三原 鉄也(ミハラ テツヤ)
- 所属
- 人文社会系
- 職名
- 助教
- ORCID
- 0000-0003-4407-6093
- 科研費番号
- 20763626
- 研究分野
ウェブ情報学・サービス情報学 図書館情報学・人文社会情報学 エンタテインメント・ゲーム情報学 - 研究キーワード
メタデータ マンガ メディア芸術 Linked Open Data セマンティックWeb ナレッジグラフ デジタルアーカイブ デジタルヒューマニティーズ - 研究課題
演出指示と制作管理情報のメタデータ整備による手描きアニメーションのデジタルアーカイブ資源の集約的利用環境の構築 2025-04 -- 2026-03 三原鉄也 国立情報学研究所/国立情報学研究所公募型共同研究 750,000円 テクスト構造に基づくマンガの文字と画像データの統合的利用のための基盤の開発 2023-08 -- 2025-03 三原鉄也 日本学術振興会/科研費 研究活動スタート支援 2,600,000円 文理横断のためのマンガの循環型データプラットフォームに関する研究 2020-04 -- 2021-03 三原 鉄也 日本学術振興会/科学研究費 若手研究 4,160,000円 マンガでトランスボーダー Vol.4:マンガであなたとつくばと世界をつなごう! 2019-04 -- 2020-03 森尾 貴広 筑波大学/平成31年度筑波大学社会貢献プロジェクト (分担者) 922,000円 マンガのディジタルアーカイブのための画像及び構造記述の統合的提供システムの開発 2018-04 -- 2020-03 三原 鉄也 日本学術振興会/科学研究費 若手研究 4,160,000円 ディジタルアーカイブ間の複合的・横断的連携によるコンテンツの利活用性高度化の研究 2016-04 -- 2019-03 杉本 重雄 日本学術振興会/基盤研究(A) (分担者) 300,000円 - 職歴
2023-04 -- (現在) 筑波大学人文社会系助教 2020-07 -- (現在) 一般社団法人コネクテッド社会研究機構理事(非常勤) 2017-10 -- 2021-03 筑波大学図書館情報メディア系特任助教 2018-04 -- 2018-07 茨城女子短期大学表現文化学科非常勤講師 2016-10 -- 2017-02 茨城女子短期大学表現文化学科非常勤講師 2016-06 -- 2017-10 筑波大学図書館情報メディア系研究員(非常勤) 2016-04 -- 2016-05 筑波大学図書館情報メディア系博士特別研究員 - 学歴
2010-04 -- 2016-03 筑波大学 図書館情報メディア研究科 図書館情報メディア専攻 博士後期課程 2008-04 -- 2010-03 筑波大学 図書館情報メディア研究科 図書館情報メディア専攻 博士前期課程 2004-04 -- 2008-03 筑波大学 第三学群 社会工学類 - 取得学位
2016-03 博士(情報学) 筑波大学 - 免許資格等
2010-06 応用情報技術者 (独立行政法人情報処理推進機構) - 所属学協会
2022-10 -- (現在) デジタルアーカイブ学会 2018-04 -- (現在) 人工知能学会 - 受賞
2020-08 2020デジタルアーカイブ産業賞 技術賞 RCGS Collection(システム開発担当) 2013-12 文化庁 第17回メディア芸術祭 マンガ部門 審査委員会推薦作品 飛ぶ東京 homecoming 〈完全版〉 2013-03 Linked Open Data Challenge Japan 2012 LODプロモーション賞 A Little and Big World - Tales of LOD 2012-12 14th International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries (ICADL 2012) BEST PAPER AWARD A Metadata-Centric Approach to a Production and Browsing Platform of Manga - 論文
- Webリソースを用いたマンガ作品群における代表作の発見
塩原 百花; 三原 鉄也; 永森 光晴; 杉本 重雄
情報処理学会第78回全国大会講演論文集/2016(1)/pp.755-756, 2016-03 - 協働的制作支援を目的としたイラスト共有サービスにおけるイラスト間の参照関係の記述
吉岡 孝祐; 三原 鉄也; 永森 光晴; 杉本 重雄
情報処理学会第78回全国大会講演論文集/2016(1)/pp.571-572, 2016-03 - アーカイブ横断型メタデータ連携による東日本大震災アーカイブ群からのコンテンツ集約手法
