Endo Yusuke
- Affiliation
- Faculty of Human Sciences
- Official title
- Assistant Professor
- Research fields
Education on school subjects and activities Science education - Research keywords
理科教育 科学教育 化学教育 - Research projects
個別化・個性化の視点からコンピテンシーの育成を保証する理科教授・学習の総合的研究 2022-04 -- 2026-03 遠藤優介 日本学術振興会/Grant-in-Aid for Scientific Research 3,900,000Yen コンピテンシー指向の理科授業デザインに関する理論的・実践的研究 2019-04 -- 2022-03 遠藤優介 日本学術振興会/若手研究 3,770,000Yen ドイツ科学教育改革とコンピテンシー 2019-04 -- 2020-03 遠藤優介 日本学術振興会/研究成果公開促進費<学術図書> 1,200,000Yen コンピテンシーを基盤とするドイツ科学カリキュラムの編成原理の解明研究 2016-04 -- 2019-03 遠藤優介 Japan Society of for the Promotion of Science/若手研究(B) 2,470,000Yen コンピテンシーの育成を指向するドイツ科学教育の目的・目標に関する研究 2012-04 -- 2014-03 遠藤優介 Japan Society of for the Promotion of Science/特別研究員奨励費 1,800,000Yen - Career history
2018-04 -- (current) 国立大学法人筑波大学人間系助教 2015-04 -- 2018-03 国立大学法人愛知教育大学教育学部助教 - Academic background
2011-04 -- 2017-03 筑波大学大学院博士後期課程 人間総合科学研究科 学校教育学専攻 2009-04 -- 2011-03 筑波大学大学院修士課程 教育研究科 教科教育専攻 2005-04 -- 2009-03 筑波大学 第一学群 自然学類 - Degree
2017-03 博士(教育学) 筑波大学 2011-03 修士(教育学) 筑波大学 - Academic societies
2021-03 -- (current) JAPANESE EDUCATIONAL RESEARCH ASSOCIATION 2018-09 -- (current) JAPAN CURRICULUM RESEARCH AND DEVELOPMENT ASSOCIATION 2015-07 -- (current) Chemical Society of Japan 2011-06 -- (current) JAPANESE ASSOCIATION FOR INSTRUCTIONAL MATERIALS 2011-04 -- (current) JAPAN SOCIETY FOR SCIENCE EDUCATION 2009-07 -- (current) Society of Japan Science Teaching - Honors & Awards
2021-11 筑波大学若手教員奨励賞 2021-09 筑波大学T-ACTグッド・パートナー賞 2018-08 日本理科教育学会研究奨励賞 2018-03 平成29年度 小貫英教育賞 - Articles
- Wandel und Besonderheiten des Verständnisses der in der naturwissenschaftlichen Bildung zu entwickelnden Kompetenzen in der Sekundarstufe II in Deutschland: Mit Schwerpunkt auf dem Vergleich der Bildungsstandards für die Allgemeine Hochschulreife und der Einheitlichen Prüfungsanforderungen in der Abiturprüfung
Yusuke ENDO
Bulletin of Institute of Education University of Tsukuba/47(1)/pp.15-28, 2022-10 - ドイツのMINT教育に関する動向調査―学習評価及び教員支援をめぐる取組を中心として―
遠藤 優介
日本科学教育学会年会論文集/46/pp.179-180, 2022-09 - ESDの視点からみた生活科カリキュラムに関する一考察―ドイツにおける事実教授(Sachunterricht)」のカリキュラムに着目して―
遠藤 優介
日本科学教育学会研究会研究報告/36(5)/pp.77-80, 2022-04 - 「ものづくり人材」の育成を目指した中学校理科授業に関する研究
影山貴大; 遠藤 優介
日本科学教育学会研究会研究報告/36(5)/pp.71-76, 2022-04 - 中学生の理科のキャリアに対する低志向要因の分析―生徒が保有する「科学資本」に着目して―
小宮山弘毅; 遠藤 優介
日本科学教育学会研究会研究報告/36(5)/pp.65-70, 2022-04 - 高等学校物理における生徒のエネルギー保存概念の理解に関する調査研究
岡裕一朗; 遠藤 優介
日本科学教育学会研究会研究報告/36(5)/pp.61-64, 2022-04 - 第3章 STEM/STEAMに関する学習評価と教員支援 ドイツ
