Seki Yohei
- Affiliation
- Institute of Library, Information and Media Science
- Official title
- Associate Professor
- Research fields
Intelligent informatics Library and information science/ Humanistic social informatics - Research keywords
Natural Language Processing Information Access Technologies Communication Understanding Sentiment Analysis Summarization - Research projects
都市のツイートデータを活用した市民間のつながりの自動推定と社会応用 2023 -- 2026 関 洋平 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 18,850,000Yen 市民と自治体の政策課題に対する意識のギャップを可視化するための評価指標の開発 2022 -- 2023 関 洋平 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory) 6,370,000Yen ソーシャルメディアにおける市民意見を活用した都市サービスの評価の自動生成 2019 -- 2022 関 洋平 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 16,900,000Yen ソーシャルメディアにおける市民意見を活用したシティプロモーション 2016-04 -- (current) 関洋平 JSPS/基盤研究B 人物と周囲に出現する事物との属性関係を利用したコミュニケーション支援に関する研究 2012 -- 2014 関洋平 Japan Society of for the Promotion of Science/基盤研究(C) 2,080,000Yen 日英二言語のブログ文書を対象とした意見抽出と要約生成に関する研究 2009 -- 2011 関洋平 Japan Society of for the Promotion of Science/若手研究(B) 2,600,000Yen 多様な文書ジャンルを対象とした意見分析コーパスの作成に関する研究 2009 -- 2010 関洋平 Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Japan/特定領域研究 2,000,000Yen 異なる特徴を持つニュースサイトを比較対照する世界ニュース分析システムの研究 2009-04 -- 2012-03 吉岡真治 北海道大学・国立情報学研究所/国内共同研究 主観的な情報要求を反映した複数文書要約の自動評価に関する研究 2006 -- 2007 関洋平 日本学術振興会/若手研究B - Career history
2018-06 -- 2019-02 National University of SingaporeSchool of ComputingResearch Visitor 2015-12 -- (current) University of TsukubaFaculty of Library, Information, and Media ScienceAssociate Professor 2010-06 -- 2015-11 筑波大学図書館情報メディア系助教 2008-07 -- 2009-03 Columbia UniversityDepartment of Computer ScienceVisiting Researcher 2007-04 -- 2010-05 豊橋技術科学大学助教 2005-04 -- 2007-03 豊橋技術科学大学助手 2002-04 -- 2003-03 青山学院大学助手 - Degree
2005-03 Ph.D. in Informatics The Graduate University for Advanced Studies - Academic societies
2016-04 -- (current) IEEE 2014-04 -- (current) 人工知能学会 2011 -- (current) THE DATABASE SOCIETY OF JAPAN 1994 -- (current) THE ASSOCIATION FOR NATURAL LANGUAGE PROCESSING 1993 -- (current) Information Processing Society of Japan 2005 -- (current) THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS. 2000 -- (current) Association for Computing Machinery 2000 -- (current) Association for Computational Linguistics - Honors & Awards
2023-03 DEIM 2023 スポンサー賞(株式会社 LayerX 賞) 2023年3月の発表「将棋解説文の構成要素を考慮した解説文生成手法の検討」に対しての受賞。 2023-03 DEIM 2023 優秀インタラクティブ賞 2023年3月の発表「将棋解説文の構成要素を考慮した解説文生成手法の検討」に対しての受賞。 2022-12 Best Paper Award and Best Student Award Runner-up For ICADL 2022 paper "Visualization of the Gap Between the Stances of Citizens and City Councilors on Political Issues" 2022-11 ARG第18回 Webインテリジェンスとインタラクション研究会 優秀研究賞 2022年11月の発表「将棋解説文の構成要素の定義と判別」に対する受賞。 2022-09 WebDB 夏のワークショップ 学生奨励賞 2022年9月の発表「都市を横断した市民意見抽出に関する課題と手法についての検証」に対する受賞。 