積 佑典; 本間 維; 三原 鉄也; 永森 光晴; 杉本 重雄
情報処理学会第78回全国大会講演論文集/2016(1)/pp.557-558, 2016-03 - FRBRoo に基づいた同人創作物のアーカイブ構築のための メタデータの作成
安田 つくし; 三原 鉄也; 永森 光晴; 杉本 重雄
じんもんこん2015論文集/(2015)/pp.255-262, 2015-12 - ダイジェスト作成のためのマンガのシーン抽出手法の検討
久行 智恵; 三原 鉄也; 永森 光晴; 杉本 重雄
情報処理学会第77回全国大会講演論文集/2015(1)/pp.631-632, 2015-03 - 情報端末でマンガコンテンツを読む場合の読み特性
濱田 宰; 三原 鉄也; 森田ひろみ
基礎心理学研究/33(2)/pp.210-210, 2015-03 - Linked Open Dataを用いた同人創作物探索支援のためのメタデータの構築
安田 つくし; 三原 鉄也; 永森 光晴; 杉本 重雄
じんもんこん2014論文集/2014(3)/pp.177-184, 2014-12 - マンガの構成要素に基づく自動シーン分割処理に関する一検討
石井大祐; 柳澤秀彰; 三原 鉄也; 永森光晴; 渡辺裕
研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM)/2014-AVM-87(15)/pp.1-4, 2014-12 - 放送コンテンツアーカイブのためのメタデータモデル構築
萩原 和樹; 三原 鉄也; 永森 光晴; 杉本 重雄
研究報告情報基礎とアクセス技術(IFAT)/2014-IFAT-116(4)/pp.1-9, 2014-11 - コミックマーケットのジャンルに関するメタデータを利用した同人誌探索支援ツールの提案
安田つくし; 三原 鉄也; 永森光晴; 杉本重雄
情報処理学会第76回全国大会講演論文集/pp.541-542, 2014-03 - Wikipediaを利用したマンガの書誌データからのストーリー単位の抽出
何 雯凌; 三原 鉄也; 永森 光晴; 杉本 重雄
研究報告人文科学とコンピュータ(CH)/2014-CH-101(9)/pp.1-8, 2014-01 - 多様なマンガメタデータのLinked Open Data化を支援するためのオントロジー
小平 優衣; 鈴木 啓史; 三原 鉄也; 永森 光晴; 杉本 重雄
研究報告人文科学とコンピュータ(CH)/2014-CH-101(8)/pp.1-8, 2014-01 - DCMI Description Set Profileに基づくRDF Refineを利用したメタデータ作成支援手法の提案
三原 鉄也
人工知能学会第二種研究会資料/(SWO-029)/p.03, 2013-03 - マンガの配列基準としての Wikipedia カテゴリの分析
小平 優衣; 三原 鉄也; 永森 光晴; 杉本 重雄
ディジタル図書館/(44)/pp.3-10, 2013-03 - DBpedia を利用したマンガの書誌データからの Work の同定
カ ブンリン; 三原 鉄也; 永森 光晴; 杉本 重雄
ディジタル図書館/(44)/pp.11-19, 2013-03 - Linked Open Dataを利用したマンガへのアクセス支援ーメタデータによるマンガ情報の可視化
岩間勇介; 三原 鉄也; 永森光晴; 杉本重雄
情報処理学会第75回全国大会講演論文集/2013(1)/pp.633-634, 2013-03 - マンガのデザインメタデータを利用した制作過程の可視化による制作支援
萩原彰; 三原 鉄也; 永森光晴; 杉本重雄
情報処理学会第75回全国大会講演論文集/2013(1)/pp.629-631, 2013-03 - マンガメタデータを用いたディジタルマンガのアノテーション共有基盤構築
米山隆貴; 三原 鉄也; 落合香織; 永森 光晴; 杉本 重雄
情報処理学会第75回全国大会講演論文集/2013(1)/pp.631-632, 2013-03 - マンガPath式を利用したソーシャルWeb上におけるディジタルマンガのアノテーション共有
落合 香織; 三原 鉄也; 永森 光晴; 杉本 重雄
情報科学技術フォーラム講演論文集/11(4)/pp.327-330, 2012-09 - ディジタルマンガにおけるストーリー構造とビジュアル構造を表すメタデータモデル
三原 鉄也; 永森 光晴
研究報告情報基礎とアクセス技術(IFAT)/2011(9)/pp.1-8, 2011 - 異なるパラダイムのメタデータスキーマを基礎とするマンガのためのアプリケーション構築プラットフォームの開発
