Hishida Mafumi
- Affiliation
- Faculty of Pure and Applied Sciences
- Official title
- Assistant Professor
- ORCID
- 0000-0003-4511-4039
- Sex
- Male
- Birth date
- 1981-08
- KAKEN ID
- 70519058
- URL
- Research fields
Basic chemistry Biological physics/Chemical physics/Soft matter physics - Research keywords
ソフトマター物理学 物理化学 コロイド・界面化学 生物物理 自己組織化 X線・中性子散乱 テラヘルツ分光 水和 熱測定 界面活性剤 more... - Research projects
ソフト界面を反応場とする希土類元素およびマイナーアクチノイド分離の新機軸 2019 -- 2022 山崎 信哉 Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Japan/基盤研究(B) 水圏機能材料の先端構造・状態解析 2019 -- 2023 原田 慈久 /科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型) 電気二重層相互作用の起源をあらためて問い質す 2018 -- 2020 菱田 真史 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 4,420,000Yen 擬似非平衡場としての生体膜:膜上での分子拡散と選択的分子集積 2015 -- 2017 菱田 真史 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for challenging Exploratory Research 3,380,000Yen テラヘルツ分光法のコロイド界面化学への展開:生体膜融合と水の相互関係 2015 -- 2016 菱田真史 (財)花王芸術・科学財団 /平成27年度(第18回)科学技術研究助成 テラヘルツ分光により見る液晶性物質の秩序崩壊過程 2015 -- 2016 菱田真史 (財)倉田記念日立科学技術財団 /平成26年度(第47回)倉田奨励金 擬二成分描像に基づくサーモトロピック液晶の構造とダイナミクスの研究 2014 -- 2016 齋藤一弥 /科学研究費補助金 基盤研究(B) 定常状態熱力学の検証を目指した2相共存温度の非平衡度依存性の精密測定 2012 -- 2014 齋藤一弥 Japan Society of for the Promotion of Science/挑戦的萌芽研究 「水和」から眺める脂質の自己組織化 2012 -- 2014 菱田真史 Japan Society of for the Promotion of Science/若手研究(B) サーモトロピック液晶とリオトロピック液晶の統一的理解に向けて 2010 -- (current) 齋藤一弥 Japan Society of for the Promotion of Science/基盤研究(B) more... - Career history
2007-04 -- 2009-03 the Japan Society for the Promotion of Science (DC2)Research Fellow 2009-04 -- 2011-11 Kyoto UniversityInstitute for Integrated Cell-Material Sciences and Department of PhysicsReseach Associate (WPI) 2011-12 -- (current) University of TsukubaFaculty of Pure and Applied SciencesAssistant Professor - Degree
2009-03 Doctor of Science Kyoto University - Academic societies
2012 -- (current) 日本分光学会 2005 -- (current) 日本化学会コロイドおよび界面化学部会 2012 -- (current) Chemical Society of Japan 2012 -- (current) THE JAPAN SOCIETY OF CALORIMERTY AND THERMAL ANALYSIS 2004 -- (current) THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN - Honors & Awards
2022-09 WCOS2022 Excellent Presentation Award Head group dependence of hydration states of phospholipid bilayers 2021-04 日本油化学会第20回オレオサイエンス賞 「リン脂質・界面活性剤の凝集構造形成における水の役割」 オレオサイエンス, 20, 321-328 (2020). 2020-10 筑波大学若手教員奨励賞 筑波大学における研究力の向上への貢献 2019-11 日本化学会 コロイドおよび界面化学部会 平成31年度科学奨励賞 リン脂質二重膜の諸物性に対する疎水性添加物および水和の効果の体系的理解 2019-08 2019 Stig Sunner Memorial Award The research contributions of young scientists to thermodynamics and thermochemistry 2018-02 第22回文化庁メディア芸術祭 アート部門 審査委員会推薦作品 dyebirth 2018-03-22 日本物理学会第12回(2018年)若手奨励賞 (領域12) テラヘルツ分光法を用いたソフトマターの水和状態と自己組織化構造の相関に関する研究 2017-11-05 2017年度日本熱測定学会 奨励賞 リン脂質二重膜の物性に対する添加分子の効果の体系的理解に向けた構造熱力学的研究 2015-09 第66回コロイドおよび界面化学討論会 若手口頭講演賞 n-アルカン添加によるリン脂質二重膜の硬化とベシクルの破裂 2013-09 BCSJ Award 対象論文:Bull. Chem. Soc. Jpn., 86, 1022-1027 (2013). 2012-10-26 日本分光学会テラヘルツ分光部会 ポスター奨励賞 対象発表: 「テラヘルツ分光法により見える生体分子の自己組織化における水の役割 ~脂質・界面活性剤の構造化と水分子ダイナミクス~」 2012-10-3 日本油化学会第11回オレオサイエンス賞 対象論文: 「添加剤により誘起される巨大単層膜ベシクルの形成メカニズム」 - Articles
- 疎水性分子の添加に伴うカチオン性界面活性剤膜の 指組膜–二重膜相転移
菱田 真史
液晶/26/pp.104-111, 2022-04 - Effect of Osmolytes on Water Mobility Correlates with Their Stabilizing Effect on Proteins
Hishida Mafumi; Anjum Rubaiya; Anada Takahisa; Murakami ...
