教育社会学 |
社会学 |
教育人類学 |
比較教育学 |
移民と教育 |
多文化共生 |
マイノリティ |
エンパワメント |
エスノグラフィ |
参加型アクションリサーチ(PAR) |
コロナ禍における外国人高校生のニーズ調査とオンラインの教育支援 | 2020-05 -- 2021-02 | 德永智子 | 筑波大学研究戦略イニシアチブ機構/新型コロナウィルス緊急対策のための大学「知」活用プログラム | |
移民・難民の子どもを包摂する文化的に適切な教育と社会統合に関する国際比較研究 | 2020-10 -- (現在) | 額賀美紗子 | 日本学術振興会/科学研究費補助金/国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) | |
移民の若者のエンパワメントと居場所づくりに関する地域参加型研究(CBPR) | 2018-04 -- (現在) | 徳永智子 | 日本学術振興会/科学研究費補助金 若手研究 | |
Study Abroad Students’ Identification Practices, Motivations, and Learning Evaluations: Examining Heterogeneity and Fluidity | 2017-04 -- 2020-03 | Gregory Poole | 日本学術振興会/科学研究費 基盤研究(C) | |
グローバル社会を生きる移民の子どもの居場所づくり:日米のコミュニティの支援と連携 | 2015-04 -- 2018-03 | 徳永智子 | 日本学術振興会/科学研究費補助金 若手研究B | |
日米におけるアジア系ニューカマーの子どものホーム構築過程に関するエスノグラフィー | 2013-04 -- 2015-03 | 徳永智子 | 日本学術振興会/科学研究費補助金 特別研究員奨励費 |
2019-04 -- (現在) | 筑波大学 人間系教育学域 助教 |
2018-04 -- 2019-03 | 群馬県立女子大学 国際コミュニケーション学部 講師 |
2015-01 -- 2018-03 | 慶應義塾大学 国際センター 特任講師 |
2014-03 -- 2014-08 | マサチューセッツ大学ボストン校 客員研究員 |
2013-04 -- 2014-12 | 日本学術振興会 特別研究員PD(国際基督教大学) |
2010-08 -- 2012-06 | メリーランド大学カレッジパーク校 ダイバーシティ&インクルージョンオフィス Intergroup Dialogue Program Specialist |
-- 2013 | 東京大学大学院 教育学研究科 総合教育科学専攻 比較教育社会学コース 博士後期課程 単位取得満期退学 | |
-- 2012 | メリーランド大学カレッジパーク校 教育学研究科 博士課程 修了 | |
-- 2007 | 東京大学大学院 教育学研究科 総合教育科学専攻 比較教育社会学コース 修士課程 修了 | |
-- 2005 | 筑波大学 第三学群 国際総合学類 卒業 |
2012-12 | 博士(教育学) | メリーランド大学 |
2007-3 | 修士(教育学) | 東京大学 |
2005-03 | 中学校教諭一種免許状(英語) |
2005-03 | 高等学校教諭一種免許状(英語) |
2008-06 | 社会調査士 |
2008-06 | 専門社会調査士 |
2007 -- (現在) | 日本教育社会学会 |
2007 -- (現在) | 異文化間教育学会 |
2008 -- (現在) | Association for Asian Studies |
2009 -- (現在) | Comparative and International Education Society |
2010 -- (現在) | American Educational Studies Association |
2012 -- (現在) | American Anthropological Association |
2013 -- (現在) | 日本教育学会 |
2015 -- (現在) | 日本比較教育学会 |
2020-10 | 筑波大学若手教員奨励賞 | |
2019-09 | 第8回日本教育社会学会奨励賞(著書の部) | Tokunaga, T. (2018) Learning to Belong in the World: An Ethnography of Asian American Girls. Singapore: Springer |
2013-11 | アメリカ人類学会(AAA)教育人類学部会(CAE)若手研究者奨励賞 | |
2013-09 | 第1回日本教育社会学会国際活動奨励賞 | Tokunaga, T. (2011) ‘I’m Not Going to Be in Japan Forever’: How Filipina Immigrant Youth in Japan Construct the Meaning of Home |
2013-04 | アメリカ教育学会(AERA)アジア系アメリカ人の教育研究部会(REAPA) 最優秀博士論文賞 | Tokunaga, T. (2012) Sites of Belonging, Sites of Empowerment: How Asian American Girls Construct ‘Home’ in a Borderland World |
2008 | フルブライト奨学金、大学院留学プログラム |