川向 直樹; 三原 鉄也; 孫 外英; 本間 維; 永森 光晴; 杉本 重雄
人工知能学会第二種研究会資料 2011(SWO-024)/2011(SWO-024)/p.14, 2011 - ディジタル環境を指向したマンガの制作プロセスのモデル化とそれに基づく制作支援
三原 鉄也; 杉本 重雄
研究報告情報学基礎(FI)/2009年度(4)/pp.1-8, 2009 - 国内のマンガの書誌データとメディア芸術データベースにおける整備
三原 鉄也
図書館のマンガを研究する 図書館情報学サイエンスカフェ講演録/pp.36-50, 2024-02 - ビデオゲームのメタデータ拡張のためのメディア芸術データベースとWikipediaとのリンキング
福田 一史; 三原 鉄也
デジタルアーカイブ学会誌/6(s3)/pp.s234-s237, 2022 - 序論:「メディア芸術」のアーカイブ
大向 一輝; 三原 鉄也; 福田 一史
デジタルアーカイブ学会誌/6(1)/pp.14-14, 2022-02-01 - さらに表示...
- Webリソースを用いたマンガ作品群における代表作の発見
- 著書
- 第3部 IIIFの活用事例 第6章 マンガにおけるIIIFの活用
三原 鉄也
IIIFで拓くデジタルアーカイブ/pp.171-183, 2024-07 - Modelling cultural entities in diverse domains for digital archives
Sugimoto Shigeo; Wijesundara Chiranthi; Mihara Tetsuya...
INFORMATION AND KNOWLEDGE ORGANISATION IN DIGITAL HUMANITIES: Global Perspectives/ROUTLEDGE/pp.25-42, 2021-12 - A generalized data model for digital archiving in cultural and historical domains
杉本重雄; Wijesundara Chiranthi; 三原鉄也; Nagamori Mitsuharu
Boosting the Knowledge Economy, 2022-05 - Metadata in cultural contexts – from manga to digital archives in linked open data environment
Sugimoto Shigeo; Nagamori Mitsuharu; Mihara Tetsuya; Honm...
Cultural Heritage Information Access and Management/Facet Publishing/pp.89-112, 2015-02
- 第3部 IIIFの活用事例 第6章 マンガにおけるIIIFの活用
- 会議発表等
- メタデータタームの領域専門性評価手法の検討
甘利康志朗; 永森 光晴; 三原鉄也
第65回セマンティックWebとオントロジー研究会/2025-03-05--2025-03-05 - 演出指示のメタデータ化による手描きアニメーション素材からの動きの再生
冨田陽向; 三原鉄也; 永森 光晴
IDRユーザフォーラム 2024/2024-12-13 - 筑波大学のDH研究と教育の取り組み
宇陀則彦; 松村敦; 堤智昭; 三原鉄也; 宮川 創; 和氣愛仁; 小林健神
International Symposium on Buddhist Studies and Digital Humanities: 100 Years of the Taishō Tripiṭaka and 30 Years of SAT/2024-12-22 - The Significance of Comprehensive Metadata for Manga Research: Introducing the Media Arts Database and the Japanese Visual Media Graph
MIHARA Tetsuya
Visual Language Conference 2024/2024-06-27--2024-06-28 - A view of Turkey and Japan From the point of Anime, Comics and Pop Culture
Ryuta Minami; 三原 鉄也; Çağlar Doğru; Junko Saeki; Raj ...