遠藤 優介
令和3年度プロジェクト研究調査研究報告書 学校における教育課程編成の実証的研究報告書4 諸外国の先進的な科学教育に関する基礎的研究~科学的探究とSTEM/STEAMを中心に~/pp.79-84, 2022-03 - 第2章 諸外国の科学カリキュラムと科学的探究 ドイツ
遠藤 優介
令和3年度プロジェクト研究調査研究報告書 学校における教育課程編成の実証的研究報告書4 諸外国の先進的な科学教育に関する基礎的研究~科学的探究とSTEM/STEAMを中心に~/pp.27-36, 2022-03 - 文脈を基盤とした中等化学カリキュラムにおけるスタンダードの開発―基本概念「供与体―受容体」を事例として―
遠藤 優介; 寺田 光宏
日本科学教育学会年会論文集/45/pp.223-224, 2021-08 - コンピテンシー指向の化学教育における「文脈」設定の特質―ドイツNRW州ギムナジウム前期中等教育化学の学校内教授計画の範例に着目してー
遠藤 優介
理科教育学研究/62(1)/pp.49-60, 2021-07 - 「学び続ける主体」を育む理科教育に向けて
遠藤 優介
学校教育/(1248)/pp.14-21, 2021-08 - 幼小接続の視点からみた生活科における資質・能力の育成ードイツの「事実教授」を手がかりにしてー
遠藤 優介
日本科学教育学会研究会研究報告/35(8)/pp.49-54, 2021-06 - 高等学校理科における生徒の仮説の「検証計画立案力」に関する実態
宮本 輝恵; 遠藤 優介
日本理科教育学会関東支部大会発表論文集/(59)/p.31, 2020-12 - 中学校理科におけるモデルの質的変化に基づくモデリングプロセスの分析ー物理分野電流単元に焦点を当ててー
島 亮平; 遠藤 優介
日本理科教育学会関東支部大会発表論文集/(59)/p.30, 2020-12 - スタンダードに基づく科学教育の展開に関する一考察―ドイツの事例を中心として―
遠藤 優介; 寺田 光宏
Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education/44/pp.145-146, 2020-08 - Competency and Capability Development for Science Teacher Training in Japan
Endo Yusuke; Yoko Yamamoto
Journal of Southeast Asian Education/Vol.1(2020 Issue)/pp.27-38, 2020-08 - Inspecting Proactive Methods to Improve the Competencies and Capabilities of Japan’s Science Teachers through Teacher Training: A Practical Example of the Foundation of Themed Research on Science Teacher Training
Yoko Yamamoto; Endo Yusuke
Journal of Southeast Asian Education/Vol.1(2020 Issue)/pp.51-60, 2020-08 - ドイツにおけるコンピテンシー指向の科学授業構成に関する一考察
遠藤 優介
日本教科教育学会全国大会論文集/pp.150-151, 2019-10 - 理科教育におけるレリバンスの要素とその意味―資質・能力の育成に向けた学習の文脈構成の視点から―
遠藤 優介; 寺田光宏
Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education/43/pp.43-44, 2019-08 - Context-based Instructional Design for Development of Competencies in German Secondary Chemistry Education
遠藤 優介; 寺田 光宏
Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education/42/pp.39-40, 2018-08 - ドイツにおけるMINT教育の諸相―MINT教育関連政策の動向と中等化学教育の内容構成を中心に―
遠藤 優介
平成27年度~平成29年度科学研究費補助金(基盤研究B)「教科と内容構成新ビジョンの解明―米国・欧州STEM・リテラシー教育との比較より―」最終報告書(研究代表者:長洲南海男)/pp.167-174, 2018-03 - 理科における資質・能力の評価に関する一考察 ― ドイツのアビトゥーア試験を手がかりとして ―
遠藤 優介
The Bulletin of Aichi Univ. of Education(Educational Science)/67(1)/pp.215-219, 2018-03 - ドイツ後期中等化学カリキュラムにおけるコンピテンシーの育成とその評価―「コミュニケーション」及び「評価」領域に着目して―
遠藤 優介
Journal of Science Education in Japan/41(1)/pp.36-46, 2017-03 - 小学校理科における「問題解決の力」の評価―評価場面と方法に関する検討―
遠藤 優介
初等理科教育/50(6)/pp.7-10, 2018-02 - ドイツ科学教育におけるコンピテンシーモデル構築の視点―初等・中等教育段階の接続に着目して―
遠藤 優介
理科教育学研究/56(4)/pp.409-420, 2016-03 - more...
