内科学一般(含心身医学) |
総合診療、家庭医療、緩和医療、在宅医療 |
在宅非がん高齢者における包括的な苦痛緩和の実態解明のためのコホート研究 | 2019-10 -- 2021-09 | 浜野 淳 | 三菱財団/社会福祉事業・研究助成金 | 2,200,000円 |
在宅療養を実現可能にするための全国コホート研究:東アジアの文化・社会的視点から | 2019 -- 2021 | 長岡 広香 | 文部科学省/科学研究費助成事業 基盤(C) | 4,160,000円 |
アドバンス・ケア・プランニングを始める時期が客観的にわかる方法の開発と効果の検証 | 2019 -- 2022 | 濵野 淳 | 日本学術振興会/基盤研究(B) | 15,210,000円 |
緩和ケア・アプローチの学習指針を用いた教育効果の検証 | 2018-04 -- 2020-03 | 稲葉崇 | 日本プライマリ・ケア連合学会/日本プライマリ・ケア連合学会研究助成 若手チーム研究 | 800,000円 |
がん患者の突出痛治療における予防的オピオイドレスキュー効果の検討 | 2018-04 -- 2021-03 | 西島 薫 | 文部科学省/科学研究費助成事業 基盤(C) | 4,550,000円 |
地域包括ケアにおけるがん診療連携体制の構築に資する医療連携と機能分化に関する研究 | 2017-04 -- 2019-03 | 松本 禎久 | 厚生労働省/厚生労働省科学研究費 | 34,592,000円 |
総合診療医教育における緩和ケア領域の学習到達目標の作成 | 2017-04 -- 2018-03 | 濵野 淳 | 公益財団法人 笹川記念保健協力財団/ | 1,100,000円 |
非がん疾患の終末期医療の実態に関する調査 | 2014-04 -- 2018-03 | 濵野 淳 | 公益財団法人 日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団// | 3,200,000円 |
人生の最終段階における医療のあり方に関する調査の手法開発及び分析に関する研究 | 2016-04 -- 2019-03 | 田宮菜奈子 | 厚生労働科学研究費補助金/ | 8,470,000円 |
適切な緩和ケア提供のための緩和ケアガイドブックの改定に関する研究 | 2016-04 -- 2017-03 | 小川朝生 | 厚生労働科学研究費補助金/ | 8,559,000円 |
2018-04 -- (現在) | 筑波大学附属病院 病院教授 |
2016-10 -- (現在) | 筑波大学附属病院 ISO・医療業務支援部 副部長 |
2016-07 -- (現在) | 筑波大学 医学医療系 講師 |
2015-04 -- (現在) | 筑波大学附属病院 医療情報経営戦略部 副部長 |
2015-04 -- (現在) | 筑波大学附属病院 医療連携患者相談センター センター部長 |
2013-07 -- 2016-06 | 筑波大学 医学医療系 診療講師 |
2013-04 -- 2013-06 | 筑波大学附属病院 病院講師 |
2013-04 -- 2015-03 | 筑波大学附属病院 医療連携患者相談センター 副センター部長 |
2007-04 -- 2013-03 | 医療法人 恒貴会 大和クリニック 院長 |
2004-04 -- 2008-03 | 筑波大学附属病院 総合医コース 後期レジデント |
1996-04 -- 2002-03 | 筑波大学 医学専門学群 | 卒業 |
2016-05 | 博士(医学) | 筑波大学 |
2019-12 | 日本内科学会 総合内科専門医 |
2011-09 | 日本体育協会認定スポーツドクター |
2011-06 | 日本在宅医学会認定 在宅医療専門医・指導医 |
2010-03 | 茨城県 身体障害者福祉法指定医 |
2008-07 | 日本家庭医療学会 家庭医療指導医(現 日本プライマリ・ケア連合学会認定 家庭医療指導医) |
2008-07 | 日本プライマリ・ケア学会 専門医(現 日本プライマリ・ケア連合学会 家庭医療専門医) |
2006-10 | 日本内科学会認定内科認定医 |
2014-06 -- (現在) | 日本医学教育学会 |
2002-04 -- 2010-03 | 日本総合診療医学会 |
2002-04 -- 2010-03 | 日本家庭医療学会 |
2002-04 -- 2010-03 | 日本プライマリ・ケア学会 |
2009-10 -- (現在) | 日本在宅医学会 |
2002-04 -- (現在) | 日本内科学会 |
2006-04 -- (現在) | 日本緩和医療学会 |
2010-04 -- (現在) | 日本プライマリ・ケア連合学会 |