ÇOMÜ Department of Japanese Language Teaching 100th Anniversary Events/2024-03-14 - デジタル画像の利用促進
和氣 愛仁; 宇陀 則彦; 堤 智昭; 三原 鉄也; 真中 孝行; 関戸 麻衣; 田村 香代子; 西...
筑波大学附属図書館研究開発室研究成果報告会/2024-03-07 - Media Art Database (MADB) in Japan: Development and Lessons Learned
Mihara Tetsuya; Fukuda Kazufumi
Workshop on Metadata Models for Digital Archiving of Intangible and Experiential Cultural Entities/2023-12-04 - 筑波大学におけるDH教育
和氣 愛仁; 宇陀 則彦; 堤 智昭; 三原 鉄也
国際シンポジウム「デジタル・ヒューマニティーズと研究基盤:欧州と日本の最新トレンド」/2023-11-18 - 国内のマンガの書誌データとメディア芸術データベースにおける整備
三原 鉄也
サイエンスカフェ「図書館の書誌・所蔵データを用いたマンガ研究」/2023-03-05 - マンガの内容に基づく探索のための主題語の機械的付与の試み
三原 鉄也
日本図書館研究会 情報組織化研究グループ 2022年4月月例研究会/2022-04-16 - Cultural Metadata - For What Entities Are We Creating Metadata?
Mihara Tetsuya
DCMI Virtual 2021/2021-10-06 - マンガの内容に基づく探索のためのNDC-LDとのリンキング
後藤佑斗; 三原鉄也; 永森 光晴
情報知識学会第29回年次大会/2021-05-22--2021-05-23 - マンガの内容に基づく探索のためのNDC-LDとのリンキング
三原 鉄也
情報知識学会 第29回(2021 年度)年次大会/2021-05-21 - 既存のWebリソースを用いたアニメ作品のスタッフ情報LODの構築
大里摘実; 三原鉄也; 永森 光晴
第5回コミック工学研究会/2021-03-16--2021-03-17 - 構造記述を利用したマンガのメタデータ分析基盤 -マンガの研究データのLOD化 -
半澤輝尚; 三原鉄也; 永森 光晴
第5回コミック工学研究会/2021-03-16--2021-03-17 - マイクロタスクを用いたコマ画像の再構成によるマンガの要約
糸井峻; 三原鉄也; 永森 光晴
第5回コミック工学研究会/2021-03-16--2021-03-17 - メタデータプロファイルを利用したLODデータセット利活用支援
岩波春香; 永森 光晴; 三原鉄也
第53回セマンティック・ウェブとオントロジー研究会/2021-03-15--2021-03-16 - 著作を含むビデオゲーム書誌データベースの構築:Omeka Sを用いた 「 RCGS Collection 試作版」 による所蔵書誌提供の事例
福田 一史; 三原 鉄也; 大石 康介; 細井 浩一
人文科学とコンピュータシンポジウム2019/2019-12-14 - Identifying and Linking Entities of Multimedia Franchise on Manga, Anime and Video Game from Wikipedia
Oishi Kosuke; Mihara Tetsuya; Nagamori Mitsuharu; Sugimot...