- Wandel und Besonderheiten des Verständnisses der in der naturwissenschaftlichen Bildung zu entwickelnden Kompetenzen in der Sekundarstufe II in Deutschland: Mit Schwerpunkt auf dem Vergleich der Bildungsstandards für die Allgemeine Hochschulreife und der Einheitlichen Prüfungsanforderungen in der Abiturprüfung
- Books
- 教授方略
遠藤 優介
一般社団法人日本理科教育学会(編著),『理論と実践をつなぐ理科教育学研究の展開』/東洋館出版社/pp.284-289, 2022-07 - Q1 理科教育の目的・目標論の動向
遠藤 優介
山本容子・松浦拓也(編著),『新・教職課程演習 第20巻 中等理科教育』/協同出版/pp.8-12, 2021-12 - Q2 質的・実体的な視点
遠藤 優介
山本容子・松浦拓也(編著),『新・教職課程演習 第20巻 中等理科教育』/協同出版/pp.172-175, 2021-12 - Q1 理科教育の目的・目標論の動向
遠藤 優介
片平克弘・木下博義(編著),『新・教職課程演習 第14巻 初等理科教育』/協同出版/pp.8-11, 2021-12 - Q13 観点別学習状況の評価と指導要録の書き方について述べなさい
遠藤 優介
石﨑和宏・中村和世(編著),『新・教職課程演習 第15巻 初等生活科教育,初等音楽科教育,初等図画工作科教育,初等家庭科教育,初等体育科教育,初等総合的な学習の時間』/協同出版/pp.37-38, 2021-06 - ドイツ科学教育改革とコンピテンシー
遠藤 優介
風間書房, 2020-01 - 社会情動的スキル
遠藤 優介
藤田晃之・佐藤博志・根津朋実・平井悠介(編著),『最新教育キーワード 155のキーワードで押さえる教育』/時事通信社/pp.206-207, 2019-07 - キー・コンピテンシー
遠藤 優介
藤田晃之・佐藤博志・根津朋実・平井悠介(編著),『最新教育キーワード 155のキーワードで押さえる教育』/時事通信社/pp.256-257, 2019-07 - メタ認知
遠藤 優介
藤田晃之・佐藤博志・根津朋実・平井悠介(編著),『最新教育キーワード 155のキーワードで押さえる教育』/時事通信社/pp.318-319, 2019-07 - 第2章 日本の初等理科教育の歴史
遠藤 優介
吉田武男(監修),大髙泉(編著)『MINERVAはじめて学ぶ教科教育4 初等理科教育』/ミネルヴァ書房/pp.11-20, 2018-07 - コンピテンシーを基盤とするドイツ科学教育改革の展開
遠藤 優介
大髙泉(編著),『理科教育基礎論研究』/協同出版/pp.51-65, 2017-06
- 教授方略
- Conference, etc.
