Ito Yoshikazu
- Affiliation
- Faculty of Pure and Applied Sciences
- Official title
- Associate Professor
- Sex
- Male
- Birth date
- 1983-01
- =,72O<26+,.$=8O*$FUQ8O768.8%$O$&O-3
- Office
- 藤田・伊藤研究室
- Research keywords
Electrochemical carbon dioxide reduction Water electrolysis 電極触媒 水素 グラフェン 触媒化学 エネルギー関連化学 グリーン・環境化学 Hydrogen energy 再生可能エネルギー more... - Research projects
PEM型水電解条件下で最適構造を自己選択する卑金属触媒の開発 2022-04 -- 2023-03 伊藤良一 公益財団法人 豊田理化学研究所/豊田スカラー 1,000,000Yen 余剰電力を活用した固体高分子型水電解セル用卑金属電極の開発 2022-04 -- 2024-03 伊藤良一 公益財団法人 中部電気利用基礎研究振興財団/令和3年度研究助成 1,710,000Yen グラフェン被膜合金の電位-pH図の作製と防食作用と触媒作用の両立の学理の構築 2022-04 -- 2023-03 伊藤良一 公益財団法人 日立金属・材料科学財団/材料科学研究助成 800,000Yen 電気化学的二酸化炭素還元によるC2化成品合成 2022-04 -- 2023-03 伊藤良一 公益財団法人 双葉電子記念財団/2022年度自然科学研究助成 2,000,000Yen 低コスト低環境負荷の固体高分子形水電解用電極の開発 2021-10 -- 2022-09 伊藤良一 一般財団法人 金森財団/2021年度研究助成 1,000,000Yen 再生可能エネルギーを活用した腐食しない卑金属電極によるPEM型水電解に関する研究 2021-02 -- 2023-03 伊藤良一 公益財団法人 市村清新技術財団/第3回地球環境研究助成 5,000,000Yen 直接型燃料電池用の分離膜の開発 2021-03 -- 2022-10 伊藤良一 一般財団法人 向科学技術振興財団/研究助成 1,500,000Yen リアルタイムに危険性ガスを検出するグラフェンガスセンサーの開発 2021-04 -- 2022-03 伊藤良一 一般財団法人 化学物質評価研究機構/CERI公募型研究助成 1,000,000Yen 二酸化炭素電解還元における反応中間体制御法の確立と気体フロー型電解合成セルの開発 2021-04 -- 2025-03 伊藤良一 Japan Society of for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research (B) 19,000,000Yen 耐腐食能力と階層構造を持った卑金属電極を用いたPEM型水電解セルの開発 2020-04 -- 2021-03 伊藤良一 公益財団法人 東電記念財団/研究助成 10,000,000Yen more... - Career history
2016-11 -- (current) 筑波大学数理物質系准教授 2016-04 -- 2016-10 東北大学原子分子材料科学高等研究機構(WPI-AIMR)准教授 2015-10 -- 2019-03 JST-さきがけ研究員 2013-01 -- 2016-03 東北大学原子分子材料科学高等研究機構(WPI-AIMR)助教 2012-04 -- 2012-12 Max Plank Institute for Polymer Research博士研究員 2011-10 -- 2012-03 シンガポール国立大学日本学術振興会特別研究員(PD) 2009-04 -- 2011-09 東京工業大学大学院日本学術振興会特別研究員(DC1) 2013-01 -- 2015-01 東北大学助教 - Academic background
2009-04 -- 2011-09 東京工業大学大学院 理工学研究科 化学専攻博士課程早期修了 2007-04 -- 2009-03 東京工業大学大学院 理工学研究科 化学専攻修士課程 -- 2007-03 東京工業大学 理学部 化学科 - Degree
2011-09 博士(理学) 東京工業大学大学院理工学研究科化学専攻博士課程早期修了 - Academic societies
2020-04 -- (current) 一般社団法人 水素エネルギー協会 -- (current) JAPAN SOCIETY FOR MOLECULAR SCIENCE -- (current) Chemical Society of Japan - Honors & Awards
2022-06 第11回新化学技術研究奨励賞2022ステップアップ賞 新化学技術研究奨励賞受賞後、研究奨励賞受賞テーマを発展させたテーマ、またはその 関連テーマの今後 の研究構想・計画に関する賞 2020-10 東北大学 金属材料研究所付属新素材共同開発センター 第14回共同利用研究課題最優秀賞 化学ドープを施したナノ多孔質グラフェンのデバイス特性と触媒特性の解明 2019-06 第8回新化学技術研究奨励賞 グラフェン膜と卑金属表面の界面にできる特殊反応場を利用した酸性中でも溶解しない卑金属触媒を用いた低環境負荷触媒反応プロセスの解明 2019-02 平成30年度筑波大学Best Faculty Member 教育研究活動において、極めて優れた業績を上げたと認められる 2018-11 平成30年度筑波大学若手教員奨励賞 顕著な業績を上げ筑波大学の研究力の向上に貢献 2018-05 第39回本多記念研究奨励賞 多孔質金属を用いて作製した2次元グラフェンの特徴を良く維持した3次元グラフェンによる応用研究の開拓 2018-05 平成29年度熊谷研究助成 