2020-12 ARG第16回 Webインテリジェンスとインタラクション研究会 優秀研究賞 2020年12月の発表「市民意見分析のための複数の属性の定式化と検証」に対する受賞。 2020-12 Best Paper Award Runner-Up For ICADL 2020 paper "A Framework for Classifying Temporal Relations with Question Encoder" 2020-09 国際規格開発賞 ISO/IEC 30145-3: Information technology -- Smart City ICT reference framework -- Part 3: Smart city engineering framework の発行 2019-12 国際規格開発賞 ISO/IEC 30146: 2019 Information technology -- Smart City ICT Indicators の発行 2019-06 ARG 第14回WI2研究会 学生優秀ポスター発表賞 2019年6月の発表「重複レシピの検出における単語の分散表現と文字N-gramの分散表現の比較」に対する受賞. 2019-06 ARG 第14回WI2研究会 学生奨励賞 2019年6月の発表「重複レシピの検出における単語の分散表現と文字N-gramの分散表現の比較」に対する受賞. 2018-12 WI2研究会 ステージ発表 2017年12月の発表「重複する料理レシピを判別するためのコーパスの構築」に対する授与. 2017-05 ACM SIGIR Student Travel Grant For ACM SIGIR 2017 paper "Evolution of Information Needs based on Life Event Experiences with Topic Transition". 2017-03 情報処理学会 第79回全国大会 学生奨励賞(共著者として) 2017年3月の発表「マイクロブログにおける投稿パターンを考慮したコミュニケーションスキルの分析」に対する受賞. 2017-03 DEIM 2017 学生プレゼンテーション章(共著者として) 2017年3月の発表「ライフイベントに依存したトピック推移の分析手法」に対する受賞. 2016-12 WI2研究会 ステージ発表 2015年12月の発表「外国人観光客に向けたTwitterユーザの地域別推薦の評価」に対する授与. 2016-03 情報処理学会 第78回全国大会 学生奨励賞(共著者として) 2016年3月の発表「宣伝効果を促進するための親しみやすいツイートへの言い換え」に対する受賞. 2016-03 DEIM 2016 優秀インタラクティブ賞(共著者として) 2016年3月の発表「投稿型レシピサイトを横断した重複レシピの判別」に対する受賞. 2016-03 DEIM 2016 学生プレゼンテーション賞(共著者として) 2016年3月の発表「地域ユーザに着目した口コミツイート収集手法の提案」に対する受賞. 2014-11 情報処理学会IFATヤングリサーチャー優秀賞(共著者として) 2013年7月の発表論文「地域に偏りのあるトピックを用いたTwitterユーザの生活に関わる地域推定」に対する受賞. 2014-09 Best Paper Award For the paper titled "Discriminating Practical Recipes Based onContent Characteristics in Popular Social Recipes" 2013-11 情報処理学会 データベースシステム研究会 学生奨励賞(共著者として) 2013年7月の学会発表論文「地域に偏りのあるトピックを用いたTwitterユーザの生活に関わる地域推定」に対する受賞. 2013-03 情報処理学会 山下記念研究賞 テキストに現れる感情,コミュニケーション,動作タイプの推定に基づく顔文字の推薦 2012-11 第5回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2012)企業賞(楽天株式会社)(共著者として) 2012-03 第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 優秀インタラクティブ賞(共著者として) more... - Articles
- Textual Evidence Extraction for ESG Scores
Kannan Naoki; Seki Yohei
The Joint Workshop of the 5th Financial Technology and Natural Language Processing (FinNLP) and 2nd Multimodal AI For Financial Forecasting (MUFFIN), 2023-08 - 天気予報を対象としたXML-DBからの動的な文章作成
関 洋平; 原田賢一
情報学シンポジウム/pp.47-54, 2002-01 - 意見保有者の判別 - NTCIR 意見分析タスクにおける試み -
関 洋平; David Kirk Evans; 神門典子; 青野正樹
電子情報通信学会 言語理解とコミュニケーション研究会「主観表現処理の最前線」シンポジウム/pp.13-18, 2008-02 - Handling Chinese OOV with a Combination of Radical-based Sub-words and Glyph Features
Xu Yifan; Seki Yohei
2023 International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN), 2023-06 - 将棋解説文の構成要素を考慮した解説文生成手法の検討
佐々木 謙人; 関 洋平
第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2023), 2023-03 - ツイートを利用した地域別の市民同士のつながりを評価する指標の提案
米丸 周吾; 関 洋平; 欅 惇志; 柏野 和佳子; 神門 典子