2019-12-8 | 1st Primary Care Research Connect Conference (PCRC 2019) Best Paper Award | 過去3年間に発表されたプライマリ・ケア、総合診療、総合内科の原著論文(英文)の中から、最も優れた論文と認められたため。 |
2019-11-27 | 令和元年度 筑波大学医学医療系 優秀大学教員 | 大学教員業績評価 |
2019-05-19 | 日本プライマリ・ケア連合学会誌 Best Reviewer Award | 学会誌の査読に貢献 |
2018-11-28 | 平成30年度 筑波大学医学医療系 優秀大学教員 | 大学教員業績評価 |
2017-11 | 平成29年度 筑波大学医学医療系 優秀大学教員 | 大学教員業績評価 |
2017-10 | 平成29年度 茨城県医師会 勤務医部会 学術奨励賞 | |
2017-05 | 15th World Congress of the European Association for Palliative Care Best Poster Award | |
2017-01 | 平成28年度 筑波大学若手教員奨励賞 | 筑波大学の研究力向上に貢献し,業績をあげたため |
2015-12 | 平成27年度 筑波大学医学医療系 優秀大学教員 | 大学教員業績評価 |
2014-05 | WONCA Asia Pacific Regional Conference 2014 Poster Merit Award | |
2015-03 | WONCA Asia Pacific Regional Conference 2015 Young Investigator Award Silver Medal |
2020-10 -- 2021-02 | インターンシップII | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | インターンシップII | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | ライフステージに応じたがん医療 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | ライフステージに応じたがん医療 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 基礎医科学演習 | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 基礎医科学演習 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 最先端医学研究セミナー | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 最先端医学研究セミナー | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | インターンシップI | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | インターンシップI | 筑波大学 |
2019-11 -- 2019-11 | 2019年度 患者の意向を尊重した意思決定のための研修会 ファシリテーター | 令和元年度 厚生労働省 委託事業「人生の最終段階における医療体制整備事業」 |
2019-11 -- 2019-11 | 2019年度 日本財団在宅看護センター 起業家育成事業「在宅がん患者のQOL」 | 日本財団在宅看護センター |
2019-11 -- 2019-11 | アドバンス・ケア・プランニング いのちの終わりについて話し合いを始める | 厚生労働省事業委託費:地域緩和ケアネットワーク構築事業 |
2019-11 -- 2019-11 | いま求められているACPとは何か? | 一般社団法人 地域包括ケア病棟協会 |
2019-10 -- 2019-10 | 家庭医の卓越性を探る | 一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会 |
2019-10 -- 2019-10 | 日本看護協会認定看護師教育eラーニング 疾病・臨床病態概論:状況別 | 日本看護協会 |
2019-07 -- 2019-07 | 多職種連携研修(ACP)~多職種で支える意思決定支援~ | 令和元年度 結城市在宅医療・介護連携推進事業における多職種連携研修会 |
2019-07 -- 2019-07 | 倦怠感、悪液質のメカニズム、倦怠感 悪液質に対する治療, 症状マネジメントと援助技術Ⅶ | 山梨県立大学 |
2019-06 -- 2019-06 | がん治療におけるACPを考えるワークショップ | |