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B/126(13)/pp.2466-2475, 2022-03 - Division Topics コロイド・界面化学 界面における水の振る舞いと生体親和性
菱田 真史
化学と工業/75/pp.282-282, 2022-04 - Experimental Evidence of Slow Mode Water in the Vicinity of Poly(ethylene oxide) at Physiological Temperature
Tominaga Taiki; Hishida Mafumi; Murakami Daiki; Fujii ...
The journal of physical chemistry. B/126(8)/pp.1758-1767, 2022-03-03 - 新著紹介:H-J. Butt, K. Graf, M. Kappl 著、鈴木祥仁、深尾浩次訳、ブット・グラフ・カペル 界面の物理と化学
菱田 真史
日本物理学会誌/76/pp.675-675, 2021-10 - 中性子散乱で観る n-アルカン添加が膜のナノスケールの構造と運動に与える影響
臼田初穂; 菱田 真史; 長尾道弘
材料表面/5/pp.171-182, 2020-12 - Two-Dimensional Spin Model Possibly Undergoing a Phase Transition: Heisenberg Model of Headless Spins Preferring Twist on Triangular Lattice
Saito Kazuya; Hishida Mafumi; Yamamura Yasuhisa
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN/90(12), 2021-12 - 中性子散乱で観る n-アルカン添加が膜のナノスケールの構造と運動に与える影響
臼田初穂; 菱田 真史; 長尾道弘
材料表面/5/pp.171-182, 2020 - Rotational Dynamics of Water at the Phospholipid Bilayer Depending on the Head Groups Studied by Molecular Dynamics Simulations
Higuchi Yuji; Asano Yuta; Kuwahara Takuya; Hishida Ma...
Langmuir : the ACS journal of surfaces and colloids/37(17)/pp.5329-5338, 2021-05 - Reversible supra-folding of user-programmed functional DNA nanostructures on fuzzy cationic substrates
Nakazawa Koyomi; El Fakih Farah; Jallet Vincent; Rossi...
Angewandte Chemie (International ed. in English)/60(28)/pp.15214-15219, 2021-03 - Concert of Science and Art
菱田 真史
Oleoscience/20(1)/pp.13-20, 2020 - Phase Transition from the Interdigitated to Bilayer Membrane of a Cationic Surfactant Induced by Addition of Hydrophobic Molecules
Hishida Mafumi; Shimokawa Naofumi; Okubo Yuki; Taguchi S...
Langmuir/36(48)/pp.14699-14709, 2020-12 - Long–range Hydration State of Phospholipid Bilayers in Relation to Their Self–assembly Structure Formations
菱田 真史
MEMBRANE/45(5)/pp.206-212, 2020 - Role of Water in the Formation of Aggregated Structures of Lipids and Surfactants
菱田 真史
Oleoscience/20(7)/pp.321-328, 2020-07 - リン脂質二重膜の諸物性に対する疎水性添加物および水和の効果の体系的理解
菱田 真史
C&I Commun/45/pp.36-39, 2020-06 - Characteristic responses of a 1,2-dioleoyl-sn-glycero-3-phosphocholine molecular layer to monovalent and divalent metal cations
Nakata Satoshi; Yamaguchi Yuta; Fukuhara Koichi; Hishida ...