表彰 持続可能な水素社会に向けた酸性条件でも溶けない卑金属による白金代替電極の開発 2017-05 平成29年度筑波大学若手教員特別奨励賞 グラフェンの多孔質化による高効率エネルギー利用達成の研究 2017-05 第30回安藤博記念学術奨励賞 高い電気伝導性を持った3次元構造を有するグラフェンの開発 2017-04 平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「若手科学者賞」 グラフェンの多孔質化による高効率エネルギー利用達成の研究 2016-03 PCCP Prize Physical and Chemical Properties of High Quality Three Dimensional Nanoporous Graphene 2016-03 トーキン科学技術賞 高い電気伝導性を持った3次元ナノ多孔質グラフェンの開発 2015-03 日本化学会第95春季年会優秀講演賞(学術) 3次元構造を持ったグラフェンの生み出す新しい物理化学 2015 WPI-AIMR Best Poster Awards 2015 High Quality Three-Dimensional Nanoporous Graphene 2014-09 第8回分子科学討論会分子科学会優秀講演賞 高い電気伝導性を持った3次元ナノ多孔質グラフェン 2010-03 日本化学会第90春季年会学生講演賞 長鎖アルカンジチオールを用いて架橋されたCo-Pd合金ナノ粒子「磁性スポンジ」 - Articles
- Effect of Graphene Encapsulation of NiMo Alloys on Oxygen Evolution Reaction
Jeong Samuel; Hu Kailong; Ohto Tatsuhiko; Nagata Yuki; Ma...
ACS CATALYSIS/10(1)/pp.792-799, 2020-01 - Gap opening in double side highly hydrogenated free standing graphene
Betti Maria Grazia; Placidi Ernesto; Izzo Chiara; Blundo ...
NANO LETTERS/22(7)/pp.2971-2977, 2022-03 - Recyclable Clay-Supported Heteropolyacid Catalysts for Complete Glycolysis and Aminolysis of Post-consumer PET Beverage Bottles
Gopal Jeya; Elumalai Ganesan; Tajuddin Aimi Asilah Haji; ...
J. Polym. Environ/30/pp.2614-2630, 2022-01 - Twelve-Component Free-Standing Nanoporous High-Entropy Alloys for Multifunctional Electrocatalysis
Yu Tingting; Zhang Yanyi; Hu Yixuan; Hu Kailong; Lin Xi; ...
ACS MATERIALS LETTERS/4(1)/pp.181-189, 2021-12 - Disordered photonics behavior from terahertz to ultraviolet of a three-dimensional graphene network
Tomarchio Luca; Macis Salvatore; D'Arco Annalisa; Mou Se...
NPG ASIA MATERIALS/13(1), 2021-12 - Corrosion-resistant non-noble metal electrodes for PEM-type water electrolyzer
Tajuddin Aimi Asilah Haji; Elumalai Ganesan; Xi Zeyu; Hu ...
INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY/46(78)/pp.38603-38611, 2021-11 - 2D MoS2 Heterostructures on Epitaxial and Self-Standing Graphene for Energy Storage: From Growth Mechanism to Application
Zebardastan Negar; Bradford Jonathan; Gupta Bharati; Lipt...
ADVANCED MATERIALS TECHNOLOGIES/Epub, 2021-10 - Enhanced bifunctional catalytic activities of N-doped graphene by Ni in a 3D trimodal nanoporous nanotubular network and its ultralong cycling performance in Zn-air batteries
Zhang Yanyi; Kong Xiang-Peng; Lin Xiaorong; Hu Kailong; Z...
JOURNAL OF ENERGY CHEMISTRY/66/pp.466-473, 2022-03 - Nanoporous ultra-high-entropy alloys containing fourteen elements for water splitting electrocatalysis
Cai Ze-Xing; Goou Hiromi; Ito Yoshikazu; Tokunaga Tom...
