版S-M社会生活能力検査,CMI(コーネルメディカルインデックス)杉原一昭・桜井茂男・大川一郎・藤生英行・藤岡久美子編『発達臨床教育相談マニュアル-アセスメントと支援の実際』
杉原一昭・桜井茂男・大川一郎・藤生英行・藤岡久美子編
川島書店, 2006-03 - 第2章4調査研究(統計法)「カウンセリング心理学ハンドブック」
藤生英行
金子書房, 2011-09 - more...
- 「2-1-2 どんなにつらいときにも生きる意味を見いだせるのか-フランクル「夜と霧」」
- Conference, etc.
- 養護教諭の抱く職務上の悩みが30 年間でどう変わったか
浦口 真奈美; 藤生 英行
日本看護倫理学会 第16回年次大会/2023-06-03--2023-06-04 - AIを用いたヘルピング・スキル訓練器具の開発ー心理臨床的援助訓練のAIによる支援に向けてー
藤生 英行
日本心理臨床学会 第41回大会/2022-09-02--2022-09-25 - さまざまな職域での新しいカウンセリング支援
藤生英行
日本カウンセリング学会第54回大会/2022-08-05--2022-08-18 - コロナ時代に臨床発達心理士ができることを考える~アフターコロナ時代を見据えて~
藤生英行
日本臨床発達心理士会 第18回全国大会/2022-08-27--2022-09-11 - 日本におけるカウンセリング訓練の効果に関する研究―訓練前後のカウンセラーの発言回数とクライエントの有益性評定を用いて―
藤生 英行
日本心理臨床学会 第40回大会/2021-09-03--2021-09-26 - Dancing happily, thinking uniquely: An examination of the effect of online dance on creativity in working adults
Nishikawa Mikiko; Fujiu Hideyuki; Fuji Kei
International Jouranal of Behavioral Medicine/2021-06 - マルチメディア・カウンセリングと期待される機能の検討
柿井俊昭; 藤生英行; 田上不二夫
日本カウンセリング学会第30回大会/1997 - 視覚言語化を活用したマルチメディア・カウンセリング検討
柿井俊昭; 藤生英行; 田上不二夫
日本心理学会第62回大会/1998 - マルチメディア・カウンセリングでのヘッドカメラ効果
柿井俊昭; 藤生英行; 田上不二夫
日本心理学会第63回大会/1999 - マルチメディア・カウンセリングでのリレーション検討
柿井俊昭; 藤生英行; 田上不二夫
日本心理学会第64回大会/2000 - マルチメディア・カウンセリングでの創造的支援環境の検討
柿井俊昭; 藤生英行; 田上不二夫
日本心理学会第65回大会/2001 - マルチメディア・カウンセリングにおける文字表示の実験検討
柿井俊昭; 藤生英行; 田上不二夫
日本カウンセリング学会第34回大会/2001 - マルチメディア・カウンセリングでの画像合成による振り返り研究
柿井俊昭; 藤生英行; 田上不二夫
日本カウンセリング学会第35回大会/2002 - スタンディング・マルチメディア・カウンセリングの研究
柿井俊昭; 藤生英行; 田上不二夫
日本心理学会第66回大会/2002 - マルチメディア・グループ・カウンセリングの研究
柿井俊昭; 畑 洋一; 藤生英行; 田上不二夫
日本心理学会第67回大会/2003 - Quantitative study on characteristics on bipolar in Japan.
Koganei Kiyoko; Fujiu Hideyuki
16th International Society of Bipolar Disorders/2014--2014 - 大学生の社会リズムと躁傾向に関する検討
Koganei Kiyoko; Fujiu Hideyuki
日本ヒューマン・ケア心理学会 第16回大会/2014 - Reliability and validity of the Bipolar Spectrum Tendency Scale for Japanese college students.
Koganei Kiyoko; Fujiu Hideyuki
31st International Congress of Psychology/2016 - Collecting items of cues on "takai tenshon(high tension)" from Japanese college students' observations of others.
Koganei Kiyoko; Fujiu Hideyuki
31st International Congress of Psychology/2016 - クライエントによるカウンセリング・スキルの有益性評定得点の差の検討―カウンセラーの発言回数による差異に着目して
藤生英行
日本心理学会第85回大会/2021-09-01--2021-09-08 - Relationship between counseling skills, intention, and client's usefulness judgment in Japan.
藤生英行
The 32nd International Congress of Psychology/2021-06-18--2021-06-23 - Dancing happily, thinking uniquely: An examination of the effect of online dance on creativity in working adults
Nishikawa Mikiko; Fujiu Hideyuki; Fuji Kei
16th International Congress of Behavioural Medicine/2021-06-07--2021-06-11 - 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は高校生の進路意識にどのような変化をもたらしたのか(2)
藤生 英行; 山岸 由紀 藤原 健志 大川 一郎 吉田 裕亮 溝口 恵 朝倉 彬 藤生 英行 熊田 亘 河野 雅昭
The 32st Annual Meeting for the Japan Society of Developmental Psychology/2021-03-29--2021-03-31 - 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は高校生の進路意識にどのような変化をもたらしたのか(1)
藤生 英行; 山岸 由紀 藤原 健志 大川 一郎 吉田 裕亮 溝口 恵 朝倉 彬 藤生 英行 熊田 亘 河野 雅昭
The 32st Annual Meeting for the Japan Society of Developmental Psychology/2021-03-29--2021-03-31 - 日本におけるカウンセリング・スキルと,Cl.の反応との関係
藤生 英行
The 32st Annual Meeting for the Japan Society of Developmental Psychology/2021-03-29--2021-03-31 - more...