Colloids Surf. A/602, 2020-06 - Multimodal Nonlinear Optical Imaging of Plasma Membrane by Dye-Based Sum-Frequency Generation using a Coherent Anti-Stokes Raman Scattering Microscope
Mizuguchi Takaha; Momotake Atsuya; Hishida Mafumi; Yasui ...
BIOPHYSICAL JOURNAL/118(3::1)/pp.468A-469A, 2020-02 - Ordering Phase Transition with Symmetry-Breaking from Disorder over Non-Equivalent Sites: Calorimetric and Crystallographic Study of Crystalline d-Sorbose
Iwagaki Sakiko; Kakuta Hiroki; Yamamura Yasuhisa; Saitoh ...
Crystals/10(5), 2020-04 - Multimodal Multiphoton Imaging of the Lipid Bilayer by Dye-Based Sum-Frequency Generation and Coherent Anti-Stokes Raman Scattering
Mizuguchi Takaha; Momotake Atsuya; Hishida Mafumi; Yasui ...
Anal. Chem./92(8)/pp.5656-5660, 2020-03 - Interleaflet coupling of n-alkane incorporated bilayers
Usuda Hatsuho; Hishida Mafumi; Kelley Elizabeth G.; Yamam...
Phys. Chem. Chem. Phys./22(10)/pp.5418-5426, 2020-02 - Monitoring the morphological evolution of giant vesicles by azo dye-based sum-frequency generation (SFG) microscopy
momotake Atsuya; Mizuguchi Takaha; Hishida Mafumi; yasuhi...
Colloids and Surfaces B: Biointerfaces/186, 2020-02 - Phase separation of a ternary lipid vesicle including n-alkane: Rugged vesicle and bilayer flakes formed by separation between highly rigid and flexible domains"
Hishida Mafumi; Yanagisawa Ryuta; Yamamura Yasuhisa; Sait...
JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS/150(6)/p.064904, 2019-02 - Liposomes with Temperature-Responsive Reversible Surface Properties
Nemoto Ryo; Fujieda Kei; Hiruta Yuki; Hishida Mafumi; Aya...
COLLOIDS AND SURFACES B-BIOINTERFACES/176/pp.309-316, 2019-01 - Heat capacity and standard thermodynamic functions of three ketohexoses in monosaccharides including rare sugars: D-fructose, D-psicose, and D-tagatose
Yamamura Yasuhisa; Iwagaki Sakiko; Hishida Mafumi; Nagato...
J. Chem. Thermodyn./131/pp.420-430, 2018-12 - Common Effects of Incorporated n-Alkane Derivatives on Molecular Packing and Phase Behavior of DPPC Bilayers
Usuda Hatsuho; Hishida Mafumi; Yamamura Yasuhisa; Saito ...
Chemistry Letters/47(12)/pp.1512-1514, 2018-11 - more...
- 疎水性分子の添加に伴うカチオン性界面活性剤膜の 指組膜–二重膜相転移
- Books
- リン脂質二重膜の物性に対する添加分子の効果を体系的に理解する
菱田 真史
脂質・脂肪酸関連物質の使いこなし方(第2章第4節)/テクノシステム, 2020-09 - リン脂質・界面活性剤の水和状態と自己組織化構造形成の相間
Hishida Mafumi
材料表面の親水・親油の評価と制御設計, 2016-07 - 「國府理 未来のいえ」
菱田 真史
「國府理 未来のいえ」, 2013-06 - Long-range hydration state of lipid bilayer studied by THz spectroscopy
Hishida Mafumi; Tanaka Koichiro
OPTICAL INTERACTIONS WITH TISSUE AND CELLS XXIII/SPIE-INT SOC OPTICAL ENGINEERING, 2012-01 - 「科学技術Xの謎」
菱田 真史
「科学技術Xの謎」, 2010-05 - Hierarchical structures of phospholipid: from thermodynamics of membrane to kinetics of vesicle formation
菱田 真史
2009-03
- リン脂質二重膜の物性に対する添加分子の効果を体系的に理解する
- Conference, etc.