- ドイツのMINT教育に関する動向調査―学習評価及び教員支援をめぐる取組を中心として―
遠藤 優介
日本科学教育学会第46回年会/2022-09-18 - ESDの視点からみた生活科カリキュラムに関する一考察―ドイツにおける事実教授(Sachunterricht)」のカリキュラムに着目して―
遠藤 優介
日本科学教育学会2021年度第5回研究会(北関東支部開催)/2022-04-24 - 「ものづくり人材」の育成を目指した中学校理科授業に関する研究
影山貴大; 遠藤 優介
日本科学教育学会2021年度第5回研究会(北関東支部開催)/2022-04-24 - 中学生の理科のキャリアに対する低志向要因の分析―生徒が保有する「科学資本」に着目して―
小宮山弘毅; 遠藤 優介
日本科学教育学会2021年度第5回研究会(北関東支部開催)/2022-04-24 - 高等学校物理における生徒のエネルギー保存概念の理解に関する調査研究
岡裕一朗; 遠藤 優介
日本科学教育学会2021年度第5回研究会(北関東支部開催)/2022-04-24 - 文脈を基盤とした中等化学カリキュラムにおけるスタンダードの開発―基本概念「供与体―受容体」を事例として―
遠藤 優介; 寺田 光宏
日本科学教育学会第45回年会/2021-08-22 - 幼小接続の視点からみた生活科における資質・能力の育成ードイツの「事実教授」を手がかりにしてー
遠藤 優介
日本科学教育学会2020年度第8回研究会(東海支部開催)/2021-06-26 - 高等学校理科における生徒の仮説の「検証計画立案力」に関する実態
宮本 輝恵; 遠藤 優介
日本理科教育学会第59回関東支部大会/2020-12-12 - 中学校理科におけるモデルの質的変化に基づくモデリングプロセスの分析ー物理分野電流単元に焦点を当ててー
島 亮平; 遠藤 優介
日本理科教育学会第59回関東支部大会/2020-12-12 - スタンダードに基づく科学教育の展開に関する一考察―ドイツの事例を中心として―
遠藤 優介; 寺田 光宏
日本科学教育学会第44回年会/2020-08-25 - ドイツにおけるコンピテンシー指向の科学授業構成に関する一考察
遠藤 優介
日本教科教育学会第45回全国大会/2019-10-14 - 理科教育におけるレリバンスの要素とその意味―資質・能力の育成に向けた学習の文脈構成の視点から―
遠藤 優介; 寺田光宏
日本科学教育学会第43回年会/2019-08-23 - Competencies and Capability Development of Science Teacher in Japan’s Teacher Training ―The System and Concrete Image of Teacher Training for Science Teachers―
Yusuke Endo; Yoko Yamamoto
The Southeast Asian Ministers of Education Organization (SEAMEO) International Conference/2019-02-10 - Inspecting Proactive Methods for Improving Competencies and Capabilities of Japan’s Science Teachers through Teacher Training ―Practical Examples as the Foundation for Themed Research into Science Teacher Training―
Yoko Yamamoto; Yusuke Endo
The Southeast Asian Ministers of Education Organization (SEAMEO) International Conference/2019-02-10 - ドイツ中等教育化学における資質・能力指向の文脈を基盤とした授業デザイン
遠藤 優介; 寺田 光宏
日本科学教育学会第42回年会/2018-08-17 - ピア・インストラクションにおけるコンセプテスト作成の視点―高等学校化学分野に焦点をあてて―
遠藤 優介; 岩田 晋太朗
日本理科教育学会第63回東海支部大会/2017-12-02 - ドイツのKMK化学教育スタンダードにみる基本概念と課題事例との関係
遠藤 優介
日本科学教育学会第41回年会/2017-08-30 - ドイツの科学教育にみる資質・能力像と主体的・対話的で深い学びの視点
遠藤 優介
日本理科教育学会第67回全国大会/2017-08-05 - ドイツにおける化学教育改革の潮流―育成すべきコンピテンシーとその意味―
遠藤 優介
平成28年度東海地区化学教育討論会静岡大会/2016-10-08 - ドイツ中等化学教育における基本概念の捉え方―KMK教育スタンダードを中心として―
遠藤 優介
日本科学教育学会第40回年会/2016-08-21 - ドイツのアビトゥーア試験にみる科学のコンピテンシーとその評価―卓越性の科学教育を視野に入れて―
遠藤 優介; 大髙 泉
日本科学教育学会第39回年会/2015-08-23 - ドイツ科学教育におけるコンピテンシーモデル構築の展開
遠藤 優介; 大髙 泉
日本科学教育学会第38回年会/2014-09-13 - PISA ショック後のドイツにおける幼児期の科学教育の展開―バイエルン州を事例として―
遠藤 優介
平成25年度第5回日本科学教育学会研究会(北関東支部開催)/2014-04-06 - ドイツ諸州における科学教育課程改革の展開―ニーダーザクセン州ギムナジウム上級段階を例にして―
遠藤 優介; 大髙 泉
日本科学教育学会第37回年会/2013-09-08 - ドイツ科学教育におけるコンピテンシー段階モデルの構築―IQB の取り組みに着目して―
遠藤 優介; 大髙 泉
日本理科教育学会第63回全国大会/2013-08-11 - more...