CHEMICAL SCIENCE/12(34)/pp.11306-11315, 2021-09 - Polyethylene Glycol Covered Sn Catalysts Accelerate the Formation Rate of Formate by Carbon Dioxide Reduction
Jeong Samuel; Ohto Tatsuhiko; Nishiuchi Tomohiko; Nagata ...
ACS CATALYSIS/11(15)/pp.9962-9969, 2021-08 - Phase-Dependent Electrochemical CO2 Reduction Ability of NiSn Alloys for Formate Generation
Ito Yoshikazu; Kukunuri Suresh; Jeong Samuel; Elumalai G...
ACS APPLIED ENERGY MATERIALS/4(7)/pp.7122-7128, 2021-07 - Inhibiting Surface Diffusion to Synthesize 3D Bicontinuous Nanoporous N-Doped Carbon for Boosting Oxygen Reduction Reaction in Flexible All-Solid-State Al-Air Batteries
Hu Kailong; Yu Tingting; Zhang Yanyi; Lin Xiaorong; Zhao ...
ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS/31(38), 2021-09 - IMPROVED GRAPHENE APPLICATIONS MADE POSSIBLE BY 3D GRAPHENE STRUCTURES
Ito Yoshikazu
CARBON/175/pp.607-607, 2021-04 - グラフェンを被膜した卑金属電極―白金代替電極へ向けた防食と触媒作用の両立
伊藤 良一
化学/76/pp.40-43, 2021-04 - ナノポーラス金属と触媒・エネルギー分野への応用
藤田 武志; 伊藤 良一
Chemical Industry/pp.32-39, 2020-06 - 家庭用水電解装置に向けて
伊藤 良一
水素エネルギーシステム/44/pp.268-269, 2019-12 - 非金属系多孔質グラフェン電極触媒の開発
伊藤 良一
機能材料/39/pp.44-54, 2019-09 - Geometric model of 3D curved graphene with chemical dopants
Dechant Andreas; Ohto Tatsuhiko; Ito Yoshikazu; Makarova ...
Carbon/182/pp.223-232, 2021-06 - Graphene Coated Nanoporous Nickel towards Metal-Catalyzed Oxygen Evolution Reaction
Qiu Hua-Jun; Johnson Isaac; Chen Luyang; Cong Weitao; Ito...
Nanoscale/13(24)/pp.10916-10924, 2021-05 - Acceleration of Electrochemical CO2 Reduction to Formate at the Sn/Reduced Graphene Oxide Interface
Tsujiguchi Takuya; Kawabe Yusuke; Jeong Samuel; Ohto Tat...
ACS Catalysis/11(6)/pp.3310-3318, 2021-03 - Terahertz and Infrared Response Assisted by Heat Localization in Nanoporous Graphene
Suzuki Daichi; Okamoto Takuya; Li Juxian; Ito Yoshikazu; ...
Carbon/173/pp.403-409, 2020-10 - Catalytic activity of graphene-covered non-noble metals governed by proton penetration in electrochemical hydrogen evolution reaction
Hu Kailong; Ohto Tatsuhiko; Nagata Yuki; Wakisaka Mit...
Nature communications/12(1)/p.203, 2021-01 - Deuterium Adsorption on Free-Standing Graphene
Abdelnabi Mahmoud Mohamed Saad; Izzo Chiara; Blundo El...
NANOMATERIALS/11(1), 2021-01 - Bismuth/Porous Graphene Heterostructures for Ultrasensitive Detection of Cd (II)
Huang Luyi; Ito Yoshikazu; Fujita Takeshi; Ge Xingbo; ...
MATERIALS/13(22), 2020-11 - Dirac Fermion Kinetics in 3D Curved Graphene
Tanabe Yoichi; Ito Yoshikazu; Sugawara Katsuaki; Koshino ...
ADVANCED MATERIALS/32(48), 2020-10 - more...
- Effect of Graphene Encapsulation of NiMo Alloys on Oxygen Evolution Reaction
- Books
- 多孔質体、多孔質金属の電気化学測定事例
伊藤 良一
電気化学・インピーダンス測定のデータ解析手法と事例集/技術情報協会/pp.429-438, 2018-12
- 多孔質体、多孔質金属の電気化学測定事例
- Conference, etc.