- Roles of hydration water on the self-assembly of soft matters and biomolecules
Hishida Mafumi
International Congress on Pure & Applied Chemistry, Kota Kinabalu/2022-11-22--2022-11-27 - Head group dependence of hydration states of phospholipid bilayers
Hishida Mafumi; Higuchi Yuji
2nd World Congress on Oleo Science (WCOS 2022)/2022-08-23--2022-09-03 - タンパク質の折りたたみ構造安定化に対する水和水の関与
菱田 真史
第44回溶液化学シンポジウム/2022-10-27--2022-10-27 - 界面活性剤・脂質・タンパク質の水和水は自己組織化構造の形成とどう関わっているのか
菱田 真史
日本油化学会2022年若手の会交流会/2022-10-04--2022-10-04 - タンパク質の構造安定化に対する水和水の役割
菱田 真史
物性研短期研究会「理論タンパク質物性科学の最前線:理論と実験との密な協働」/2022-07-26--2022-07-27 - Phase behavior in a binary system between PHOAB and 8OCB exhibiting SmA phase
野田 宙志; 山村 泰久; 菱田 真史; 齋藤 一弥
Proceedings of Japanese Liquid Crystal Society Annual meeting/2019 - スメクチックA相において異なる分子充填様式を示す液晶物質PHexOABと8OCBの二成分系
須貝和剛; 伊藤瑞樹; 野田宙志; 山村 泰久; 菱田真史; 齋藤一弥
第57回熱測定討論会/2021-10-27--2021-10-29 - PBOABと8CBのSmA液晶相における分子充填様式とSmA-N相転移
伊藤瑞樹; 須貝和剛; 山村 泰久; 菱田真史; 齋藤一弥
第57回熱測定討論会/2021-10-27--2021-10-29 - スメクチックA相において異なる分子充填様式を示す液晶物質PHexOABと8OCBの二成分系
須貝和剛; 伊藤瑞樹; 野田宙志; 山村泰久; 菱田 真史; 齋藤一弥
第57回熱測定討論会/2021-10-27--2021-10-29 - PBOABと8CBのSmA液晶相における分子充填様式とSmA-N相転移
伊藤瑞樹; 須貝和剛; 山村泰久; 菱田 真史; 齋藤一弥
第57回熱測定討論会/2021-10-27--2021-10-29 - カチオン性界面活性剤膜の分子充填と水和状態の関係
中村祐菜; 菱田 真史; 山村泰久; 齋藤一弥
日本化学会第102春季年会/2022-03-23--2022-03-26 - 生体親和性高分子に水和する水のダイナミクス
富永大輝; 瀬戸秀紀; 村上大樹; 藤井義久; 菱田 真史; 田中賢
第72回コロイドおよび界面化学討論会/2021-09-15--2021-09-17 - テラヘルツ分光法とX線広角回折で見る界面活性剤二重膜の分子充填と水和状態の関係
中村祐菜; 菱田 真史; 山村泰久; 齋藤一弥
第72回コロイドおよび界面化学討論会/2021-09-15--2021-09-17 - 親水基の構造に依存したリン脂質二重膜の膜物性の違い
阿部充華; 菱田 真史; 山村泰久; 齋藤一弥
第72回コロイドおよび界面化学討論会/2021-09-15--2021-09-17 - Molecular simulations on dynamics of lipid bilayers and water molecules
Higuchi Yuji; Ito Hiroaki; Shimokawa Naofumi; Asano Yuta...