- 養護教諭の抱く職務上の悩みが30 年間でどう変わったか
- Teaching
2022-04 -- 2022-07 Basic Seminar in Psychometrics University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Special Seminar on Lifespan Developmental Sciences III University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Special Seminar on Lifespan Developmental Sciences III University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Special Seminar on Rehabilitation Sciences I University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Special Seminar on Rehabilitation Sciences I University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Seminar of Lifespan Developmental Sciences II University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Seminar of Lifespan Developmental Sciences II University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Research Methods on Lifespan Development: Seminar II University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Research Methods on Lifespan Development: Seminar II University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Basic Lecture on Lifespan Developmental Sciences University of Tsukuba. more... - Other educational activities
2014-04 -- 2023-03 キャリアプロフェッショナル養成講座講師 働く人への心理支援開発研究センター 2018-07 -- 2018-07 公開講座「学校教育相談」主催 筑波大学 2018-03 -- 2018-03 TCCPイブニングレクチャー講師 TCCP 2017-09 -- 2017-09 認定カウンセラー会相互研修会講師 日本カウンセリング学会認定カウンセラー会 2017-09 -- 2017-09 大会準備委員長講演 日本カウンセリング学会第50回記念大会 - Talks
- カウンセリングの現在,そして,これから(その2)大会準備委員長講演
藤生 英行
日本カウンセリング学会第50回記念大会/2017-9-23--2017-9-23
- カウンセリングの現在,そして,これから(その2)大会準備委員長講演
- Professional activities
2010-04 -- 2012-03 日本カウンセリグ学会 J-stageの補助金による「カウンセリング研究」電子査読システムの設計と設定 2019-06 -- (current) 日本カウンセリング学会 理事 常任編集委員 研究・研修委員会委員長 1998-04 -- 2002-03 The Japanese Association of Educational Psychology 学校心理士全国幹事会監事 1987-04 -- 1995-04 The Japanese Association of Educational Psychology 教育心理学研究合評会筑波地区世話人 1987-04 -- 1996-03 The Japanese Association of Educational Psychology 教育心理学年報編集協力者 2009-01 -- 2017-12 日本カウンセリング学会各賞受賞者選定委員会 委員長 2016-04 -- 2018-03 日本カウンセリング学会第50回記念大会準備委員会 日本カウンセリング学会第50回記念大会準備委員会/委員長 2016-06 -- 2018-07 放送大学 放送大学文京校舎面接授業講師 2011-03 -- (current) THE JAPANESE ASSOCIATION OF COUNSELING SCIENCE 資格認定委員会委員 2014-06 -- 2014-06 放送大学 放送大学文京校舎面接授業講師 more... - University Management
2022-04 -- 2023-03 筑波大学東京キャンパス人間系研究倫理委員会 委員長 2019-04 -- 2021-03 働く人への心理支援開発研究センター 運営委員 2020-04 -- 2023-03 筑波大学附属学校将来構想委員会 委員 2020-04 -- 2023-03 筑波大学附属学校局教育審議会 委員 2020-04 -- 2023-03 Junior and Senior High School at Otsuka, University of Tsukuba Principal 2018-04 -- 2020-03 筑波大学人間総合科学研究科生涯発達専攻カウンセリングコースM1担任 M1担任 2018-04 -- (current) 筑波大学東京キャンパス人間系研究倫理委員会委員 委員 2018-04 -- 2020-03 筑波大学東京キャンパス人間系研究倫理委員会 委員 2018-04 -- 2019-03 大学院改革学位プログラムタスクフォース 委員 1997-04 -- 2001-03 特殊教員認定試験教職教養試験委員会(筑波大学所管) 出題委員 more... - Other activities
2004-10 -- 2005-02 中越震災派遣カウンセラー(文科省) 2006-04 -- 2007-03 日本学術振興会科学研究費補助金「若手スタートアップ」審査委員 2005-04 -- 2007-03 大学入試センターセンター試験出題委員会委員(倫理) 2008-04 -- 2009-03 大学入試センターセンター試験出題委員会委員(倫理) 2021-04 -- 2022-03 全国国立大学附属学校連盟/全国国立大学附属学校PTA連合会 2020-04 -- 2021-03 全国国立大学附属学校連盟/全国国立大学附属学校PTA連合会 理事 2011-04 -- 2011-09 科学研究費補助金(C) 臨床心理領域 書面審査委員 2002-04 -- 2004-05 兵庫教育大学連合大学院COEプロジェクト申請委員 2001-04 -- 2003-03 上越教育大学学長補佐会委員 2000-12 -- 2007-09 上越教育大学心理教育相談室運営委員会委員 more... - Message
-
•関心のある領域は,ストレスと精神的な健康,サポートシステムなどです。社会人としての体験からの問題意識を発展させ,それを心理学的な研究へと展開することを一緒に行えたらと思います。エビデンスを実践に取り入れ,また実践の中からエビデンスへと還元しましょう。新しい領域などにチャレンジしたい方,英語で最新の知見を読みたい方,大歓迎です。是非いらして下さい。 •お仕事を持ちながらの学生生活は大変ですが,新たな視点を与えてくれます。自己発見の場としてお役立てください。
(Last updated: 2023-05-22)