21st International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries, ICADL 2019/2019-11-04--2019-11-07 - 震災アーカイブを活用したマンガ制作ワークショップ ―東日本大震災の証言記録のマンガ化
三原 鉄也; 木野 陽
第2回コミック工学研究会発表会/2019-10-25--2019-10-26 - メディアミックスとローカライズに着目したマンガ・アニメ・ゲームに関する翻案関係のLOD作成
大石 康介; 三原 鉄也; 永森 光晴
第2回コミック工学研究会発表会/2019-10-25--2019-10-26 - マンガ・アニメ・ゲームを対象とした作品と出版物間の構造を記述するLODデータセット開発
内海 祐希; 三原 鉄也; 永森 光晴; 杉本 重雄
デジタルアーカイブ学会第3回研究大会/2019-03-15--2019-03-16 - 書誌情報と主題語彙のリンキングによるマンガの主題検索のためのデータセット構築
志賀 大輝; 三原 鉄也; 永森 光晴; 杉本 重雄
第47回セマンティックウェブとオントロジー研究会/2019-03-10--2019-03-11 - スキーママッピングを基礎としたWeb APIとLODの統合的利用環境の構築
阪本かすみ; 永森光晴; 三原鉄也; 杉本重雄
第47回セマンティックウェブとオントロジー研究会/2019-03-10--2019-03-11 - 関連するLODデータセットの発見を目的としたリンク関係の調査
山中 勇樹; 永森 光晴; 三原 鉄也; 杉本 重雄
第47回セマンティックウェブとオントロジー研究会/2019-03-10--2019-03-11 - さらに表示...
- メタデータタームの領域専門性評価手法の検討
- 知的財産権
- メディア芸術データベース メタデータスキーマ
福田 一史; 大向 一輝; 三原 鉄也; 大坪 英之; 嘉村 哲郎; 豊田 将平; 大日本印刷株式会社
- メディア芸術データベース メタデータスキーマ
- 担当授業科目
2025-10 -- (現在) デジタル人文学研究(2B) 筑波大学大学院人文社会ビジネス科学学術院人文社会科学研究群人文学学位プログラム文学サブプログラム 2025-04 -- (現在) デジタル人文学研究(2A) 筑波大学大学院人文社会ビジネス科学学術院人文社会科学研究群人文学学位プログラム文学サブプログラム 2024-10 -- (現在) 文学研究発表演習B 筑波大学大学院人文社会ビジネス科学学術院人文社会科学研究群人文学学位プログラム文学サブプログラム 2024-04 -- (現在) 文学研究発表演習A 筑波大学大学院人文社会ビジネス科学学術院人文社会科学研究群人文学学位プログラム文学サブプログラム 2025-07 -- (現在) 表現文化企画実践演習 筑波大学人文・文化学群比較文化学類 2024-07 -- (現在) 文化学データ演習II 筑波大学人文・文化学群比較文化学類 2024-04 -- (現在) 文化学データ演習Ⅰ 筑波大学人文・文化学群比較文化学類 2024-01 -- (現在) テクスト文化学研究演習 筑波大学人文・文化学群比較文化学類 2023-10 -- (現在) 文学研究演習B 筑波大学大学院人文社会ビジネス科学学術院人文社会科学研究群人文学学位プログラム文学サブプログラム 2023-10 -- (現在) 表現文化領域比較文化研究 筑波大学人文・文化学群比較文化学類 さらに表示... - 授業以外の教育活動
2025-03 -- 2025-03 令和6年度筑波大学人文社会科学研究群公開講座「マンガにおける日本とトルコの『ガール』の表象」 筑波大学人文社会科学研究群, 筑波大学トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ 2023-12 -- 2023-12 令和5年度筑波大学人文社会科学研究群公開講座「マンガでトランスボーダー! 大学でマンガを学ぶとは? 」 筑波大学人文社会科学研究群, 筑波大学トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ 2022-11 -- 2022-11 令和4年度筑波大学人文社会科学研究群公開講座「マンガで出会い直す世界の名作」 筑波大学人文社会科学研究群, 筑波大学トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ 2021-11 -- 2021-11 令和3年度筑波大学人文社会科学研究群公開講座「危機の時代に立ち向かうグラフィックノベル」 筑波大学人文社会科学研究群, 筑波大学トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ 2019-09 -- 2019-09 マンガでトランスボーダーvol.4 マンガであなたとつくばと世界をつなごう! 筑波大学人文社会科学研究群, 筑波大学トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ 2017-09 -- 2018-03 『マンガ×シェイクスピア×ツクバダイガク』マンガワークショプ 筑波大学サテライトオフィス活性化プロジェクト - 一般講演