The 40th JSST Annual International Conference on Simulation Technology/2021-09-01--2021-09-02 - Change in the Hydration State Due to the Structural Phase Transitions of Soft Matter
Hishida Mafumi
International Symposium on Thermal and Entropic Science for Young Thermodynamicists/2021-06-11--2021-06-11 - THz分光による水和状態解析と材料機能
菱田 真史
水圏機能材料第二回産学連携フォーラム/2022-02-04--2022-02-04 - テラヘルツ分光を用いた水和状態解析
菱田 真史
水圏機能材料第一回産学連携フォーラム/2021-02-05--2021-02-05 - 全原子分子動力学法とDFTB分子動力学法によるリン脂質二重膜上の負の水和
樋口祐次; 浅野優太; 桑原卓哉; 菱田 真史
物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の新展開2020」/2020-12-21 - 親水基に依存したリン脂質ミセル間相互作用
阿部充華; 菱田 真史; 山村泰久; 齋藤一弥
第71回コロイドおよび界面化学討論会/2020-09-14 - THz分光法で探るソフトマターの水和と自己組織化
菱田 真史
日本学術振興会テラヘルツ波科学技術と産業開拓第 182 委員会研究会/2021-01-06 - テラヘルツ分光法によるソフトマターの水和状態観測:自己組織化に対する水の関与
菱田 真史
2020年度日本分光学会年会/2020-10-26 - 先端分析法の統合による水圏機能材料の界面のナノ構造解析
菱田 真史
第10回CSJフェスタ 特別企画:水に調和して機能を発揮する材料をつくる/2020-10-21 - 広い視野から見たコロイド・界面化学の面白さ・美しさ
菱田 真史
2020年第2回コロイド界面化学若手WEBセミナー/2020-08-26 - リン脂質の水和状態と凝集構造の相関
菱田 真史
日本膜学会第42 年会/2020-06-01--2020-06-01 - more...
- Roles of hydration water on the self-assembly of soft matters and biomolecules
- Works
- "syncrowd" nor Solo Exhibition
菱田 真史; nor - At the Moment
菱田 真史 - Flux/Sm-IL
菱田 真史 - Flux/N-IL
菱田 真史 - Flux/N-IL
菱田 真史; 橋本次郎 - Flux/Sm-IL
菱田 真史; 橋本次郎 - At the Moment
菱田 真史 - dyebirth
菱田 真史; nor - dyebirth
Hishida Mafumi; Makoto Fukuchi Satoshi Nakane Shuhei Ma... - dyebirth
菱田 真史; nor - Bubble Shadow
菱田 真史 - dyebirth
菱田 真史; Makoto Fukuchi Satoshi Nakane Shuhei Matsuyama Yu... - Bubble Shadow
菱田 真史 - dyebirth
菱田 真史; Makoto Fukuchi Satoshi Nakane Shuhei Matsuyama Yu... - dyebirth
菱田 真史; Makoto Fukuchi Satoshi Nakane Shuhei Matsuyama Yu... - dyebirth
菱田 真史; Makoto Fukuchi Satoshi Nakane Shuhei Matsuyama Y... - 干渉する浮遊体
菱田 真史; アビル ショウゴ; 甲斐 桜; 橋本 次郎; 水落 大; 柳澤 佑磨 - 干渉する浮遊体
菱田 真史; アビル ショウゴ; 甲斐 桜; 橋本 次郎; 水落 大; 柳澤 佑磨
- "syncrowd" nor Solo Exhibition
- Teaching
2022-04 -- 2022-08 Research in Physical Chemistry IIIA University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Research in Nano-Science and Nano-Technology IA University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Research in Nano-Science and Nano-Technology IIA University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Research in Nano-Science and Nano-Technology IIB University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Science and Technology Seminar II University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Science and Technology Seminar II University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Research in Physical Chemistry VB University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Research in Nano-Science and Nano-Technology IIIB University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Seminar in Physical Chemistry of Molecular Aggregates IIA University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Research in Nano-Science and Nano-Technology IIIA University of Tsukuba. more... - Other educational activities