第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2023), 2023-03 - Corpus Augmentation Based on Pseudo-Chinese Generation for Chinese-Japanese Neural Machine Translation
Wei Zheng; Seki Yohei
情報処理学会 第85回全国大会/pp.2-821-2-822, 2023-03 - Evaluating Aspect Category Sentiment Analysis Using Foreign Skiers’ Review Dataset
Yi Zhongyue; Seki Yohei
情報処理学会 第85回全国大会/pp.2-683-2-684, 2023-03 - ESGスコアの判断の根拠となるテキストの抽出
河南 直希; 関 洋平
人工知能学会第二種研究会資料/2023(FIN-030)/pp.106-113, 2023-03 - 都市を横断した市民意見抽出の評価
石田 哲也; 関 洋平; 欅 惇志; 柏野 和佳子; 神門 典子
言語処理学会論文誌(自然言語処理)/30(2)/pp.586-631, 2023-06 - 将棋解説文の構成要素の定義と判別
佐々木 謙人; 関 洋平
ARG Web インテリジェンスとインタラクション研究会 第18回研究会/pp.75-78, 2022-11 - Multi-task Learning Model for Detecting Internet Slang Words with Two-Layer Annotation
Seki Yohei; Liu Yihong
Proceedings of International Conference on Asian Language Processing (IALP 2022)/pp.212-218, 2022-10 - Visualization of the Gap Between the Stances of Citizens and City Councilors on Political Issues
Senoo Ko; Seki Yohei; Kashino Wakako; Kando Noriko
Proc. of the 24th International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries (ICADL 2022)./pp.73-89, 2022-11 - 都市を横断した市民意見抽出に関する課題と手法についての検証
石田 哲也; 関 洋平; 欅 惇志; 柏野 和佳子; 神門 典子
第175回データベースシステム・第148回情報基礎とアクセス技術合同研究発表会, 2022-09 - スマートシティに関する研究と国際標準化の動向
関 洋平
第50回画像電子学会年次大会, 2022-09 - 市民と地方議会の主張を比較するための属性ラベルの推定
妹尾 考; 関 洋平; 柏野 和佳子; 神門 典子
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM 2022)予稿集/p.B24-5, 2022-03 - 市民意見収集のための「保育園」に関するツイートに現れるオノマトペの分析
柏野 和佳子; 平本 智弥; 関 洋平
人工知能学会 第67回ことば工学研究会 予稿集, 2021-12 - Extracting Citizen Feedback from Social Media by Appraisal Opinion Type Viewpoint
石田 哲也; 関 洋平; 柏野 和佳子; 神門 典子
Journal of Natural Language Processing/29(2)/pp.416-442, 2022-06 - Joint Model Using Character and Word Embeddings for Detecting Internet Slang Words
Liu Yihong; Seki Yohei
Proceedings of the 23rd International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries (ICADL 2021), 2021-12 - CNN-based Framework for Classifying Temporal Relations with Question Encoder
Seki Yohei; Zhao Kangkang; Oguni Masaki; Sugiyama Kazunari
International Journal on Digital Libraries/23(2)/pp.167-177, 2021-10 - 複数の属性の関連性に着目したソーシャルメディアからの市民意見抽出
石田 哲也; 関 洋平; 柏野 和佳子; 神門 典子
第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM 2021)論文集/p.D13-5, 2021-03 - 市民意見収集のための「保育園」に関するツイート投稿者の属性表現の抽出と属性の推定
柏野 和佳子; 平本 智弥; 関 洋平
言語処理学会第27回年次大会予稿集/pp.1162-1165, 2021-03 - Detection of Lexical Semantic Changes in Twitter Using Character and Word Embeddings
劉 依泓; 関 洋平
言語処理学会第27回年次大会予稿集/pp.476-480, 2021-03 - 市民意見分析のための複数の属性の定式化と検証
石田 哲也; 関 洋平
ARG 第16回WI2研究会 予稿集/pp.25-30, 2020-11 - Augmentation of Local Government FAQs using Community-based Question-answering Data
Seki Yohei; Oguni Masaki; Fujita Sumio
Proceedings of the 22nd International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2020)/pp.362-366, 2020-12 - more...