2019-04 -- 2019-09 | 日本看護協会 特定行為研修 共通科目:疾病・臨床病態概論 在宅医療の臨床診断・治療の特性と治療 演習 | 日本看護協会 |
2020-08 -- (現在) | 日本プライマリ・ケア連合学会 | 高齢者医療委員会 |
2012-04 -- (現在) | 茨城県 | 茨城県総合がん対策推進計画 委員会 |
2012-04 -- (現在) | 茨城県 | 茨城県がん診療連携協議会緩和ケア部会/委員 |
2013-07 -- (現在) | 日本在宅医学会 | 専門医制度委員会/日本 |
2014-02 -- (現在) | 日本プライマリ・ケア連合学会 | 代議員 |
2014-03 -- (現在) | 日本プライマリ・ケア連合学会 | 専門医・認定医試験作成委員会/委員 |
2014-04 -- (現在) | 日本在宅医学会 | 研究委員会/委員 |
2015-04 -- (現在) | 日本プライマリ・ケア連合学会 | 専門医部会/委員 |
2015-04 -- 2020-07 | 日本プライマリ・ケア連合学会 | がん・緩和医療委員会 |
2015-04 -- (現在) | 日本プライマリ・ケア連合学会 | 専門医制度認定委員会/委員 |
2019-01 -- (現在) | 外国人患者受入れ体制支援委員会 | 委員 |
2018-04 -- (現在) | 筑波大学附属病院 保険診療委員会 | 委員 |
2018-04 -- (現在) | 筑波大学附属病院 外来診療委員会 | 委員 |
2016-10 -- (現在) | 筑波大学附属病院 ISO・医療業務支援部 | 副部長 |
2014-06 -- (現在) | 筑波大学附属病院 医療連携患者相談委員会 | 委員長 |
2016-06 -- 2018-03 | 筑波大学附属病院 JCIコアミーティング | 委員 |
2014-11 -- (現在) | 筑波大学地域枠等委員会 専攻医プログラム作成のための作業部会 | 委員 |
2015-04 -- (現在) | 筑波大学附属病院 医療情報経営戦略部 | 副部長 |
2015-04 -- (現在) | 筑波大学附属病院 医療連携患者相談センター | センター部長 |
2013-04 -- (現在) | 筑波大学附属病院 緩和ケアセンター | 委員 |
2020-11 -- 2020-11 | 共同通信社 取材。埼玉新聞、長崎新聞、中国新聞、高知新聞に、国立がん研究センター遺族調査に関するインタビューが掲載された。 |
2019-06 -- 2019-06 | 国際学術誌に掲載された研究論文(進行がん患者の生命予後推定法の開発という研究テーマ)に関するインタビューが朝日新聞の特集記事に掲載された。 |
2018-11 -- (現在) | 国際学術誌に掲載された研究論文(進行がん患者の生命予後推定法の開発という研究テーマ)が日本経済新聞などの国内マスメディアで取り上げられた。 |
2017-08 -- 2017-08 | 国際学術誌に掲載された研究論文(進行がん患者の家族の4割が家族内の対立を経験しているという研究テーマ)が読売新聞、毎日新聞などの国内マスメディアで取り上げられた。 |
2016-04 -- 2016-04 | 国際学術誌に掲載された研究論文(進行がん患者が死を迎える場所が生存期間に影響するか?という研究テーマ)がBBC Health Check(英国)、The Mirror(英国)、The Herald Sun(豪州)などの海外マスメディアとNHKニュース、朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、東京新聞、共同通信などの国内マスメディアで取り上げられた。 |
2015-03 -- (現在) | 文部科学省「がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン」 がんプロ×OCW~動画で分かる、がん治療~ 肺がんの治療法~緩和療法~ の作成を担当 |
2016-04 -- (現在) | 日経メディカル2016年4月号(2016年4月10日発行)に取材記事が掲載。「特集 その症状、薬が原因では?」 p.42-43. |
2016-02 -- (現在) | Medical Tribune紙 2016年2月11日発行 Vol.49, No6に取材記事が掲載。「高齢者のポリファーマシー問題 解決には処方課程の振り返りが鍵」 p10-11. |
2016-02 -- (現在) | 日経ドラッグインフォメーション プレミアム版に取材記事が掲載。「患者のQOLを重視しDo処方見直しの後押しを」 p28-29. |
2015-12 -- (現在) | 公益社団法人 在宅医療助成 勇美記念財団 在宅医療テキスト第3版 Eラーニング 第5章 「がんの在宅緩和ケア」の作成・講義を担当 |
(最終更新日: 2021-02-10)