- 3次元構造を持つグラフェンによる応用研究の拡大
伊藤 良一
第5回東工大応用化学系次世代若手シンポジウム/2022-03-19--2022-03-19 - 3D graphene expands graphene applications
Ito Yoshikazu
The 293rd ICYS Seminar/2021-11-16--2021-11-16 - 持続可能な社会に向けた酸化グラフェンの触媒応用
伊藤 良一
第15回酸化グラフェン研究会/2021-06-25--2021-06-25 - 3D graphene expands graphene applications,
Ito Yoshikazu
3D Graphene and other 2D to 3D Materials, Bilateral Workshop/2021-11-25--2021-11-26 - Substrate effects on the growth modes of vdW/graphene heterostructures
Motta N.; Bradford J.; Zebardastan N.; Wolf A.; Gupta B....
International Conference on the Physics of Semiconductors 2020/2020-08-09--2020-08-14 - 熱による細胞損傷なく太陽光で含水 バイオマスを濃縮する技術の開発
伊藤 良一; 楠田恵美; 渡邉 信; イスデプスキー アンドレアス
日本化学会 第100春季年会 (2020)/2020-03-22--2020-03-25 - ⽔素社会実現に向けた酸性中でも腐⾷しない卑⾦属電極の開発
伊藤 良一
文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム令和元年度利用成果発表会/2019-09-24--2019-09-24 - 窒素ドープした3次元ナノ多孔質グラフェンの輸送特性
田邉洋一; 伊藤 良一; 谷垣勝己
日本物理学会第74回年次大会/2019-03-14--2019-03-17 - Topological effects by transforming two-dimensional into three-dimensional graphene
Okamoto Takuya; Nagamura Naoka; Ito Yoshikazu; Fujita Ta...
GrapheneTechnology-2020/2020-02-13--2020-02-14 - Graphene Encapsulation Effects on NiMo Alloy in Oxygen Evolution Reaction
Jeong Samuel; Hu Kailong; Ohto Tatsuhiko; Nagata Yuki; Ma...
MATERIALS RESEARCH MEETING 2019/2019-12-10--2019-12-14 - Mathematically-designed graphene in electrochemical water splitting
Ito Yoshikazu
MATERIALS RESEARCH MEETING 2019/2019-12-10--2019-12-14 - 立体的な多孔質構造を持たせたグラフェンによる応用用途開拓
伊藤 良一
グラフェン・酸化グラフェン合同シンポジウム/2019-12-6--2019-12-6 - Hydrogen ion penetration through graphene layers
Hu Kailong; Ohto Tatsuhiko; Nagata Yuki; Wakisaka Mitsur...
The Fifth International Symposium on Innovative Materials and Processes in Energy Systems(IMPRES2019)/2019-10-21--2019-10-23 - Van der Waals epitaxy of MoS2 on epitaxial and self-standing graphene
Motta N.; Bradford J.; Lipton-Duffin J.; MacLeod J.; Hu ...
Workshop on Surface Science and Technology/2019-06-18--2019-06-19 - Chemically doped graphenes for electrochemical hydrogen production
Ito Yoshikazu
The Fifth International Symposium on Innovative Materials and Processes in Energy Systems(IMPRES2019)/2019-10-21--2019-10-23 - 電子線バイプリズムを応用した高速振動現象のSEM可視化
江本 悠河; 菊池 優; 鄭 サムエル; 増田 秀樹; 伊藤 良一; 藤田 淳一
第67回応用物理学会春季学術講演会/2020-03-15--2020-03-15 - ハニカム細孔場による細径カーボンナノチューブの合成
藤森 利彦; 荒木 稜祐; 菊池 優; 松尾 奏; 増田 秀樹; 大塚 順; 谷岡 大輔; 日方 威; 大久保 ...
第67回応用物理学会春季学術講演会/2020-03-13--2020-03-13 - ガス層流を用いたCNT成長時に出現するヘアピン構造の起源
渡邊 健太郎; 菊池 優; 松尾 奏; 岸部 義也; 藤森 利彦; 日方 威; 大久保 総一郎; 増田 秀樹; 伊...
第67回応用物理学会春季学術講演会/2020-03-13--2020-03-13 - 高速層流を用いたCNT連続合成における成長様式
岸部 義也; 松尾 奏; 渡邊 健太郎; 菊池 優; 藤森 利彦; 日方 威; 大久保 総一郎; 山中 綾香; 手...
第67回応用物理学会春季学術講演会/2020-03-13--2020-03-13 - CNT集合線成長時の不純物低減と強度
増田 秀樹; 松尾 奏; 岸部 義也; 藤森 利彦; 日方 威; 大久保 総一郎; 山中 綾香; 手島 正吾; 伊...