2022-06 -- 2022-06 特別講義(2022環境エネルギー科学特論第1)現代アートによる「科学」の表現とその意義・可能性 慶應義塾大学 大学院 理工学研究科 2013-07 -- 2013-07 SSHサイエンスツアー 筑波大学 2014-04 -- 2015-03 SSリーグチューター教員 筑波大学 2013-05 -- 2014-03 SSリーグチューター教員 筑波大学 2012-06 -- 2013-01 先導的研究者体験プログラムチューター教員 筑波大学 - Talks
- サイエンスとアートの協奏
菱田 真史
2nd World Congress on Oleo Science (WCOS 2022)市民講座/2022-09-03 - 若手奨励賞受賞講演:テラヘルツ分光法を用いたソフトマターの水和状態の観測および水和状態と自己組織化構造との相互関係に関する研究
菱田 真史
日本物理学会第73回年次大会/2018-03-22 - 奨励賞受賞講演:リン脂質二重膜の物性に対する添加分子の効果の体系的理解に向けた構造熱力学的研究
菱田 真史
第53回熱測定討論会/2017-11-05--2017-11-05 - リン脂質二重膜に対する添加物効果の体系的理解に向けて
菱田 真史
コロイド先端技術講座2017 「ソフトマター・バイオ界面の力学とその計測」/2017-10-13--2017-10-13
- サイエンスとアートの協奏
- Professional activities
2022-10 -- 2024-09 日本熱測定学会 幹事(企画) 2020-10 -- 2022-09 日本熱測定学会 役員(委員) 2020-10 -- 2021-11 日本熱測定学会 第57回熱測定討論会 実行委員 2021-03 -- 2022-02 日本化学会コロイドおよび界面化学討論会 第72回日本化学会コロイドおよび界面化学討論会 討論会実行委員 2019-04 -- (current) 高エネルギー加速器研究機構Photon factory 小角散乱ユーザーズグループ役員 2018-07 -- 2018-07 27th International Liquid Crystal Conference 実行委員 2017-10 -- 2018-09 日本化学会コロイドおよび界面化学討論会 討論会実行委員 2016-10 -- 2018-09 日本熱測定学会 学会誌「熱測定」拡大編集委員 2014-10 -- 2015-09 日本物理学会 領域12運営委員 2014-10 -- 2016-09 日本熱測定学会 学会誌編集委員 more... - University Management
2020-04 -- 2022-03 筑波大学総合学域群アカデミックアドバイザー 化学類アカデミックアドバイザー 2020-04 -- 2022-03 広報委員会 広報委員(化学類) 2018-04 -- 2020-03 安全管理委員会 安全管理委員 2018-04 -- 2019-03 就職支援 就職支援担当教員 2017-04 -- 2019-03 学生担当教員会議 学生担当委員(化学類) - Other activities
2022-09 -- 2022-09 第2回世界オレオサイエンス会議 市民公開講座(アートとサイエンスの協奏) 2022-06 -- 2023-01 ICC アニュアル 2022生命的なものたち展・作品展示(syncrowd) 2022-04 -- 2022-04 個展syncrowd - seven chorus展にて作品展示 2022-01 -- 2022-03 文化庁Culture Gate to Japan作品展示(dyebirth_seeing as) 2021-07 -- 2021-08 "syncrowd" nor Solo Exhibition:作品の制作となどや恵比寿にて個展の開催(nor名義) 2020-09 -- 2021-04 東京工芸大学カラボギャラリー第6回企画展 「光が重なるとき、新しい色が生まれる」 作品制作・展示「At the Moment」および「Flux/Sm-IL」 2020-10 -- 2020-11 BIWAKOビエンナーレ2020、作品制作と展示「Flux/N-IL」 2020-03 -- 2020-03 NHK 8Kオークショー出演 (nor名義) 2019-09 -- 2019-09 光点FLARE2019 作品展示(dyebirth, nor名義) 2018-10 -- 2018-11 MUTEK.JP Digi Salon 作品展示(dyebirth, nor名義) more... - Message
-
様々な実験手法を用いながら、ソフトマターの自己組織化現象のメカニズム解明に取り組んでいます。とくに脂質や界面活性剤、高分子等の水溶液中での構造やダイナミクスを、物理・化学的な視点から捉えることを得意としています。また、アウトリーチ活動の一環として、科学的な知見を利用した現代アート作品の制作、および、芸術祭等での作品展示を行っています。
(Last updated: 2022-11-24)