- Textual Evidence Extraction for ESG Scores
- Books
- Visualization of the Gap Between the Stances of Citizens and City Councilors on Political Issues
Senoo Ko; Seki Yohei; Kashino Wakako; Kando Noriko
From Born-Physical to Born-Virtual: Augmenting Intelligence in Digital Libraries/pp.73-89, 2022-12 - Joint Model Using Character and Word Embeddings for Detecting Internet Slang Words
Liu Yihong; Seki Yohei
Towards Open and Trustworthy Digital Societies/Springer, Cham/pp.18-33, 2021-12 - A Framework for Classifying Temporal Relations with Question Encoder
Seki Yohei; Zhao Kangkang; Oguni Masaki; Sugiyama Kazunari
Digital Libraries at Times of Massive Societal Transition/Springer/pp.20-32, 2020-12 - Opinion Analysis Corpora Across Languages
Seki Yohei
Evaluating Information Retrieval and Access Tasks/pp.83-95, 2020-12 - 意見分析
関 洋平
コーパスと自然言語処理/朝倉書店/pp.134-167, 2017-11 - 検索と推薦の技術
関 洋平
図書館情報学を学ぶ人のために/世界思想社/pp.191-200, 2017-04 - Automatic Alignment of Ontology Eliminating the Probable Misalignments
Seddiqui Md. Hanif; Seki Yohei; Masaki Aono
The Semantic Web - ASWC 2006/Springer/pp.212-218, 2006-09 - Twitter User Classification with Posting Locations
Naoto Takeda; Seki Yohei
Digital Libraries: Knowledge, Information, and Data in an Open Access Society/Springer/pp.297-310, 2016-12 - 文書ジャンルとテキスト構造に着目した自動要約
関 洋平
2005-03 - Compact Summarization for Mobile Phones
Yohei Seki; Koji Eguchi; and Noriko Kando
Mobile and Ubiquitous Information Access, Lecture Notes in Computer Science, Vol.2954, Springer, 2004-01 - Multi-Document Viewpoint Summarization Focused on Facts, Opinion and Knowledge
Yohei Seki; Koji Eguchi; and Noriko Kando
Computing Attitude and Affect in Text: Theory and Applications, Springer, 2005-01 - コーパスと意見分析
関洋平
松本裕治・奥村学「コーパスと自然言語処理」朝倉書店, 2012-01
- Visualization of the Gap Between the Stances of Citizens and City Councilors on Political Issues
- Conference, etc.