- ドイツのMINT教育に関する動向調査―学習評価及び教員支援をめぐる取組を中心として―
- Teaching
2022-10 -- 2023-02 Special Lecture on Science Education University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Special Lecture on Science Education University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Seminar on Science Education III University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Seminar on Science Education III University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Special Research on Science Education 3 University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Special Research on Science Education 3 University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Special Lecture on Science Education University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Special Lecture on Science Education University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Seminar on Science Education I University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Seminar on Science Education I University of Tsukuba. more... - Other educational activities
2022-10 -- 2022-10 進路出張講義 静岡県立三島北高等学校 2022-02 -- 2022-02 キャリアカフェ講演 茨城県立並木中等教育学校 2021-11 -- 2021-11 SSH理科出前講義 茨城県立並木中等教育学校 2021-06 -- 2021-06 令和3年度筑波大学教員免許状更新講習 選択B「理科好きな子どもを育てる授業」 筑波大学 2020-09 -- 2020-09 令和2年度筑波大学教員免許状更新講習 選択B「理科好きな子どもを育てる授業」 筑波大学 2019-06 -- 2019-06 令和元年度筑波大学教員免許状更新講習 選択B「理科好きな子どもを育てる授業」 筑波大学 - Talks
- コンピテンシー指向の理科教育
遠藤 優介
福島県教育センター 令和4年度高等学校理科観察・実験・授業づくり講座/2022-09-27 - 高大接続改革と今後の理科教育
遠藤 優介
福島県教育センター 令和3年度高等学校中堅教諭等資質向上研修 教科指導研修Ⅰ/2021-07-02 - 科学という営みをメタ的に理解する
遠藤 優介
筑波大学附属小学校研究発表会/2021-06-12 - 高大接続改革と今後の理科教育
遠藤 優介
福島県教育センター 令和元年度高等学校経験者研修Ⅱ 教科指導研修Ⅰ/2019-07-03
- コンピテンシー指向の理科教育
- Professional activities
2022-07 -- (current) JAPAN SOCIETY FOR SCIENCE EDUCATION 代議員 2022-05 -- (current) 国立教育政策研究所 プロジェクト研究「新たな学びの実現に向けた教育課程の在り方に関する研究」(探究班)/委員 2021-07 -- (current) Society of Japan Science Teaching 評議員 2016-04 -- (current) 愛知県立岡崎高等学校 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)運営指導委員会/委員 2017-06 -- 2022-03 国立教育政策研究所 プロジェクト研究「学校における教育課程編成の実証的研究」(国際研究理科班)/委員 2016-04 -- 2018-03 愛知県立一宮高等学校 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)運営指導委員会/委員 2015-06 -- 2016-03 国立教育政策研究所 プロジェクト研究「資質・能力を育成する教育課程の在り方に関する研究」(国際研究理科班)/委員 - University Management
2020-04 -- (current) 人間学群人間フィールドワーク委員会 委員 2020-04 -- (current) 教育学類 クラス担任 担任 2021-04 -- 2022-03 教育学学位プログラム広報委員会 委員長 2020-04 -- 2022-03 人間系研究倫理委員会 委員 2020-04 -- 2021-03 教育学学位プログラム広報委員会 委員(次世代学校教育創成SPメイン担当) 2020-04 -- 2021-03 教育学学位プログラム(博士後期、教育基礎科学SP)入試委員会 委員 2019-04 -- 2021-03 教育研究科教科教育専攻理科教育コース 担任 2018-04 -- 2020-03 学生生活支援室 室員 2018-04 -- 2020-03 人間学群公開講座・広報委員会 教育学類委員
(Last updated: 2022-11-02)