- サポート事例報告 その1
三原 鉄也
令和6年度メディア芸術アーカイブ推進支援事業合同情報交換会/2024-12-18--2024-12-18 - メタデータの整備・公開
三原 鉄也
令和5年度メディア芸術アーカイブ推進支援事業 合同情報交換会/2023-12-14--2023-12-14
- サポート事例報告 その1
- 学協会等委員
2025-04 -- (現在) 文化庁 令和7年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業/有識者タスクチーム員 2025-04 -- (現在) 国立美術館 令和7年度メディア芸術データベース等に係る調査研究事業/有識社タスクチーム員 2024-04 -- (現在) 人工知能学会 セマンティックWebとオントロジー研究会/幹事 2024-04 -- (現在) デジタルアーカイブ学会 論文誌編集委員会/委員 2019-06 -- (現在) 電子情報通信学会 コミック工学研究会/幹事補佐 2024-04 -- 2025-03 国立美術館 令和6年度メディア芸術データベースに係る調査研究事業/有識社タスクチーム員 2024-04 -- 2025-03 文化庁 令和6年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業/有識者タスクチーム員 2024-04 -- 2025-03 文化庁 令和6年度文化芸術振興費補助金メディア芸術アーカイブ推進支援事業協力者会議/委員 2023-11 -- 2023-12 文化庁 メディア芸術作品の中間生成物等の活用促進に係る調査研究事業/企画審査委員 2023-04 -- 2024-03 文化庁 令和5年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業/有識者タスクチーム員 さらに表示... - 学内管理運営業績
2024-04 -- (現在) 比較文化学類広報委員会 委員(ホームページ管理) 2024-04 -- (現在) 人文社会系情報環境委員会比較文化学類広報・LAN委員会LAN担当グループ(サブネットワーク管理委員会) 委員長 2024-04 -- (現在) 人文社会系情報環境委員会 委員 2024-04 -- (現在) 人文社会科学研究群人文学学位プログラム文学サブプログラム広報委員会 委員長 2024-04 -- (現在) 人文社会科学研究群広報委員会 委員 2023-04 -- 2024-03 人文社会科学研究群人文学学位プログラム文学サブプログラム広報委員会 委員 2023-04 -- 2024-03 比較文化学類広報・LAN委員会 LAN担当グループ委員 2017-10 -- 2021-03 情報メディア創成学類施設・計算機運用委員会 委員 - その他の活動
2019-04 -- 2020-03 文化庁委託事業 平成31年度メディア芸術所蔵情報等整備事業 メタデータ記述規則制定タスクチーム参加 2018-04 -- 2019-03 文化庁委託事業 平成30年度メディア芸術所蔵情報等整備事業 メタデータ記述規則制定タスクチーム参加 2017-06 -- 2018-03 文化庁委託事業 平成29年度メディア芸術所蔵情報等整備事業 作業部会参加 2016-06 -- 2017-03 文化庁委託事業 平成28年度メディア芸術所蔵情報等整備事業 作業部会参加 - メッセージ
-
メタデータ,Linked Open Dataを利用したディジタル上でのマンガの利用支援が研究領域で,主にマンガの制作支援,研究支援,マンガをはじめとするポップカルチャーのデータベースに関する研究を進めています マンガ制作・マネジメント実務の経験をベースに、Webにおけるマンガの流通・探索・保存の支援やディジタル環境での制作支援に関心を持っています.特にLinked Data / Linked Open Data技術を基盤にして,マンガの内容・構造情報の利用のためのメタデータ記述の開発及びマンガ検索・解析への応用や,マンガを始めとするポップカルチャのLinked Open Data構築に関する研究を行なっています. 加えて研究業務の傍ら,フリーランスのマンガプロデューサとしてマンガ制作事業を行っています.講義・社会貢献活動のテキスト用マンガの制作(帯広畜産大学 畜産フィールド科学センター「きょうからはじめる家畜防疫」http://www.obihiro.ac.jp/~fcasa/boeki_shiryo.html)や学会運営のお手伝い(ICADL2016 http://icadl2016.org/)など研究業務に関連したマンガ制作の実績もあります.
(最終更新日: 2025-05-15)