- ツイートを利用した地域別の市民同士のつながりを評価する指標の提案
米丸 周吾; 関 洋平; 欅 惇志; 柏野 和佳子; 神門 典子
第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2023)/2023-03-05--2023-03-09 - 将棋解説文の構成要素を考慮した解説文生成手法の検討
佐々木 謙人; 関 洋平
第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2023)/2023-03-05--2023-03-09 - Corpus Augmentation Based on Pseudo-Chinese Generation for Chinese-Japanese Neural Machine Translation
Wei Zheng; Seki Yohei
情報処理学会 第85回全国大会/2023-03-03--2023-03-03 - Evaluating Aspect Category Sentiment Analysis Using Foreign Skiers’ Review Dataset
Yi Zhongyue; Seki Yohei
情報処理学会 第85回全国大会/2023-03-02--2023-03-02 - ESGスコアの判断の根拠となるテキストの抽出
河南 直希; 関 洋平
第30回 人工知能学会 金融情報学研究会(SIG-FIN)/2023-03-04--2023-03-04 - 将棋解説文の構成要素の定義と判別
佐々木 謙人; 関 洋平
ARG Web インテリジェンスとインタラクション研究会 第18回研究会/2022-11 - 都市を横断した市民意見抽出に関する課題と手法についての検証
石田 哲也; 関 洋平; 欅 惇志; 柏野 和佳子; 神門 典子
第175回データベースシステム・第148回情報基礎とアクセス技術合同研究発表会/2022-09-09--2022-09-10 - スマートシティに関する研究と国際標準化の動向
関 洋平
第50回画像電子学会年次大会/2022-08-31--2022-09-02 - Facilitating Citizens' Voices on Social Media to Address Regional Issues
Seki Yohei
SocialNLP 2022 (The 10th International Workshop on Natural Language Processing for Social Media) at NAACL 2022/2022-07-14--2022-07-15 - 市民と地方議会の主張を比較するための属性ラベルの推定
妹尾 考; 関 洋平; 柏野 和佳子; 神門 典子
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM 2022)/2022-02-27--2022-03-02 - 市民意見収集のための「保育園」に関するツイートに現れるオノマトペの分析
柏野 和佳子; 平本 智弥; 関 洋平
人工知能学会 第67回 ことば工学研究会/2021-12-18--2021-12-19 - 市民意見収集のための「保育園」に関するツイート投稿者の属性表現の抽出と属性の推定
柏野 和佳子; 平本 智弥; 関 洋平
言語処理学会第27回年次大会/2021-03-15--2021-03-19 - Detection of Lexical Semantic Changes in Twitter Using Character and Word Embeddings
劉 依泓; 関 洋平
言語処理学会第27回年次大会/2021-03-15--2021-03-19 - 複数の属性の関連性に着目したソーシャルメディアからの市民意見抽出
石田 哲也; 関 洋平; 柏野 和佳子; 神門 典子
第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム/2021-03-01--2021-03-03 - 市民意見分析のための複数の属性の定式化と検証
石田 哲也; 関 洋平
ARG Web インテリジェンスとインタラクション研究会 第16回研究会/2020-11-27--2020-11-28 - 市民意見収集のための「保育園」に関するツイートからの評価表現の抽出
柏野 和佳子; 平本 智弥; 関 洋平
言語処理学会第26回年次大会/2020-03-16--2020-03-19 - イベント参加地域推定のための単語埋め込み表現の拡張
小久保 千裕; 小邦 将輝; 関 洋平
第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2020)/2020-03-02--2020-03-04 - 地域特有の埋め込み表現を用いたイベント参加地域の推定
小久保千裕; 小邦将樹; 関 洋平
ARG 第15回 Web インテリジェンスとインタラクション研究会/2019-11-08--2019-11-09 - ICTに基づくスマートシティの標準化-ISO/IEC JTC 1/WG 11 の標準化活動から-
関 洋平
画像電子学会 第47回年次大会/2019-06-27 - 重複レシピの検出における単語の分散表現と文字N-gramの分散表現の比較
小邦将輝; 関 洋平; 平手勇宇
ARG 第14回Webインテリジェンスとインタラクション研究会/2019-06-28--2019-06-29 - 市民意見収集のためのツイート表現の分析
柏野和佳子; 平本 智弥; 関 洋平
電子情報通信学会 思考と言語研究会/2019-03-18--2019-03-18 - 調理手順テキストと料理画像の特徴量の最近傍探索に基づく重複レシピの検出手法
小邦 将輝; Lasguido NIO; 平手 勇宇; 関 洋平
電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会/2018-11-02--2018-11-02 - 重複する料理レシピを判別するためのコーパスの構築
島田 理紗子; 小邦 将輝; 平手 勇宇; 関 洋平
Web インテリジェンスとインタラクション研究会 第6回ステージ発表/2018-12-03--2018-12-03 - Method for Detecting Near-duplicate Recipe Creators Based on Cooking Instructions and Food Images
Oguni Masaki; Seki Yohei; Shimada Risako; Hirate Yu
9th Workshop on Multimedia for Cooking and Eating Activities/2017-08-20--2017-08-20 - Evolution of Information Needs based on Life Event Experiences with Topic Transition
Naoto Takeda; Seki Yohei; Mimpei Morishita; Yoichi Inagaki
The 40th International ACM SIGIR Conference on Research and Development in Information Retrieval/2017-08-07--2017-08-11 - more...
