金銀合金 |
その場観察 |
多孔質構造 |
電子顕微鏡 |
脱合金 |
耐腐食能力と階層構造を持った卑金属電極を用いたPEM型水電解セルの開発 | 2020-04 -- 2021-03 | 伊藤良一 | 公益財団法人 東電記念財団/研究助成 | 10,000,000円 |
多孔質グラフェンによる二酸化炭素吸着促進と二酸化炭素の電気化学的還元 | 2020-04 -- 2021-03 | 伊藤良一 | 公益財団法人 近藤記念財団/研究助成 | 1,000,000円 |
電気化学的二酸化炭素還元による有益な化成品合成 | 2020-04 -- 2021-03 | 伊藤良一 | 公益財団法人 双葉電子記念財団/研究助成 | 2,000,000円 |
カーボンネットワークの標準化モデルを用いた新規触媒の設計と開発 | 2020-04 -- 2022-03 | 伊藤良一 | 日本学術振興会/科学研究費補助金/新学術領域研究 | 22,360,000円 |
食糧問題解決のためのバイオマス発電処理水を使った天然液体肥料の作成技術の要素開発 | 2019-04 -- 2020-03 | 伊藤良一 | 高橋産業経済研究財団/研究助成 | 2,000,000円 |
酸性条件下でも使用可能な卑金属電極の開発 | 2019-04 -- 2022-03 | 伊藤良一 | トヨタ・モビリティ基金/水素社会構築に向けた革新研究助成 | 10,000,000円 |
耐腐食能力を持った卑金属を両極に用いたPEM型水電解による環境に優しい水素製造法の開発 | 2019-10 -- 2020-09 | 伊藤良一 | ENEOS水素基金/研究助成 | 8,000,000円 |
グラフェン膜と非金属表面の界面にできる特殊反応場を利用した酸性中でも溶解しない卑金属触媒を用いた低環境負荷触媒反応プロセスの解明 | 2019-07 -- 2021-06 | 伊藤良一 | 新化学技術振興協会/第8回新化学技術研究奨励賞奨励金 | 1,000,000円 |
酸性条件下での耐腐食卑金属の触媒反応と腐食のメカニズムの解明 | 2019-04 -- 2020-03 | 伊藤良一 | 公益財団法人池谷科学技術振興財団/研究助成 | 1,200,000円 |
酸性条件下における卑金属触媒の腐食防止メカニズムの解明 | 2019-01 -- 2020-03 | 伊藤良一 | 材料科学技術振興財団/研究助成 | 1,000,000円 |
2016-11 -- (現在) | 筑波大学 数理物質系 准教授 |
2016-04 -- 2016-10 | 東北大学原子分子材料科学高等研究機構(WPI-AIMR) 准教授 |
2015-10 -- 2019-03 | JST-さきがけ 研究員 |
2013-01 -- 2016-03 | 東北大学原子分子材料科学高等研究機構(WPI-AIMR) 助教 |
2012-04 -- 2012-12 | Max Plank Institute for Polymer Research 博士研究員 |
2011-10 -- 2012-03 | シンガポール国立大学 日本学術振興会特別研究員(PD) |
2009-04 -- 2011-09 | 東京工業大学大学院 日本学術振興会特別研究員(DC1) |
2013-01 -- 2015-01 | 東北大学 助教 |
2009-04 -- 2011-09 | 東京工業大学大学院 理工学研究科 化学専攻博士課程早期修了 | 修了 |
2007-04 -- 2009-03 | 東京工業大学大学院 理工学研究科 化学専攻修士課程 | 修了 |
-- 2007-03 | 東京工業大学 理学部 化学科 | 卒業 |
2011-09 | 博士(理学) | 東京工業大学大学院理工学研究科化学専攻博士課程早期修了 |
-- (現在) | 分子科学会 |
-- (現在) | 日本化学会 |
2019-06 | 第8回新化学技術研究奨励賞 | グラフェン膜と卑金属表面の界面にできる特殊反応場を利用した酸性中でも溶解しない卑金属触媒を用いた低環境負荷触媒反応プロセスの解明 |
2019-02 | 平成30年度筑波大学Best Faculty Member | 教育研究活動において、極めて優れた業績を上げたと認められる |
2018-11 | 平成30年度筑波大学若手教員奨励賞 | 顕著な業績を上げ筑波大学の研究力の向上に貢献 |
2018-05 | 第39回本多記念研究奨励賞 | 多孔質金属を用いて作製した2次元グラフェンの特徴を良く維持した3次元グラフェンによる応用研究の開拓 |
2018-05 | 平成29年度熊谷研究助成 表彰 | 持続可能な水素社会に向けた酸性条件でも溶けない卑金属による白金代替電極の開発 |
2017-05 | 平成29年度筑波大学若手教員特別奨励賞 | グラフェンの多孔質化による高効率エネルギー利用達成の研究 |
2017-05 | 第30回安藤博記念学術奨励賞 | 高い電気伝導性を持った3次元構造を有するグラフェンの開発 |
2017-04 | 平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「若手科学者賞」 | グラフェンの多孔質化による高効率エネルギー利用達成の研究 |
2016-03 | PCCP Prize | Physical and Chemical Properties of High Quality Three Dimensional Nanoporous Graphene |
2016-03 | トーキン科学技術賞 | 高い電気伝導性を持った3次元ナノ多孔質グラフェンの開発 |
2015-03 | 日本化学会第95春季年会優秀講演賞(学術) | 3次元構造を持ったグラフェンの生み出す新しい物理化学 |
2015 | WPI-AIMR Best Poster Awards 2015 | High Quality Three-Dimensional Nanoporous Graphene |
2014-09 | 第8回分子科学討論会分子科学会優秀講演賞 | 高い電気伝導性を持った3次元ナノ多孔質グラフェン |
2010-03 | 日本化学会第90春季年会学生講演賞 | 長鎖アルカンジチオールを用いて架橋されたCo-Pd合金ナノ粒子「磁性スポンジ」 |
2020-04 -- 2020-08 | 電子・物理工学特別研究IVB | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 電子・物理工学特別研究VB | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 電子・物理工学特別研究IIIA | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 電子・物理工学特別研究VA | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 電子・物理工学特別研究VB | 筑波大学 |
2020-07 -- 2020-08 | 電磁気学II | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 電子・物理工学特別研究IIA | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 電子・物理工学特別研究IVA | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 電子・物理工学特別研究IIIA | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 電子・物理工学特別研究IIIB | 筑波大学 |
2019-04 -- (現在) | 学類広報委員 | 筑波大学 理工学群 応用理工学類 |
2018-04 -- 2018-09 | 2年生クラス担任 | 筑波大学 理工学群 応用理工学類 |
2017-04 -- 2018-03 | 1年生クラス担任 | 筑波大学 理工学群 応用理工学類 |
2018-04 -- 2020-03 | レクレーション委員 |
(最終更新日: 2020-09-25)