第67回応用物理学会春季学術講演会/2020-03-13--2020-03-13 - カーボンナノチューブ/樹脂複合体の機械特性
荒木 稜祐; 藤森 利彦; 日方 威; 増田 秀樹; 伊藤 良一; 藤田 淳一
第80回応用物理学会秋季学術講演会 - Floating-Bridge法によるカーボンナノチューブ紡績⽷の機械特性
藤森 利彦; 荒木 稜祐; 松尾 奏; 増田 秀樹; 大塚 順; 谷岡 大輔; 日方 威; 大久保 総一郎; 伊藤...
第80回応用物理学会秋季学術講演会/2019-09-18--2019-09-18 - In-situ TEMを⽤いたCNTの塑性変形による伸⻑率の評価
菊池 優; 松尾 奏; 渡邊 健太郎; 増田 秀樹; 藤森 利彦; 大久保 総一郎; 日方 威; 山中 綾香; 手...
第80回応用物理学会秋季学術講演会/2019-09-18--2019-09-18 - ミストCVD法で合成したCNTファイバーの細径化
増田 秀樹; 菊池 優; 松尾 奏; 藤森 利彦; 日方 威; 大久保 総一郎; 山中 綾香; 手島 正吾; 伊藤...
第80回応用物理学会秋季学術講演会/2019-09-18--2019-09-18 - 層流によるCNT合成に及ぼすSiO2/Si基板表面状態の影響
渡邊 健太郎; 菊池 優; 松尾 奏; 藤森 利彦; 日方 威; 大久保 総一郎; 増田 秀樹; 伊藤 良一; 藤...
第80回応用物理学会秋季学術講演会/2019-09-18--2019-09-18 - more...
- 3次元構造を持つグラフェンによる応用研究の拡大
- Intellectural property rights
- 電極、その製造方法および水電解装置
伊藤 良一 - 多孔質体およびその製造方法、構造体、蓄電装置、触媒、トランジスタ、センサー、太陽電池、リチウム電池および気化装置
陳明偉; 伊藤 良一; 邱華軍; 譚勇文; 韓久慧; 田邉洋一; 郭現偉; 藤田 武志; 平田 秋彦; 谷垣 勝己 - 化学気相蒸着法を用いてナノ多孔質金属上に作成した2次元物質
陳明偉; 伊藤 良一; 邱華軍; 譚勇文; 田邊洋一; 藤田武志; 平田秋彦; 谷垣勝己 - Nitrogen-Doped Graphene Thin Films by Chemical Vapour Deposition
Schwab MG; Müllen Klaus; Sachdev Hermann; 伊藤 良一 - 多孔質金属およびその製造方法並びにリチウム空気電池
陳明偉; 郭現偉; 韓久慧; 伊藤 良一; 藤田武志; 平田秋彦; 陳盧陽 - 多孔質金属およびその製造方法並びに蓄電装置
藤田武志; 陳明偉; 伊藤 良一; 陳盧陽; 田中茂雄; 鹿子泰宏 - 多孔質体およびその製造方法並びに電極
伊藤 良一; 陳明偉; 阿尻雅文; 北条大介; 藤田武志; 相田努 - 熱デバイス
河野行雄; 伊藤 良一; 陳明偉; 藤田武志
- 電極、その製造方法および水電解装置
- Teaching
2022-10 -- 2023-02 Research in Applied Physics VA University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Research in Applied Physics IVA University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Research in Applied Physics IIIA University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Research in Applied Physics IB University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Research in Applied Physics VB University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Research in Applied Physics IA University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Research in Applied Physics IIIB University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Research in Applied Physics IVB University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Research in Applied Physics IIB University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Research in Applied Physics IIB University of Tsukuba. more... - Other educational activities
2019-04 -- 2021-03 学類広報委員 筑波大学 理工学群 応用理工学類 2018-04 -- 2018-09 2年生クラス担任 筑波大学 理工学群 応用理工学類 2017-04 -- 2018-03 1年生クラス担任 筑波大学 理工学群 応用理工学類 - Talks
- ナノ多孔質金の表面構造~ナノの世界を覗いてみよう~
伊藤 良一
第258回やさしい科学技術セミナー/2015-09-02--2015-09-02
- ナノ多孔質金の表面構造~ナノの世界を覗いてみよう~
- Other activities
2021 -- (current) 水素エネルギー協会編集委員 2018 -- (current) 文部科学省 NISTEP専門調査員 2018-04 -- (current) レクレーション委員
(Last updated: 2022-06-21)