- ツイートを利用した地域別の市民同士のつながりを評価する指標の提案
- Teaching
2023-10 -- 2023-12 Text Analysis University of Tsukuba. 2023-07 -- 2023-08 Information Media Seminar B University of Tsukuba. 2023-10 -- 2023-12 Practical Use of Information University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-07 Computational Linguistics University of Tsukuba. 2023-10 -- 2023-12 Natural Language Processing University of Tsukuba. 2023-07 -- 2023-08 Introduction to Social Research Method University of Tsukuba. 2023-10 -- 2023-12 Knowledge Information Systems Lab B University of Tsukuba. 2023-05 -- 2023-08 Foundations of Knowledge Information Systems University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-07 Knowledge Information Systems Lab A University of Tsukuba. 2023-10 -- 2023-12 Foundations of Natural Language Analysis University of Tsukuba. more... - Other educational activities
2017-09 -- 2017-09 STEMinars DoDEA Pacific,University of Tsukuba 2014-09 -- 2014-09 STEMinars DoDEA Pacific, University of Tsukuba - Talks
- 市民と自治体との協働に関する研究
関 洋平
Hack My Tsukuba 2021/2021-11-20--2021-11-20 - Information Access Technologies for City Promotion
Seki Yohei
School of Computing, National University of Singapore, Seminar Talk/2018-08-13--2018-08-13
- 市民と自治体との協働に関する研究
- Professional activities
2022-12 -- (current) ICADL Steering Committee 運営委員 2021-04 -- (current) SIGIR Tokyo 運営委員 2019-12 -- 2020-03 言語処理学会 第26回年次大会大会賞審査委員 2019-09 -- 2020-01 茨城高度情報化推進協議会 いばらきデジタルコンテンツ・ソフトウェア大賞 2019 アプリ・ソフトウェア・IoT部門 審査委員 2019-07 -- 2020-06 ACM/IEEE Joint Conference on Digital Libraries (JCDL) 2020 Tutorial Chair 2017-07 -- 2018-06 ACM/IEEE Joint Conference on Digital Libraries (JCDL) 2018 Panel Chair 2015-04 -- 2019-03 Information Processing Society of Japan 論文誌データベース編集委員会/編集委員 2017-03 -- (current) ISO/IEC JTC 1/WG 11 国内委員・国際エキスパート 2016 -- (current) 日本規格協会 IEC SyC Smart Cities 国内委員会委員 2014 -- 2022 情報処理学会 情報規格調査会 試行標準専門委員会 専門委員 more... - University Management
2022-04 -- (current) 図書館情報メディア系 運営委員会 運営委員 2021-04 -- 2024-03 地球規模課題学位プログラム教育会議 構成員 2021-04 -- 2024-03 スチューデントサポートセンター国際交流支援室企画・審査委員会 委員 2020-04 -- 2021-03 GC機構国際交流支援部門企画・審査委員会 委員 2020-04 -- 2024-03 留学生後援会基金運営委員会 委員 2020-04 -- 2023-03 図書館情報メディア研究編集委員会 編集委員 2021-04 -- 2023-03 全学計算機システム運用委員会 委員 2020-11 -- 2023-03 全学計算機システム仕様策定委員会 委員 2021-03 -- 2024-03 情報学学位プログラム 研究指導グループ 委員 2019-04 -- 2023-03 利益相反委員会 委員 more...
(Last updated: 2023-08-30)