2020-10 -- 2021-02 | 教育社会学研究法I | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 教育社会学研究法I | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 教育社会学研究法I | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 教育社会学研究法I | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 教育学研究II | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 教育学研究II | 筑波大学 |
2020-10 -- 2020-12 | 教育社会学演習 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-07 | 教育社会学演習 | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 教育学研究III | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 教育学研究III | 筑波大学 |
2020-12 -- 2021-01 | 筑波大学「子どもたちの日本語学習支援研修Ⅰ・Ⅱ」講師 | 筑波大学エクステンションプログラム |
2020-11 -- (現在) | 筑波大学「インクルーシブ・リーダーズ・カレッジ:ダイバーシティ時代の共創型リーダーシップを学ぶ」アカデミック・アドバイザー | 筑波大学エクステンションプログラム |
2020-09 -- 2020-09 | 令和2年度教員免許状更新講習講師「学校を巡る近年の状況の変化:マイノリティと教育」 | 筑波大学 |
2020-08 -- 2020-08 | 令和2年度探Q(課題研究)指導講師 | 茨城県立竹園高等学校 |
2020-01 -- 2020-02 | 筑波大学「インクルーシブ・リーダーズ・カレッジ:ダイバーシティ時代の共創型リーダーシップを学ぶ」「第Ⅲ期外国人労働者と多文化共生」講師 | 筑波大学エクステンションプログラム |
2019-09 -- 2019-09 | 2019年度第1回FD 講演会講師「研究成果を海外に発信しよう:留学、国際学会での発表、英語論文作成」 | 筑波大学人間総合科学研究科ヒューマン・ケア科学専攻 |
2019-07 -- 2019-07 | 令和元年度筑波大学研究室体験学習講師 | 茨城県立竹園高等学校 |
2019-07 -- 2019-07 | 令和元年度教員免許状更新講習講師「学校を巡る近年の状況の変化:マイノリティと教育」 | 筑波大学 |
2018-11 -- 2018-11 | 群馬県立女子大学公開講座講師「多文化共生と教育」 | 群馬県立女子大学 |
2018-10 -- 2018-10 | 平成30年度帰国・外国人児童生徒教育及び国際理解教育担当指導主事等連絡協議会講義講師「グローバル社会を生きる移民の子どもと教育:エンパワメントを目指して」 | 文部科学省 |
2020-08 -- (現在) | 日本比較教育学会 | 広報委員会委員 |
2019-11 -- (現在) | 日本教育学会 | 国際交流委員会委員 |
2019-06 -- (現在) | 異文化間教育学会 | 研究委員会副委員長 |
2019-06 -- (現在) | International Journal of Qualitative Studies in Education | 査読委員 |
2019-02 -- (現在) | Springer | Book proposal reviewer |
2018-11 -- 2019-09 | 日本教育社会学会 | 研究倫理ワーキング会議委員 |
2017-12 -- 2019-12 | 日本教育学会 | 世界教育学会(WERA)実行委員会委員 |
2017-10 -- (現在) | 日本教育社会学会 | 国際委員会委員 |
2017-06 -- 2019-06 | 異文化間教育学会 | 若手交流委員会委員 |
2015-07 -- (現在) | Anthropology & Education Quarterly | 査読委員 |
2020-04 -- (現在) | 人間学群教育学類 | FD委員 |
2020-04 -- (現在) | 教育研究科スクールリーダーシップ開発専攻 | SL副専攻長・SL2年担任 |
2019-04 -- (現在) | 人間学群教育学類 | 財務専門委員・学類運営委員 |
2019-04 -- 2020-03 | 人間総合科学研究科教育学専攻(前期課程) | ダイバーシティ・アクセシビリティ担当 |
2019-04 -- 2020-03 | 教育研究科スクールリーダーシップ開発専攻 | SL副専攻長・1年担任 |
2019-12 -- 2020-01 | 人間学群長選挙管理委員会 | 委員 |
2019-12 -- 2020-01 | 教育学類長候補者選挙管理委員会 | 委員 |
2020-04 -- 2020-04 | 一般社団法人kuriya主催「Sharing Sessionコロナ危機と外国ルーツの⼦ども達『誰もが取り残されない社会』へ」ファシリテーター |
2019-06 -- (現在) | 茨城NPOセンター・コモンズ グローバルセンター「グローバル・サポート事業」アドバイザー |
2019-06 -- 2020-01 | 国際交流基金アジアセンター「令和元年度ダイバーシティをはぐくむEYESプロジェクト:多文化共生とアート」アドバイザー |
2018-12 -- 2018-12 | 東京都・アーツカウンシル東京・一般社団法人kuriya主催「Betweens Passport Initiative シェアリング・セッション」「『日本人』/『移民』を超えて:若者のリーダーシップを育てる」モデレーター |
2017-01 -- 2017-01 | 和光鶴川小学校公開研究会「『知りたい』『話したい』を育てる異文化・国際理解教育」共同研究者 |
(最終更新日: 2021-01-08)